nachumeのブックマーク (562)

  • E1228 – 被災地支援活動紹介(4)南三陸町仮設図書館の開館支援

    被災地支援活動紹介(4)南三陸町仮設図書館の開館支援 2011年3月11日に発生した東日大震災による津波によって図書館の建物が消失した宮城県南三陸町で10月5日に仮設図書館が開館した。9月23日から25日にかけて仮設図書館の開館準備を支援するプロジェクトに参加した大学図書館員の山下ユミさんにお話を伺った。 ●支援プロジェクトの概要についてお聞かせください。 9月10日,博物館・美術館,図書館,文書館,公民館の被災・救援情報を提供する“saveMLAK”のメーリングリストで,南三陸町図書館の再開館を支援する現職者の募集がありました。宮城県図書館を中心に各種の支援を行ってきた結果,10月5日に仮設図書館が開館する目処が立ったとのことでした。私はそれまでに2回被災地で復興支援に携わった経験がありましたが,図書館員として参加するのは今回が初めてです。参加のきっかけは,現地に行かれた方に図書館があ

    E1228 – 被災地支援活動紹介(4)南三陸町仮設図書館の開館支援
    nachume
    nachume 2011/10/27
  • 「必要なものを必要な数だけ」、被災地の需要と善意をつなぐAmazonのほしい物リスト

    アマゾン ジャパンは、東日大震災の約1カ月後から「ほしい物リスト」を使った物資提供サービスを始めている。被災地のニーズと善意をつなぎ合わせ、被災地の人が必要なものを必要な数だけ、送り届けられるのがメリットだ。「広くあまねく」を基ルールとする公的な機関の物資提供を補完するものとして受け入れられている。サービス立ち上げから約3カ月で、売り上げ実績は9000万円に達したという。 東日大震災が起こってしばらくして、社内で「ほしい物リスト」を使って何かできないか、という声が上がりました。従来からあるこのサービスを、被災地向け物資提供に使えることは分かっていました。最初の課題は「現場のニーズをどうやって聞き出すか」でした。 そこで被災地の県庁の担当者にコンタクトをとり、県単位で欲しいものリストを作ってもらえないかという提案をしました。ただ、この時点では水や料が不足していた時期だったので、「もし

    「必要なものを必要な数だけ」、被災地の需要と善意をつなぐAmazonのほしい物リスト
    nachume
    nachume 2011/08/19
  • 葬式と図書館(員)と社会教育 - 匪図書館員hatekupoの「貸出しバカ一代」

    ある図書館司書のご不幸 私が尊敬する図書館司書のお母様が亡くなられました。 ・http://maru3.exblog.jp/12497237/ 直接の面識はありませんが、一度ソーシャルメディアの場で議論したこともありました。 この場をお借りしまして、謹んでお悔やみ申し上げますとともに、ご冥福をお祈り申し上げます。 私のときのこと 私も数年前父をガンで亡くしました。その頃は、自分は現役バリバリの図書館司書でした。日々ごとに衰えていく父は辛く、毎朝黄疸症状で黄色い顔をしている父の寝顔に“今生の別れ”を覚悟しての出勤です。 ただし、どのような場にあってもカウンターに立つ以上は「覚悟」や「度胸」を振り絞って、“日常どおり”を演じなくてはなりません(先日のエントリでキャンディーズのスーちゃんに対する思い入れは、この体験が所以)。それは辛いことでありましたが、反面プロフェッショナルに“すがる”ことで、

    葬式と図書館(員)と社会教育 - 匪図書館員hatekupoの「貸出しバカ一代」
    nachume
    nachume 2011/05/03
  • 揺れる東京でダーントンのグーグル批判を読む

