タグ

ブックマーク / bushoojapan.com (6)

  • ドラキュラ公をリアルに幽閉したかもしれない地下迷宮がトルコで発見 | BUSHOO!JAPAN(武将ジャパン)

    トルコ北部の城跡を、観光客を増やそうと改修したら、地下から謎のトンネルが見つかりました。この城跡は、その昔ドラキュラのモデルとなった歴史上の人物を幽閉していたとの説があり、関係者を注目させているそうです。 トルコのハリエット・デイリー・ニュースと言うサイトが報じています(2015年6月25日付け)。 全長350メートル。迷宮もあった このトンネルは全長350メートル。今の所は入り口の30メートルぐらいまでしか入れません。サイトから写真を引用させて貰いましたが、立派な造りですよね。 見つかったのはトルコ北部のトカット地方の城跡。セルジュク期からオスマン期にかけて使われた城で、糧貯蔵庫や兵士が潜む部屋などの施設がありました。観光名所となっており、地元の自治体の文化観光部門では客を増加させようと2009年から修復工事に当たっていました。 そうしたら、こんなトンネルが出てきた他、2つの迷宮も発見

    ドラキュラ公をリアルに幽閉したかもしれない地下迷宮がトルコで発見 | BUSHOO!JAPAN(武将ジャパン)
  • 4代将軍・足利義持は地味だけどハイスペック?父義満を乗り越えて

    鎌倉にせよ、室町にせよ、江戸にせよ。 各幕府の二代将軍ってかなり地味で、なぜか三代目はそこそこ目立ちますが、四代目になると、また地味になると思いません? お名前、言えたりします? 元中三年=至徳三年(1386年)2月12日は、室町幕府四代将軍・足利義持(よしもち)の誕生日。 まだ南北朝時代のため元号が二つある時代でしたが、そこは気にせず義持の足跡を見て参りたいと思います。 なお、各幕府の初代~四代目は以下の通りです。

    4代将軍・足利義持は地味だけどハイスペック?父義満を乗り越えて
  • グリーンピースが世界遺産「ナスカの地上絵」を蹂躙! 誰か、この荒くれ者共を止めてくれ | BUSHOO!JAPAN(武将ジャパン)

    環境保護団体グリーンピースのメンバーが世界遺産「ナスカの地上絵」の立ち入り禁止区域に侵入し、環境保護を訴えるという名目で悪質な方法でメッセージを残したばかりか、周辺を踏み散らして足跡まで付け、大きな問題になっている。 事態の大きさにようやく気づいたのか、同団体は正式に謝罪を表明したが、謝って簡単に済む問題ではない。以前からの“パフォーマンス”にすぎない愚行も含めて、同団体の存在意義そのものに疑問を呈する議論もネット上で巻き起こっている。 続報エントリーしました⇨「グリーンピースがナスカの地上絵をどれだけ破壊したのか。日人考古学者の研究成果から断罪する」 謝れば済む問題じゃないんですよ/グリーンピースジャパンHPより引用 グリーンピースが「環境保護を訴える」と称してナスカの地上絵に侵入し、空中からの撮影写真をフェイスブックで公開したのは12月9日のこと。 時折しもペルーでは国連の気候変動枠

    グリーンピースが世界遺産「ナスカの地上絵」を蹂躙! 誰か、この荒くれ者共を止めてくれ | BUSHOO!JAPAN(武将ジャパン)
    nabinno
    nabinno 2014/12/13
  • 「古代の日韓交流史」NHKがクローズアップした時代の少し前になにが起きたかまとめた

    継体は皇位を簒奪していない6代なんていっているが単なる自称で、継体は皇位の簒奪者だったではないのかとも言われています。 しかし、答えはNOでしょう。 確かにはるか昔の天皇から数えて6代目ともなると、もはや皇族と言えないくらい遠いのですが、少なくとも「昔の大王の子孫」と、自他共に認識されていたことは間違いなさそうです。(DNA的につながっているかどうかではなく、あくまで認知されていた) もし継体が征服王朝の始祖だと考える場合、戦国時代のように、まずは地元でトップになっていることが必須となります。 ところが、越(福井県)での古墳の規模を見ると、継体がいたと考えられる地区とは別の地区に圧倒的に大きい前方後円墳があることが考古学から判明しています。つまり、継体は越の王ですらなかったのです。日海側で一番強い武将だから天皇になったのではなく、やはりいにしえの天皇の血を引く人物とみなされていたことが最

  • 日本人が知らない伊勢神宮七つの秘密~初詣でお賽銭投げたらダメ

    伊勢神宮は、正式には「神宮」と呼びます。 神宮は一つの社だけを意味するのではなく、二つの相並び立つ「内宮」(皇大神宮)と「外宮」(豊受大神宮)の2社を中心に、別宮、摂社、末社、所管社を含めた125社からなっています。 八百万の神々が具現化したような聖地なわけです。 通常の参拝方法としては、まずの神様豊受大御神(とようけおおみかみ)を祭る外宮から参拝し、次にバスなどにのって、天皇家の祖先神であり太陽神のアマテラス(天照大御神)がまつられる内宮を参拝します。 とはいえ、とくに年末年始に両社を移動するのは大変ですので、多くの方は内宮のみという選択のようです。そのため内宮の参道であるおはらい町にあるおかげ横丁は日有数の観光地となっています。 江戸時代以来の伊勢まいりの賑やかさと一転して静寂な境内を訪れることで、ふつうの神社以上にとても清々しい気分になれるのです。 心のふるさと伊勢神宮七つの秘密

    日本人が知らない伊勢神宮七つの秘密~初詣でお賽銭投げたらダメ
  • 丹下典膳や長月隼人がいかに優れた剣の使い手であろうと加賀藩に仕官できないたった一つの理由 - BUSHOO!JAPAN(武将ジャパン)

    江戸時代になると、武士のみなさんもすっかり暇になってしまいました。 戦争禁止令が出た武士にとっての存在価値ってなんでしょうか?そんなのありません。 で、仕方がないので、やることは 「ジョブチェンジ!」 「クラスチェンジ!」 そうです。高級なセレブ公家みたいになろうとするのです。暇なので。 加賀藩5代の前田綱紀さんは、まさに暇人中の暇人。暇すぎて、金沢の城下町に文化をたくさん興して、いまや中興の祖です。 小さいときはおじいちゃんで3代利常が後見役で、この人は最後の戦国武将、別名「最後の鼻毛武将」と呼ばれたカブキモノです。(鼻毛を伸ばすのは、戦のときに鼻毛をそろえているやつがあるか!という武士としての意地だった) 戦国の教えをばっちり帝王教育されて才能あふれた殿様だったけど、もはやその武力を使う世の中ではない。 で、あふれる情熱を宝生流の能を京都から金沢に招いたり、百科事典を作ってみたりと、方

    丹下典膳や長月隼人がいかに優れた剣の使い手であろうと加賀藩に仕官できないたった一つの理由 - BUSHOO!JAPAN(武将ジャパン)
  • 1