以前、RSSのフィルタ用に RSS Pipe という cgi をつくったのですが、その後 Yahoo からもっと色々な事が出来る「yahoo pipes」というサービスが開始され、僕も現在 RSS で何かするときはもっぱら yahoo pipes の方を使っていました。 先日RSS Pipeにつきましてご質問がありまして、そういえば yahoo pipes についてあまり触れていなかったこともあり、yahoo pipes で RSS Pipe っぽいフィルタを書く方法についてちょっとまとめてみたいと思います。 例として、はてなの注目エントリからカテゴリ「コンピュータ・IT」を抜き出す、または除外する方法について説明します。 はてなブックマークの注目エントリ http://b.hatena.ne.jp/hotentry 注目エントリのRSSアドレス http://b.hatena.ne.jp
This pipe is designed to use eBay's RSS API to find items within a certain price range. Created by Ed Ho (show me) This pipe is designed to use eBay's RSS API to find items within a certain price range. Created by Ed Ho (show me) About Pipes Pipes is a powerful composition tool to aggregate, manipulate, and mashup content from around the web. Like Unix pipes, simple commands can be combined togeth
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
先日ニコニコ動画もPlaggerで料理という記事を書きましたが,解決できました! まず,ニコRSSにアクセスし,「検索のRSS作成」の入力の所に, 【FF6】20代後半の叔母さんが頑張ります【実況プレイ】 と入力。それから「RSS作成」ボタンを押す。 ワクワクしながら暫く待つと,下に欲しいフィードのURLが現れる。 これが取得出来ればあとはPlaggerの出番である。 # base.yaml global: plugin_path: - /path/to/Plagger/Plugin assets_path: /path/to/assets timezone: Asia/Tokyo log: level: info cache: base: /path/to/cache # nicovideo2gmail.yaml include: - /path/to/base.yaml plugins
前から試そう,試そうと思っていた話題の Plagger を導入してみました.mixi のマイミクの方とかはこれから足あとがつきまくると思いますが,気にしないで下さい. Plagger をご存知無い方は,この辺りでも. 一足早く「Plagger」の便利さを実感してみよう - @IT plagger - otsune FreeStyleWiki 要は,「いろいろな」データを入力して,加工して,「いろいろな」ものに出力するフレームワーク.「いろいろな」というところがポイントで,誰かが MacBook を勝手に持ち出したら携帯にメールする とか,Google で「はらへった」と検索してピザを注文する なんて人まで. Plagger については,既にネット上にインストール方法や設定方法がたくさんあるので,わざわざここで書くことはないんだけど,ひとまず自分の備忘録を兼ねて書いておきます. - RSS
Plagger(プラガー)とはPerlで記述されたフィードアグリゲータの一種である。 最大の特徴は様々なプラグインをパイプのように組み合わせることで、任意のデータを自由に変換できることである。 また、Plaggerの影響を受けている類似ソフトウェアには、Rubyで記述されたPragger、Automatic RubyやPHPで記述されたPrhagger等がある。 以下に例を挙げる。プラグインによってあらゆることが可能である。 フィードやmixiの記事をメールで転送する パソコンで見ていたサイトを携帯電話向けに変換する フィードやスプレッドシート、テキストデータなどをHTMLに変換する ウェブページの自動更新 YouTubeから条件に合致する動画を自動的にダウンロードしてiPodに転送する また、変わったところでは 新着ニュースが入ったときにドライブ装置のトレイを開く 「はらへった」というキ
Japanese Plagger: the UNIX pipe programming for Web 2.0 Plagger is a pluggable RSS/Atom feed aggregator written in Perl. Everything is implemented as a small plugin and you can mash them up together to build a new application to handle RSS/Atom feeds. Ray Ozzie said RSS can be Unix Pipe of the Internet and that way Plagger is an Unix shell for Web 2.0! If you're familiar to Perl, Plagger is like a
2006年初頭から「Plagger」という技術が、一部で話題になりました。まだまだ知名度が低い「Plagger」ですが、便利でカスタマイズ性が高いものなので、2007年では爆発的に流行するかもしれません。豊富なプラグインを自在に組み合わせ、欲しい情報を収集し、加工して出力するPlaggerの仕組みや使い方を紹介します。 1. 何でもできる? Plaggerの正体に迫る 今回は話題のPlagger(プラガー)を取り上げます。 この連載を読んでいる読者の皆さんは、ネットワーク技術や知識に興味を持っている人が多いでしょうから、「Plagger」という単語は一度は耳にしたことがあるでしょう。しかし、Plaggerという言葉を聞いたことはあっても、いったいどんなものかピンと来ない人もいるかもしれません。今回はPlaggerがどういった働きをするか? その動きの仕組みなどを中心に紹介していきます。 ●
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く