はじめに PHPerの皆様、おはようございます。こんにちは。こんばんは。 本記事はPHP Advent Calendar 2016の12日目のエントリです。 個人的にはQiitaでは特定の問題の解決策を書くのが好きなのですが、たまには少し広いトピックで今日は**「PHP7で新規サービスつくってみた」**的なテーマで書いてみたいと思います。 なので、技術的な深さがないかもしれませんが、一人でも多くPHPerの方がPHP7の導入に重い腰?を上げてもらったり、プライベートでサービスをつくるのって愉しそう!と思ったりしていただければ幸いです。 そして、アレコレ書いてたら凄く長くなってしまった。ごめんなさい。 何をつくったのか 今年の10月にプライベートで「Kocoromo」というAndroidアプリをリリースしました。 KocoromoではバックエンドをPHP7で実装したのでその時やったこと、やら
PHP7が公開されたので現状のサーバーをPHP5.6からPHP7にアップデートしたので手順を書いてみました。 結果としてプロジェクトのソースコードの変更は特に必要なく、PHP7へ移行することが出来たので PHP7への移行コストはかなり少なかったです。 環境 CentOS 6.6 64bit PHP 5.6 Laravel 5.1 手順 1.準備 1.1 現在の状態を確認 # yum list installed | grep php php56u.x86_64 5.6.16-1.ius.centos6 php56u-cli.x86_64 5.6.16-1.ius.centos6 php56u-common.x86_64 5.6.16-1.ius.centos6 php56u-mbstring.x86_64 php56u-mcrypt.x86_64 5.6.16-1.ius.centos6
oil is installed. Creating test... Some settings on your machine may cause stability issues with Composer. If you encounter issues, try to change the following: The OpenSSL library (0.9.8zc) used by PHP does not support TLSv1.2 or TLSv1.1. If possible you should upgrade OpenSSL to version 1.0.1 or above. Downloading... Composer successfully installed to: /Users/tomoyuki/Dropbox/Projects/composer.p
遅くなりましたが Advent Calendar 1 日目を担当させて頂く @ken880guchi です。 いよいよ、明後日 12/3 (書いている日付けだと明日)に PHP 7 がリリースされそうですね! 本日は、そんな PHP 7 のリリース内容について、PHP 7.0.0 RC 8 Released 内の下記の記述に沿って確認していきたいと思います。 Improved performance Consistent 64-bit support Many fatal errors are now Exceptions Removal of old and unsupported SAPIs and extensions The null coalescing operator (??) Combined comparison Operator (<=>) Scalar Type De
みなさまQiitaでは初めまして。 @nullpopopo と申します。わけあってぼっちサーバーエンジニアという仕事をしております。ところで、PHP7.0が正式リリースされましたね!みんな大好きCentOSでも、remiリポジトリからyumでPHP7.0がインストールできるようにもなりました(RC版は以前からありました)。ということで、ICHIGEKI を使って一撃インストールしてみたいと思います。仕様としてはこんな感じです。 対応OSはCentOS6、CentOS7 WEBサーバーはhttpdかnginxを選択可能 WEBサーバーはデフォルトでhttp https両方LISTENします(オレオレ証明書) PHPのバージョンは5.3(CentOS6のみ)、5.4、5.5、5.6、7.0から選択可能 MySQLはサーバー、クライアントを選択可能 MySQLのバージョンは5.6、5.7から選択
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く