タグ

経済に関するnaga_sawaのブックマーク (430)

  • TPP参加で日本もやばい?「アメリカの保険システムがどれだけ最低なのか」恐怖の現状 : らばQ

    TPP参加で日もやばい?「アメリカの保険システムがどれだけ最低なのか」恐怖の現状 アメリカで深刻化している格差問題ですが、中でも大きく取り上げられているのが医療問題です。 アメリカ人の多くは、ケガや病気をしてしまうと保険料を支払っていても高額の医療費を強いられるため、ろくに治療を受けられないという怖い状況にあります。 TPP参加によって、日の医療もアメリカ化するのではと危惧されているだけに、アメリカが今どうなっているのかを、もう少し知っておく必要があるかと思います。 海外サイトの大きなトピックとなっていた、現状の保険制度を嘆くアメリカ人の投稿をご紹介します。 一人のアメリカ人男性が、以下の内容を掲示板のトピックに挙げていました。 現在、我が国の健康保険システムが、単なる巨大な金儲けのための陰謀にしか見えなくなっています。 僕は2週間に一度、89ドル(約7000円)の保険料を支払っていま

    TPP参加で日本もやばい?「アメリカの保険システムがどれだけ最低なのか」恐怖の現状 : らばQ
    naga_sawa
    naga_sawa 2011/11/14
    日本の皆保険を標準に!/できたらいいけど外交力・政治力を考えるとどう考えてもムリポ
  • TPPに参加 → コスプレや二次創作物が罪に問われる可能性… : 萌えオタニュース速報

    ゲーム

    TPPに参加 → コスプレや二次創作物が罪に問われる可能性… : 萌えオタニュース速報
    naga_sawa
    naga_sawa 2011/11/14
    いやいや、非親告罪化の問題があるから警察の気分次第で突然コスプレ会場一斉摘発、関係者一斉逮捕という可能性は否めない/逮捕=社会的に終了という風潮は条約云々で変わらない/声を上げないと埋もれる
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:【超速報】TPP参加国、ルールが確定したことを共同声明。日本、会合に参加すらできないまま終わる

    1 名無しさん@涙目です。(兵庫県) 2011/11/14(月) 13:20:08.61 ID:4ikA7ISu0 ?PLT(20000) ポイント特典 環太平洋パートナーシップ協定(TPP)の交渉に参加する9カ国は12日朝(日時間13日)、ハワイのホノルルで首脳会合を開き、協定の大枠合意に達したとする共同声明を発表した。オバマ大統領は会合で、来年中の最終合意を目指す意向を示した。 声明は「この画期的な協定をできるだけ早く決着させるため全力を尽くす」と表明。来年中の決着に向けて、12月に各国の交渉チームによる会合を開催し、来年の交渉日程を決めるとしている。日をはじめ交渉参加に関心を示す国については、「将来的な参加を容易にするため協議を続ける」と表明した。 オバマ大統領は大枠合意を受けて、「TPPは参加国の経済を押し上げ、米国の輸出倍増計画の助けになるだろう」と表明。「私はこれをや

    naga_sawa
    naga_sawa 2011/11/14
    危惧されていたとおりというか散々指摘されていたとおりというか予想通りというか/「交渉する」とはなんだったのか/これを批判できない与党野党マスゴミはなんなのか
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 野田首相 「TPP、すべての物品やサービスが対象」 - ライブドアブログ

    野田首相 「TPP、すべての物品やサービスが対象」 1 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/13(日) 12:56:21.82 ID:7RzSrBfm0 首相「TPP、すべての物品やサービスが対象」 12日の日米首脳会談について、米ホワイトハウスが文書で発表した概要によると、野田首相は環太平洋経済連携協定(TPP)交渉について、 すべての物品やサービスが対象となる考えを示した。 米側の発表によると、会談で首相は「TPP交渉への参加を視野に、各国との交渉を始めることを決めた」とオバマ大統領に伝えた。 大統領は「両国の貿易障壁を除去することは、日米の関係を深める歴史的な機会になる」と歓迎する意向を明らかにした。 その上で、大統領は「すべてのTPP参加国は、協定の高い水準を満たす準備をする必要がある」と広い分野での貿易自由化を日に求めた。 首相は「貿易自由化交渉のテー

    naga_sawa
    naga_sawa 2011/11/14
    「守るべき物は守る(キリッ」→全面開放/「誰が『守るべき物』があると言った…無い物は守りようがないだろう」/ってことか/ルーピーを越えたな/もうやだこの国というか政治屋全部
  • 佐藤ゆかりTPP質疑【全内容文字おこし】ーー野田総理がISD条項をさっぱりわかってない。「ASEAN+6」のほうがメリット高い : 座間宮ガレイの世界

