タグ

ブックマーク / mag.switch-science.com (38)

  • CrowPi - Raspberry Piの学習キット

    深圳で何度もお世話になっているElecrowが、Raspberry Piの学習キット「CrowPi」をKickstarterに出していて、そろそろ締め切りが迫ってきているので紹介します。 https://www.kickstarter.com/projects/elecrow/crowpi-lead-you-go-from-zero-to-hero-with-raspberr/ ArduinoにしろRaspiberry Piにしろ、電子工作をすると部品や配線がごちゃごちゃしがちですよね。何かオリジナルの工作をしているときはまだ仕方ないと思うのですが、それ以前に何かの部品の使い方を勉強したいときなどでもごちゃごちゃになってしまうのはちょっといただけないです。 また、使い方を調べるのも意外と大変で、以前参考にしていたウェブサイトがいつの間にかなくなっていたりすることもよくあります。 筆者も現物

    CrowPi - Raspberry Piの学習キット
  • Raspberry Pi 3 Model B+ がいわゆる技適取得!

    Raspberry Pi 3 Model B+ がいわゆる技適を取得しました。Raspberry Pi財団のページから証明書を確認できます。当面は基板への表示はなく、パッケージのラベルに工事設計認証の表示がされるようです。 正式に認証が有効になったのは2018年5月17日とのことですが、番号自体は少し前から決まっていて、すぐにラベルが貼られたパッケージの出荷開始となるかと思います。 3Bプラスは人気が高く、いまも全世界的に品薄状態です。当社が仕入元に注文した際の工場出荷リードタイムのスケジュールだとおおよそ6月中旬の出荷予定でした。ただ、リードタイムなので在庫確保されれば、もっと早く届くかもしれません。 当社の入荷予定は依然として未定ですが、販売の目処がたちましたので商品ページを公開しました。ログインしていただくと入荷通知機能が使用可能です。販売開始のときにお知らせを受け取りたい方はご登録

    Raspberry Pi 3 Model B+ がいわゆる技適取得!
  • Raspberry Pi Zero WH販売決定

    2018年1月12日にraspberrypi.orgで紹介された"Raspberry Pi Zero WH"ですが、当社でも取扱いが決定しました。ただ、具体的な入荷予定はたっておりません。 ZERO WH: PRE-SOLDERED HEADERS AND WHAT TO DO WITH THEM "Raspberry Pi Zero WH"は、Raspberry Pi Zero WにGPIOヘッダが実装された商品です。性能はZero Wと変わりません。GPIO用ピンヘッダが実装済みになったことで、ハンダ付けなしでHATなどの拡張基板を使えるようになります。これは大きな利点です。 また、Pi ZeroやZero Wのようなお1人様1個までという、購入制限がありません。これによって大量購入のご相談にも対応できます。とはいえ、世界中に商品が行き渡るまで少し時間がかかるものかと思います。 商品ペ

    Raspberry Pi Zero WH販売決定
  • Raspberry Pi Zero抽選販売します

    お待たせいたしましたRaspberry Pi Zero / Zero Wの単品販売を再開します。今回より販売方法を先着販売から抽選販売に切り替えます。 応募方法 アカウントログインする 抽選ページにアクセス 応募ボタンを押す 以上の3ステップで応募完了です。応募状況の確認は再び抽選ページに行くと確認できます。すでにRaspberry Pi Zero購入がある場合は応募できません。 抽選を確認 発表日になりましたら、抽選ページにアクセスしてください。当選している場合は、引き換え有効期限中に、抽選ページからカートに商品を入れることができます。(商品ページでは、カートにいれることができないのでご注意ください。 抽選販売の日程 各商品ページにてご案内いたします。 Raspberry Pi Zeroの商品ページ Raspberry Pi Zero Wの商品ページ

    Raspberry Pi Zero抽選販売します
  • Friday Product Post: Raspberry Pi Zero W

    こんにちは、牧井です。今週もSparkFunブログ記事「Friday Product Post(旧New Product Friday)」の日語版をお届けします。 Friday Product Postは、米国現地時間の毎週金曜日に公開される、米国SparkFun社の新商品を紹介するブログ記事です。スイッチサイエンスでは、翌週火曜日のお昼12時に日語に訳して公開しています。 Raspberry Pi Zero Wとその関連製品がSparkFunに入荷しました! BY XTOPHER みなさんこんにちは!新製品紹介の時間です。Raspberry Pi Zero WおよびPi Zero向けアドオン製品が入荷しました。ケースやケーブル類をはじめ、Pi Zeroを使い始めるのに必要なものをひとつにまとめたキット製品も用意しています。それでは見ていきましょう。 驚くほどの低価格で、たくさんの機能

