タグ

choson-sinboに関するnabinnoのブックマーク (11)

  • 〈全国地域サッカーリーグ決勝大会〉FC KOREA、白星発進

    在日同胞青年らで構成されるFC KOREAが16日、高知県立春野総合運動公園陸上競技場で行われた「第36回全国地域サッカーリーグ決勝大会」の1次ラウンド(16日~18日)第1戦に臨み、FC今治(愛媛)を4-2で下した。 FC KOREAは、前半3分にMFの朴世訓主将が蹴ったフリーキックが決まり先制したが、前半14分に失点。その後、両チームは1得点ずつを挙げ、同点のまま前半戦を終えた。 後半戦、FC KOREAはセットプレーからのチャンスを生かし、DFの尹誠周選手が後半14分に加点すると、同26分にPKを得てMFの李智星選手が決めた。 試合前日のミーティングで選手らは、在日同胞プロサッカー選手たちから届いた横断幕を眺めながら、応援してくれる各地同胞のために全力でがんばろうと約束しあったという。そのことを試合中に思い起こしていたという李智星選手(25)は、精度の高いキックでチームの勝利に貢献。

    〈全国地域サッカーリーグ決勝大会〉FC KOREA、白星発進
  • 朝鮮新報

    〈第11回平壌国際映画祭〉 各国関係者、観客の反応に満足(2008.9.26) 〈月間平壌レポート -08年9月-〉 建国60年の歩みをかみ締める(2008.9.24) 南朝鮮の民間団体 活発な動き 「南北関係、先頭で克服を」(2008.9.24) 高麗期の新発掘遺物展示会 10月末まで朝鮮中央歴史博物館で(2008.9.24) 受け継がれる「朝鮮舞踊の名作」(2008.9.24) 〈朝鮮服飾ものがたり82〉 女鞋(2008.9.24) 国体出場選手紹介 ボクシング、重量挙げに朝高、朝大選手らが出場(2008.9.24) 〈在日サッカー協会のページ〉 各大会結果と講評(2008.9.24) 応援マナーについて考える(2008.9.24) 滋賀・大津同胞フットサル大会 100余人の同胞でにぎわう(2008.9.24) アマチュアボクシング 朝大職員 全日

  • 司法試験1次試験、朝大出身者も免除へ

    来年度から朝鮮大学校(東京都小平市)出身者にも、司法試験1次試験が免除される。司法試験の実施主体である法務省司法試験委員会(上谷清委員長)が4月23日、これまで免除してこなかった学校教育法上の「大学」でない朝大出身者、小学校から大学までを15年以下で終えるフランスのソルボンヌ大学など一部の外国の大学出身者に対する差別を撤廃する方針を固め、「1次試験免除に関する規則」の改正案をまとめた。(文聖姫記者)米大日校は免除 現行の司法試験法第4条によれば、1次試験が免除されるのは「学校教育法に定める大学において学士の学位を得るのに必要な一般教養科目の学習を終わった者」。法律の専門知識を問う2次試験とは異なり、1次試験は一般教養試験だからだ。しかし、朝大出身者は1次試験を免除されない差別を受けてきた。同大が学校教育法上の「大学」でないことがその理由。そのため同大法律学科学生は、日の大学の法学部通

  • 〈閑話休題〉安倍氏返り咲き、「対北強硬路線、偏狭な歴史観」

    〈閑話休題〉安倍氏返り咲き、「対北強硬路線、偏狭な歴史観」 2012年09月27日 11:44 文化歴史 07年参院選挙で自民党を大敗に導き、その後、政権を投げ出した安倍晋三氏が自民党総裁に返り咲いた。政治家の人材不足はここまできたかとひとごとながら心配になってくる。

    〈閑話休題〉安倍氏返り咲き、「対北強硬路線、偏狭な歴史観」
  • 野中広務元官房長官が発言、日朝国交正常化をめざす「全国集会」

    野中広務元官房長官が発言、日朝国交正常化をめざす「全国集会」 2012年09月14日 17:00 主要ニュース 「今こそ真の信頼関係を」 平壌宣言10周年「日朝国交正常化をめざす全国集会」(13日)の来賓としてあいさつに立った野中広務元官房長官は、平壌宣言発表後の10年をふり返ると共に、「日朝平壌宣言は『立派だ』と言われているが、一体日は朝鮮と何を約束してきたのか、中身がまったくわからなくなっている」とし、国交正常化の早期実現をうたった宣言が履行されていない状況を批判した。(写真)

    野中広務元官房長官が発言、日朝国交正常化をめざす「全国集会」
  • 〈「高校無償化」問題〉オモニ代表らが文科省に要請 | 朝鮮新報

    〈「高校無償化」問題〉オモニ代表らが文科省に要請 終わりのない闘い、もうたくさん 東京、西東京、千葉、埼玉のオモニ代表らと女性同盟中央の活動家が11日、文部科学省を訪れ、朝鮮学校への「高校無償化」制度即時適用を求める、野田佳彦首相と平野博文文科相宛の要請書を、文科省の職員に渡した。要請書は、8日に東京で行われた第9回中央オモニ大会で採択されたもの。 代表らは、朝鮮学校に対する適用審査手続きが再開されてから1年以上が経つ中、いまだに何ら動きが見えないことに対して文科省側に説明を求めた。これに対し担当者は、「今はまだ審査を続けている段階であり、必要に応じて朝鮮学校側に書類の確認などを求めている状況だ」と話した。 また、どのような問題に対して審査を続けているのかという質問に対しては、「(朝鮮学校に対する)『報道等による指摘』に対する事実確認を行っている」と説明した。 各地のオモニ代表は、それぞ