    2011年11月11日参議院での佐藤ゆかり氏の質疑。全文文字に起こしました。途中、野田総理がISD条項を理解できてないことや、ASEAN+6のほうがTPPよりもずうっと国益に叶うことが判明しています。 http://youtu.be/XJtWmYBNKck ※初稿です。誤字脱字は随時修正していきます。 =====(文字おこし、ここから) 佐藤ゆかり「……に続きまして、TPPに関して質疑をさせていただきたいと思います。えーまずこのTPPに関してですね、闇雲に感情論に走るのはよくないと、思われます。そこで1つ私は冒頭申し上げておきたいと思いますのは。あたかもこのTPPイコール貿易推進派、反TPPイコール反貿易自由化派というようなですね、レッテルのもとでの議論を行うべきではないと。(拍手)。それをまず冒頭申し仕上げておきたい、というふうに思います。 で、その上でですね。このTPPというのが今政府

    佐藤ゆかりTPP質疑【全内容文字おこし】ーー野田総理がISD条項をさっぱりわかってない。「ASEAN+6」のほうがメリット高い : 座間宮ガレイの世界
    naga_sawa
    naga_sawa 2011/11/14
    これはひどいで有名な http://youtu.be/XJtWmYBNKck - 参院予算委員会質疑 - 何も知らない野田総理 の文字起こし記事
  • 野田「ISD条項知らなかった…国内法で対応する」→野次「条約が上だから対応できないだろ」

    1 :名無しさん@涙目です。(東日):2011/11/11(金) 19:15:14.16 ID:lstx4tfK0 ?BRZ(10000) 《野田首相》 ISDS(ISD条項)は、あまりよく過分に詳しくしらなかった 条約と国内法との上位関係だったら、条約が上 だからこそ、条約を結ぶために(国内法を)殺したり、壊したりはしない http://www.youtube.com/watch?v=XJtWmYBNKck#t=19m50s 《佐藤ゆかり議員》 貿易協定におけるISD条項について説明、 国内法がISD条項によって曲げられる可能性について首相に質問 《野田首相》 国内法で対応できるよう交渉をしていく (一時中断) 国内法よりも、条約のほうが上位にあり、それに対応しなければいけない 現実の中で、どう対応するか考える 《野次》 何を言ってるんだ! どうやって対応できるんだよ! 条約が上だから

    naga_sawa
    naga_sawa 2011/11/14
    契約書の内容を知らずに契約するとかひどすぎ/中身を理解できていないことが白日の下にハッキリ示されたのに、そのことが狭い範囲でしか知られない現状もひどい/マスゴミが隠蔽と言われてもしかたない
  • TPP ISD条項 佐藤ゆかり

    貿易協定におけるISD条項について説明、国内法がISD条項によって曲げられる可能性について首相に質問 《野田首相》国内法で対応できるよう交渉をしていく(一時中断)国内法よりも、条約のほうが上位にあり、それに対応しなければいけない現実の中で、どう対応するか考える《野次》何を言ってるんだ!どうやって対応できるんだよ!条約が上だから対応できないんだよ、国内法では! 《野田首相》 ISDS(ISD条項)は、あまりよく過分に詳しくしらなかった 条約と国内法との上位関係だったら、条約が上 だからこそ、条約を結ぶために(国内法を)殺したり、壊したりはしない 《佐藤ゆかり議員》 既に日は中身の条約・交渉は手遅れ (中略) 憲法に記載してあることを首相が即座に答えられなかったことは非常に驚愕 この件を理解せず、TPPへの参加を表明するのは国民軽視 naverまとめ 問題となった内容(要約) http://

    TPP ISD条項 佐藤ゆかり
    naga_sawa
    naga_sawa 2011/11/12
    酷すぎる/開いた口がふさがらない/何も知らないけど参加する~って幼稚園児以下じゃないか/国民の生活が~なんてどの口が言えた
  • 残念なTPP反対論 « 経済学101

    TPPについては時期を逸した感があるが、何やら不思議な文章が京都から流れてきたので紹介。 藤井聡:TPPに反し続ける事が,日国民としての正しき真っ当な善き振る舞いである タイトルからして近寄りがたい雰囲気を醸し出しているが、「TPP参加は,経済学的にも政治学的にも,そして倫理学的にも全く不当な判断であることが論証できる」などとあるので軽く突っ込んでみる。 第一に,TPPは国益に叶うものでなければなりません.国益とは,特定の人々の利益を言うのではなく,日国家全体,日国民全体にとっての利益をいうものです.つまり,日の国民国家全体にとってのメリットとデメリットの双方を勘案して,総合的に判断しなければなりません.そしてメリットは輸出を増やすことですが… 第一弾は経済学的な論証だ。国益が国民全体についての利益であることはその通りだろうが、そのメリットは輸出を増やすことではない。日人が頑張っ

