タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (57)

  • Facebookの脆弱性、発見者がZuckerberg CEOのウオールを使って証明

    パレスチナのIT研究者が米FacebookのMark Zuckerberg最高経営責任者(CEO)のウオールにバグ報告を直接書き込んだことを、複数の米メディア(VentureBeat、PCMag.comなど)が現地時間2013年8月18日に報じた。同研究者は、Facebookのセキュリティチームに脆弱性を報告したが無視されたので、証明のためにやむなく実行したとしている。 Zuckerberg氏のウオールに投稿したKhalil Shreateh氏は、自身のブログでこの件について詳しく説明している。同氏は、たとえ友達承認されていなくても別のFacebookユーザーのウオールに投稿できてしまう深刻な脆弱性をFacebook上に発見し、Facebookのホワイトハットプログラムを通じて報告した。しかし電子メールで説明を繰り返したのち、8月14日にFacebookのセキュリティチームから「これはバグ

    Facebookの脆弱性、発見者がZuckerberg CEOのウオールを使って証明
    nacika_inscatolare
    nacika_inscatolare 2013/08/19
    いろいろひどいw githubでも同じようなことがあったような。
  • 【 rmdir 】 ディレクトリを削除する

    ディレクトリを削除する。ただし,ディレクトリ内には何も無いことが前提となる。もし,ディレクトリ内にファイルやディレクトリが残っている場合は,"rm -rf directory"を使用すると便利。

    【 rmdir 】 ディレクトリを削除する
    nacika_inscatolare
    nacika_inscatolare 2013/08/15
    ダメ rm -rf
  • 図1●基本設計で作成する設計書の一覧(日立システム開発方法論「HIPACE」を基に作成)

    日経クロステック登録会員になると… ・新着が分かるメールマガジンが届く ・キーワード登録、連載フォローが便利 さらに、有料会員に申し込むとすべての記事が読み放題に! 有料会員と登録会員の違い

    図1●基本設計で作成する設計書の一覧(日立システム開発方法論「HIPACE」を基に作成)
  • Markdown記法が使える無料クラウドメモアプリ「wri.pe」提供開始

    パソコンやスマートフォンから利用できる無料クラウドメモWebアプリ「wri.pe」が2013年6月3日、オープンした。特徴は、プログラマの間で普及しているMarkdown記法が使えること。また文中に日付を書くとカレンダービュー画面から閲覧できるためスケジュール管理にも利用できるとしている。 Markdown記法とは、GitHubのREADMEや、Tumblrで採用されている文書記法。例えば「#」で見出し、「*」で強調を指示する。パソコン版では、Markdownフォーマットで記述すると、右側にプレビューで整形された文書を表示する。 FacebookかGitHubのアカウントがあれば、登録することなく利用できる。メモの全文検索機能、Dropboxへのバックアップ機能も備える。 wri.peはFrogAppsのCTO(最高技術責任者)である増井雄一郎氏による個人プロジェクト

    Markdown記法が使える無料クラウドメモアプリ「wri.pe」提供開始
  • 第1回 スマホから離れられない子供たち、「スマホチルドレン」は今

    「スマホ(=スマートフォン)のソーシャルゲームにはまって、平日は10時間、休みの日は18時間、事と風呂以外ずっと。友達もみんなやってて、最近はパズドラ(パズル&ドラゴンズ)。長時間続けようと思ったら課金が必要。結構、みんな使ってるみたい。何万人もいるプレーヤーのうち僕は12位が最高。優越感はハンパなかった。勉強がそんなにできるわけではないし、特別イケメンでもないけど、ネット上では特別の人。SNSもできたから、他のプレーヤーと交流もできて、『神ですね』とか言われる。Skypeでも毎日、他のプレーヤーとチャット…。オフ会では新幹線に乗って僕に会いに来る人までいて、敬語を使われたりする。だから順位を保つのには必死。毎日頑張ってゲームするんですが、一方で必死でバイトをして、一度に1万円以上つぎ込んだこともあります」(高校3年生、男子)――。 「高1のころはグリーとかアメーバ、最近はLINE(写真

    第1回 スマホから離れられない子供たち、「スマホチルドレン」は今
    nacika_inscatolare
    nacika_inscatolare 2013/06/05
    うわぁ・・・・
  • 【 set 】 シェルのオプションを設定する