    グーグル社が、過去のも現在のもひっくるめて、人類がつくりだしたすべてのを網羅的に電子化し、かれらの全文検索サービスの対象にするという「グーグル・ブックス」計画をスタートさせたのが 2005年。これに対してアメリカの作家ギルドや出版社団体が「あきらかな著作権侵害だ」と集団訴訟をおこし、いろいろあったすえに一応の和解にたどりついた――。 この件について私が知っていたのはそのあたりまでです。その後、とくに最近は大地震と大津波、福島原発の崩壊と、すさまじいできごとがつづき、日のジャーナリズム同様、そとの世界で起きていることがらに関心をもつ余裕をすっかりなくしていた。そんなとき仲俣暁生氏から一通のメールがとどいた。「ニューヨーク・タイムズ」と「ニューヨーク・レビュー・オブ・ブックス」の電子版にロバート・ダーントンの新しい文章がのっている。それを読んで感想をのべよ、というメールでした。 ダーン

    nachume
    nachume 2011/05/03
  • 盛岡で「iPadワークショップ」-図書館職員が「新しい本」に興味津々

    盛岡西口の複合施設アイーナ(盛岡市盛岡駅西通1)内にある「杜のカフェ」で2月27日・28日、新型タブレット端末を使ったワークショップ「触ってみようiPad」が行われた。主催は都留文科大学(山梨県都留市)。 講師はNPO法人地域資料デジタル化研究会・副理事長で山中湖情報創造館・館長の丸山高弘さん。2日間にわたり5回行われたワークショップでは、各回10人~20人ほどがiPadの使い方を学んだ。タップやフリックなど、基的な操作方法のほか、i文庫HDやiBookを活用して電子書籍を読むなど、新しいの読み方を体験した。 ワークショップでは同施設内にある県立図書館の職員も多く参加し、新しい形の「書籍」が図書館業務にどう関わるのかを感じ取っていた様子。ワークショップの中で、丸山さんは「タップするだけで文字の大きさを変えることができるので、大活字など図書館の中でも利用価値はあるのでは」と話した。 ワ

    盛岡で「iPadワークショップ」-図書館職員が「新しい本」に興味津々
    nachume
    nachume 2011/03/07
  • 岡崎市立中央図書館、検索システム障害に関して「クローラー使用の男性に非なし」との声明

    岡崎市立中央図書館は2011年2月25日、同図書館のWeb蔵書検索システムが2010年春にダウンした事件に関して、クローラー(情報自動収集プログラム)を使って同システムを利用していた中川圭右氏に非は無かったとする声明を発表した。同図書館は声明文で、閲覧障害の原因が三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS)にあることや、中川氏の名誉回復を願っていることなどを述べている。 岡崎市立中央図書館のWeb蔵書検索システムは、2010年3月から4月にかけて何度かダウンした。同図書館が警察に被害届を提出したことから、クローラーを使って同システムにアクセスした中川氏が5月25日、業務妨害の疑いで逮捕された。最終的には不起訴となったが、犯罪がなかったことを示す「嫌疑なし」ではなく、容疑者が反省したことを検察が考慮したことによる「起訴猶予処分」だった。 この問題に関して岡崎市立中央図書館は今回、「事案発

    岡崎市立中央図書館、検索システム障害に関して「クローラー使用の男性に非なし」との声明
  • JavaScriptレスでAjax開発、NTTデータ新フレームワークの実力は - @IT

    2006/10/7 「Ajaxやリッチクライアントのフレームワークでデファクトは、ない。そこを狙いたい」。NTTデータは9月20日、Ajaxベースのリッチクライアント開発フレームワーク「マスカット」をオープンソースソフトウェアとして公開した。プロジェクトを主導するNTTデータの技術開発部 ソフトウェア工学推進センタ シニアエキスパート 木村利幸氏はOSS化の狙いをこう語る。 マスカットは、JavaScriptを書かずにGUIベースでAjaxアプリケーションを開発できるフレームワーク。「prototype.js」「script.aculo.us」などのAjaxフレームワークが、ライブラリを使ったJavaScript開発支援機能を提供するのに対して、マスカットはXMLデータを活用することで、JavaScriptをコーディングすることなく、Ajaxアプリケーションを開発できる。3階層型Webア

    nachume
    nachume 2011/03/01
  • CSVファイルをMicrosoft Moneyに取り込むExcelマクロ

    金融機関からダウンロードしたCSV形式の明細データを、Excelのマクロを使用してMicrosoft Moneyに取り込む方法 Microsoft Moneyが2011年11月31日でサポート終了となり、同時に私が利用しているクレジット会社のサイトからMoney用に明細をダウンロードできる機能が終了してしまいました。この機能を重宝していた私は今後もMoneyを継続使用したいのにさて困った、という状態になったのですが、同じページからダウンロードできるCSV形式の明細データから、Moneyに取り込めるOFX形式に変換するプログラムをExcelVBAで組んでみたところ、うまくいきました。 同じお悩みをお持ちの方がいるかと思い、少し手直しして公開してみることにしました。 あくまでこれは私の契約しているクレジット会社や銀行のサイトからダウンロードできるCSVファイルに対応したものなので、CSVのフ

