Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

Webシステムへのユーザー登録は現状メールアドレスとパスワードによる認証が主流ですが、 メールの確認や登録フォーム入力の手間、パスワード紛失のリスクなどがありユーザーにとっても開発者にとっても面倒です。 TwitterやGoogleなどの既存アカウントによるソーシャルログインは、上記のような手間を解決しスムーズな登録が行えます。 また、初期値としてユーザー名やアイコン画像などの情報をシステム側へ自動インポート可能です。 今回は特にメジャーなTwitterとGoogleアカウントによるソーシャルログインをLaravelで実装します。 環境 CentOS7 PHP7.2 MySQL5.6 Laravel5.6 準備 TwitterとGoogleの各APIキーを取得します。 Twitterは最近開発ユーザーが承認制になったようで、利用目的などの軽い審査があります。 Googleの方はウェブアプリ
「52週間前」って何月何日? 1年の数字の変化を追うのに、12か月だとばっくりし過ぎていて365日だとギザギザすぎ。 そこで「週単位」にすると、曜日の影響もなくなってスムーズ。 52個の数値の変化がグラフにしたとき見た目にちょうどいい。 そこで、52週分の集計をしようと思ったけど、 週単位って、月曜始まり? 日曜始まり? 52週前の月曜日って何日? どうやって計算するの? そんなこと、もう悩まなくて大丈夫。偉い人が考えていて「国際規格」にまとめてくれていて、各種プログラミング言語でも標準で使えるようになっています。 この記事は、その国際規格に合わせたコードを、PHP + MySQL + Laravel という環境で、コピペで使えるようにまとめたものです。 ISO-8601 による 週番号 そもそも、馴染みがありませんが、1年を52週に割って、1月から番号を振ったものを「週番号」と言うそうで
Recently I worked on a project that happens to be architected this way. (Not my decision) React.js Frontend -> GraphQL Server -> Cloudflare -> Laravel Backend REST APIs Naturally getting the real IP of the visitor is very troublesome. Previously when it was just Cloudflare sitting in front of the Laravel app. Getting the visitor IP is a simple case of configuring https://github.com/fideloper/Trust
まず最初にフロントとサーバの設計を記載します ログインの動作 ログインの概要 アンケートの前提を記載しておきます メアドとパスワードを事前に登録しておく(社内アンケートなどでの使用を想定) ログイン成功時にトークンをクライアントに送信する(クライアントはそれを記憶しておく) クライアントはアンケートをサーバに送る時にトークンを同時に送る アンケート登録時の動作 アンケート登録の概要 クライアントからPOSTされてきたデータを読み込み、DBに登録します。 ログイン処理(認証) 以下の例では$auth->['psw']にクライアントから入力されたパスワードが入ってきます。 public static function CheckPsw($auth) { $ret = [ 'result' => true, 'id' => 0, ]; // get psw from DB. $psw = Psw
概要 posts morphMany comments (いろいろなものに付けられるコメントはその1つとして投稿に属する) comments hasMany replies (返信はコメントに属する) という2階層のリレーションがあったとき, posts から comments_and_replies_count に相当するものを取得したい。できるだけ Eager Loading を使ってパフォーマンスに配慮して。 普通に <?php declare(strict_types=1); namespace App\Database\Eloquent\Relations; use Illuminate\Database\Eloquent\Model; use Illuminate\Database\Eloquent\Relations\MorphOne; use Illuminate\Data
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く