タグ

ブックマーク / www.travel.co.jp (18)

  • Grab(グラブ)って何? 東南アジア旅行に必須!配車アプリの使い方 | タイ | トラベルjp 旅行ガイド

    Grab(グラブ)とは、元々はマレーシアを拠点にサービスを開始し、東南アジア各国に拡大した自動車配車アプリ。アプリで一般車やタクシーを手配して利用することができます。2018年3月にはUber(ウーバー)が東南アジア事業をGrabに売却し、Grabが東南アジア最大の配車サービスとなっています。 海外旅行でタクシーを利用する場合、言葉の壁が原因で行きたいところに連れて行ってもらえないことや、料金面でトラブルになることも。Grabを使うと、行き先を伝えたり料金を支払ったりするコミュニケーションがアプリ内で完結するため、トラブルが起こりにくくストレスフリー!また、料金体系も明確で、ぼったくりの心配がないのもうれしいポイントです。 現金による支払いに加え、クレジットカードに紐付けしたGrab Payなどで支払うこともできるので、旅行中に細かい現金を持ち歩かなくてすむというメリットもあります。 Gr

    Grab(グラブ)って何? 東南アジア旅行に必須!配車アプリの使い方 | タイ | トラベルjp 旅行ガイド
  • 山裾を真紅に染めるつつじが美しい!初夏の函館「恵山つつじ公園」 | 北海道 | トラベルjp 旅行ガイド

    恵山は、函館市亀田半島の東南端にある活火山。道立自然公園に指定され、つつじの名所として有名な場所です。見頃の時期である5月下旬から6月上旬には、エゾヤマツツジとサラサドウダン等、約60万のつつじが山裾を真っ赤に染めあげ、素晴らしい景色を見せてくれます。 また秋には、サラサドウダンの葉が色づき紅葉も楽しめます。一年に二度楽しめる「恵山つつじ公園」をご紹介します。 「恵山」は、函館市街地と大沼国定公園の間にある、標高618メートルの活火山。低標高にもかかわらず、多様な高山植物が生育しています。恵山地域は太平洋を南下している千島海流(寒流)の影響を受けやすく、春から夏にかけて函館市内でも、気温が低い地域です。 特に、南東部斜面には「エゾヤマツツジ」や「サラサドウダン」などのツツジ類が、山裾を赤く染める光景が素晴らしいと観光名所になっています。 恵山頂上までは登山道でハイキングも楽しめますが、標

    山裾を真紅に染めるつつじが美しい!初夏の函館「恵山つつじ公園」 | 北海道 | トラベルjp 旅行ガイド
  • 霊犬伝説が残る・静岡磐田「矢奈比賣神社(見付天神)」 | 静岡県 | トラベルjp 旅行ガイド

    鎌倉時代後期に怪物から村人たちを救った霊犬・悉平(しっぺい)太郎。静岡県磐田市には、この霊犬伝説が残る「矢奈比賣(やなひめ)神社」が鎮座しています。さらに同神社の北側には「霊犬神社」も。 縁結びをはじめ、子宝、安産、子育てに厄除け、合格祈願などご利益は様々。近年ではペットの健康祈願に訪れる人々も多く、地域の人々の信仰も篤い神社です。

    霊犬伝説が残る・静岡磐田「矢奈比賣神社(見付天神)」 | 静岡県 | トラベルjp 旅行ガイド
  • 国内旅行のガイド情報サイト│Travel.jp【たびねす】

    【2024年最新】那須高原旅行でおすすめの人気観光スポット│絶対に行くべき名所や春夏秋冬のおすすめエリアなど解説!

