タグ

tsukai-sakuraiに関するnabinnoのブックマーク (31)

  • ウェブ開発におけるテンプレート言語の限界 - モジログ

    サーバ側でHTMLを生成する、いわゆる「動的」なウェブサイトの開発では、たいてい「テンプレート言語」を用いる。プログラム中でHTMLを直接書き出してしまうのではなく、HTMLのテンプレートは別ファイルにしておく、という方法だ。プログラムでは、そのテンプレートファイルを読み込んで、テンプレート中にある変数に値を埋め込んでいく、というふうにする。 このとき、HTMLのテンプレートには、変数やループ構造、条件文などが必要になる。こういったものを記述するのに使うのが「テンプレート言語」である(それを解釈するソフトウェアが「テンプレートエンジン」)。例えば、先日紹介した「Jinja2」は、Pythonのテンプレート言語(テンプレートエンジン)でもっとも有名なもののひとつである(Jinja2による記述の実例は、ウィキペディアの解説ページを参照)。 なぜ、プログラム中でHTMLを直接書き出すのではなく、

  • SIerの3分類:メーカー系、ユーザー系、独立系 - モジログ

    ウィキペディア - システムインテグレーター http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7.. <システムインテグレーター(英語:System Integrator)は、個別のサブシステムを集めて1つにまとめ上げ、それぞれの機能が正しく働くように完成させる「システムインテグレーション」を行なう企業のことである。情報システム(情報技術産業、IT業界)、軍需産業において名乗ることが多い>。 システムインテグレーター、通称「SIer(エスアイヤー)」。IT業界では普通に使われている言葉だが、一般人にはわかりにくい言葉だろう。 インテグレーションとか、サブシステムとかは、エンドユーザ(システムを買うお客さん)から見ると、それほど意味はない。エンドユーザから見れば、SIerとは要するに「システム請負業者」であり、自分たちが使うシステムを作ってくれる会社である。 しかし

  • 日本国憲法は当初、文語体・漢字カタカナ交じり文で書かれていた - モジログ

    ウィキペディアの「公用文作成の要領」に、日国憲法の表記がどう決まっていったのか、その経緯が載っている。 <日国憲法につながる新憲法の草案は1946年(昭和21年)3月6日に公表された「憲法改正草案要綱」までは、内容的には主権在民、象徴天皇制、戦争の放棄などを規定したほぼ現在の日国憲法と同じものになっていたものの、大日帝国憲法と同じ文語体・漢字片仮名交じり文で書かれていたが、1946年(昭和21年)3月26日に「国民の国語運動連盟」が内閣総理大臣幣原喜重郎に対して以下の7項目からなる「法令の書き方についての建議」を提出したことによって格的な法令・公用文の表記方法の改革が始まることになる>。 1946年3月6日の「憲法改正草案要綱」の時点では、内容的にはいまの日国憲法とほぼ同じものだったが、書き方が大日帝国憲法と同じ、文語体・漢字片仮名交じり文だったそうだ。つまり、<日臣民ハ法

  • 転職のしやすさと、解雇のしやすさは表裏一体 - モジログ

    脱社畜ブログ - 「転職」はサイコロの振り直し http://dennou-kurage.hatenablog.com/entry/2013/02/14/211422 <仮に今の職場が酷い職場で、サイコロの出目で言うと「2」くらいだったとする。これは耐えられないと思って転職を実行すると、確率的には「2」より大きい出目が出る場合のほうが多いのだが、運によってはまた同じ「2」とか、さらに低い「1」が出てしまうことがある>。 <自分の適性や社風・同僚との相性というものはどうしてもあるので、いくら事前にリサーチをしても、こういう結果になることはある。それ自体は仕方がない。こういう時は、またすぐにサイコロを振り直せればそれでよい。サイコロを何度も振っていれば、いずれ、「5」とか「6」の目が出て、自分にとって居心地のよい職場に落ち着くことができる。こんな風に「自分にあっている会社や職場」に何度も試行を

