matsumoto-rさんのngx_mrubyで最初のHTTPSアクセス時に自動で証明書を設定可能にするFastCertificateの提案とPoCを参考に、Let's EncryptからSSL証明書を自動取得する仕組みを内包した nginx-fastcertificate を実現するDockerコンテナとdocker-compose設定例を作ってみました。 全体像 使い方 以下のような yaml ファイルを用意します。 version: '3' services: nginx: image: quay.io/akiray03/nginx-fastcertificate ports: - '80:80' - '443:443' volumes: - ./logs:/usr/local/nginx/logs links: - redis:redis environment: NGINX_WO
はじめに この記事はCrowdWorks Advent Calendar 2016 3日目の記事です 今回はクラウドワークスが運営しているクラウドソーシングサービスであるCrowdWorksのRails開発環境について紹介します。 Qiitaにもたくさん記事が投稿されているとおり、Dockerを開発環境に利用するのはだいぶ一般的になってきたように感じます。クラウドワークスでもローカルでDocker Composeを利用して開発環境を構築できるようにしています。 Docker化の範囲は、各人の好みがあるため2パターン用意しています。 RailsはmacOS上で動かしてミドルウェアのみDocker化 ミドルウェアに加えてRailsもDocker化 現状では「ミドルウェアのみDocker化している人」、「RailsもDocker化している人」、「まだ移行できていない人」の割合は1/3ずつぐらいで
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く