
昔からATOK使ってるんだけど、ついこの前「Azure」って打ち込もうとしたら 「あず」に反応して推測候補に「あずにゃんとドキドキ痴漢電車」って出てきて死ぬかと思った 遠隔会議で画面共有とかしてるときにこれ出てきたらマジ死んでた 辞書登録したわけじゃないんだけど確定履歴から勝手に推測候補に出してくれるんだよね 確定履歴から削除したけど、よく考えたらこの日記書いたことでまた推測候補に出てくるはずだからちゃんと消しておかないとダメか てか、他にも似たような単語無いか確認したいんだけどどうすればいいんだ・・・ 追記普段から業務と趣味のPCは分けとけよもちろん分けてるんだよ! ただ、ATOK Passport使うとATOK Syncっていう便利機能があって複数のマシンで設定を共有できるんだよね。 そんで辞書も共有されてることは分かってたから辞書登録に変な単語は入れないようにしてたけど まさか確定履
POBox自体は既述の通り予測変換エンジンだが、Wnnシリーズ(オムロン)との組み合わせでソニー、ソニーモバイルコミュニケーションズ(旧ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ)製の日本国内向け携帯電話端末に標準で採用され、実質的に日本語入力システムの一種として扱われることもある。ただし初期はWnnの辞書のみを採用し、その後に基幹部分も含め採用された。バージョンもミニWnn、モバイルWnn、AdvancedWnnなどを経てW64Sを含む2009年以降の機種にはiWnnとの組み合わせで搭載されている。カタログなどにもPOBoxの搭載が強調されて掲載される場合もある。 フィーチャーフォンではau向けにC406Sで初搭載され、以後ドコモ向けのソニー、ソニー・エリクソン、ソニーモバイル製日本国内向け端末に搭載、後に上位版の"POBox Pro"となった。一部機種を除きソニーモバイルの公式P
IME is an abbreviation of Input Method Editor. This is a technical term from Windows but these days, this is used on other platforms as well. IME is a helper application of a user's text input. It handles native key events before or after focused application (depending on the platform) and creates a composition string (a.k.a. preedit string), suggests a list of what the user attempts to input, com
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
更新履歴 [ 全て表示戻す ] 2017.08.25: 古くなったリンクや情報を削除・整理 2016.05.11:「はじめに注意」の項目に複数アカウントで利用している時の注意事項を追記。 2015.12.11: 手順解説の一部を詳しく書き直し 2015.11.22: 文末の古くなった情報を修正 2015.09.18: 初出 このページは、Windows10にて日本語キーボードが101英語キーボードと認識されてしまった場合の対処方法が記載してあります。 このページの内容はWindows10 TH1/TH2/RS1/RS2 共通です。 おもな症状 「半角/全角」キーを押しても日本語入力に切り替わらない 「半角/全角」キーを押すと「`」(チルダ)が表示される 「@」キーを押した時に [ が表示される キーボードの「一番上の列」や「右側のEnterキー周辺」の文字が上手く入力できない このような症
インプット メソッド エディタ(英: input method editor、IME)とは、パーソナルコンピュータをはじめとした情報機器で、ハードウェアキーボード(物理キーボード)あるいは画面上に表示されるソフトウェアキーボード(仮想キーボード)の上にある限られたキーの組み合わせで、漢字、ハングル、かな文字などキーボード上には無い文字を入力するためのソフトウェアである。マイクロソフトの日本語版ドキュメントでは入力方式エディター[1]と訳されている。 英語のようにASCII範囲の文字セットで事足りる言語ではIMEによる入力補助は不要だが、中国語・日本語・朝鮮語といった漢字文化圏の言語(ベトナム語を除く)や、アラビア語などのアブジャド表記の言語など、ラテン文字を使わない言語の文字入力ではほぼ必須となっている。言語種ごとにIMEが別個に用意され、中国語対応版/朝鮮語対応版/日本語対応版などに分か
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "インプットメソッド" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2019年5月) インプットメソッドの例 (日本語用ソフト ibus-anthy) 中国語倉頡のインプットメソッドの例 インプットメソッド(英: Input Method、IM)とは、コンピュータに文字を入力するためのソフトウェアである。 オペレーティングシステム (OS) の一部として提供される場合もある。欧文のキーボードから直接入力できないCJKV文字などの入力に使用される。パーソナルコンピュータ(パソコン、PC)やワークステーションなどから、携帯情報端末、携帯電
日本語入力にはuim-fepを使用します。 他にも選択肢はありますし、好き嫌いもあるとおもいますが、uimとanthyの組み合わせで使います。 まずはインストール # apt-get install uim-anthy uim-fep 次にキーの設定 # vi /usr/share/uim/generic-key-custom.scm (define-custom 'generic-on-key '("zenkaku-hankaku" "<Shift> ") (define-custom 'generic-off-key '("zenkaku-hankaku" "<Shift> ") をそれぞれ、 (define-custom 'generic-on-key '("zenkaku-hankaku" "<Control> ") (define-custom 'generic-off-key
はじめに Windows10 Anniversary Update がリリースされてはや2週間。その中の目玉機能とも言えるBash on Ubuntu on Windows (略してBash on Windows)、みなさんはもう試したでしょうか。僕は食いつきました(笑)。 なんとかいっぱいググッてとりあえず今のお気に入りの環境を作ることができたので、皆さんに「俺の環境」としてご紹介します。 用意するもの Windows 10 Anniversary Update Xming (X11 サーバーとして使うのに必要) 俺の環境の特徴 X11 を利用したアプリが使える (例えば gnuplot が手軽に使えて便利) X11 アプリのターミナルエミュレーターを利用しているため、Windows のアホみたいなレンダリングに比べればフォントが綺麗(だいじ) Windows なのにも関わらず、様々なプ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く