タグ

ブックマーク / qiita.com/hachi8833 (3)

  • Vim幼稚園からVim小学校へ - Qiita

    emacsキーバインドに慣れ親しんだせいで長らくVim幼稚園のままだった私が来ましたよ。キーバインドを一度に覚えようとすると挫折しやすいので、以下のように少しずつボキャブラリーを増やすのがたぶん吉。 特記しない限りノーマルモードが前提。後、.vimrcでの設定については最小限にしか触れない (emacsでつい設定ファイルをいじってしまいがちだった反省から) ので各自好きにしてください。 Level 1 最小限の使い方だけ覚えて、ぶっつけでサーバーの設定ファイルを更新したりしていた。10年以上この状態。 iでその場でインサートモード aで直後の文字にインサートモード :wqで保存終了 :q!で保存せずに終了 移動はひたすらカーソルキー xでカーソル下の文字を削除 困ったらEscキーを連打 上はもともと、vimの先祖でずっと機能の少ないviの操作なのだけど、viならほぼどんなたいていのUnix

    Vim幼稚園からVim小学校へ - Qiita
  • Windows用パッケージ管理ソフトChocolateyは神 - Qiita

    Windows 8.1 でのHHKB設定が解決したので、今度は Linux 環境というか bash シェル環境を作ることに。cygwinが重たいという話をあちこちで見かけたので、それを避けてもっと軽いものをいろいろ探した。 久々の Windows 環境なので、試行錯誤の上以下のものをインストールしてみた。 GOW -- 軽量なシェル環境 Clink -- タブ補完など ConEmu -- ターミナルソフト 参考: 僕が思う最強のWindowsコマンドプロンプト Chocolateyですべてインストール しかしその後にChocolateyというWindows環境用のパッケージ管理ソフトを知って、上のソフトは全部Chololateyでインストールする方が幸せになれることがわかった。何しろ Evernote や Firefox までインストールできてしまうのだから。その気になればcygwinもイ

    Windows用パッケージ管理ソフトChocolateyは神 - Qiita
  • Mac (El Capitan) + Homebrew で CUDA 7.5 をインストールする手順 - Qiita

    割りと面倒だったのでメモ。走り書き同然なので注意。そのうち別記事で書き直すかも。 Web+DB Press 2015 10月号の深層学習のサンプルで使用しているChainerのインストール指示に、CUDAなるものもオプションっぽく記述されていたのでインストールしようとした。もちろんHomebrewベース。 普段pythonを使ってないので、いろいろ調べて回るはめになった。普段pythonを使ってない人向けに手順を残す。 環境構築以前の手順 以下を実行して深層学習のサンプルコードをGithubから取得。それにしても技評のページ、ナビゲーションがすごくやりにくくていろいろ残念。 git clone https://github.com/mrkn/webdb_deep_learning.git Python環境をAnacondaに完全に置き換える サンプルをチェックすると、ドキュメントがipyn

    Mac (El Capitan) + Homebrew で CUDA 7.5 をインストールする手順 - Qiita
  • 1