今年で3年目、 Xamarin についての Adventカレンダーです。 Xamarin に少しでも関連することなら何でも(Android, iOS, .NET, C#, F#, Visual Studio, LINQ, Reactive, MVVM などなど)登録OKです。 2013年 - http://qiita.com/advent-calendar/2013/xamarin 2014年 - http://qiita.com/advent-calendar/2014/xamarin
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 自己紹介 仕事での携帯(スマホ)アプリ開発経験はありません。 普段はC#を中心とした.Net系でWebベースの業務システムを作成しています。 内容と目的 対象者はこれからXamarin.Formsを使おうと思っている方。私と境遇が近い方。 内容はXamarin.Formsを使ってAndroidとiOSのマルチプラットフォーム開発を行った過程で調べたことや困ったことなどのまとめ。 Xamarin(Xamarin.Forms)の使用期間は約2ヶ月です。 Xamarin.Formsの日本語の情報が少ないので、これからはじめる人の参考になると良
この記事は「Xamarin Advent Calendar 2015 - Qiita」の10日目の記事です。 内容 Android/iOSだけではなく、Windows Desktop/OSXまで含んだクロスプラットフォーム開発をこんな風にやってます! という話を、単純なサンプルアプリの作成を例にしてお届けします。 必要なもの Visula Studio 2015 Xamarin Studio Xamarin.Mac/Android/iOSのBusiness License フレームワーク 必須というわけではないですが、 以下のフレームワークにお世話になっております。 ReactiveProperty ViewModel(に限らないですが)をReactiveにいろいろ書けるようになります。 Xamarin.Macでも動きます! MVVMLight Messengerパターンを使うためだけに利
Xamarinでクロスプラットフォーム用のプロジェクトを作ってみる …思いっきりかぶりました。 しかも前日と ネタもないし、仕方ないのでこのまま行きます。 (書き出し時点で公開前日19時…) 環境とか iOS対応させるのに結局Macは必要になります。 そこで、以下の環境を使います。 Mac Xcode VirtualBox Windows10 VisualStudio 2015 Community Xamarin iOS/Android Mac上でVirtualBox使ってWindowsを動かし、その上でVisualStudioを動かします。 AndroidとiOSとUWPと 上記を対応してしまえばたいがいの環境で動くアプリが作れてしまいます。 (この際Macはごめんなさい) まずはUWPのプロジェクトを作り、ざっくりと動くところまで作っていきます。 さて、サンプルでどんなものを作ろうか、
tvOS とは Apple が 2015 年 9 月に発表した tvOS は、新しい Apple TV 向け OS です。サードパーティがアプリを作れるようになったのが最大の特徴です。 tvOS アプリの開発は、iOS アプリの開発が分かればある程度簡単に入っていけるかと思います。tvOS アプリは Xcode 7.1 以降で開発が可能です。 Xamarin.tvOS Xamarin の tvOS 向け対応は、現在 Early Preview 版が公開されている状態です。まだ制限事項が多く本格的な導入はできませんが、試しにさわってみることができます。 Xamarin.tvOS は Visual Studio での開発に対応しています。また、新しい Apple TV の実機があれば、実機で動かすことも可能です。 Xamarin.iOS 9.3 preview #3 for tvOS and
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? DroidKaigi2016 の開催前、公式アプリが有志によって開発中 とのツイート(だったかな?)を見て、ふとこれを「Xamarin.Android に移植してみよう」と思い、夜な夜なぼちぼちと始めました。 後付けですが、移植するにあたり調査したかったのは主に、 Android-Java の OSSライブラリがどのくらい Xamarin.Android でも利用可能か? (勉強をサボっていた)Xamarin.Android での Material Design の適用方法 です。 Xamarin.Android について(知らない人向
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? いやー起きたら驚きました。いつも午前中は仕事があまり捗らないのですが(ぉぃ、今日はさらに手につきませんでした。 A Xamarin + Microsoft Future | Xamarin Blog Microsoft to acquire Xamarin and empower more developers to build apps on any device - The Official Microsoft Blog 【速報】Xamarin が Microsoft に買収されました - Xamarin 日本語情報 続報は、 3/
Xamarinを採用した理由のまとめです。 許可を取っていないためアプリの概要に関しては詳しく書けません。 はじめからXamarinが選択肢のメインだった為、あまり参考になりません。 アプリは 一部機能でリアルタイムの高額の取引がある。 リアルタイムの音声再生機能がある。 普通のクラサバ機能もある。 プッシュ通知機能がある。 事が特徴です。 製造技術に求めていた点としては UIをAndroidとiOSで共通に作成可能 UIをいざとなったら別々にも作成可能 ソケット通信が細かく制御できる。(TCP/UDP) バイナリ操作が書きやすいくパフォーマンスが良い。 ストリーミング音声再生を実装できる。 いざとなったらゴリゴリ書ける。ネイティブのライブラリを簡単に呼べる。 WebAPIの呼び出しが楽に書ける。 でした。 元々別製品にてMono For Androidを採用していた事と、このアプリには既
DependencyServiceとは DependencyServiceはXamarin 3.0で追加されたXamarin.Formsに含まれる、依存性注入のための仕組みです。ドキュメントはこちら。 Accessing Native Features via the DependencyService DependencyServiceの使い方 ドキュメントを要約すると以下のような感じです。 Sharedプロジェクトでインターフェースを定義。 各プラットフォームのプロジェクトでインターフェースを実装。 assemblyに付けるDependencyという属性でインターフェースの実装クラスを宣言。 DependencyService.Get<T>()でインスタンスを取ってきて使う。 結論:DependencyService.Get<T>()のパラメータで変わる DependencyServi
こんにちは。エクセルソフトの田淵です。 軽くて速い Xamarin Android Player、皆さん使ってらっしゃいますか?まだの方は Xamarin ユーザーであれば無料で使用できますので是非使ってみてください。Google 純正の x86 Emulator よりも確実に使いやすいです(ARM Emulator は言わずもがな)。Genymotion も良いみたいですが個人開発者でも年間 €99、企業の開発者は €299 ですしね。 Xamarin Android Player については以下をご参照ください。 Xamarin Android Player のインストール方法 ( Google Apps & Google Play Services 含む ) - Yuta Watanabe's Blog Xamarin Android Player をお勧めする3つの理由 - Xam
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? Xamarin が Microsoft に買収されたので、今後を勝手に予想 の答え合わせなんですが… Xamarin for Everyone | Xamarin Blog 【速報】Xamarin のこれからについて! - Xamarin 日本語情報 Xamarin は無料ですべての Visual Studio に同梱されることになりました! Mac では Xamarin Studio が無料で使えるようになりました!! ※注 というか、 Xamarin のコアライブラリがオープンソースになりました!!! 今日も仕事が手につきませんね!