    Friday Product Post: Raspberry Pi Zero W
  • Raspberry Pi Zero Wの発売と工事設計認証の表示について

    3連休直前の金曜の夕方ですが、こんなプレスリリースを出しました。 「2017年7月18日より「Raspberry Pi Zero W」の販売を開始」 上記プレスリリースでご案内しているとおり、Raspberry Pi Zero W単品、キット2種類を18日18時頃より販売開始します。 今週初めRaspberry Pi Zero Wがいわゆる技適を取得し日で使えるようになったとお伝えしました。その事実確認がとれた直後のTweetは1200以上のRTをいただきました。ありがとうございます。(2017年7月14日18時現在) うれしいニュース。Raspberry Pi Zero Wがいわゆる技適を取得しました。長かった。これで、一番大きなハードルは超えました。国内向けの販売開始については調整中です。あともうちょっとだけお待ちください。 — Switch Science (@ssci) 2017

    Raspberry Pi Zero Wの発売と工事設計認証の表示について
  • Intel EdisonおよびJouleの生産終了について

    こんにちは、仕入担当の牧井です。 昨日、海外記事が出回っていましたが、Intel Edison、およびJoule(と当社では既に販売終了しているGalileo)がEnd of Life、いわゆるディスコンになるという通知が当社にも届きました。 特にJouleは発売してまだ1年も経っていないだけに、評価をしてこれから製品に……と考えていた方もいらっしゃるのではないでしょうか。当社としても残念でなりません。 スケジュールとしては、Edison、Joule、Galileoともに、今年の9月半ばには新規注文の受け付けを停止するとのことです。既に製品に組み込まれている方は、お早めに保守品の入手などをご検討ください。 参考:Intel社QDMSにアップロードされたPCN(Product Change Notification) http://qdms.intel.com/dm/i.aspx/F79ED

    Intel EdisonおよびJouleの生産終了について
  • 【解決しました】ArduinoをはじめようキットがAmazonにて出品停止されている件について

    アマゾンにて販売再開しました。再発防止策ができていないので解決という表現が不適切かもしれません。ただ、出品停止という問題は一時的に解決しています。2017年4月26日 10:50 ArduinoをはじめようキットがAmazonにて出品停止となりました。理由についてAmazonに問い合わせおります。他出品者から異常な低価格で販売されています。販売している商品が偽物である、または出品行為自体がウソで商品が届かないというケースもあると聞きます。注文の際はご注意ください。 すでに商品を購入されてしまった方は、受け取った商品が物かどうかご確認ください。物には内容物一覧の用紙が入っていて当社ロゴの記載があります。偽物の判断に悩みましたらお問い合せよりご相談ください。 商品が未着、届いていない場合はすぐに販売元に問い合わせをしてください。出品者が配達記録のつかない配送方法で出荷している場合、一定期間

    【解決しました】ArduinoをはじめようキットがAmazonにて出品停止されている件について
  • Raspberry Pi Zero v1.3 スターターキットを発売しました

    Raspberry Pi Zero v1.3 スターターキットを発売しました。Raspberry Pi Zero v1.3体、miniHDMI変換アダプタ、USB-microB OTGケーブル、MicroSD、電源(USB ACアダプタとUSB microBケーブル)がセットになった商品です。MicroSD 8GBには、Raspbian OSを書き込み済です。パソコンでOSを書き込む手順は不要です。 ケースは付けないことにしました。Raspberry Pi Zero対応ケースの中からお好みのものをお選びください。ケースは今後も種類を増やしていく予定です。 いわゆるパソコンみたいにRaspberry Pi Zeroを使いたい場合には、下記の周辺機器をご用意ください。 HDMI接続可能なモニタ HDMIケーブル USBキーボード USBマウス Raspberry Pi Zeroには、USBを

    Raspberry Pi Zero v1.3 スターターキットを発売しました
  • Raspberry Pi Zeroが届きました!

