こんにちは皆さん dockercon やばかったですね docker swarm モードの導入が個人的に一番衝撃的でした。 kubernetesみたいな外部ツール使わなければならなかったことが、docker engineでできてしまうという便利感がやばすぎです そんなわけで、最近Docker使った開発に染まりきってきたところで、Dockerを使用したLaravel開発環境があるというので、早速導入してみたわけです。 Laravel 最近やたらと人気の出てきたフレームワークです。 私はcodeigniterとかphalconとかは使っていたのですが、あまりlaravelを業務で使うことはありませんでした。 しかし、composerやオートローダを使用した自由な開発ができるフレームワークだし、人気もあるのでさわってみたいなぁとは思っていたのです。 Homestead? Homesteadはla
Dockerに入門してみました。 Dockerを活かそう!というわけでPHPにも入門しました。 せっかくなので新しい感じのするLaravelを触ってみようというわけでMac + Docker + Laravelという環境でやってみました。 以下、その記録です。 Dockerの準備 DockerでLAMP環境を作るには以下の記事を参考にしました。 Docker Hubのオフィシャルイメージを使ったLAMP環境(Apache+PHP+MySQL)構築 Docker Composeを使ってLAMP環境を立ち上げる docker-composeを使うと複数コンテナの管理が便利に 今回の例では上記の参考記事(上2つ)で作成したDockerfileやdocker-compose.ymlがある前提で進めます。 Laravelの準備 composerが必要なのであらかじめインストールしておきます。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く