Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

この文書はplayframeworkとvuejsを使うときに私が最初にやったことを記録するためのメモです。playframeworkは5年くらい経験がありますが、vuejsは初心者です。考え違いなどあると思いますが、見つけたら適宜修正します。 playframeworkでvuejsを使おうと思って、調べるとplay-vue-webpackというのが見つかります。試してみると、結局vuejsは8080ポート、playframeworkは9000ポートを使っています。sbt runでnodejsとplayframeworkが同時に起動できるのは良いと思います。あと、distでまとめてコンパイルできるようですが、私はvuejsはWEBサーバ側に置くつもりなのでそこにメリットを感じません。一方、build.sbtで色々やっているようで、これだと、vuejs、playframeworkのそれぞれでバ
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? こんにちわ。 formrunというフォームを簡単に作れてお問い合わせも出来ちゃうサービスを作ってます。 最近問い合わせ管理の機能をSPAでフルリプレイスしました。 当初は遅くてSPAにした意義がまるでなかったのですが、以下に挙げたチューニングを行う事でだいぶパフォーマンスが改善したのでアップします。 問題点 フォームの切り替え、カードの切り替えがAPIの実行などは行なっていないにも関わらず遅い。 改善結果 カード切り替え before 700ms after 150ms フォーム切り替え before 1200ms after 430m
https://sakeganaito.connpass.com/event/92540/ のLT資料です。 自己紹介 rsooo と申します シェル(bash, zsh)が好きです。 BPM株式会社というところで不動産修繕系のサービス作ってます レガシーな業界です。 背景 工務店と職人の工事の関係 写真はLINEかデジカメ使ってメールで送る その後写真をエクセルに貼り付けて報告書作成してPDFに -> 直接職人さんから写真送ってもらうフォーム作ればいいんじゃね? 作ってみた(工事写真報告ツール) Lambda+S3 vueJSの静的ファイルをS3に置くだけ データもS3にJSONで保存。DBすらない 認証もない。案件IDをURLクエリパラメータにいれるだけ。 使ってみた 意外に使ってもらえる ややこしいボタンとかは評判悪いので排除 エイヤで作ったけど、現場で結構使われるように 辛くなって
やりたかったこと こんな感じで孫から祖先の関数を叩きたかった。 結論から先に こんな感じで階層ごとに親へ$emitしてやる必要があるみたい。 あくまでも親-子の関係しか存在し得ないので、祖先に渡す場合は一旦親を経由する必要がある。 Code See the Pen Vue - grandchild-emit by tosite (@tosite) on CodePen. 試してみたこと (実際のコードとは違いますが、やらんとすることは伝わるかと思います。) <parent @parent-method="parentMethod"> <child @parent-method="parentMethod"> <grand-child @parent-method="parentMethod"> </grand-child> </child> </parent> <parent @paren
こんなエラーに出くわした vue-cliを使って開発中にnpm run serveを打ち込んでいると次のようなエラーに出くわしました。 sh: vue-cli-service: command not found npm ERR! file sh npm ERR! code ELIFECYCLE npm ERR! errno ENOENT npm ERR! syscall spawn npm ERR! images@0.1.0 serve: `vue-cli-service serve` npm ERR! spawn ENOENT npm ERR! npm ERR! Failed at the images@0.1.0 serve script. npm ERR! This is probably not a problem with npm. There is likely additi
プログラミングを学び始めて気が付いたら半年経ったので、今の理解度を確認するために最近触れ始めたVue.jsを使ってシンプルなTodoリストを作ってみました。 ・デモページ ・コードはこちら コード自体は改良できそうな気はしていますが、現在の自分では思いつかなかったので諦めました……。 ◆改良するべき点 ・ページに入力した内容の保存を出来るようにする。 ・Todoを入力する部分とボタンの見た目を良くする。案は色々ありそうなので略。 ・もう少しデザイン頑張る。 ◆自分への課題 ・「でもこれどうせあるでしょ」と思わずとりあえず色々作ってみよう
stsysd/resume.jp ブラウザ上で新卒者向けの履歴書を作るツール。 サーバは使ってないので、外部にデータは送られず安心。 JSONでのエクスポート・インポートにも対応してるよ。 なんでこんなの作ったのか この間生まれて初めて履歴書が必要になる機会があり、せっかくだから手書きしたらすごく大変で、これは人間がやる仕事ではないなと思い知り、印刷で済ませる必要性を感じた。 ちょうど同じぐらいのタイミングで、どこかの企業の履歴書作るサービスがバズってて、こんなので個人情報吸い出されるのも馬鹿らしいなと思って、自分で作ることにした。 印刷することを前提としている以上、本来ならTeXとかを使うのがふさわしいとは思うのだが、ブラウザさえあればどこでも動く手軽さとわかりやすさを重視してHTML5で作成した。 使ってるライブラリなど Vue.js: 単品。コンパイルとかもしてない Pure CSS
はじめに vue で pwa をしようと思うと、 vue-pwa-boilerplate を使うことになると思います。 しかし vue-pwa-boilerplate で npm run build 等と deploy を行うと、dist/service-worker.js が自動的に生成されてしまいます。 chache の操作や設定は以下の URL にあるように設定ファイルから行うことはできますが、 Push 通知の notification などその他イベントの操作方法がどこにも書かれていなかったため、共有します。 https://qiita.com/gyarasu/items/2f18edc4ae251180d89e#3-vuejs%E3%81%AEspa%E3%82%92pwa%E5%8C%96%E3%81%99%E3%82%8B やり方 やり方は簡単で、build/webpack
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く