タグ

ブックマーク / yohei-a.hatenablog.jp (2)

  • LinuxでCPU使用率を上げるコマンド - ablog

    いいものを見つけたのでコピペ。 yes >> /dev/null & 最後に & お勧め w(二つターミナルが必要でなくなる。) ちなみに メモリ負荷をあげる魔法のコマンド /dev/null < $(yes) & LinuxCPU負荷を上げる魔法のコマンド - Qiita ">>" は ">" でも良いと思うが、何か特別な理由があって">>"にしているのだろうか。 追記(2014/10/08): ただのメモにはてブがたくさん(当社比)ついてビックリ(^-^; コア数に対する考慮が足りない。 コア数に対する考慮が足りない。 - gomakyuのコメント / はてなブックマーク とコメントを頂いた通り、上記のコマンドを実行しても1つの論理CPUを使い切るだけです。 例えば上の図の通り、1ソケット * 4コア * 2スレッド で論理CPU数が8の場合は、ざっくり、1多重で実行すると12.5%

    LinuxでCPU使用率を上げるコマンド - ablog
  • iowait について - ablog

    iowait の時間って、I/O要求を出しているプロセスは Disk Sleep しているという理解でいいんだろうか。 ちょっとわからなくなってきた。 linux-2.6/kernel/sched.c /* * Account for idle time. * @cputime: the cpu time spent in idle wait */ void account_idle_time(cputime_t cputime) { struct cpu_usage_stat *cpustat = &kstat_this_cpu.cpustat; cputime64_t cputime64 = cputime_to_cputime64(cputime); struct rq *rq = this_rq(); if (atomic_read(&rq->nr_iowait) > 0) cpu

    iowait について - ablog
  • 1