タグ

デザインに関するnadzunaのブックマーク (64)

  • よくわかる、なぜ「五輪とリエージュのロゴは似てない」と考えるデザイナーが多いのか?(深津貴之) - 個人 - Yahoo!ニュース

    大きなトラブルとなった五輪のロゴ類似問題。素人目にはそっくりになロゴに対し、審査員をはじめ多くのデザイナー達が「まったく違う」と反論していたのが印象的でした。しかし、不透明かつ説明不足の審査委員会もあいまって、残念ながらこれらの発言は身内を守るものと解釈されてしまいました。また画像の盗用問題により、来なら行われるべきだった、冷静な議論などは完全に失われてしまいました。 なぜデザイナーと世間において、これほど大きな認識の違いが生まれたのでしょうか?稿では、デザイナーと世間の間にある「類似性のギャップ」に関しできる限りわかりやすく説明します。最大公約数的な意見としては、このような感じではないかと思います。 全体の構成としては、まず類似性は鑑賞者の文化背景に依存することを説明します。その上で、前提知識として、デザインの質や、文字を用いたデザインの類似性についての基礎知識を解説します。その後

    よくわかる、なぜ「五輪とリエージュのロゴは似てない」と考えるデザイナーが多いのか?(深津貴之) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 暫定! 好きなブックオフベスト10! - Pithecanthropus Collectus(蒐集原人)

    昨晩は、とみさわ昭仁ライター生活30周年記念イベント「蒐集100万年@新宿ロフトプラスワン」へ、たくさんのお客様にお越しいただきまして、ありがとうございます。30周年と言いつつ、およそ50年に渡るコレクター人生のあれこれを詰め込んだイベントだったもんだから、ひとつひとつのネタについて語りきれなかった感はありますな。でもまあ、それはまたいずれ、還暦祝いのときにでもやらしてもらいましょう。 んで、イベントのときのはちょっと早足で「とみさわの好きなブックオフベスト9」を紹介したんですが、ちゃんと記録に残しておいた方がいいと思うので、あらためてここへ掲載します。あれからランクイン店舗を若干入れ替えたりして、「ベスト10」にしてあります。 ■第10位! 「京都六地蔵店」 まず、ポイントは黄色くないとこね。おそらくおもちゃ屋さんかなんかの跡地に居抜きで入ったんだと思うけど、あえて黄色く塗らずにもとの外

    暫定! 好きなブックオフベスト10! - Pithecanthropus Collectus(蒐集原人)
  • iOS 7のユーザーエクスペリエンス評価

    フラットデザインは行動のきっかけとなる要素を見えなくしている。また、周辺部付近でのスワイプは、カルーセルやスクロールに干渉する可能性がある。 iOS 7 User-Experience Appraisal by Raluca Budiu on October 12, 2013 日語版2013年12月2日公開 iOS 7はAppleのタブレットとモバイルデバイス用のオペレーティングシステムだが、iOSの旧バージョンまでの特徴だったスキューモーフィックデザインをやめた。新しい外見はこれまでのバージョンのオペレーティングシステムとは大きく異なっており、Appleがこれまで8年かけて熱心に構築してきた約束事のいくつかを大胆に放棄している。しかし、新デザインは当に良くなっているのか。新しい外見の好き嫌いにかかわらず、新機能の中にはユーザビリティにとっては歓迎すべき改善もある。その一方、苦痛をもた

    iOS 7のユーザーエクスペリエンス評価
  • 新鮮さ vs. 慣れ: デザインの見直しはどのくらい積極的に行うべきか

    ユーザーは変化を嫌う。したがって、彼らが慣れ親しんでいるデザインを継続して、それを徐々に進化させていく方が良い場合が多い。しかしながら、長い目で見れば、漸進主義を取ることによって一貫性は徐々に失われ、その結果、新たなUIアーキテクチャが必要になってくる。 Fresh vs. Familiar: How Aggressively to Redesign by Jakob Nielsen on September 21, 2009 デザインチームのメンバー(あるいは彼らの上司)がこう言うのを耳にすることは多い。「新鮮なデザインが必要なんだ」。こうしたきっかけによって始められたデザイン変更プロジェクトは、そもそもの基の部分が間違っている場合が多く、ゴールや戦略の設定も誤りがちである。 よくあるのは、新しいデザインが前よりも悪いデザインになってしまうことである。というのも、単純に言って、それは新

    新鮮さ vs. 慣れ: デザインの見直しはどのくらい積極的に行うべきか
  • UIの進化を止めるうんこユーザーに我々はどう立ち向かうべきか

    「基的に運営側がすることが正しいんですよ Webの世界ってそういう論理で動いてるんですよ」理論 実はここで言われている@masarakkiさんの意見はすごくわかる。「最高にクール」なUIがクソユーザー(便宜上、UIの良さがわからないユーザーをエントリではそう呼ぶ)によって阻止されるのは中の人としては決して喜ばしいことではない。 ユーザーは「最高にクールなUI」がわかるか? まずこの問いから始めたい。一般ユーザーは「最高にクール」なUIがわかるか? 答えはNOだ。彼らは「使いやすい」UIはわかっても「クール」なUIはわからない。そして「使いやすい」というのは結局各人の主観に依るものなので、この「使いやすい」UIというのは参考にはできても信用はできないものである。 この話を読んで真っ先に思い出した1つの話がある。 フラットデザインや新機種が評判どうか、というのはAppleにとっては意味が無

