PROBLEM 以前からオフィスに行くと目や喉が痛くなることがあったので、自分の体調なのか環境なのか原因を切り分けるために汚染計測器「Dienmern DM106A」を購入 ただ、DM106Aの計測はその時その時のスナップショットなので傾向を読み解きづらい、また、都度実施する手間がかかる - SOLUTION というわけで、DM106AのセンサーデータをRaspberry Piで定期取得することにした。設置方法の詳細はGitHubレポジトリを参照。下記は実装概要。 電子部品の構成 item description Raspberry Pi 3 Model B+ Aosong DHT11 気温・湿度センサー、GPIO Nova SDS021 PM2.5・PM10センサー、UART ams CCS811 TVOC・CO2eセンサー、I2C 電子工作は素人ゆえどのセンサーを買えばいいかわからなか