    こんにちは、岸田です。とうとうスイッチサイエンスでもRaspberry Pi Zeroが発売となりました!せっかくなので、この機会に触ってみようと思います。microSDから起動して、カメラを接続して写真を撮る、という流れをやってみました。 ■使うもの Raspberry Pi Zero microSD 8GB USB microB - USB typeA(メス)(USB機器接続用) USB microB - USB typeA(オス)(電源供給用) USB電源 (今回は電源供給ケーブルと合わせてPi3用のこちらの製品を利用しました) USBハブ USBキーボード USBマウス miniHDMI - HDMI変換 HDMIケーブル HDMIモニタ ちょっとケーブルが多いですね。Pi 3等と違いUSBハブがなければ機器が1つしか接続できないので、周辺機器をつなげたい場合どうしてもかさばってし

    Raspberry Pi Zeroが届きました!
  • Raspberry Pi Zero W発売を延期します

    株式会社スイッチサイエンス...「Raspberry Pi Zero W」をスイッチサイエンスのウェブショップで3月下旬より販売開始いたします。 上記の通りプレスリリースにて発表いたしましたが、総務省の工事設計認証(いわゆる技適)の取得が確認できておらず、発売を延期することにいたしました。 たくさんの方から入荷通知機能の登録をいただいており、みなさまからの期待を大きく感じています。工事設計認証については、製造元に解決してもらうしか手段がなく、「進捗どうですか?」と製造元に確認をとるくらいしかできることがありません。 Raspberry Pi Zero Wの基板にはいわゆる技適のマークがありますが、こちらは"R"マークと技適番号の記載がないので証明ラベルの様式を満たしていません。そのためこのままでは国内で適法に使える状態ではないと判断しています。

    Raspberry Pi Zero W発売を延期します
  • Raspberry Pi Zeroはもうすぐ

    朗報です。Raspberry Pi Zeroが仕入元より出荷されました! ただいまRaspberry Pi Zeroは空を飛んでいます(国際輸送中です)。 予約注文いただいた方には、2017年3月28日までに当社より出荷いたします。長らくお待たせしており恐縮ですが、もう少しだけお時間をください。入荷が遅れており3月27日時点で当社に到着しておりません。現状では、3月31日までに当社より発送できると見込んでおりますが、フライトや通関にて問題が発生すると更に遅れる場合もございます。あくまで目安としてお考えいただけると幸いです。 また、Pi Zero用のカメラケーブルとケースの商品のページを公開しました。 Raspberry Pi Zero用カメラケーブル Raspberry Pi Zero ケース 現時点では発売日は未定です。発売したらすぐに買いたい! という方は入荷通知機能をご利用ください。

    Raspberry Pi Zeroはもうすぐ
  • スイッチサイエンスにRaspberry Pi Zero Wがやってきた!

    こんにちは、志村です。 日、Raspberry Pi財団より無線LANとBluetooth機能を搭載した、Raspberry Pi Zero Wの発表がありました。Raspberry Pi Zero Wの工事設計認証(いわゆる技適)については、現在Raspberry Pi財団に確認中です。スイッチサイエンスでは3月下旬の発売を目指していますが、工事設計認証の状況によっては発売時期がずれる可能性もあります。発売が決まったら改めてお知らせいたします。 販売に先立ち、Raspberry Pi Zero Wを試用できましたので、今日はそのレポートをお送りします。 外観 Raspberry Pi Zero Wの表面(製品とは異なる可能性があります) Raspberry Pi Zero Wの裏面(製品とは異なる可能性があります) 比較画像を撮り忘れてしまったのですが、Raspberry Pi Zer

    スイッチサイエンスにRaspberry Pi Zero Wがやってきた!
  • 「Raspberry Pi Zero v1.3」の予約販売を開始します

    「Raspberry Pi Zero v1.3」の予約販売を2月24日正午から開始します。予約いただいた商品は、3月20日の週から順次発送予定です。 Raspberry Pi Zeroを5 USドル相当の648円(消費税込み)で販売いたします。Raspberry Pi Zeroは、はじめてRaspberry Piをさわる方向けの基板です。より多くの方に手にしていただけるよう、おひとり様一台のみ購入可能としています。単体でお買上げの場合、送料150円で発送いたします。 また、Raspberry Pi Zeroには、Mini HDMIとUSB Micro-Bレセプタクルが使用されており、機を使用するためには、対応するケーブルや変換アダプタが必要になります。今後、お客様がすぐにRaspberry Pi Zeroをお楽しみいただけるよう、周辺機器を含めたキットも発売する予定です。 ※購入にはスイ

    「Raspberry Pi Zero v1.3」の予約販売を開始します
  • ArduinoがLoRaシールドを発表しました。

    こんにちは、坪井です。 アメリカのラスベガスで開催されている、コンシューマ・エレクトロニクス分野では世界最大の見市であるCES 2017に合わせて、Arduino S.r.l.がプライベートショーを開催していたので参加をしてきました。そこで、Arduino S.r.l.がSemtechとコラボレーションして今年リリースする予定の、LoRa Node ShieldとGateway Shieldを見せて貰いました。 といっても、見せて貰えたのは、まだ部品を実装していない写真の基板です。 Node Shieldは、LoRaのノードをArduinoを使って作るためのシールドです。 Gateway Shieldは、イーサネットやWi-Fiなど他の接続手段を持ったArduinoに取り付け、Node ShieldとLoRa変調で通信をし、ゲートウェイの役割をするためのシールドでしょう。基板にはGPS