    UIの進化を止めるうんこユーザーに我々はどう立ち向かうべきか
    nadzuna
    nadzuna 2013/11/21
    慣れたUIを破壊するうんこ開発者に我々はどう立ち向かうべきか。/インターネットつくってる人ってみんなこんな単純な進歩史観持ってやってるの?
  • 「住宅都市整理公団」別棟 : 東京の中心は空虚ではない

    2013年08月19日15:49 カテゴリ地図・GPS 東京の中心は空虚ではないTweet 「路線図アーティスト」、エセックス大学のMax Roberts博士による東京の地下鉄路線図デザインが話題になっていた。これ↓ 出典のぼくが読んだ元記事はこちら 博士は認知心理学の観点から路線図のデザインを手がけておられるとのこと。でもこれ、見やすいんだろうか。いや、見やすいと思う方もいらっしゃるだろうし、地図って既存の形式への慣れが大きくものを言うし、この手の話題って議論を呼びやすいのであまりうかつなことは言えないんですけれども。とにかく、ぼくは見づらいなあと思った。で、なんで見やすくないのかを考えたら、おもしろいことがわかったのでそれについて書こう。 博士による他の都市の地下鉄路線図を見てみよう。地下鉄路線図デザインの老舗・ロンドン↓ パリ↓ ニューヨーク↓ いずれも同心円と放射状の組み合わせで駅

  • 東急ライクな京浜急行線・路線図 - MySignSystems | makebooth

    僕の中で首都圏の鉄道各社のサインデザインの中で一番よくできているのは 東京急行電鉄 ではないでしょうか。(特に新ゴを生かした駅標のデザインは秀逸) 渋沢栄一の道徳的思想を上手く汲み取っていると思います。 その結果、ユーザーアクセシビリティに富んだデザインが多いような気がします。 それはさておき、 先ほどの京急の路線図だけだと面白くなかったので 東急の路線図(http…

    東急ライクな京浜急行線・路線図 - MySignSystems | makebooth
  • 銀行色相環 - MySignSystems | makebooth

    うまーく、赤の三菱東京UFJ、緑の三井住友、青のみずほに分かれてる(三大メガバンク) →「福島みずほ」は関係ないよ。 なぜか青系統のロゴが多い。 →きっと銀行と聞いて、なんとなくスタイリッシュ☆な青色を連想するからだね(共感覚) じゃあ、紫と黄色はマニーを扱う上で責任感が感じられないような不吉な色なのかしら? そしてはぶられる静岡

    銀行色相環 - MySignSystems | makebooth
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • セブンイレブン配信のどうぶつの森家具が狂気じみてる

    ダウンロード版とあわせて300万を突破し、400万到達の可能性も見えてきたニンテンドー3DS「とびだせ どうぶつの森」はいろんな企業とコラボレーションをしている。 2月21日からはコクヨとのコラボで、コクヨ製の文房具を模した家具をネット経由で配信する。 「とびだせ どうぶつの森」コクヨオリジナルアイテム登場!! - コクヨS&T コクヨのCampasノートやカドケシをモチーフにしたデザインの家具は、巨大化した文房具にかこまれているか、自分が小さくなったような錯覚に陥る、ファンタジーな感じでなかなか素敵だ。 去年から配信しているセブンイレブンの店頭の限定家具は、コクヨのものとは違って、実際のセブンイレブンの店頭で使われている什器を模したデザインとなっている。 うまく配置すればどうぶつの森の中でリアルなコンビニが再現できる。 セブンスポット - どうぶつの森 しかし、第一弾はレジ、おでん什

    nadzuna
    nadzuna 2013/02/19
    腹減ってきた。
  • 小学生が世の中のすべてを貯金箱化するコンクール

    小学生が夏に貯金箱を作る、そんな文化が日にはある。 あるいは身に覚えのある方もいるかもしれない。ゆうちょが主催している小学生向けの貯金箱コンクールのことである。 1975年から名前を変えながら開催され続けて今年で37回目、多いときには全国から215万点もの応募があったモンスターコンクールだ。最初に“文化”だといったのはこのためである。 そんな巨大コンクールの頂点に立つ貯金箱とはどんな作品なのか、見てきた。すごいです。

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 山中俊治の「デザインの骨格」 » あらためてSuicaの話でもしようか その1

