Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

Kotlin のマルチプラットフォーム対応、アツいですね。 KotlinConf 2017 Keynote レポート | TechBooster JetBrains/kotlinconf-app: KotlinConf Schedule Application 上の kotlinconf-app の対応プラットフォームは、 サーバーサイド(Kotlin for Server-side, Ktor) Webページ(Kotlin/JS, React) Android(Kotlin/JVM) iOS(Kotlin/Native) となっています、すご! Xamarin と比べてどうよ? 普段 Xamarin を使用して Android/iOS アプリを開発しているので、クロスプラットフォームアプリ開発技術が増えて嬉しい限り。 しかも Kotlin で書けるのはとてもよいですね。 正直、C# より
プロローグ 大学入学祝いのパソコンは12-inchのMacBookを選んだ。 USB Type-Cのこととかスペックが低いこととか気になったけど、もう見た目がかっこいいからこれに決めた!ってなった。振り返ってみれば、この時に自分が好きでいられるパソコンを買ったことはとてもいい選択だったように思う。 パソコンを買ったら、もう可愛い可愛いMacBookが使いたくて自然にプログラミングを始めようと思い立った。よし、Pythonやろう。そう思っていた。 Pythonの本を買って進めていたのだけど、古い本を買ってしまったので設定などが本通りにうまくいかず、結局やめてしまった。それでも心の何処かにプログラミングしたいなという思いがあり、数ヶ月後にとうとうSwiftの勉強を始めたのだった。 なぜSwift? 僕がSwiftを触り始めた理由は「自分のiPhoneで動くアプリが作りたかったから」である。 i
Firebaseとは 私はiOSデベロッパーですので、WWDCはジョブス時代から見てますが、Google I/Oは一度も見たことがありませんでした。野外コンサート会場みたいなんですね。。。グーグルのCEOスンダーはインド人です。マイクロソフトのCEOもインド人ですね。ティムクックもインドを訪問し、インドで4000人のエンジニアを採用すると発表しましたが、インドの勢いはすごいですね。 Parseサービス終了に伴う、受け皿のFirebaseです。AWSサービスにもかぶります。Google I/Oにて、リノベートされたとのことでしたので、メール&パスワードログインと、Googleログインを使ってみました。 メール&パスワードログイン Podでプロジェクトを作成するまではkoogawaさんのページをご覧ください。 Podfileに下記を追加し、pod update してください。 pod 'Fir
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く