    CTRLキーを押しながらDキーを押しても,シェルを終了しないように設定する。exitコマンドは利用できる

    【 set 】 シェルのオプションを設定する
  • 【 リダイレクトとは 】 - シェル・スクリプト・リファレンス:ITpro

    シェルは「キーボードから入力し,画面に出力する」ようになっている。こうした入力と出力の方法を変更する場合には,リダイレクトを使う。たとえば,入力をファイルから行い,出力は捨ててしまう(画面への表示もファイルへの保存もしない)ということが可能だ。 リダイレクトには出力先を切り替える「>」,出力先のファイルに追加する「>>」,入力元を切り替える「<」,複数行の入力を行える「<<」がある。 出力先や入力先の指定方法には,ファイル・ディスクリプタと呼ぶ数字を用いる。たとえば,特定のファイルへのアクセスをファイル・ディスクリプタの5に割り当てるといった具合だ。 ファイル・ディスクリプタの0,1,2はシェルで予約されている。 「0」は標準入力と呼ばれ,シェルにどのように入力するかを指定できる。通常はキーボードからの入力になっている。 「1」は標準出力と呼ばれ,シェルの結果をどこに出力するかを指定できる

    【 リダイレクトとは 】 - シェル・スクリプト・リファレンス:ITpro
  • Asteriskを使う(1):ITpro

    ようやく日でも「Asterisk」という単語を目にする機会が増えてきた。海外では既によく知られていたこのAsteriskだが日での知名度はまだまだ低い。そこで連載ではAsteriskとは一体何なのかから始め、その成り立ちや仕組みについて解説していこうと思う。 「Asterisk(TM) The Open Source PBX」このフレーズがそのすべてを表している。そう、AsteriskはオープンソースのPBXなのである。これまでPBXは知っているが、Asteriskというものの存在を知らなかった人にはちょっと衝撃的かもしれないが、オープンソース化されたPBXが存在し、それがAsteriskなのである。 PBXといえばプロプライエタリなものしか無いのが当たり前だったが、業界初のオープンソースPBX、Asteriskの登場により今後はオープンソースでPBXというのも当たり前の時代となるか

    Asteriskを使う(1):ITpro
  • 【初級】新人SEのためのSQLの基礎 第2回(後半) NULL値,複合インデックスの注意点

    図6●複合インデックスの利用は,検索条件のカラムに左右される<BR>複合インデックスとは,1つのインデックスに複数カラムが含まれるインデックスである。インデックス内のカラムの順番と,検索条件のカラムによって,複合インデックスの利用の可否が決まる。(1)検索条件に指定したカラムが1個の場合,そのカラムが複合インデックスの先頭カラムでなければインデックスは利用しない。(2)検索条件に指定したカラムが複数個の場合,それらのカラムが複合インデックス内の先頭から使われていればインデックスは使われる。WHERE句内の順番は関係ない NULL値は,特殊な値である。この値は,「データが存在しない」という意味を持つ。すべてのデータ型に対して利用できるが,特殊な値であるため,その扱いには注意が必要である。 NULL値の特性を説明する前に,NULL値の表示方法を説明しておこう。NULL値は「データが存在しない」

    【初級】新人SEのためのSQLの基礎 第2回(後半) NULL値,複合インデックスの注意点
  • OOM Killer

    OOM Killer(Out of Memory Killer)は,システムが実メモリーと仮想メモリー空間(スワップ領域)を使い切り,必要なメモリー領域を新たに確保できない場合に,プロセスを強制終了させて空きメモリーを確保する,Linuxカーネルの仕組みです。OOM Killerは,空きメモリーが確保できないことによりシステム自体が停止するという最悪の事態を避けるために用意されています。 OOM Killerは,空きメモリーを十分確保でき,システム上損失のなるべく少ないプロセスを選んで,強制終了します。また,強制終了するプロセスの数がなるべく少なくなるようにしています。実際に,どのプロセスを強制終了するかは,カーネル内部のbadness()関数が決めます。 ただし,OOM Killerにより,システム上大切なプロセスが強制終了させられることもあります。システム・トラブルの原因に成り得ること

    OOM Killer
  • 【 nohup 】 ログアウトした後もコマンドを実行し続ける

    nohupでコマンドを実行した場合は,ログアウトしてもプログラムを実行し続ける。長い処理を行っており,席を外したいときなどに使用すると便利である。ログアウトした後は,ジョブではなくプロセスとして管理することになる。また,処理中に出力されたメッセージは"nohup.out"に保存される。 grepをlogout後も継続して実行し続ける $ nohup grep "Jan" access_log > result & [1] 3769 nohup: appending output to `nohup.out' $ exit logout. ←ログアウトしても実行し続ける

    【 nohup 】 ログアウトした後もコマンドを実行し続ける
    nacika_inscatolare
    nacika_inscatolare 2013/05/08
    No Hung Up
  • 【 優先順位を上げてプログラムを実行する 】