    国内旅行のガイド情報サイト│Travel.jp【たびねす】
  • まるでジブリの世界!長野北八ヶ岳・白駒池周辺「苔の森」 | 長野県 | トラベルjp 旅行ガイド

    長野県北八ヶ岳の“白駒の池”周辺は「苔の森」と呼ばれる、コケの楽園。びっしりと生えているのは、深い緑色のコケ・コケ・コケ…!「苔の森」は、緑一色の神秘的な世界が広がり、訪れた人に癒やしと安らぎをあたえてくれます。 コケがびっしりと生え揃うのは、6月中旬~7月末頃にかけて。毎年11月上旬まではコケの森を楽しむことができます。写真のようなコンモリ成長したコケを見たい方は、7月以降がオススメです。 「苔の森」へのアクセスは、都心から車だと約3時間30分。カーナビを設定しても出てこないことがありますので、国道299号(メルヘン街道)沿いにある“北八ヶ岳の白駒の池 駐車場”を目指しましょう。白駒の池の駐車スペースは、200台(駐車料金は1日500円)。駐車場の敷地内にトイレも用意されているので、先にすませておいたほうが安心です。 国道を渡ると、すぐ目の前にあるのが苔の森。森の中へ1歩足を踏み入れれば

    まるでジブリの世界!長野北八ヶ岳・白駒池周辺「苔の森」 | 長野県 | トラベルjp 旅行ガイド
  • ツル美味っ!創業百年以上の京都老舗和スイーツ超オススメ3選! | 京都府 | トラベルjp 旅行ガイド

    京都を訪れたら、京都らしい美味しい和スイーツを求める方が多いのでは!?今回そんな皆さんへオススメするのは、創業百年以上の京都老舗3店。京都でいろいろたくさんの美味しいものを召し上がれるように、口当たりのよい寒天・くずきり・ゼリーをセレクトしました。3店舗は、京都駅からもアクセス抜群!主要な観光地にも近いので、ぜひ京都滞在中に1度は訪れてみてはいかがでしょうか? まず最初にご紹介するお店は、明治十八年創業の大極殿舗の六角店に併設された甘味処「栖園(せいえん)」。大極殿舗は、平安神宮献上菓である大極殿等が人気の老舗菓子店で、六角形の堂で有名な六角堂と同じ六角通り沿いにあります。 栖園での一押しスイーツは、こちらの琥珀流し!季節感のあるテーマがあり、毎月違った琥珀流しをべる事ができます。宝石のようにキラキラ眩しい大きめのぷるっとした寒天と月替わりで提供される蜜やトッピングのコラボレーショ

    ツル美味っ!創業百年以上の京都老舗和スイーツ超オススメ3選! | 京都府 | トラベルjp 旅行ガイド
  • 雲海の絶景露天風呂を求め新潟へ!まつだい芝峠温泉・雲海 | 新潟県 | トラベルjp 旅行ガイド

    新潟県十日町市の山々と棚田が見渡せる、展望露天風呂がある宿「まつだい芝峠温泉 雲海」。宿の名前の通り、眼下に広がる雲海を楽しむことが出来ます。雲海が出やすいのは、寒暖差の激しい秋と春。雲海の出る確率がグーンと上がります。雲海が出た時に露天風呂から眺める景色は、まさに一生モノの絶景です!今回は、幻想的な雲海を楽しむことが出来る宿「まつだい芝峠温泉 雲海」をご案内します。 「まつだい芝峠温泉 雲海」では雲海が出ると、部屋やロビー、露天風呂など至るところから雲海を眺めることが出来ます。雲海が一番綺麗に見える時間帯は、日の出前後。日が高くなると雲海は徐々に消えてしまうため、朝の数時間だけ見る事ができます。特に早朝の雲海を染める朝焼けは、神々しい光が美しくて、自然の雄大さを感じられる瞬間です。 雲海のベストポジションは、なんと言っても露天風呂。露天風呂から雲海を眺めれば、体も心もポカポカ・・・。露天

    雲海の絶景露天風呂を求め新潟へ!まつだい芝峠温泉・雲海 | 新潟県 | トラベルjp 旅行ガイド
  • そうだ六本木の国立新美術館でディナーしよっ♪ 巨大アート空間で夜景を見ながらお手頃フレンチ | 東京都 | トラベルjp 旅行ガイド

    2007年、日で5番目の国立美術館として東京・六木に開館した国立新美術館。この美術館の最大の特徴は、収蔵品を一つももたないこと。その為、常設展はなく、展示スペースを利用した企画展や展覧会が開催されています。企画展ごとに趣向の異なる多彩な展示を楽しめるとあって、リピーターも多く、全国の美術館来場者数No1の実績を持ちます。 こちらの敷地は、東京大学生産研究所跡地を利用しており、街の喧騒から離れたとっても静かな場所に位置しています。六木駅より徒歩5分ほどで、こんな憩いの場所があるなんて驚きですよ。 大きな波のように美しい曲線を描く建物はデザインは、建築界の巨匠・黒川紀章氏の最後の作品と言われています。 建物は、地上4階地下1階で構成されています。来場者を迎えるアトリウムは圧巻です。建物全面を覆う「ガラスカーテンフォール」に天井高21mの空間に巨大な逆円錐がドッドーンと2。建築物としても