  • 国語には、文章を「直す」訓練がいいのでは - モジログ

    先日、「いまの国語の授業は、体育でプロスポーツの映像を鑑賞するようなものだ」というエントリを書いた。国語も体育と同じように実践型にして、アウトプット中心にすべきだ、といった内容だった。 とはいえ、国語の授業を実践型・アウトプット中心でやるのは、正直たいへんである。アウトプット型といえば、テーマに沿って作文を書くとか、読書感想文を書く、といったものが思い浮かぶが、これはなかなか苦しい。生徒も苦しいが、先生の側も、きちんと評価したり、指導するのは相当むずかしい。もし、これを国語の授業で毎回やるとなれば、おそらく地獄だろう。 作文や読書感想文のように、自分のオリジナルな考えを書かせるというのは、かなり敷居が高い。そこまでしなくても、アウトプットの訓練はできる。プログラミングの世界で「リファクタリング」と呼ばれているものが、この訓練にちょうどいいように思う。「リファクタリング」とは、かんたんにいえ

  • 漢字「明」の音読みは、「ミョウ」「メイ」「ミン」の順番で日本に入ってきた - モジログ

    ウィキペディア - 音読み http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E8%AA%AD%E3%81%BF <音読みには呉音・漢音・唐音(宋音・唐宋音)・慣用音などがあり、それぞれが同じ漢字をちがったように発音する。たとえば、「明」という漢字を呉音では「ミョウ」と、漢音では「メイ」と、唐音では「ミン」と読む>。 <漢音は7、8世紀、遣唐使や留学僧らによってもたらされた唐の首都長安の発音(秦音)である。呉音は漢音導入以前に日に定着していた発音で、通説によると呉音は中国南方から直接あるいは朝鮮半島(百済)経由で伝えられたといわれるが、それを証明できるような証拠はない。唐音は鎌倉時代以降、禅宗の留学僧や貿易商人らによって伝えられたものである>。 漢字の音読みは、日に入ってきた時期によって、呉音(ごおん)、漢音(かんおん)、唐音(とうおん)、その他(慣用音など

  • 何をやりたいかよりも、何をやりたくないかのほうが、キャリアを左右するかもしれない - モジログ

    仕事やキャリアのアドバイスでは、自分のやりたいこと、好きなことをやれ、というふうにしばしば言われる。これは逆にいえば、自分がやりたくないこと、嫌いなことも、仕事やキャリアの選択では重要だということを意味している。 むしろ、何をやりたいか、何が好きかよりも、何をやりたくないか、何が嫌いかのほうが、その人の仕事やキャリアを強く左右するかもしれない。 例えば私の場合、ITが仕事なので、プログラミングはもちろん好きである。しかし、ビジネスや営業も私はわりと好きだ。私はお客さんと話すのが好きで、仕事の打ち合わせであっても、ほとんどいつもおもしろいと感じる。 いっぽう、大きな会社によくあるような、ドロドロした社内政治や人間関係、バカな上司、不条理なルール、意思決定の遅さなどが、私は嫌いである。 私はこういう好み・考え方を持っているので、大きな会社に属するよりも、独立して、自分でビジネスをやるほうが向い

  • ネパールの国旗 世界で唯一矩形ではない 1962年までは顔が描いてあった - モジログ

    ウィキペディア - ネパールの国旗 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D.. <ネパールの国旗(ネパールのこっき)は、世界で唯一矩形ではない国旗である。特徴的な形は、ネパール王国の王家と宰相家が使用していた2つの三角旗を組み合わせて簡略化したことに由来している>。 ネパールの国旗は、世界で唯一、矩形(長方形)ではない国旗とのこと。もともと三角旗だったものを、上下に2つ組み合わせてできたらしい。白で描かれているのは、上が三日月で、下が太陽とのこと。 <三角旗という形状や、三日月や太陽のデザインは、ヒンドゥー教の旗としてはよく見られるものである。かつては、月と太陽の中には人の顔が描かれていた>。 <ネパール王国(シャー王朝)は、1768年に全国を統一したシャー家が王位を継承したが、19世紀半ば以降20世紀半ばまでラナ家が宰相職を世襲し、実質的にネパールを

