記事へのコメント96

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    chnpk
    オーナー chnpk ブログ更新。

    2012/06/11 リンク

    その他
    msykxxx
    msykxxx 読む

    2013/05/08 リンク

    その他
    t_shimaya
    t_shimaya カネの匂いを嗅ぎつけてくるんだろうなぁみたいな面々ですのう('・ω・`) 全量買取でどんなに規模が大きくなっても42円/kWは利権や利権。スケールメリットが丸々事業者の利益になる世界。

    2012/06/18 リンク

    その他
    northlight
    northlight 電力の最終消費者たる我々一般市民から、それこそ上述したような太陽光発電事業者各社への所得移転

    2012/06/18 リンク

    その他
    attoku
    attoku 最後結局応援しとるがな

    2012/06/14 リンク

    その他
    sachitears
    sachitears 孫正義のゴネ得が禿し過ぎて

    2012/06/13 リンク

    その他
    hati50
    hati50 すっげー、懐かしのあのクソ株が!!久々に名前を見たぞ。孫正義のゴネ得が禿し過ぎて往年の大スターが太陽光発電事業に大集合の巻

    2012/06/13 リンク

    その他
    joywind
    joywind 見事に胡散臭いのばっかり集まってるな。

    2012/06/12 リンク

    その他
    hidenem
    hidenem (^O^)/わ、

    2012/06/12 リンク

    その他
    kei_kei
    kei_kei 42円はやっぱり魅力的なんだね。

    2012/06/12 リンク

    その他
    satohhide
    satohhide 太陽光パネルがだぶついているのだから今思い切り敷設すれば得に決まっている。パネル市場も締まる。今ほど普及のチャンスはそうないだろう。

    2012/06/12 リンク

    その他
    fragilee
    fragilee 心温まるすげーイイ話だわ(-_-;)...。>>

    2012/06/12 リンク

    その他
    a1101501j
    a1101501j これを一番推進してるのは地方と総務省。42円だったらどこに置いたって10年程度でペイできる。だから使ってない土地を有効活用と今までの失敗もチャラにしようって魂胆。その結果電気料金は凄い事になるだろうね

    2012/06/12 リンク

    その他
    mcgomez
    mcgomez すげえメンツ

    2012/06/12 リンク

    その他
    sisya
    sisya そりゃ月月割という借金を消却するための予算も組み入れられてるから、高くもなるよなー…

    2012/06/12 リンク

    その他
    K-Ono
    K-Ono あれ、ぜぶらセンセいないなーと思ったが、そういやセンセは地熱発電方面だった(よね?)。

    2012/06/11 リンク

    その他
    mlc01084
    mlc01084 孫正義のゴネ得が禿し過ぎて往年の大スターが太陽光発電事業に大集合の巻 - よそ行きの妄想

    2012/06/11 リンク

    その他
    yammy1974
    yammy1974 バカバカしい。

    2012/06/11 リンク

    その他
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 政策的な価格は政権交代によって反故にされるのはよくあること。1年後の政権交代によってこういった負の施策は廃止または単価の再検討を行うのが吉。冷徹に「情勢の分析」を行おうよ。あぶく銭は長く続かないよ。

    2012/06/11 リンク

    その他
    st43
    st43 太陽光発電電力の買取価格について2

    2012/06/11 リンク

    その他
    strawberryhunter
    strawberryhunter 普通に努力してた。ゴネ得じゃねーだろ。/これこそ公共事業として国内メーカーの競争力強化につながるような制度設計をしないと、発電業者はさておき、中国のパネルメーカーが儲かっても意味が無いだろ。

    2012/06/11 リンク

    その他
    adliblogger
    adliblogger DMMエナジーだけに自家発電ですね、わかります

    2012/06/11 リンク

    その他
    hanetsu
    hanetsu 取引価格が市場経済の場になりえていないのが問題なのだ。取引価格も流通によって変動させればいい。

    2012/06/11 リンク

    その他
    linklist
    linklist まぁ、儲かるからやるっていうのは企業としては当たり前か。当たり前すぎて面白くない。

    2012/06/11 リンク

    その他
    aimind77
    aimind77 電力会社が「お宅の屋根貸して下さい。~円引きますから」ってビジネス始めたら、お前ら全力で叩くだろ?

    2012/06/11 リンク

    その他
    ahmok
    ahmok 42円って、国内産のパネルで発電して10年使ったときにプラマイゼロになるくらいの金額だったかな/国内パネルメーカーに税金横流ししてる制度だけど、海外のパネル使い出しそうで、どうなることやら

    2012/06/11 リンク

    その他
    azu2gouu
    azu2gouu LED照明といい太陽光発電といい金になりそうなネタに集まる人々

    2012/06/11 リンク

    その他
    itamae
    itamae ●株あぶり出しありがとうございますw

    2012/06/11 リンク

    その他
    shirkuramen
    shirkuramen 日本で最もお金にめざとい人達が殺到しているなら、それだけの数字ということなんだろうね。孫正義のネゴシエーション力はパナイ。

    2012/06/11 リンク

    その他
    tano13
    tano13 儲かるなら儲けりゃいいんでない?エネルギー産業に補助金じゃぶじゃぶは昔から。燃料電池も含めて家庭で発電する時代がくるよ

    2012/06/11 リンク

    その他
    kinghuradance
    kinghuradance 太陽光発電事業にDMMやその他曰く付きの企業が大量に参入。

    2012/06/11 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    孫正義のゴネ得が禿し過ぎて往年の大スターが太陽光発電事業に大集合の巻 - よそ行きの妄想

    まあ、何ということでもないのだけど、やらなくてはいけないのにやっていないようなことがあると、どう...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/29 techtech0521
    • shibudqn2014/05/30 shibudqn
    • msykxxx2013/05/08 msykxxx
    • moondriver2012/10/10 moondriver
    • atyks2012/07/22 atyks
    • t_shimaya2012/06/18 t_shimaya
    • tohima2012/06/18 tohima
    • northlight2012/06/18 northlight
    • laughing2012/06/18 laughing
    • valinst2012/06/16 valinst
    • AMEnoHII2292012/06/15 AMEnoHII229
    • hiddy2162012/06/15 hiddy216
    • enigma112012/06/15 enigma11
    • attoku2012/06/14 attoku
    • sachitears2012/06/13 sachitears
    • hati502012/06/13 hati50
    • bibidebabide2012/06/13 bibidebabide
    • hataichi2012/06/12 hataichi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事