タグ

markdownとmoongiftに関するnabinnoのブックマーク (8)

  • maildown - Markdownを日本企業で使えるメール文面に変換 MOONGIFT

    Markdownが便利な記法であってもすべてに使える訳ではありません。まだまだ個人間でやり取りされるメールはテキストが一般的で、HTMLメールが使われることはほぼありません。となるとMarkdownの出番がありません。 そこで作られたのがmaildownです。Markdownで書かれた文章を日企業で使われるメール風の体裁にしてくれます。 maildownの使い方 左側が元文章、右側が変換された内容です。 リストなどに特徴があります。 maildownではリストの他、罫線を使ったテーブル表示、見出しの処理、80文字で改行などと細かな部分を日企業風に仕立ててくれます。また、下には変換された部分やタイポなどの指摘がされるようになっています。日風と言わずともメール用のMarkdownコンバータとして便利なソフトウェアです。 maildownはnode/JavaScript製のオープンソース・

    maildown - Markdownを日本企業で使えるメール文面に変換 MOONGIFT
  • Sharedocs - 社内で使えるQiitaクローン

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 強い組織を作るためにはナレッジの共有が欠かせません。個々人のナレッジに留まっていては同じ経験を繰り返すだけですし、何も培われていきません。問題はどこに書き留めるかです。かつてはWikiもありましたが、慣れないと使いこなせませんでした。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはSharedocs、プログラマが使い慣れているであろうQiitaクローンです。 Sharedocsの使い方 Sharedocsのトップページです。 ログインしました。カラーリングは違いますが、UIはとてもQiitaに似ています。 新規作成画面です。ここのデザインは結構違います。が、プレビューの機能などはついています。 表示例です。記法はMarkdownが使えます。 ユーザページです。投稿数、ストック数などが確

    Sharedocs - 社内で使えるQiitaクローン
  • md2googleslides - MarkdownファイルをGoogleスライドに変換

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 最近、Markdownファイルで作成してHTMLプレゼンに展開するソフトウェアが増えています。便利なのですが、ちょっとしたアニメーションを追加したいなど既存のプレゼンソフトウェアで最後の仕上げをしたいこともあるでしょう。 そこで使ってみたいのがmd2googleslidesです。MarkdownファイルをGoogleスライドに展開してくれるソフトウェアです。 md2googleslidesの使い方 変換したスライドです。日語も使えます。 背景画像を指定することもできます。 テーブル表示も行えます。 md2googleslidesでは他にも動画の埋め込みやコードの表示も行えます。Markdownを使ってコンテンツを作成し、後はmd2googleslidesでGoogleスライドに載

    md2googleslides - MarkdownファイルをGoogleスライドに変換
  • Crowi - MarkdownとWikiを組み合わせた組織用コミュニケーションツール MOONGIFT

    メモというのは大事なもので、蓄積されたメモは後々大きな意味をもってきます。そのためにも手軽に、かつ一カ所にまとめて書けるようになっていなければなりません。散在したメモは探すコストが大きく、役に立ちません。 会社であればメモはみんな一カ所に書きためるべきです。それによって知らなかった新しい知識に辿り着けます。それを可能にするのがCrowiです。 Crowiの使い方 まずログインします。 こちらがメモの画面で、ビューワーにあたります。 こちらはプロフィール画面。この画面も編集できます。 右上のアイコンをクリックすると新しいメモが作成できます。 編集画面です。Markdownを使います。画像のアップロードはドラッグ&ドロップでできます。 自動的にURLが変わって、プレビューも更新されます。 更新履歴も表示できます。 Crowiはグループで利用できるWikiエンジンで、ブラケット名も利用できます。

    Crowi - MarkdownとWikiを組み合わせた組織用コミュニケーションツール MOONGIFT
  • uiflow - Markdown風の記法でUI Flowを記述

    UI FlowはBasecamp(旧37 signals)が考えた画面遷移手法で、ユーザの見るもの/することという点に主眼を置いて描かれるのが特徴です。ムダを省いた作りなので、メンテナンスしやすく、かつ分かりやすいという利点があります。 とは言え、画面遷移図は徐々にメンテナンスされていかなくなるものです。原因としては、バイナリファイルなので編集しづらかったり、移動や結合、分割に工数がかかってしまうということがあります。そこで使ってみたいのがuiflowです。 uiflowの使い方 uiflowの例として、例えば以下のようなテキストファイルを作成します。Markdownに似せた記法となっています。 [最初に] ユーザーが見るものを書きます。 -- ユーザーがする行動を書きます。 [次に] ユーザーが見るもの -- ユーザーがすること1 ==> その結果1 ユーザーがすること2 ==> その結

    uiflow - Markdown風の記法でUI Flowを記述
  • mdast-lint - Markdown記法チェッカー

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました MarkdownHTMLを知らなくとも手軽に書ける記法ですが、見た目とHTMLとしての結果がリンクしていないのでレンダリングした結果、思っていたのと違ったということも少なくありません。 そこで使ってみたいのがmdast-lintです。記法上のミスやMarkdownで記述するためのより良い書き方が確認できるはずです。 mdast-lintの使い方 mdast-lintはnpmを使ってインストールができます。クライアントサイドのJavaScriptにも対応しているのでBowerでもインストールできます。 $ npm install -g mdast-lint 使い方としては -u で mdast-lint を指定し、ファイル名を指定します。 $ mdast -u mdast-lint

    mdast-lint - Markdown記法チェッカー
  • Haroopad - 開発者にぴったりなMarkdownエディタ

    マルチプラットフォームで使えますよ! エンジニア界隈ではMarkdownの認知度が高くなっていますが、その記法が若干特殊なこともあって書きづらいと感じている人は多いはず。そこで使われるのがMarkdownエディタです。 Haroopadもその一つになります。多分に漏れず2ペイン構成で片側がプレビューになっていますが、それ以外にも便利な機能がたくさん揃っているMarkdownエディタになります。 Haroopadの使い方 プレビューはつい縦長になりがちなので、2〜3段で書くと短くていいかもしれませんね。 Haroopadは使ってみた感じ、かなり開発者寄りなMarkdownエディタになっているという印象です。Markdownを使いこなしてがんがんドキュメントを作っていきたいと考える方にはぴったりではないでしょうか。 HaroopadはWindows/Mac OSX/Linux用のオープンソース

    Haroopad - 開発者にぴったりなMarkdownエディタ
  • Markdown/textileからePubファイルを生成·md2epub MOONGIFT

    md2epubはMarkdowntextileといった記法からePubファイルを生成するRubyスクリプトです。 電子書籍を作成するのは大変と思われがちですが、テキストファイルからコンバートしてくれるmd2epubを使えばごくごく簡単にePubファイルを作成できます。対応フォーマットはMarkdownまたはtextileとなっています。 インストールします。RubyGemsではありませんのでご注意を。 Markdowntextile形式のファイルが入ったフォルダを指定して実行します。 実行しました。無事ePubファイルが生成されています。 こちらはそのePubファイル。題名などは設定で指定できます。 きちんと読めます。画像がリモート指定の場合、きちんと取り込んだ上で表示してくれる機能があります。 設定ファイルです。著者やタイトルを設定できます。 ePubファイルのメタデータは設定ファイ

  • 1