タグ

taro-akaiに関するnabinnoのブックマーク (33)

  • 日本国内のおすすめアート系ポータルサイトのまとめ

    学生時代にはネット上のアート系メディアの情報を結構チェックしていましたが、最近は特に特定のサイトを見たりしていませんでした。というわけで国内のアート系ポータルサイトを改めて調査。以下のリストは情報の質とボリューム、更新度の高さなどから主観的に選んでみたものです。あ、マニアック系や専門的すぎるものは今回は省きます。 OCNアートartgene.(アートジェーン) 展覧会情報、アートイベント投稿情報、ニュース、ミュージアムリンク、など。アーティストや建築家によるブログも掲載しているアートのポータルサイト。なんか昔のほうが内容充実していたようにも思ったりするけど。 アートジェーン ART iT アートイット:日英バイリンガルの現代アート情報ポータルサイト もともとは雑誌で発行されていたが、2009年6月で休刊しその後WEBサイトのみで展開。編集長は小崎哲哉氏。コンテンツとしては、ニュース、おすす

    日本国内のおすすめアート系ポータルサイトのまとめ
  • タダで作品発表できるギャラリーを探す方法 | アート×現場

    ギャラリーというと、大きく企画画廊と貸し画廊に分けられますが、企画画廊は画廊主が認めてくれなければ展示できませんし、貸し画廊は場所を貸すことでご飯をべているところなので、多額のレンタル費用が発生してしまいます。 作品を展示できる場所を探しているのだけどお金がなくて… そんなあなたにもってこいのサービスがFree Gallery.org。 アート地域活性化委員会という組織によって運営されているサイトで、無料ないしは低額の予算で展示できるギャラリー・スペースが都道府県、展示施設タイプ、作品スタイル、展示期間別にまとめられています。 無料で展示スペースを提供したいギャラリー、フリースペース、企業などからの投稿もできるようです。

    タダで作品発表できるギャラリーを探す方法 | アート×現場
  • コマーシャルギャラリーとは?

    photo credit: masaaki miyara またの名を企画画廊。 展示作品を販売することにより収入を得ているギャラリー。画廊主が企画した展覧会のみを開催する画廊のこと。 画廊サイドにしてみれば場所代収入はないので、画廊主は全力で作家をプッシュしていかなければならないシステム。逆に言うとお金払うので貸してくださーいって言っても貸してくれません。 日には貸し画廊と呼ばれる画廊の方が圧倒的に多いといわれとります。場所代とってその上作品売れたら半分よこせっていう一部?の貸し画廊のやり方はビジネスとしておかしいでしょ。 作家の立場からすると、この企画画廊に声をかけられるということはアーティストとしての第一歩みたいなところがあるとか、ないとか。 費用面でも基的に作家負担はない。つまりただで展示できる。 まあ当然ギャラリーのオーナーが認めた作家しか展示できません。

    コマーシャルギャラリーとは?
  • いいカメラは人の行動をも変える-canon power shot G9

    おろかにもスペインで貴重品類を丸ごとパクられ、なんとか日にたどり着いた金属を風船みたいに膨らませてアートする赤井太郎ですが、そのおかげでカメラを新たに買わなきゃならなくなりました。どうもこういう仕事柄、カメラがないと話にならないもので…。 コンデジの最高峰PowerShotG9-オススメポイント 新しいパートナーに選んだのはcanonのPowerShotG9。作品撮影から、ウェブ用の写真、普段使用にも使えるヤツをということで、コンパクトデジカメ最高峰のこのPowerShotG9を購入しました。デジタル一眼とコンパクトデジタルカメラとの画質の差はでかいのだけれど、大きさと金額の差もまたでかく・・・そんなわけでコンデジの最高峰モデルを購入しました。 G9の画質 さて肝心の画質についてですが、さすがコンデジ最高峰のPowerShotG9!!光量が十分な状況下では最高の画質を提供してくれます!!