    「nice」コマンドを使うと,プログラムの優先順位を指定できる。niceで指定するnice値は-20から19までの値を取る。-20が最も優先順位が高く,19が最も低い。「-n数値」オプションでnice値を任意に指定できる。指定しないとnice値は10となる。「ps l」や「top」を実行した際,「NI」欄にnice値が表示される。 $ ps l F S UID PID PPID C PRI NI ADDR SZ WCHAN TTY TIME CMD 100 S 0 2172 2168 0 68 -10 - 435 wait4 pts/0 00:00:00 grep

    【 優先順位を上げてプログラムを実行する 】
    nacika_inscatolare
    nacika_inscatolare 2013/01/19
    プロセス優先度
  • 【 sleep 】 指定された時間,停止する

    停止時間を指定する。数字の後に記号を付加することで時間の単位を変更できる。sは秒,mは分,hは時間,dは日を表す。

    【 sleep 】 指定された時間,停止する
  • 管理者必見! ネットワーク・コマンド集:ITpro

    ネットワークを管理・運用するにあたってコマンド・ツールは欠かせません。アイコンやメニューを使いマウスで簡単に操作するグラフィカルなユーザー・インタフェース(GUI)が広がるに従って,ネットワークの管理や運用もGUIでできるようになってきています。しかし,コマンドを使った管理・運用が便利な場面も,まだまだ多いものです。コマンドでなければ実行できない細かい操作が残っているほか,月に一度や週に一度といった定期的に実行したい場合や,複数の処理をまとめて実行したい場合などに,コマンドを活用すると便利です。 そこで,ネットワーク管理者が覚えておくと便利なコマンドのリファレンスを,順に紹介していきます。Windowsパソコンで使えるコマンドからはじめ,続いてLinuxで使えるコマンドについても紹介しています。ぜひご活用下さい。 ■筆者 高橋 基信(たかはし もとのぶ)さん NTTデータ 基盤システム事業

    管理者必見! ネットワーク・コマンド集:ITpro
    nacika_inscatolare
    nacika_inscatolare 2013/01/13
    ネットワークコマンド週
  • 第9回 テスト計画--品質管理方針を基にプロジェクト全体のテスト計画を作成する

    品質のトラッキング/コントロールで大きな役割を果たすのはテスト・フェーズである。このフェーズを効率的に実施するためには,しっかりとした「テスト計画」を 立案しておく必要がある。特に,テストの開始・完了基準をきちんと計画しておくことは,テストの進ちょくやコスト管理の観点からもきわめて重要だ。 布川 薫/日IBM 前回に引き続き,プロジェクト遂行段階における品質のトラッキング/コントロールに関する具体的な手段について話を進める。今回は,プロジェクトの計画段階で作成した「品質管理計画書」(第3回参照)を基に策定する「テスト計画」について,日IBMの手順に沿って解説していこう。 テスト計画の立案では,プロジェクト終了までの品質管理の方針を記述する「テスト方針書」(Comprehensive Test Plan)をまず作成する。テスト方針書はテスト・フェーズ全体のマスタープランとなるもので,プロ

    第9回 テスト計画--品質管理方針を基にプロジェクト全体のテスト計画を作成する
  • 【 ファイルを圧縮・展開する(拡張子.gz,.tar.gz) 】

    Linuxのコマンドを「やりたいこと」でまとめました。「やりたいこと」を実行するためのコマンドと使用例を掲載しています。コマンドの基を学びたい方は「Linuxコマンド道場」を参照ください。ファイルの操作からテキスト・ファイルの処理方法まで,例題に基づいて学べます。

    【 ファイルを圧縮・展開する(拡張子.gz,.tar.gz) 】
  • ファイルの検索(1)

    Linuxのファイル・システムには通常,膨大なファイルやディレクトリが保存されています。この中から特定のファイルやディレクトリを探し出すのは手間がかかります。そこで,ファイルやディレクトリを検索するコマンドの使い方をマスターしましょう。ファイルやディレクトリの検索には,findコマンドを利用します。 findコマンドでの検索 findコマンドは,次の構文で記述します。 検索先にはディレクトリを指定します。指定したディレクトリ以下のファイルやディレクトリが検索対象となります。 判別式は検索する条件を記述します。例えば,ファイル名の一部やファイルの種別,ファイル容量などを指定していきます。また,複数の判別式を列挙することもできます。 アクションは検索したファイルについて処理を行うコマンドを記述します。例えば,検索したファイルを別のディレクトリに移動するといった処理が行えます。 ファイル名で検索

    ファイルの検索(1)