    そうだ六本木の国立新美術館でディナーしよっ♪ 巨大アート空間で夜景を見ながらお手頃フレンチ | 東京都 | トラベルjp 旅行ガイド
  • 一度は見たい!2013全国イルミネーション名所スポット5選 | トラベルjp 旅行ガイド

    いよいよ冬番ですね。この季節、最も人気のあるイベントといえば「イルミネーション」でしょう。澄んだ空気の中にキラキラと瞬くイルミネーションを見ると、何だかホッと心も温まります。 近年は規模の大きさだけでなく、新しい技術や様々な演出にも力が入れられていて、まさに老若男女誰しもが楽しめる感動イベント。今回は、寒い冬でも是非訪れたい「イルミネーションの絶景名所スポット5選」をお届けします。 規模では圧倒的なのが、長崎県佐世保市の「ハウステンボス」で行われる「光の王国」。電球数は1,000万球を超え、世界クラスとなっています。 ヨーロッパの街並みを模した広大な園内を使ったイルミネーションで、宮殿やチャペルも電飾され、昼間とは異なる雰囲気を味わえるだけでなく、各種アトラクションとも連動したイベントなど、まさにテーマパーク型のイルミネーションと言えます。 2013年は、計4か所で行われる「プロジェクシ

    一度は見たい!2013全国イルミネーション名所スポット5選 | トラベルjp 旅行ガイド
  • 東近江・その他観光のおすすめスポット | トラベルjp 旅行ガイド

    石山駅にアクセス便利!おすすめビジネスホテル6選 JR石山駅のすぐ近くには京阪石山駅があり、京都や大津、近江八幡方面などに移動しやすい便利な場所。周辺で安く泊まるならビジネスホテルがおすすめですが、駅… 滋賀県東近江・その他一人旅ホテル・旅館・民宿 トラベルjp 編集部 東近江市(八日市駅周辺)のビジネスホテル6選 観光・出張に大活躍! 江戸時代に交通の要衝として発展し、五個荘金堂地区や近江商人郷土館など、近江商人ゆかりの街並みが残る東近江市。古墳や寺院跡が多く、聖徳太子にまつわる伝承… 滋賀県東近江・その他一人旅 トラベルjp 編集部 鈴鹿随一の稜線を誇る「雨乞岳」へ!武平峠から日帰り登山 鈴鹿山地の主峰7座で構成される鈴鹿セブンサミット。手軽に登れる山が多く、東海圏のハイカーに高い人気を誇っています。その中で、変化に富んだコースを見せる… 滋賀県東近江・その他山登山花・植物トレッキング

    東近江・その他観光のおすすめスポット | トラベルjp 旅行ガイド
  • 恋に効く龍神水で縁結び!箱根神社(九頭龍神社 新宮) | 神奈川県 | トラベルjp 旅行ガイド

    箱根にあるパワースポット、箱根神社。ご利益は、縁結び・金運・勝負運・開運など盛りだくさん!箱根神社のお隣りには、恋愛の神様「九頭龍神社」の新宮があり、“龍神水”というご神水が湧き出ています。“龍神水”は、恋愛運が良くなる!と若い女性に大人気。境内には、源頼朝が実際に安産祈願をした“安産杉”もありますよ。パートナーを見つけたい方、開運祈願したい方必見です! 箱根神社へ行くには、箱根湯駅から箱根登山バスに乗り(約30分)、元箱根で降ります。元箱根に着いたら、芦ノ湖に沿って10分ほど歩くと、箱根神社へ到着します。箱根の芦ノ湖と言えば、観光客でにぎわいを見せる場所ですが、箱根神社に近付くと、喧騒はウソのように静かになります。 箱根神社へ行くには、一の鳥居~五の鳥居の5つの鳥居をくぐっていきます。順番にくぐっていくと、お参りの効果がアップしますよ。 さらに、箱根神社の殿へ行くには、長い急な石段を

