タグ

ブックマーク / blog.codebook-10000.com (6)

  • 例外を処理する - 感謝のプログラミング

    RubyではKernel#raiseメソッドを呼び出してエラーの説明を渡すことにより、例外を送出することができます。 raiseメソッドを呼び出すと、実行フローはそこで中断します。 最も簡単な例外のサンプルを示します。 def raise_exception puts 'before raise' raise 'なんらかの例外が発生しました!' puts 'after the raise' end raise_exception 結果は、例外を送出し、例外以後のputsは実行されていません。 before raise C:/eclipse/pleiades/eclipse/workspace_mine/ruby-example/kiso/example.rb:4:in `raise_exception': なんらかの例外が発生しました! (RuntimeError) from C:/ecl

    例外を処理する - 感謝のプログラミング
  • Rubyで基礎的なマルチスレッドプログラミングをするためのサンプル - 感謝のプログラミング

    スレッドとは スレッドとは、プログラムの処理の流れのことである。 複数の処理の流れを持つプログラムを「マルチスレッドのプログラム」と呼ぶ。 これは特段特別な概念ではなく、日常生活でもよくあることである。 命の彼女と付き合いながら、もう一人別の子と付き合ったりするとき。 この人はマルチスレッドで女性と付き合ってると言えるし、合コンで出会っていいなと思った女の子が2人いて、同時にメールを送信してデートに誘ったりするのもある意味マルチスレッドである。 もっとちゃんとした例だと、パスタを茹でながらソースを温めるとか、そんな感じだ。 RubyのマルチスレッドはOSのマルチスレッドの機能を利用せずに実装されているため、マルチスレッドを用いてもフクスのプロセッサを利用できない。その代わり、低機能のOS上でもマルチスレッド機能を利用することができるようになっている。 並行して複数の処理を実行させるプログ

    Rubyで基礎的なマルチスレッドプログラミングをするためのサンプル - 感謝のプログラミング
  • Googleからのアクセスが10分の1になってホロリ涙がこぼれる - 感謝のプログラミング

    2014年6月28日から、ブログのアクセス数が激減した。 Googleからのアクセス流入がほとんどだったんだけど、その数、なんと10分の1に。 流入元のほとんどは、このブログをブックマークしてくれているありがたい読者の方になった(ありがとうね) 検索結果に全く何も表示されないわけではないため、恐怖のGoogle八分になったわけではないようだ。 要は、既存の記事の検索順位が著しく下がっただけなのである。 1000以上ある記事のほぼ全てで順位が落ちているということは、サイトそのものの評価が下がったと言っていい。 この「programming-10000.hatenadiary.jp」というURLへの評価が下がった、ということだ。 さて、こういう事態に陥ったとき、やることは色々とある。 まずはウェブマスターツールを見て、おかしなことになっていないかチェックする。 検索トラフィックのグラフが見事に

    Googleからのアクセスが10分の1になってホロリ涙がこぼれる - 感謝のプログラミング
    nabinno
    nabinno 2014/07/07
  • 結果や過程ばかり気にせずに、「今やるべきこと」に集中する。 - 感謝のプログラミング

    ここ1年くらい、勉強の記録みたいなこのブログを書いてきた。 勉強を続けていると、足りないことがどんどん見えてきて、逆に色々と不安になってくる。 不安を消すために勉強しているにも関わらず、まだ学ばなければいけないことが次から次へと出てきて、時間ばかりが足りなくなるような。 正直、何も知らなかったときは気楽だった。 まぁ大丈夫っしょ、と気楽に勉強していた。 すぐにひと通り理解することができるさ、と。 「無知の知」という言葉が倫理の教科書に書いてあったと思うけれど、無知を自覚するのは、逆に不幸だったのかもしれない。 いつも何かに追われているような気持ちになるから。 ★ ★ ★ 最近、幼少期に集中的な教育を受けていないとその分野では成功できないという記事を読んだ。 (idコールするのは若干気が引けるので、リンクは貼りません) これは主旨としては、「親の意識が大切だ」という話なんだけど、それでも幼少

    結果や過程ばかり気にせずに、「今やるべきこと」に集中する。 - 感謝のプログラミング
  • 「頭の良さ」を測る物差しってなんなんだろう?って考えて悶々としている。 - 感謝のプログラミング

    たとえばの話だが。 さっき彼女と電話していて、 「元カレはすごく頭の良い人だったの。 元カレと話しているといつも自分が頭が悪いような気分になってた。 あなたと話しているときは、そんな風に思ったりはしないけど」 と言われたとする。 そういう話をされるとムッとして、なんとか言い返そうとするが、反論が思いつかない。 なぜなら、「自分がその元カレより頭が良い」と証明することができないからだ。 その元カレはデートでは冗談などほとんど言わず、いつもニュースと歴史の話をしていたそうだ。 元カレがつまらなそうとか、キモい奴なんじゃないかとかは、ここでは議論の対象としない。 ここで考えたいのは、「自分の頭の良さ」ってどうやって証明するんだ?という話だ。 「頭の良さ」って何によって判断されるの? まず、世間一般的な「頭の良さの尺度」とされているのは「学歴」だろう。 実際は会社に入って色んな大学の人と仕事をする

    「頭の良さ」を測る物差しってなんなんだろう?って考えて悶々としている。 - 感謝のプログラミング
  • 解釈を歪めさせてしまう「偏見」という名のフィルター - 感謝のプログラミング

    大学時代の教授の言葉で、今でもよく覚えているものがある。 「人は、偏見を持たずに生きることはできない」 その後に、教授は言った。 「私も偏見を持っています。あなたも偏見を持っています。 なぜなら、人は必ず偏るからです。 大事なのは、その偏見を意識して、向き合うことができるかどうかなんです」 その後の細かい内容はさすがに忘れてしまったけれど、この言葉だけはずっと、頭の中に残っている。 ★ ★ ★ 星井七億さん(id:nanaoku)のツイートが意図せぬ物議を醸し出してしまっている。 ↓ 言い方は悪いが所得の低そうな人ほど、牛丼チェーン店で店員に「ごちそうさま」と言う(来不必要なレベルの)礼儀正しさを備えているように思えるのは興味深い @nnnn330 このツイートが思わぬ誤解を受け、痛いニュースにまで取り上げられ、炎上してしまった。 経緯の方は大彗星ショッカーさんの記事を引用させていただき

    解釈を歪めさせてしまう「偏見」という名のフィルター - 感謝のプログラミング
  • 1