  • Aaron Swartz(アーロン・シュワルツ)が自殺 RSS仕様の共著者、web.pyの作者、Redditの共同創業者 - モジログ

    Aaron Swartz(アーロン・シュワルツ)が自殺 RSS仕様の共著者、web.pyの作者、Redditの共同創業者 The Tech - Aaron Swartz commits suicide By Anne Cai NEWS EDITOR; UPDATED AT 2:15 A.M. 1/12/13 http://tech.mit.edu/V132/N61/swartz.html <Computer activist Aaron H. Swartz committed suicide in New York City yesterday, Jan. 11, according to his uncle, Michael Wolf, in a comment to The Tech. Swartz was 26.> Aaron Swartzが現地時間の1月11日、ニューヨークで自殺し

    nabinno
    nabinno 2013/01/13
    Sad, hard to say good-bye...
  • Pythonを始めるなら、1ファイルの軽量Webフレームワーク「Bottle」がおすすめ - モジログ

    「全てのwebエンジニアPythonを勉強するべき2013年到来」(2013-01-01)という記事が人気を集めているようだ。巳年(ヘビ年)にひっかけて、これからPythonを勉強したい人を対象に、書籍やライブラリなどを紹介している。有益な情報が多数含まれているが、ちょっとPythonを試してみたいという程度の人には、これだと敷居が高すぎるように思う。 Pythonに限らないが、あたらしい言語をはじめるとき、もっとも障害になるのは「環境構築」だろう。Pythonの場合、LinuxMacであれば、Pythonインタプリタは最初から入っているので、Pythonそのものをインストールする必要はない。しかし、「そのあとどうするのか?」というのが、なかなかむずかしい。例えば、「Hello, World!」を出すWebアプリを書くには、そこからどうすればいいのか。なんらかのWebフレームワークを使

  • グループ内派遣を直接雇用に 三井住友FG、法改正対応 - モジログ

    朝日新聞デジタル - グループ内派遣を直接雇用に 三井住友FG、法改正対応(2012年12月24日23時46分) http://www.asahi.com/business/update/1224/TKY201212240441.html <三井住友フィナンシャルグループ(FG)は、傘下の人材派遣会社から受け入れている派遣社員約1万人を、直接雇用に切り替える方針を明らかにした。グループ内派遣の規制を厳しくした改正労働者派遣法に対応する>。 <10月に施行された改正労働者派遣法は、人材派遣会社が系列企業へ派遣する割合を、全体の8割以下に制限した。こうした派遣会社は、主に大企業が人件費節約などを目的につくっていたが、来は直接雇うべき人を、雇用が不安定な派遣社員として働かせていることが批判されていた>。 派遣はたしかに不安定である。派遣であれば、会社は契約を終了できるからだ。しかし、契約を終了

  • 法律はソースコードに似ている - モジログ

    法律というものは、いくつかの点でソースコードに似ている。 1. どちらも「コード」と呼ばれる 2. 構成・パッケージ構造が階層(ツリー)型になっている 3. しばしば内容が巨大である 4. しばしば複数の人によって書かれる 5. ときどきバージョンアップされる このうち、3の「しばしば内容が巨大である」、4の「しばしば複数の人によって書かれる」、5の「ときどきバージョンアップされる」という特徴が、管理をむずかしくする。 ソフトウェアの世界では、この「管理」というテーマをずっと追求してきた。いまのところ、Git(ギット)やMercurial(マーキュリアル)などの分散型バージョン管理システムが、それに対する「回答」である。実際、GitHub(ギットハブ)(Gitをベースにしたソースコード管理サービス)がこれだけ成功しているということが、その「回答」の正しさを証明していると言えるだろう。 いっ