こんにちは。エクセルソフトの田淵です。前回は Xcode の Size Class で自由にレイアウトを作成する方法 - Qiita として、Xcode で Size Class を使ってレイアウトしました。同じ事を Xamarin Studio でもやってみたいと思います。 最終形はこれです。 Xamarin Studio は残念ながら同時2ペインでプレビューが出来ないので、各プレビューを列挙します。プレビューは VIEW AS のドロップダウンから選択できます。 iPhone 5S iPhone 6 Plus iPad 配置する 配置は同じ操作です。View をコピペするなどしてドラッグ&ドロップで置いていきます。上に2つ、真ん中に3つ、下に1つです。配置の手法としては、 各 View を端に固定します View 間の間隔だけを固定します (この例では)各 View の Width,
こんにちは。エクセルソフトの田淵です。 先ほどの Xamarin.Android で Material Design を使用する方法 (Android 5.x のみ) - Qiita では、Android 5.x の端末のみ Material Design を適用する単純な方法を記載しました。ここでは、Xamarin.Android のライブラリ v7 AppCompat を使用してすべての端末で Material Design を使用する方法をご紹介します。 本エントリーは Android Tips: Hello Material Design v7 AppCompat | Xamarin Blog を元に書いています。詳細は元の Xamarin Blog をご参照ください。 Android 5.0 Lollipop は Material Design で Android の UI をが
mixi社が開発する DeployGate を Xamarin.Android で利用する方法を解説します。 予めDeployGateSDKをダウンロードしてzipを展開しておいてください。 https://deploygate.com/docs/sdk ■ソリューションの作成 今回は「DeployGateTest」としました。 プロジェクトを「Android Application」として作成します。 同時にプロジェクト「DeployGateTest」も作成します(自動で作成されます)。 作成したソリューションにDeployGateSDKをラップするプロジェクトを追加します。 「DeployGate」という名前で「Android Java Bindings Library」として作成します。 DeployGate に DeployGateSDK の deploygatesdk.jar を
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? こんにちは。エクセルソフトの田淵です。 本エントリーは こちら の転載記事です。 こんにちは。エクセルソフトの田淵です。 Visual Studio 2017 がリリースされましたね!Visual Studio のインストール記事を書きました。 Xamarin やりたい人向け Visual Studio 2017 インストール手引書 - Xamarin 日本語情報 10分でわかる無料になったXamarin 今は Visual Studio 2015 でもすごく良くなっていて、普通にインストールして普通にビルドすると、Android SD
Xamarin.FormsとCoreTweetでTwitterクライアントアプリを作ってみる CoreTweetがすごい 「たったこれだけのコードでAndroidからツイートできるってすばらしいXamarinすき」 なんていうTweetを見て、マジですかい? と触発されてつい作ってしまいました。 実際、あれだけのコードでTweetできるし、StreamingAPIで待機待ち発生させるのも1ラインでかけてしまうという怖ろしさ。 すごいです。 実際に作ってみた んで、Xamarin.Formsで実際に作ってみました。 GitHubにソースを置いてあります。 uwpで作り始めて、読み書きと見栄えの調整でのべ5時間ほど…。 簡単にできてしまいました。 んで、同じ時間くらいかけてiOSとAndroidで動作確認をするという。 そっちにかかった時間の方が長いくらい。 またなんで改めてTwitterクラ
新年あけましておめでとうございます。 今年も Xamarin 推しで参ります、よろしくお願いします。 2013年大晦日の紅白歌合戦、NHK が iPhone/Android 用のアプリを配信していました。 紅白アプリ|第64回NHK紅白歌合戦 紅白で「イェーガー!」と叫ぶために曲を見逃さないiPhoneアプリ、NHK紅白 なんとこのアプリ、Xamarin 製だったとのこと。 紅白あんまり興味なかったのでノーチェックでしたわー。 紅白アプリXamarinなんか — ゆたか (@tmyt) 2013, 12月 17 iPhoneの紅白アプリ、MvvmCross使ってるってことは、Xamarinで作ってるってこと?! pic.twitter.com/cTWPz2cp9E — 菊池紘 (@kikuchy) 2013, 12月 31 このツイートを RT した後、ソッコーで Android 版を入れ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く