    恋に効く龍神水で縁結び!箱根神社(九頭龍神社 新宮) | 神奈川県 | トラベルjp 旅行ガイド
  • 東京駅でサクッと買える!東京の絶対ハズせないお土産5選 | 東京都 | トラベルjp 旅行ガイド

    東京のお土産といえば、“ひよこ”や“東京ばな奈”が定番ですよね。しかし、当にもらって嬉しいお土産は、定番中の定番より、ちょっぴり変化球のきいたっものではないでしょうか。今回は「あぁ、またか・・・」なんて思われない、ひとひねり効いた東京土産を、5品ピックアップしました。どれも東京駅でサクッと買える近いお店ばかりなので、急いで買いたい時のヒントにもなりますよ♪ ここ数年、じわじわと人気を集めてきた“ねんりん家”のバームクーヘン。今回は、もうひとひねり加えて、“ねんりん家”の和風バージョン“和のねんりん家”でお土産品を選んでみるのは、いかがでしょうか。 “ねんりん家”はたくさんお店がありますが、“和のねんりん家”は「東京駅八重洲中央口店」と「羽田空港第一ターミナル店」の2店舗のみ。東京駅八重洲中央口店の場所は、JR東京駅八重洲中央口改札のすぐ手前です。“和ねんりん家”は店舗数が少ないので、それ

    東京駅でサクッと買える!東京の絶対ハズせないお土産5選 | 東京都 | トラベルjp 旅行ガイド
  • 伊勢神宮ガイド~知っておきたい、正しい「基本」の参拝方法~ | 三重県 | トラベルjp 旅行ガイド

    まずは、参拝前に知っておきたい、伊勢神宮の概要から。伊勢神宮の中心は、「内宮(ないくう)」と「外宮(げくう)」のふたつ。通常、「お伊勢詣り」というと、この内宮と外宮の二つを回ることとされています。 内宮のご祭神は天照大御神(あまてらすおおみかみ)。日人の総氏神といわれる存在です。外宮のご祭神は豊受大御神(とようけのおおみかみ)。天照大御神の事をつかさどり、産業や事に関する神様です。この内宮・外宮を中心に、それぞれの別宮、摂社、末社、所管社と呼ばれる宮社があり、すべて合わせて125社の総称が、伊勢神宮と呼ばれています。 内宮・外宮に属する宮社のなかでも、「別宮」はそれぞれの分家のようなもので、内宮・外宮のご正宮に次いで、格が高い存在。お伊勢詣りの際には、ぜひ一緒に訪れておきたいところです。 参拝の順序は、外宮から内宮へ回るのが、古来からの習わしとされています。参拝だけではなく、伊勢神宮

    伊勢神宮ガイド~知っておきたい、正しい「基本」の参拝方法~ | 三重県 | トラベルjp 旅行ガイド
  • 入場無料の和菓子の理想郷 老舗、叶匠寿庵の真髄! 滋賀県「寿長生の郷(すないのさと)」 | 滋賀県 | トラベルjp 旅行ガイド

    寿長生の郷に到着すると、まず最初にたどり着くのが江戸時代末期に建てられたといわれる茅葺きの古民家です。懐かしい雰囲気の中で寛ぐことができます。広大な敷地の見取り図もいただけますので、是非入手してください。六万三千坪もある敷地には甘味処や散策エリア、和菓子のエリアなど、とにかくいくつもの見所がありますので、どこを見学するか、地図を見ながらじっくり計画を立てましょう。 寿長生の郷では予約が必要なお事プランがありますが、「川床テラス」という甘味処では、予約なしで軽をいただくこともできます。森の中を走ってくる風を感じながら、木漏れ日の下でいただくお事は格別です。 ここからはいよいよ寿長生の郷の中心部! 敷地内の建物には和菓子売り場があり、ここでしか買うことのできない限定の「多福焼き」がありますのでお土産にオススメです。 こちらの売り場の店員さんたちは、デパートの店員さんたちよりも商品に関して