  • 日本でマンガが発達したのは、日本語が視覚的な言語だからだ、という仮説 - モジログ

    先日の「米原万里「漢字かな混じり文は日の宝」」に対する反応のなかに、マンガとのつながりを示唆するものがあった。 漢字が一種の「アイコン」であり、日語が視覚的な言語なのであれば、日でこれほどマンガが発達したことは、たしかに偶然ではなさそうな気もする。 手塚治虫は「漫画は一種の象形文字である」と述べたそうだ(「ポジティブで寛容なスタンスが文化を発展させる」で紹介した、『サルまん』のコラムにそう書かれている)。たしかに、手塚治虫の絵は「アイコン」っぽいので、「象形文字」に近い感じがする。『ドラえもん』とか『サザエさん』なんかも、アイコンに近いタイプだろう。 マンガの「ふきだし」では、狭いスペースにセリフを収めなければならない。「ふきだし」という1点だけ考えても、1文字あたりの情報密度が高く、視覚的な言語である日語は有利である。 日語という言語を使う日人は、もともと視覚でのコミュニケー

  • 解雇規制が正社員を「身分」にしている - モジログ

    維新の会の公約に「最低賃金廃止」「解雇規制緩和」が盛り込まれ、これに対して大きな批判が起きているようだ。フリーライターの宮島理氏は、この批判は「日人は仕事ではなく身分を欲しているからだ」として、維新の改革案を擁護している。 フリーライター宮島理のプチ論壇 - 仕事ではなく身分が欲しい日人(2012/12/1) http://miyajima.ne.jp/index.php?UID=1354326019 <非正規・正規の公平性、解雇規制緩和、最低賃金制廃止といった労働市場制度改革は正攻法である。しかし日では支持されない。なぜなら、日人は仕事ではなく身分を欲しているからだ>。 <日維新の会の言う通りに労働市場制度改革を実行すれば、正社員の立場は不安定になるだろう。一方で、最低賃金廃止と解雇規制緩和により雇用は増える。若年層やリストラ中高年層のチャンスも大きくなる。また、非正規・正

    nabinno
    nabinno 2012/12/03
    与信に関しては、賃貸の保障会社などのようなサービスが一般化してくれば「身分」がない人がどれだけコストを払っているか明確になると思う。「親」がいない人も然り。
  • 菅直人前首相は、考え方は賛同できないが、人間としては信頼できる - モジログ

    NEWSポストセブン - 菅直人前首相 応援演説のお呼びかからず、ビール箱で辻立ち(2012.11.29 07:00) http://www.news-postseven.com/archives/20121129_157500.html <民主党の壊滅的敗北と予測され、大物議員の落選危機説が囁かれるなど、“大波乱”が予想される今回の衆院選。総理経験者であっても、危ない立場だという。 原発事故への対応ミスから、評判を著しく落とした菅直人前首相(東京18区)。野党時代から10回連続当選、30年間負けなしと、選挙では抜群の強さを誇ってきたが、今回はかなり際どいという>。 <「普通なら、前の総理は応援で他の選挙区を回らなくてはいけないのに、まったくお呼びがかからない(苦笑)。ビール箱でつくった手作りの台に立ち、“原発ゼロ”と書いて必死に辻立ち演説をしているようですが、落選の危機にあることは間違い

  • 選択肢が増えたのは、日本の政治がよくなってきた証拠 - モジログ

    12月4日の総選挙公示が近づいてきた。野田首相が突然解散カードを切ってから、まだ半月しか経っていないのに、もう遠い昔のような気がする。混迷の第三極も、日未来の党が出てきて合流が進み、構図がはっきりしてきた。各党が政権公約を出し、党首討論会もひらかれたりして、いよいよ総選挙に突入である。 今回はこれだけ多くの党が出てきているにもかかわらず、「入れるところがない」という声をよく聞く。「入れるところがない」理由、その判断の中身は、人によってさまざまだろう。しかし、「入れるところがない」のだとしても、これだけ選択肢が広くなったのは、やはりいいことだと思う。 民主党に政権交代するまでは、ずっと自民党政権だった。自民党の中の派閥争いによって、日政治が決まっていたのだ。前回の総選挙で民主党が政権交代をなしとげ、第三極のフロンティアであるみんなの党が躍進した。その後、民主党から小沢派が離脱したり、あら