    いいカメラは人の行動をも変える-canon power shot G9
  • 作品制作のためのアトリエ・工房・作業場を探せるWEBサイト12個 | アート×現場

    最近ガレージ付の賃貸物件が流行っているそうで、主に車好きなヒトに向けた不動産事業のようなのですが、実は作品制作にも使えちゃうんじゃね!?ってことで注目してた今日この頃。 知人経由でアトリエの話はたまーに回ってきたりするのですが、自発的に探そうとすると結構大変で、なかなかまとまった情報も方法もないんですね。ならば、制作の場所として使えそうな賃貸物件情報をまとめてみるか、ということで以下12個ほどアトリエ・工房・作業場として使えそうな情報を発信しているサイトをまとめてみました。 賃貸アトリエを探す まずは賃貸として制作できそうな物件を紹介しているサイトから。 ライゼホビー 今回この記事を書こうと思ったきっかけがココ、ライゼホビーさん。ガレージ付きの賃貸物件を手がけてます。こういうニーズに特化した賃貸事業が流行るのはホント時代の流れを感じますね。 電源が100Vなのが難点なのと、騒音の問題がクリ

    作品制作のためのアトリエ・工房・作業場を探せるWEBサイト12個 | アート×現場
  • "芸術とは何か?"ということについて考える

    credit: agushedem その昔マルセル・デュシャンは「泉」という作品により、美術は美術館に置かれることにより成立するということを示した。またポップアートの第一人者 アンディー・ウォーホルは美術を美術足らしめるものは美術市場であると考えた。 日において「美術」と「芸術」とは異なる概念であり、「美術」という語は制度的、歴史的に様々な問題を内包していることは北澤憲昭をはじめとする美術評論家の示すとおりである。 「美術」とは明治開国に際して、西洋の概念artの訳語として必要になったものであり、その実態は非常に制度的、政治的なものである。 しかしここでは美術=視覚芸術とし、その上位概念としての表現全般を示す語としての芸術という意味に限定し、芸術とは何であるか?ということについて考えることで、私の芸術に対する考え方を示してみたいと思う。 概念志向への非現実感 「芸術とは何であるか?」とい

    "芸術とは何か?"ということについて考える
  • 日本にアートは根付く?-海外アートバブルとアートフェア東京 | アート×現場

    第3回目となるアートフェア東京2008が4月4日から6日まで、東京国際フォーラムにて開催された。 アートフェアとは「現代美術の見市」のようなもの。ディーラー、コレクター、美術関係者の交流の場としても機能する。 世界各国で様座なアートフェアが開催されており、日で行われはじめたのはつい最近とのこと。 大手メディアなんかで「現代アートバブル」なんて評されたりしている最近のアートシーン。 もちろんそうであったらすごく嬉しい事ですが、一体当にそうなのでしょうか? まず今年のアートフェア東京は昨年より一万人強増の4万千人。 売上高は10億ほどと公表されている。参加ギャラリー数は108、計2,500点の作品が出展された。 入場者は増加したものの、売り上げ高は横ばい。 聞くところによれば売り上げの半数以上が海外コレクターによるという。 中でも中国人の買いっぷりはすごいらしい。 世界のアートフェア-ス

    日本にアートは根付く?-海外アートバブルとアートフェア東京 | アート×現場
  • NYの地下鉄駅を不法占拠する展覧会-the under belly project

    やっちゃうんですね。 やっちゃうんですね~こーゆーこと。 ニューヨークの地下のどこかの廃駅を不法占拠し、一年以上の歳月をかけた壮大なプロジェクト「the under belly project」。 世界中のストリートアーティストを招き作品を制作させ、100点ほどの作品展示されているそうです。もちろん不法占拠ですから見つかれば即御用。 どこにあるのか、誰が出展してるのか。。 WorkhorseとPACという集団が主催するストリートアートのギャラリー。。 ストリートアートといえば「Subway」。なるほど、質に徹底的に立ち戻った展覧会ですね。 the under belly projectのウェブサイト 以前ご紹介した、ゲリラ的な所業でグラフィティ作品を発表(?)してきたバンクシーもびっくりですね。(てかここにも出展してたりすんでしょうか?) 誰も買えない、そして誰も見れない。 詳しくはNY

    NYの地下鉄駅を不法占拠する展覧会-the under belly project
  • 日本語という名のメガネで世界を見ること-ソシュール一般言語学講義

    我々日人は言うまでもなく、日常生活における他愛もない会話から物事を深く思考するに至るまで日語を使用している。当たり前であるということはそのことを理解しようとする機会を失わせ、そのことを疑うということからわれわれを遠ざけてしまうということだ。光のない場所に陰はない。日という概念は外国という概念なしには誕生し得ないしまた存在し得ない。このことが示すように、ほぼ単一民族国家と言われる日に暮らす日人にとって、日語というものはなかなか見えてこない。 photo credit: altovolta 『一般言語学講義』で知られるスイス人言語学者フェルディナン・ド・ソシュールによれば、言葉が存在する前に物事や観念は存在しないという。 例えば日人が昨日駅弁をべて、今日ほか弁をべたとしよう。そしてアメリカ人が同じように昨日駅弁をべ今日ほか弁をべたとする。それは彼らからすれば「I ate

