地球環境に対して負荷の少ない自然界のエネルギーである「再生可能エネルギー」の導入を検討されている方向けのポータルサイトです。補助金、導入促進制度、税制のような支援制度から再生可能エネルギーの固定価格買取制度 に関する情報を集めたページです。再生エネルギーに関するニュースなど最新動向をお伝えします。12.03.02 「第1回 調達価格等算定委員会」を3月6日(火)12:30~14:30に開催します。 12.03.01 [太陽光の余剰制度]平成24年度4~6月の買取価格が、平成23年度の価格を据え置くという内容で決定いたしました。 12.02.24 5/30~6/1「スマートグリッド展2012」が開催 12.02.24 [テレビ放送]2月26日(日)16:50~17:20、BSジャパン(7ch)にて再生可能エネルギーの特番が放映されます。是非ご覧ください! 12.02.22 JWPA
フランスも載ってますが、非常に複雑なので割愛。 これら資料は孫社長が引用したのと同じ経産省の資料です。「直近のデータ(20日発言)」と言うのならば、この2012年の資料を使うべきです。 2.屋根ソーラーとメガソーラーの混同 一番ずるい、悪質なのがこれです。屋根と非屋根の混同。 孫社長の言う「欧州58円」は誤りです。本当は36.4円です。 58円というのは屋根ソーラーのEU平均です。 出典: 経産省:(参考)諸外国における買取価格 P15 屋根型は系統負荷が比較的小さく、設置主の省エネ意識を高める効果があります。 難点は高コスト。そのためメガソーラーより高い買取価格が付けられています。 一方、孫社長が手がけるのは地面据え置きのメガソーラー。これは低コスト。ゆえに欧州でも 2008年時点で既に平均 36.4円 なのです。 孫社長は「欧州=58円」をアピールし「日本はそれより低くて言い」などと言
まあ、何ということでもないのだけど、やらなくてはいけないのにやっていないようなことがあると、どうにも喉に小骨が刺さっているような感じがしてブログを書こうにもなかなか捗らないというか、暇な日に冷蔵庫ばっかり開けちゃうような感じで何故かやたらとツイッターを開いてしまうものだから、要するにそれで時間がなくなるわけなのだけど、本邦エネルギー政策をめぐる状況から俄に面白い感じの薫りが放たれているので、今日は少しその件を書いておきたいと思ったわけなのである。 再生可能エネルギー全量買取制度 さて。 我が国では、福島の原発事故以降、神の啓示でも受けたのか、突如としてエネルギー問題の専門家として生まれ変わる門外漢が大量発生すると、それによってエネルギー問題に関する議論は際限なく拡散。事故から1年が経過した今もなお、収束の糸口すら見えないでいる。 まさに「船頭多くして船山に登る」を地で行っているわけだが、こ
Topics ■太陽光発電の余剰電力買取制度 平成23年度の買取価格が住宅用(10kW未満)42円/kWh等、住宅用(10kW以上)及び非住宅用40円/kWh等に決まりました。 住宅用(10kW以上)及び非住宅用の40円/kWh等の適用にはRPS認定が必要です。詳しくはこちら ■再生可能エネルギーの全量買取制度法案を閣議決定し、本通常国会へ法案提出されました。 太陽光発電の余剰電力買取制度とは 太陽光発電による電気が、自宅等で使う電気を上回る量の発電をした際、その上回る分の電力を、1キロワット時あたり42円等(※)の価格で、10年間固定で電力会社に売ることができる制度です。買取りに必要となる費用は、電気の使用量に応じて電気を利用する方全員で負担する「全員参加型」の制度となっています。 この制度により日本の太陽光発電の導入量を拡大することで、エネルギーの海外依存度が高い我が国のエネルギ
平成24年3月6日 第1回 議事要旨 議事録 配布資料 平成24年3月15日 第2回 議事要旨 議事録 配布資料 平成24年3月19日 第3回 議事要旨 議事録 配布資料 平成24年4月3日 第4回 議事要旨 議事録 配布資料 平成24年4月11日 第5回 議事要旨 議事録 配布資料 平成24年4月25日 第6回 議事要旨 議事録 配布資料 平成24年4月27日 第7回 議事要旨 議事録 配布資料 平成24年4月27日 平成24年度調達価格及び調達期間に関する意見 平成25年1月21日 第8回 議事要旨 議事録 配布資料 平成25年2月19日 第9回 議事要旨 議事録 配布資料 平成25年3月6日 第10回 議事要旨 議事録 配布資料 平成25年3月11日 第11回 議事要旨 議事録 配布資料 平成25年3月11日 平成25年度調達価格及び調達期間に関する意見 平成26年1月10日 第12
固定価格買い取り制度(こていかかくかいとりせいど、Feed-in Tariff, FIT, Feed-in Law, FiL)とは、エネルギーの買い取り価格を法律で定める方式の助成制度である。 地球温暖化への対策やエネルギー資源の確保、環境汚染への対処などの一環として、主に再生可能エネルギー(もしくは、日本における新エネルギー)の普及拡大と価格低減の目的で用いられる。設備導入時に一定期間の助成水準が法的に保証されるほか、生産コストの変化や技術の発達段階に応じて助成水準を柔軟に調節できる制度である。適切に運用した場合は費用当たりの普及促進効果が最も高くなるとされる。世界50カ国以上で用いられ[1]、再生可能エネルギーの助成政策としては一般的な手法となっている[2]。その一方、買い取り価格の設定次第で過大な設置や利用家庭の負担が増大する危険性がある。 固定価格制度、フィードイン・タリフ制度、電
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く