    naga_sawa
    naga_sawa 2011/11/11
    二次創作界隈は金銭補償で済む話じゃないわけで
  • TPPは日本の著作権制度も一変させる!? 緊急シンポをニコ生で中継 

    naga_sawa
    naga_sawa 2011/11/10
    第1回 11-7T17:30 MIAU代表理事の津田大介氏, 弁護士の福井健策氏ら/第2回 11-11T18:30 赤松健氏, 民主党衆議院議員の川内博史氏, 二ワンゴ代表取締役の杉本誠司氏ら
  • TPPは農業だけじゃない、著作権分野でも議論を――福井弁護士らが呼びかけ 

    naga_sawa
    naga_sawa 2011/11/10
    二次創作界隈やCGM界隈が壊滅する非親告罪化と期間延長は認められない/期間更新制やらフェアユースやらを織り込んで時代に即したルールを構築するというのならわからんでもないけど政府の交渉力じゃ全く期待できない
  • 47NEWS(よんななニュース)

    歩夢ちゃん虐待死事件には続きがあった 床下にあった「もう一つの遺体」は一体、誰なのか? 主犯とされた「あおい」の奇妙な人生 “世界へのランウエーであり続けたい”渋谷、原宿、竹下通り―「TOGA」デザイナー古田泰子さんと「VOGUE JAPAN」ティファニー・ゴドイ編集長が語るポストコロナ、アジア台頭、SNS時代のファッションとは? 「渋谷半世紀」~若者の聖地の今~

    47NEWS(よんななニュース)
    naga_sawa
    naga_sawa 2011/11/09
    もう交渉終わってるわけで、決まったことを鵜呑みしか無いわけで交渉云々できる状態じゃ無いところに飛び込むって頭おかしい。自殺行為もいいところ。何考えてるの?
  • オリンパス社長「必要なら刑事告発も」 会見一問一答 :日本経済新聞

    オリンパスは8日、問題になっている過去の企業買収で支払った多額の報酬や買収資金が、同社の証券投資の損失を解消するために使われていたと発表した。同日の取締役会で森久志取締役副社長執行役員を副社長執行役員から解職すると決議した。都内で記者会見したオリンパスの高山修一社長との主なやりとりは次の通り。――いつからどれくらいの規模で損失隠しをしていたのか。「1990年代ということは分かったが、昨日の

    オリンパス社長「必要なら刑事告発も」 会見一問一答 :日本経済新聞
    naga_sawa
    naga_sawa 2011/11/08
    『関係者の不審死』が起きる前にてっぺんから経理の一般社員まで歴代の全関係者を速やかに保護すべき。留置所に。
  • TPPが米国の陰謀だなんてあり得ない 米国内でも賛否分かれる超マイナー政策:日経ビジネスオンライン

    に帰国している。最も驚いているのは環太平洋経済連携協定(TPP)に対する関心の高さだ。行きつけの定屋の親父さんから一般の大学生まで「TPP」「TPP」と騒いでいる。テレビをつけると、主婦向けのワイドショーでもTPPを話題にしている。 関心の高さに加えて、日での議論の中身にさらに驚いた。反対派は「TPPはアメリカの謀略である」との意見である。申し訳ないが、謀略であるはずがない。理由は簡単。アメリカにとって日は、謀略を仕掛ける対象ではない。アメリカは力をなくしつつある。最重要地域になりつつあるアジアで、最大の盟友である日の相対的重要性は増している。仮に謀略を仕掛けるなら、急成長するアジア太平洋の新興国市場に対してだろう。 それに、与野党が足の引っ張り合いをしている今のアメリカに、謀略を仕掛けるエネルギーも能力もない。「アメリカ」と言っても、大統領、財務省、国務省、連邦準備制度理事会

