タグ

2012年5月10日のブックマーク (3件)

  • mitsunari@cybozu labs: SHA-1 アーカイブ

    JavaScriptでSHA-1を計算するライブラリを作りました. ○特長 webでよく見られるいくつかの同種のライブラリに比べて4~6倍ほど高速に計算します. ○ダウンロード(download) sha1.js ○仕様 ASCII文字列を渡すとそのSHA-1を計算して16進数文字列で返します. 文字列に漢字などが含まれている場合は二つ目の引数にCybozuLabs.SHA1.BY_UTF16を指定してください.UTF16として処理します. ○使い方1 var str = CybozuLabs.SHA1.calc("abc"); if (str == "a9993e364706816aba3e25717850c26c9cd0d89d") { ... } ○使い方2 var str = CybozuLabs.SHA1.calc("あ", CybozuLabs.SHA1.BY_UTF16);

    nacika_inscatolare
    nacika_inscatolare 2012/05/10
    修正BSDライセンスのSHA-1ライブラリ
  • phpjp.com

    This domain may be for sale!

  • [ThinkIT] 第3回:プロジェクト進捗状況を「見える化」する (3/3)

    にこにこカレンダーは、チームメンバーの気持ちを見える化するツールである。カレンダーにメンバーの名前を付け、毎日仕事を終えて帰る際にその日の気分を「色」と「一言」で表現する。よく使われているのは「黄=Good」「赤=Normal」「青=Bad」で、シールに顔を描いてカレンダーに貼るだけである(にこにこカレンダーの詳細は、解説サイトがあるのでそちらを参照されたい)。 色付きのにこにこマークがずらっと並んでいるカレンダーは、少し離れた位置から見ても、色の分布からその時期のチームの状況を感じ取ることができる。間近で1つ1つ見ていけば、ちょっとした顔の表情で、同じ黄でも違いがあることがわかる。 にこにこカレンダーは、日々の作業報告書や進捗メールなどではあらわされないチームメンバー個人の気分をにこにこマークを通じて表現する。リーダーや管理者が聞きだして得られる情報ではなく、開発者自身が気軽にその日の気

    nacika_inscatolare
    nacika_inscatolare 2012/05/10
    ニコニコカレンダー