    ArduinoがLoRaシールドを発表しました。
  • Arduinoが和解しました!【スイッチサイエンスチャンネル】

    小室です。おめでたいニュース!2年ほど前から内部分裂が起こっていたArduinoがついにひとつに!Arduino S.r.l.とArduino LLCが和解しました。 金も大喜び。 和解の発表を伝えるブログには、Arduino S.r.l.の社長であるFederico氏とArduino LLCのMassimo氏が二人でうつる写真が載っております。なんていい写真なのでしょう。 製品の販売に関しては、今後はArduino Holdingという新しい会社が担うことになります。また、こちらも新しく設立されるArduino財団がIDEの開発やコミュニティーのとの関わりを担うことになるようです。ブログの内容は日語にも訳してあります。 今後は、どちらの製品も日で購入できるようになります。もちろん、スイッチサイエンスでもどちらの製品も取り扱いますので、お楽しみに!

    Arduinoが和解しました!【スイッチサイエンスチャンネル】
  • Raspberry PiとSoracom AirでSMSの送受信

    Raspberry PiとSoracom Airを利用してSMSを送る方法について紹介しています。 あとがきに書いた通り、SMSは普通に(インターネットを使わずに)送っています。 まず、これを作ってみた理由ですが、実をいうと今年のお盆に実家に居た時に、東京にある事務所のインターネット接続ができなくなるという問題が起きまして、その事務所にRaspberry Piを置いておき、定期的なインターネット通信の確認や、問題発生時にルーターの再起動をやらせよう、という考えが浮かびました。その通知や命令は手元の携帯でできるようにしたかったので、SMSを使ってみることにしたというわけです。 このRaspberry Piは、ネットが繋がらなくなるとSMSで「止まってるかもよ」と教えてくれて、「再起動して」とお願いするとしてくれます。あと「生きてる?」と聞くと「はい。生きてます。」と答えてくれるようにしました

    Raspberry PiとSoracom AirでSMSの送受信
  • Arduino Createが正式リリースされました

    こんにちは、小室です。Arduino Createがついに正式リリースされました。 Arduino Createは、簡単にいえば、SNS機能付きのオンラインコンパイラです。ちょうど日でも人気のmbedのような感じ。ブラウザからArduinoへのスケッチの転送にはプラグインを使います。プラグインのソースコードはGithubで公開されています。 今年のMaker Faire Bay Areaでは実際にデモを行っていました。 Arduino Createについてはスイッチサイエンスマガジンの「Maker Faire Bay Area 2016でArduino Createを見てきました。」で紹介しています。あわせてご覧ください。

    Arduino Createが正式リリースされました
  • Raspberry Pi 3スターターキットを発売しました

    Raspberry Pi 3の発売から3ヶ月、当にお待たせしました。やっと日「Raspberry Pi 3スターターキット」を発売しました。 Raspberry Pi 3 スターターキット この3ヶ月、とりあえず動作するUSB ACアダプターをセットにして、もっと早いタイミングで発売するか悩んでいました。しかし、安心してRaspberry Pi 3を使って欲しいという思いでACアダプタの入荷を待っておりました。 内容物はとってもシンプルで、体、エンクロージャ、Raspbian OS書き込み済み microSDカード、ACアダプター、HDMIケーブルだけです。モニタ、マウス、キーボード等は別途ご用意ください。 ラズパイ3に最適なACアダプター 5V/3.0A USB Micro-Bコネクタ出力 ラズパイ3に最適なACアダプターは単品でも販売しておりますので、「もうラズパイ3買っちゃった

    Raspberry Pi 3スターターキットを発売しました
  • Raspberry Pi 3専用ACアダプタを発売できるよう準備中です

    こんにちは。4月初旬に公開したRaspberry Pi 3用ACアダプタ問題を解決すべく、Raspberry Pi 3専用ACアダプタを準備を進めています。皆様のご期待に沿えるよう、少しでも早くお手元にお届けできるよう、頑張っております! サンプルが届きました サンプル品はすでに手元に届いておりますが、あともう少し調整が必要です。6月下旬から7月上旬にはスイッチサイエンスブランドで発売できるよう準備を進めています。 出力は5V、3Aです。Raspberry Pi 3で安心して使えます。 発売できるようになりましたら、改めてご報告いたしますね。

    Raspberry Pi 3専用ACアダプタを発売できるよう準備中です