    TPPが米国の陰謀だなんてあり得ない 米国内でも賛否分かれる超マイナー政策:日経ビジネスオンライン
    naga_sawa
    naga_sawa 2011/11/08
    US内で懸念がでてるからこそ日本に不利な条件(=USに有利な条件)でゴリ押し切られるわけでしょうが
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    naga_sawa
    naga_sawa 2011/11/04
    これから株を始めたい人がチェックすべきサイト5選
  • TPP参加でカルフォルニア米の10キロ3000円が342円の激安に -----元経産省の石川氏:ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    naga_sawa
    naga_sawa 2011/11/03
    『外圧でぶっ壊す』にしても被害が甚大すぎて農業以外も巻き込んで再起不能になりそうなわけだが/よく言われる利権って結局の所、省庁の縄張りあらそい権限あらそいなんだよね
  • TPP参加なら効果は2・7兆円超…野田首相 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    野田首相は2日の参院会議での代表質問で、環太平洋経済連携協定(TPP)に参加した場合の経済効果について、「内閣府の試算では、日の実質国内総生産が2・7兆円増加するという結果が出ているが、サービスや投資、貿易円滑化などを含めれば、さらに追加的な効果がある」との見通しを示した。 東京電力福島第一原子力発電所事故による放射能汚染対策に関連し、「福島県内のすべての学校などに放射線量をリアルタイムで監視できるシステムを構築する」と述べた。2011年度第3次補正予算案で約2500億円を計上した除染についても「迅速な除染を大規模に進めるよう、断固たる決意で取り組む」とし、12年度予算でも財政措置を講じる方針を示した。

    naga_sawa
    naga_sawa 2011/11/03
    TPPの効果は年間0.27兆。影響範囲を単純に農漁業に絞っても年間5.3兆円(GDPの1%)/実際は医療やら保険やらコンテンツ産業にも影響がでるのでどうみてもネガティブ根拠です/これを指摘する記者なり議員なりはいないの?
  • TPPについてのメリット・デメリット/Q&Aを必死で考えまとめてみた:その1(イントロ) - 未知の楽園

    こんにちは。先日「TPPについて0から学ぶためのオンライン資料のまとめ」をまとめたrio_airです。 10月10日に野田首相が「議論して早急に結論を得る」ように政府・民主党に支持してから、急にTPTに注目が集まり始めました。それから10日以上経ちます。ようやく少しずつまともな情報がマスコミからも少しずつ流れる兆しは見え始めましたが、まだまだ国民的議論を行なうには到底ほど足りません。 上記のまとめの入門に載せてあるサイトはとても分かりやすいのですが、正確な知識に基づいて書かれていない部分もやや見受けられます。このまとめでは、中級編以上の資料やその他の資料から得られた、より正確な情報・知見を基にした、「忙しいけれどTPPの事をキチンと知りたい人のためのまとめ」を心がけてお届けいたします。なお、この文章はQ&A形式で進みます。メリットとデメリットの分析ができる質問においては、それらを挙げていま

    TPPについてのメリット・デメリット/Q&Aを必死で考えまとめてみた:その1(イントロ) - 未知の楽園
    naga_sawa
    naga_sawa 2011/11/02
    メリットなはずだけど、ほぼメリットが見えない
  • TPP反対派の本音

    自由貿易で滅んだ国はないし、保護貿易で栄えた国もない。1930年代にスムート=ホーレイ法などの保護主義によって世界経済が崩壊したことを教訓として、ナショナリズムを超えて自由貿易を進めようというのがGATTやWTOの精神です。その何が問題なのか、TPP反対派の主張を論理的に理解することは困難です。 反対派の代表格である中野剛志氏が主張していることは、「TPPで輸出は増えない」ということと「安い農産物の輸入が増えてデフレになる」という2点につきます。輸出がそれほど増えないというのは正しいが、それがどうしたのか。輸入が増えたらなぜ困るのか。 中野氏は「関税が撤廃されて米の価格が下がっても、ひとりひとりの消費者には大したメリットがない」という。たしかに米の年間消費量は1人約60kgだから、778%の関税が撤廃されて10kgで3000円の米が400円になっても、年間15000円ぐらいの節約にしかなり

    TPP反対派の本音
    naga_sawa
    naga_sawa 2011/11/01
    米価が半分になったからって10kg食ってたのを20kg食うかというとそんなわけはなく/政治不信な情勢を考えると浮いた分が貯金に流れるだけ/著作権やら保険やらの制度の改悪も怖いわけで貿易だけに矮小化してほしくないな
  • TPPで日本の著作権は米国化するのか~保護期間延長、非親告罪化、法定損害賠償 - 福井弁護士のネット著作権ここがポイント - INTERNET Watch

    naga_sawa
    naga_sawa 2011/11/01
    仮にフェアユースが入ってきたとしても、非親告罪化に訴訟前提となればクリエイターの萎縮は避けられないよ/妄想族の野生のプロがコンテンツライフサイクルの層に厚みをもたらしているのに、それが崩壊しかねない
  • VIPPERな俺 : 【速報】消費税10%きたあああああああああああああああああああああああああああああああああ

    naga_sawa
    naga_sawa 2011/10/27
    10%ってとりあえずの率だよね?/20%までは上げるっていってたような/よーしパパ無駄づかいせずに財布の紐をきっちり締めて預金しちゃうぞー\(^o^)//『消費税の話は解散して信を問う』とか言ってなかったっけ?