    CSVファイルをMicrosoft Moneyに取り込むExcelマクロ
    nachume
    nachume 2011/02/28
  • Objective-C不要! - 書評 - iPhoneアプリケーション開発ガイド : 404 Blog Not Found

    2010年08月03日21:30 カテゴリ書評/画評/品評iTech Objective-C不要! - 書評 - iPhoneアプリケーション開発ガイド オライリー矢野様より献御礼。 iPhoneアプリケーション開発ガイド Jonathan Stark / 増井俊之監 / 牧野聡訳 [原著:Building iPhone Apps with HTML, CSS, and JavaScript] これだ! こういうが、欲しかった! iPhone向けに何か作りたい。でもObjective-Cは敷居が高い。App Storeで大もうけしたいわけじゃない。でもiPhone向けのWebサイトを作るだけじゃちょっと物足りない。 そんな私のような人のためにうってつけの一冊が、これだ。 書「iPhoneアプリケーション開発ガイド」という題名は、ちょっとミスリーディングだ。原著の"Building i

    Objective-C不要! - 書評 - iPhoneアプリケーション開発ガイド : 404 Blog Not Found
  • http://blog.okanomail.com/2011/02/blog-post_25.html

  • iPhone/iPod touch用の『プリンター』『バーコードリーダー』『磁気カードリーダー』一体型ユニット

    iAPSはiPhone/iPod touch用の「磁気カードリーダー (JIS1)付の2インチレシートプリンター」ジャケットで、 オプションで「1Dバーコードリーダー」も装着できます。 iAPSにiPhone/iPod touchを装着すると、 百貨店やショッピングモールに店を構えるテナント、小規模店舗や移動店舗などで売り場スペース、コスト、業態の都合上でPOSを設置できない店舗でも販売した商品のバーコードを読んでPOSデータに即座に反映させたり、在庫状況の確認などを画面上で即座に行えます。商品の支払いもクレジットカードでお客様の目の前で決済し、その場で領収証の発行も行えます。 最適のオールインワンの「モバイルPOS」が実現します。 カード決済ソリューションは株式会社アスタリスクが提供するPitPayにて、対応を予定しています。 システムを構築するアプリケーションの開発は弊社が窓口

    nachume
    nachume 2011/02/28
    これ,図書館の業務システムとつながらないのかな。できたら便利じゃん。でもこれ,いくらするんだ…
  • この人に聞く −澤田正春さん−

    この人に聞く −澤田正春さんー 前滋賀県立図書館長 澤田正春さんにインタビューしました。 Q こんにちは。古い図書館職員は大体知っていることですが、はじめに澤田さんと図書館とのかかわりについて、簡単に話していただけませんか。 昭和38年に置戸町の社会教育係として公民館の中にあった図書館を担当したのがスタートです。間もなく『中小レポート』に出合い、わが国の公共図書館が大きく曲がろうとしていた時期に図書館に向かう力を貰いました。 昭和40年1月に新館が開館し、その年の夏に北海学園大で司書講習を受けました。昭和45年に刊行された『市民の図書館』には図書館の実践的な課題や方策を多く学びました。昭和47年に3カ月間、英国ヨークシャの二つのカウンテイライブラリーで、主に地方の小さい図書館の研修をしました。 昭和50年に道公共図書館協会が小規模自治体の図書館運営の基的なあり方についてまとめた『小

