タグ

ブックマーク / qiita.com/syui (7)

  • Rustをやっていきたい - Qiita

    c++の代替みたいな感じですかね。速いことで有名。single coreを余すことなく使うらしい。 基的には、cargoでinstallしたりbuildしたり。cargo.tomlを作ります。rocketというフレームワークが便利そう。dbとの接続はdieselを使う感じ。 とりあえず、rocketから触ってみることに。 api server立てるっぽいやつを動かしてみる。ここでコードの内容も見ていく。 $ rustc -V $ cargo -V $ git clone https://github.com/SergioBenitez/Rocket $ cd Rocket/example/json $ rustup override set nightly $ cat Cargo.toml $ cargo build $ cargo run $ cat src/main.rs # che

    Rustをやっていきたい - Qiita
  • dockerでpleromaを起動してみる - Qiita

    導入 分散型SNSの一つにpleromaというものがあります。分散型SNSというのは、GNU Social(PHP), Mastodon(Ruby)のようなものです。 pleromaは、ElixirのPhoenixというフレームワークで書かれたWebアプリ...と言っていいか分かりませんが、そんな感じのものです。 ご存知の通り、ElixirのPhoneixは非常にレスポンスと言うか、自動更新周りの処理がエコでして、pleromaも非常に軽い感じで動作します。 メモリとかGNU SosicalやMastodonと比べて段違いに少なくて済むのでは。 ことPaaSとかSaaSとか、他のものにpleromaを置くにしても、最近は、dockerやk8sなどのコンテナを利用する可能性が高く、メモリは以前に増して少量であることが重要な要素の一つだと思います。 GCPとかBluemixとかHerokuとか

    dockerでpleromaを起動してみる - Qiita
  • twgというtwitter clientを作った - Qiita

    導入 突然ですが、バックエンドやサーバーサイドでよく使う技術ってありますか。ちなみに、ここで言うバックエンドは主にWebアプリの裏側の意味で、サーバーサイドは、サーバーの保守とか管理の意味ですかね。曖昧ですが。 私は、これらの領域では、主にShell ScriptとGo(Go lang)を使うことが多いかなって思います。 Shell Scriptは、これは非常に優れた言語、とは言えないかもしれませんが、非常に優れたプログラミング技術であることは間違いありません。その理由の一つとして挙げられるのが、実現可能性ではないでしょうか。実現したいことが素早く簡単に実現できてしまう、Shell Scriptには、そういった力があると個人的には思っています。 ですが、Shell Scriptは書いて動かしたら、それでおしまいみたいな感じになってしまうことが多いんですよね。なので、これで書いたものは、継続

    twgというtwitter clientを作った - Qiita
  • WerckerでMiddlemanのBuild,Deployを自動化する - Qiita

    werckerとは werckerは、ホストしたリポジトリのビルドとかデプロイを自動で行ってくれるサービスです。ちなみに、middlemanは、ruby製のサイトジェネレーターです。 ここでいう自動化というのは、ローカルのファイルをcommitし、pushすれば、build,deployされるという意味で使います。 middlemanの使い方 middlemanの使い方は、とても簡単です。publicへのuploadまでの手順は、まず、テンプレートをダウンロードしてきて、bundleし、build, gitで管理している場合は、pushまたは、deployを済ませれば良いだけです。 $ git clone https://github.com/syui/middleman $ cd middleman $ rvm install 1.9.3 $ rvm use 1.9.3 $ gem i

    WerckerでMiddlemanのBuild,Deployを自動化する - Qiita
  • WindowsでOpenSSHを使ってSSHサーバーの起動と接続をする方法~PowerShell編 - Qiita

    はじめに WindowsのPowerShellで使えるOpenSSHがリリースされています。今回は、このパッケージをインストールし、PowerShellを使って、WindowsでSSH Serverの起動及び、SSH Serverの接続を試みてみたいと思います。なお、私は、Windows初心者ですので、なにか間違いがありましたら、教えてくれると嬉しいです。あと、コマンドプロンプトの表示はWindowsのパスが分かりにくいので一部省略しています。 Download : Pre-release OpenSSHのインストール 一応、PowerShell用のインストールスクリプトを書いておきます。これで、Install-opensshコマンドが使えるようになります。実行すると、$env:programfiles\OpenSSH-Win32にインストールされ、パスが追加されます。 function

    WindowsでOpenSSHを使ってSSHサーバーの起動と接続をする方法~PowerShell編 - Qiita
  • Herokuの移行先としてOpenShiftを選択する - Qiita

    はじめに OpenShiftはHerokuと同じくPaaS(Platform as a Service)の一つで、無料でWebアプリを公開したりするときによく利用されます。有料プランももちろんあります。OpenShiftの場合は、3つのアプリまで無料という感じっぽいです。 Herokuで新料金が発表されたこともあり、移行先が検討されはじめてる感じします。 使い方 まず、アカウントの作成からです。 アカウントを作成したら、CLIツールでアプリ開発からアップロードまでを行います。 $ ruby -v 2.2.0 $ gem install rhc # SSH鍵などの登録を行います $ rhc setup If you have your own OpenShift server, you can specify it now. Just hit enter to use the server

    Herokuの移行先としてOpenShiftを選択する - Qiita
  • MacBookAirユーザーが使っている便利ツール - Qiita

    MacBookAirを買ったらすぐに入れたいアプリ BetterTouchTool //トラックパッドを拡張するために役立つアプリ。 Google Chrome //インターネットブラウザ Growl //通知を拡張するアプリ Kopypasta //クリップボードをバックアップしてくれるアプリ Quicksilver //アプリにショートカットキーを割り当てることができるアプリ WindowFlow //Windowsユーザーにお馴染みの[Tab+Alt]でウィンドウを切り替えを使えるようにするアプリ XtraFinder //Finderを拡張するアプリ Xcode //開発環境を提供するアプリ TinkerTool //Macの隠し機能を簡単に有効にするアプリ VirtualBox //仮想環境を提供するアプリ Skitch //スクーンショットの撮影と画像の編集を行うアプリ Das

    MacBookAirユーザーが使っている便利ツール - Qiita
  • 1