  • 米、朝鮮戦争で核使用を計画、反核平和委代弁人が談話

    米、朝鮮戦争で核使用を計画、反核平和委代弁人が談話 2012年08月29日 16:43 朝鮮半島 朝鮮反核平和委員会スポークスマンが24日、朝鮮戦争(1950~53年)当時、米国が朝鮮半島に核物質を散布する計画を立てていた事実が最近公開されていることと関連し、談話を発表した。朝鮮中央通信が伝えた。 新たに発掘された米連邦捜査局(FBI)1951年4月20日の報告書「放射能戦」によると、朝鮮戦争がこう着状態に陥った当時、米国は朝鮮半島にプルトニウムと核廃棄物をはじめ大量の放射性物質を散布し、人々が近づけない「非人間地帯」の形成を計画。原子力委員会を動員してその可能性を検討、確認し、米国・ユタ州の核実験場で1952年までおよそ65回にわたり、これと関連した野戦実験を行った。 談話は、米国こそ「核犯罪の元凶」だということが、再度あらわになったと主張。公開されたFBI報告書に、核物質の利用を完全に

    米、朝鮮戦争で核使用を計画、反核平和委代弁人が談話
  • 強制連行真相調査団結成40周年集会、東京で

    強制連行真相調査団結成40周年集会、東京で 2012年08月20日 11:58 主要ニュース 日は過去清算果たすべき 朝鮮人強制連行真相調査団結成40周年記念集会が18日、東京・千代田区一ツ橋の日教育会館で行われ、各地調査団メンバーなど約100人が参加した。 集会ではまず、主催者を代表して、調査団朝鮮人側中央部団長である総聯中央の朴久好副議長兼権利福祉委員会委員長があいさつ。朴副議長は、日の植民地統治から解放され67回目となる8月15日を迎えたが、日は朝鮮民族に対する謝罪と補償はおろか、不法に行われた植民地統治を正当化し、日軍性奴隷問題や関東大震災朝鮮人大虐殺の事実を削除した教科書を検定通過させるなど、過去の侵略戦争と反人類的犯罪行為の蛮行を歪曲、隠蔽しようとしていると指摘した。また、朝・日平壌宣言10年を迎えてなお、不当な「経済制裁」措置を解除しないばかりか、高校無償化制度か

    強制連行真相調査団結成40周年集会、東京で
  • 朝鮮新報 - Wikipedia

    朝鮮新報(ちょうせんしんぽう[2]、チョソンしんぽう、朝: 조선신보〈チョソンシンボ〉)は、在日朝鮮人総聯合会(朝鮮総聯)中央常任委員会の機関紙である。東京都板橋区小豆沢4-24-16に社を置く[1]株式会社朝鮮新報社(チョソンしんぽうしゃ ※法人番号上は「ちょうせんしんぽうしゃ」)〔法人番号:3010001095853〕が発行している。1975年5月、金日成勲章受章。 名称の意味は「朝鮮の新しい新聞」。元々朝鮮語新聞であったが、日語でも記事を提供するようになった。毎週月・水・金曜日の週3回刊。8ページ建で、朝鮮語面と日語面が半々である。 主な読者層は総聯会員であるが会員外にも購読者を抱えており、在日大韓民国民団(民団)会員や朝鮮語の学習目的で購読している朝鮮系以外の日人も存在する。公称発行部数は5万部で、日で発行されている朝鮮語新聞としては最大級の発行部数となっており、日

  • 旧正月に際して朝中親善行事/中国の遼寧省文化代表団が訪朝

    “相互扶助の精神、同胞愛に感激”/総聯中央の慰問金を伝達、石川県・能登半島地震 02月01日 11:01

    旧正月に際して朝中親善行事/中国の遼寧省文化代表団が訪朝
  • 補助金支給を要請、埼玉朝鮮学園の関係者が県庁を訪問

    補助金支給を要請、埼玉朝鮮学園の関係者が県庁を訪問 2012年08月04日 15:01 主要ニュース 約2万筆の署名手渡す 埼玉県が埼玉朝鮮学園に対する教育補助金支給を2年連続で保留凍結しているのと関連し、埼玉朝鮮初中級学校の関係者らが3日、埼玉県庁を訪れ、上田清司知事に宛てた要請書を倉上伸夫総務部長に提出した。関係者らは、ただちに凍結の決定を取り消し、速やかに支給するよう強く要請。埼玉朝鮮学園保護者、学園関係者、卒業生、県下在住の同胞、他県の同胞、日市民たちが5月初旬から集めた1万9,578筆の署名も提出した。

    補助金支給を要請、埼玉朝鮮学園の関係者が県庁を訪問
  • 1