  • レファレンス事例 Ticker。

    「レファレンス事例 Ticker」というブログパーツを作ってみました。 「レファレンス協同データベースのAPI」と「Yahoo Pipes」を利用しています。 Yahoo Pipes,Code4Lib Japanの第3回ワークショップでも話題になっていたようですね。使ってみましたが,便利ですね。 さて,このブログの上のほうに貼ってあるのが「レファレンス事例 Ticker」です。 今までも「○○関連調べもの事例」というのを貼っていましたが,それと「やりたいことは同じ」で,ブラッシュアップ版といった感じです。 「季節関連のキーワード」でレファレンス協同データベースを検索した結果一覧を,スライドショーで表示します。 以前のものと比べた改良点は, ●月に対応した検索キーワード(現在は例えば,12月だったら「サンタクロース」,10月だったら「ハロウィン」など)をあらかじめ登録できるようにしたことで,

  • http://www.lib-yuki.com/gadget/refkyo-ticker_demo.html

  • 第3回Code4Lib JAPANワークショップ@芦原温泉 #c4ljp

    第3回Code4Lib JAPANワークショップ@福井県・芦原温泉APIは怖くない!-RSSからAPIまで便利な仕組みを使い倒そう」(12月12~13日)(サービス構築コース) http://www.code4lib.jp/2010/11/210/

    第3回Code4Lib JAPANワークショップ@芦原温泉 #c4ljp
    nachume
    nachume 2010/12/17
  • 調べる・相談する|福井県立図書館

    図書館では、皆様の調査・研究のお手伝いをする「レファレンスサービス」を行っています。レファレンスサービスでは、調査内容に関連のある資料や関連機関を紹介したり、質問に対する回答をお探ししたりしています。 いただいたご質問に対し、どのような回答するのかは、レファレンス事例集をご参考になさってください。 レファレンスサービスのご依頼は、図書館のカウンター、電話、メール、FAX、郵便で受け付けています。メールでのご質問は、こちらのフォームもお使いいただけます。 レファレンスサービスのご依頼先 電話:0776-33-8860 FAX:0776-33-8861 mail:sabis☆library.pref.fukui.jp (☆を@に変えてください) 〒918-8113 福井県福井市下馬町51−11

    nachume
    nachume 2010/12/17
    APIを用いて自サイトへ表示。データの一元管理ができる!はやいなー。サンプルまでしか作れてない自分。。。
  • asahi.com(朝日新聞社):図書館利用者情報、2971人分が流出 管理会社が陳謝 - 社会

    東京都や宮崎県などの図書館のコンピューターシステムから個人情報が流出し、愛知県では図書館のホームページがサイバー攻撃されたとして利用者が逮捕された問題で、システムを作成・管理する三菱電機インフォメーションシステムズ(東京)が30日に会見し、流出した個人情報は2971人分に上ると明らかにした。門脇三雄社長は「深く反省している」と陳謝した。  同社によると、ネットに流出した個人情報は、東京都中野区51人▽愛知県岡崎市159人▽宮崎県えびの市2761人。氏名や生年月日のほか、返却の遅れたの書名を含むデータもあった。  同社は過去10年間、改良したシステムの試験を運用中の図書館コンピューター上でしていた。その結果を社内に持ち帰る際に個人情報も持ち出し、そのまま各地の図書館に導入していたという。  岡崎市のシステムを巡っては、新着図書情報を集める自作プログラムを使った利用者が5月、図書館ホームペー

    nachume
    nachume 2010/11/30
  • 図書館総合展開催期間中のU40 - FutureLibrarian

    2010年11月24日〜26日に開催された図書館総合展でのU40のつぶやきまとめ 前日23日に行われた第10回ARGカフェ・フェスト〜図書館総合展〜横浜北仲スクールで行われたストラテジーセッションまでをまとめました。 セッション当日は北仲スクールのタグも含まれています。(#kitanakaのつぶやきはのちほど補足します)

    図書館総合展開催期間中のU40 - FutureLibrarian
    nachume
    nachume 2010/11/28
  • U40 名古屋会場 吉本

    3. 中津川では ... ・防災メールシステム ・予防接種 & 乳幼児検診のモバイルサービス など、ウェブや携帯を使った行政サービス 8 万人の人口のうち 2 万人以上が利用

    U40 名古屋会場 吉本
    nachume
    nachume 2010/11/27
  • asahi.com:「文化芸術部」を岡崎市が新設へ-マイタウン愛知

    nachume
    nachume 2010/11/22