    日本語という名のメガネで世界を見ること-ソシュール一般言語学講義
  • アマゾンでウォーホル作品が買える時代に!ファイン・アート販売事業Amazon Artがスタート | アート×現場

    2013年8月6日(米現地時間)、米アマゾンがAmazon Art Betaという名のもとに美術作品の販売をスタートした。その数およそ40,000点。米国、英国、カナダ、オランダの150を超えるギャラリーが扱う計4500人のアーティストの作品。アートコレクターの裾野を広げることが目的とのこと。 先月くらいにそんな噂がありましたが、当だったんですね。日語の記事がまだなかったので、軽く調べてみました。 販売するアート作品の種類 数えてみたところ、2013年8月7日現在36,271作品が販売されています。作品の種類は… ドローイング作品 (1,258点) ミクスト・メディア作品 (4,748点) 絵画 (14,459点) 写真 (5,922点) 版画 (9,884点) ということで、絵画作品が最も多いみたい。 どんなアートが売られているのか? 一言で「アート売ってます」って言われてもどんな作

    アマゾンでウォーホル作品が買える時代に!ファイン・アート販売事業Amazon Artがスタート | アート×現場
  • フォーマリズムとは?

    フォーマリズムとは、表現された内容や主題ではなく、その形式を重視しそれを分析することで作品を解釈しようとした批評方法のこと。純粋な視覚性を重視する。人間中心主義=ヒューマニズムの否定であり、具体的には作者の感情や意図、社会背景、作品の印象などを排し作品解釈を行う。 credit: NotoriousJEN グリンバーグによる米国モダニズムの完成 アメリカの批評家クレメント・グリンバーグ(Clement Greenberg, 1909年 – 1994年)は、フォーマリズムをモダニズム絵画の中心に据えた主張を繰り返しモダニズムの価値基準を構築、ジャクソン・ポロックを最高の美術家と評するなどして抽象表現主義を擁護し、戦中・戦後の美術界におおきな影響を与えた。 グリンバーグの主張 39年の「アヴァンギャルドとキッチュ」40年の「新しいラオコーンに向けて」の両論文において以下のように意見表明をしてい

    フォーマリズムとは?
  • いろんな色の金属-金属カラーギャラリー

    個性あふれる金属の色 ここでは金属の種類を、色別に見ていこうとおもいます。 金属の色っていうのは、絵の具や、塗装の色とは根的に違うもの。 それは、「光っている色」!!だからです。金属はその高い光の反射率により、周りの風景をも鏡のように映しこみ色を発しているために、絵の具や塗装の色とは全く異なったものなのです。 (ん~。専門的に金属の色について分かりやすくご説明くださる方いらっしゃいましたらご教授ください!!) 赤色の金属-銅 銅 とても柔らかく、加工しやすい。 またとても粘りがある。 そのため叩いて加工するにはもってこい。 一般的には10円玉が銅でできたモノ。これは銅には殺菌作用があるため。ばい菌殺す作用があるのだ!! だから銅でできた花器は花がいつまでもきれいに元気に咲く。 だからプロの花屋さんは銅の花いれを使います。 ガラスじゃやっぱり花の持ちが悪いそうで… 非常に電気を通しやすいの

    いろんな色の金属-金属カラーギャラリー
  • アート×現場-アーティストが運営するアートのサイト

    イベント・展覧会情報 赤井太郎アート作品集 略歴 メールで連絡をとる 伝統工芸技法をベースに、金属立体作品を制作。機械によるマスプロダクト的造形思考の超克、日の伝統工芸技法の再解釈、それらにより導き出された工業用資材への自然生成原理の適用を主なテーマとする。多摩美術大学修士課程修了。 美術作品制作・展覧会企画運営・コミッションワークはもちろん、ワークショップ、WEB・DTP制作全般、各種監修などあらゆるフィールドで活動中。

    アート×現場-アーティストが運営するアートのサイト