  • 滋賀県の嘉田由紀子知事が新党「日本未来の党」結成を表明 脱原発勢力の本命か - モジログ

    朝日新聞デジタル - 嘉田知事新党は「日未来の党」 卒原発掲げ結成を表明(2012年11月27日16時19分) http://www.asahi.com/politics/update2/1127/OSK201211270043.html 写真:琵琶湖を望む会見場で、党名を発表する嘉田由紀子代表=27日午後、大津市、水野義則撮影 <滋賀県の嘉田由紀子知事(62)は27日午後3時過ぎから大津市内のホテルで記者会見し、新党「日(にっぽん)未来の党」を結成する、と表明した。原発を段階的に削減する「卒原発」など六つの主要政策を掲げ、「未来をつくる政治の結集軸」を目指すとした>。 <嘉田氏は知事のまま代表に就く。任意団体としてスタートし、政党を含む幅広い層に賛同者を募る。代表代行には脱原発を訴える環境エネルギー政策研究所の飯田哲也所長が就任する>。 <「卒原発」以外の政策の柱は、「活女性、子ども

  • シュールリアリズム小説「みんな、維新やめるってよ」 - モジログ

    「みんな、維新やめるってよ」生活が言った。 「たちあがれが、太陽になった。太陽は、減税とくっついた。しかし、1日で別れてしまった。太陽は、維新を選んだんだ」 「そして維新も、太陽を選んだ。維新は、みんなとうまくやっていたのに、いきなり太陽とくっついたんだ」 生活は、こういうことに詳しい。みどりは、生活が話すのをただ聞いている。 「維新が太陽とくっついて、みんなは怒った。そりゃ、みんなは怒るよね。みんなと太陽は、古くからの敵どうしなんだ。維新はそれを知りながら、太陽を選んだんだから」 「維新はそれでも、まだみんなとくっつこうとしている。この軽薄さに、みんなはウンザリしてしまったんだ。みんなはなかなか、芯の強いやつだからね」 「太陽と1日で別れた減税は、太陽を追って、維新に入ろうとした。しかし、維新は減税を拒絶したんだ。維新は軽薄だが、誰とでもくっつくわけではないんだな」 「それで減税は、傷つ

  • 右翼でも左翼でもない - モジログ

    今回の総選挙は、自民・民主・維新の三つどもえになり、民主が負ける、という予想をよく見かける。先日、太陽の党を吸収合併した日維新の会に失望した旨を書いたが、これで維新は明確に「右寄り」になった。安倍氏率いる自民党も右寄りなので、これで自民と維新が勝ち、もし選挙後に手を組めば、日全体が一気に右傾化する可能性もある。 3年前の鳩山政権がかなり左傾化していたが、その反動で一気に逆に振れるような感じで、振れ幅が大きすぎると思う。民主党政権への失望が大きいのだから、仕方がないところもあるが、それにしても極端すぎないか。 これまでもたびたび書いてきたように、私がもっとも共感する政治的立場はリバタリアニズムで、これは「右翼でも左翼でもない」。リバタリアニズムのポジションは、以前「右翼(国家主義)と左翼(社会主義)は反対概念ではなく、独立概念である」で出した図を見てもらうとわかりやすい。 リバタリアニズ

  • 日本維新の会が太陽の党を飲み込み、石原氏が維新代表に もはや「なんでもあり」の超現実主義 - モジログ

    毎日新聞 - 維新の会:太陽が合流、代表に石原氏 1次公認47人発表(2012年11月17日 17時23分(最終更新 11月18日 00時59分)) http://mainichi.jp/select/news/20121118k0000m010008000c.html維新の会の全体会議で握手する石原慎太郎代表(右)と橋下徹代表代行=大阪市住之江区で2012年11月17日午後4時49分、後藤由耶撮影 <日維新の会は17日、大阪市内で全所属国会・地方議員による全体会議を開き、太陽の党が解党して維新に合流したと発表した。新代表には太陽の石原慎太郎共同代表が就き、維新代表だった橋下徹大阪市長は代表代行に就任した。維新はさらにこの日、衆院選の1次公認候補47人を発表。石原氏はみんなの党との選挙協力協議を急ぎ、第三極の結集を図る考えを強調した>。 <全体会議に同席した石原氏は「大同団結して最