    入場無料の和菓子の理想郷 老舗、叶匠寿庵の真髄! 滋賀県「寿長生の郷(すないのさと)」 | 滋賀県 | トラベルjp 旅行ガイド
  • 20年に1度の遷宮!注目の“お伊勢まいり”を120%成功させる『伊勢神宮コンプリートガイド』 | 三重県 | トラベルjp 旅行ガイド

    パワースポットに興味がある人なら、必ず一度は訪れたい「伊勢神宮」。せっかく憧れの伊勢神宮へ行ったのに“まわる順番を知らずに行った”、“広すぎてパワースポットがどこにあるのか分からない”、“白馬に会いに行ったのに、いなかった・・・”そんな残念な思いをした方は、多いのではないでしょうか?今回は、式年遷宮で今最も注目される伊勢神宮の“お伊勢まいり”を成功させるコツやポイントをご紹介致します! “お伊勢まいり”とは、伊勢志摩にある125もの神社を総称して言います。その中でも別格とされるのが、伊勢神宮の「内宮」と「外宮」。 「内宮」でまつられているのは、天照大神(あまてらすおおみかみ)と呼ばれる、神様界の頂点に立つ神様。「外宮」でまつられているのは、天照大神の事を準備する(最高料理長のイメージですね^^)、豊受大神宮(とようけだいじんぐう)です。 昔から、伊勢神宮のおまいりの順番は決められていて、

    20年に1度の遷宮!注目の“お伊勢まいり”を120%成功させる『伊勢神宮コンプリートガイド』 | 三重県 | トラベルjp 旅行ガイド
  • 東京でプチ台湾旅行!名店京鼎樓の1000円小龍包ランチと台湾物産館マンゴーかき氷 恵比寿・笹塚 | 東京都 | トラベルjp 旅行ガイド

    連日暑い日が続いていますが、暑い夏は暑い国の料理で乗り切ろう!ということで、日にいながら台湾場の味を楽しめるランチ+デザートコースをご紹介します。台湾グルメといえばやっぱり小龍包です。台湾の小龍包といえば鼎泰豊(ディンタイフォン)が有名ですが、日はこちらも人気の高い京鼎樓(ジンディンロウ)をご紹介します。鼎という字が共通していることからもわかるとおり、鼎泰豊からののれん分けでできたお店です。 京鼎樓は関東地区に7つのお店を出していますが、今回は恵比寿店を訪れてみましょう。JR恵比寿駅東口を出て改札正面の出口からエスカレーターを降りて右方向に1分歩けば到着です。 11時半開店ですが、ランチはとても混みあいますので開店と同時に入店するのがおすすめです。 上の写真が1000円のランチです(平日限定)。小龍包4つとチャーハンまたは麺のセットで、チャーハンは五目、海老、高菜、麺は雲呑麺、担担

    東京でプチ台湾旅行!名店京鼎樓の1000円小龍包ランチと台湾物産館マンゴーかき氷 恵比寿・笹塚 | 東京都 | トラベルjp 旅行ガイド
  • センス良し!お湯良し!景色良し!長野県葛温泉【御宿かじか】 | 長野県 | トラベルjp 旅行ガイド

    多くの旅行者は信濃大町より「立山黒部アルペンルート」の東の入口の扇沢を目指すが、その途中より左折し、高瀬川沿いを上がっていくこと約10分程で葛温泉に到着。 葛温泉は3軒のお宿のみ。知る人ぞ知る温泉地である。その中で特に私のお気に入りはこちら「御宿かじか」 外観は一見すると「温泉宿?」と疑ってしまいそうな洒落た雰囲気で、軽井沢あたりにあるオーベルジュや小さな美術館のような佇まい。

    センス良し!お湯良し!景色良し!長野県葛温泉【御宿かじか】 | 長野県 | トラベルjp 旅行ガイド
  • LCC(格安航空会社)の比較・航空券検索 - トラベル・ジェーピー

    LCCとはローコストキャリアの略でその名の通り安さがウリの航空会社のことです。実際に、LCCと従来の他社航空券の価格を比較してみましょう。また、LCCのメリット・デメリット、おすすめの観光ガイドやLCCに関する豆知識などもご紹介します。

    LCC(格安航空会社)の比較・航空券検索 - トラベル・ジェーピー
  • 1