    Suicaの開発プロセスについて触れておきたいと思います。すでにいろいろなところでしゃべったり書いたりしたことなので、ここでは裏話的に。 ことの発端は、1995年にJR東日の非接触自動改札機(まだSuicaという名前はなかった)の開発担当者が、私のところに相談に来た所から始まります。ICカードを使う改札機については、すでに10年以上研究されており、技術的にはほぼ現在と同じレベルに近付きつつありました。 しかし、実際に試作してテストしてみると、ちゃんと通れない人が半数近くに登りました。特に実験に参加した重役達の評判は悪く、「私のは5回に一回しか通してくれない。2割バッターだ」などと、開発部長が会議の席で罵倒される場面もあったりして、開発中止直前に追い込まれていたそうです。 原因はある程度分かっていました。お財布ケータイやセキュリティカードに慣れた現代の皆さんなら、カードを当てる場所はすぐに

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 素因数分解ダイアグラム表示したるで――――――――――

    About

    素因数分解ダイアグラム表示したるで――――――――――
    nadzuna
    nadzuna 2012/11/07
    こう云う使徒いたよね。
  • 中国フォントデザインの現状 古書体のデジタル化

    中国のタイポグラフィの現状についてわかりやすい記事があったので日と比較している部分を訳出しまとめてみた。 中国フォントデザインの現状 1 主流フォントデザイン会社:方正、漢儀(方正が最大、数十人のデザイナーがおり7、8人が作品を造る)その他、華文、中易などあるが最近新製品がない。開発費がかかるので高価、方正博雅宋はセット価250万元(約3千万円)ほどもする。 2 個人フォントデザイナー: 主流フォントにあき足らないデザイナーたちが最近現われている。歴史的な美しい古書体を「字体復刻」による方法でデジタル化した“浙江民間書刻体”(応永会)(上図下、竹の例)、“《康熙字典》体”(厲向晨)(上図上、二十四節気の例)が有名。その他、造字工坊 redesign.hk のシリーズなど。フォント一セット国家標準6763字を制作。 3 フォント専門でないデザイナー: 一般デザイナーたちによるlogoや広告

    中国フォントデザインの現状 古書体のデジタル化
  • 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社/FUJIFILM Business Innovation Corp.

    サイトは富士ゼロックスブランドの商品を含みます。富士ゼロックスブランドの商品は、米国ゼロックス社からライセンスを受けている商品です。 商品提供者は富士フイルムビジネスイノベーション株式会社です。 Xerox、Xerox ロゴ、およびFuji Xerox ロゴは、米国ゼロックス社の登録商標または商標です。

  • 1999年~2011年ぐらいまでの「みんくるガイド」に載ってた地下鉄路線図を眺めてみる - ニホンケミカルアドバンス

    1999年から2012年までの「みんくるガイド」が家にある。「みんくるガイド」とは東京都交通局の発行しているバス路線図だ。 といっても、途中2007年と2008年の「みんくるガイド」が抜けているので、全部あるわけではない。 その「みんくるガイド」の中にはもちろん、地下鉄の路線図も掲載されている。 1999年から2011年ぐらいまでだけでも、南北線と三田線の延伸、大江戸線の開通、半蔵門線の延伸、副都心線の開業など、さまざまな事があった。 特に、乗り換え駅も含めて20以上の新しい駅が一気に開業した大江戸線の開通は路線図業界にも激震が走った……かもしれない。 とりあえず、今手元にある「みんくるガイド」の路線図をスキャンしたので1999年から追って見てみたい。 ■世紀末の地下鉄路線 地下鉄路線図(1999年版「みんくるガイド」より) 1999年の路線図は、地図で見た実際の形に近い描き方なんだけど、

    1999年~2011年ぐらいまでの「みんくるガイド」に載ってた地下鉄路線図を眺めてみる - ニホンケミカルアドバンス
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    nadzuna
    nadzuna 2012/04/26
    西友近くにないからこんなことになってるの知らなかった! 行きたい!
  • 固いアイスもすぐに食べられる専用スプーンが売れている - 日経トレンディネット

    手になじむふっくらとしたフォルムの3タイプ。上からchocolate、strawberry、vanillaで、価格は各3150円(画像クリックで拡大) アイスクリームをべようとしたら、冷え過ぎで固く、スプーンですくえなかった経験がある人は多いだろう。そんな悩みを解決する専用スプーン「アイスクリームスプーン」が売れている。 素材にはアルミニウムを使用している。アルミニウムの熱伝導率の高さを利用し、スプーンを持つ手の体温でアイスクリームを溶かしながらすくい出せる。「15.0%」というブランドで販売しているが、この数字はアイスクリームの成分規格が乳脂肪分15%以上であることからつけられている。 発案したのは一級建築士でデザイナーの寺田尚樹氏。「アイスクリームはカチカチに凍ったままではべづらい。でもやわらかくなるまで待っていたら、うっかり全部溶かすことも。そんな失敗もあって、冷凍庫から出したア

    固いアイスもすぐに食べられる専用スプーンが売れている - 日経トレンディネット