タグ

経済に関するnaga_sawaのブックマーク (430)

  • 消費税増税後の日本 - Baatarismの溜息通信

    すでに報じられているように、6/26に民主、自民、公明三党などの賛成多数で、消費税増税法案が衆議院で可決されました。その際、民主党からは多くの反対・棄権票が出て、その中でも小沢一郎氏を中心としたグループは民主党を離党し、新たな政党「国民の生活が第一」を結成しました。 これから参議院での審議が始まりますが、採決前に内閣不信任案が可決されるような事態がない限り、法案の成立は避けられないと思われます。 消費税関連のニュースでは政局絡みの話ばかり報道されますが、当に重要なのはこの増税で私たちの生活や日経済がどうなるかでしょう。今回はまずそのことを考えてみたいと思います。 ニッセイ基礎研究所で、消費税が実質GDPに与える影響が試算されています。 それによると、2013年度は駆け込み需要で成長率が0.7%押し上げられるものの、2014年度は実質GDPが1.4%押し下げられ、成長率への影響はマイナス

    naga_sawa
    naga_sawa 2012/10/14
    崩壊が加速するだけってことで。。
  • 平成時代の日本の税収入がここまで落ち込んだ理由〜デフレ下で間接税増税する愚策をなぜ繰り返すのか? - 木走日記

    いよいよ26日、社会保障と税の一体改革法案が採決されます。 この歴史的トピックとなるだろう日に、マスメディアは小沢Gの離反など政局の動きの報道に終始しています。 26日付け社説にても、読売・産経などでは、「小沢氏の言動は、国難を招く権力闘争」(読売社説)、「造反者への厳しい処分も辞さず、消費税増税を柱とする一体改革を成し遂げる覚悟をいかに貫けるか」(産経社説)と、法案の中身を問うのではなく政局のみを取り上げて、首相に覚悟を求めています。 【読売社説】一体法案採決へ 首相は造反の抑制に全力を(6月26日付・読売社説) http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20120625-OYT1T01490.htm 【産経社説】きょう衆院採決 首相は「処分」で覚悟示せ http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120626/pl

    平成時代の日本の税収入がここまで落ち込んだ理由〜デフレ下で間接税増税する愚策をなぜ繰り返すのか? - 木走日記
    naga_sawa
    naga_sawa 2012/10/14
    税収減は法人税・所得税の減税が主因/それを消費税でカバーしようとすると、経済を冷やしさらなる税収減を加速させるだけ/という話
  • 大半のお年寄りは「若いのに迷惑をかけたくない」と思っているのに…… - シロクマの屑籠

    404 Blog Not Found:備忘録 - そもそもなぜ老は敬われてきたのか 「お年寄りを見殺そう」という第三極の政治勢力: やまもといちろうBLOG(ブログ) 最近、真面目そうな顔写真が入ってイメージチェンジした『やまもといちろうblog』と、アルファブロガーの小飼弾さんの『404 Blog Not Found』に、リンク先のようなディスカッションが出てきました。twitter等でたくさんの意見が寄せられているのを観るにつけても、そろそろ時代の潮目なのかな、と思わずにはいられません。昨今の高齢化・少子化を巡る情勢や時代の閉塞感を思うにつけても、「お年寄りどころじゃない。それより子育てを。未来を。」的な意識が高まってくるのは当然といえば当然でしょう。 もちろん私も、そういった話題に強い関心を持っていますし、そういう目線でメディアを眺めています。また、こうした社会全体の【お年寄り/子育

    大半のお年寄りは「若いのに迷惑をかけたくない」と思っているのに…… - シロクマの屑籠
    naga_sawa
    naga_sawa 2012/10/14
    「子供には迷惑かけられないからお金は大事にしないとね」というミクロの善意が寄り集まると「老人が資産を掴んでて若者に回らない!」というマクロな問題に
  • 消費税10%でサラリーマンの小遣いはなくなってしまう? – 橘玲 公式BLOG

    『納税通信』10月1日号に「消費税10%時の家計負担」という記事が掲載されていた。「野田内閣が消費税率を10%に引き上げた時の家計負担を試算していた」との朝日新聞(9月23日)の報道がベースになっている。 この試算は、消費税増税に批判的な民主党の国会議員に対し、内閣官房社会保障改革担当室が提示したもので、公表の予定はないというものの、消費税増税の国民負担について、はじめて政府による具体的な数字が明らかにされた。 政府の試算によると、年収500万円の4人家族(会社員の夫、専業主婦のと子ども2人)では、消費税引き上げにともなって家計負担が年間11万5000円増加し、これに年金・医療・介護保険料などの上昇、住民税年少扶養控除の廃止、子ども手当て(1人月額1万3000円)から児童手当(同1万円)への移行などを含めると、家計全体の負担増は年間33万8000円(1カ月2万8167円)になるという。

    消費税10%でサラリーマンの小遣いはなくなってしまう? – 橘玲 公式BLOG
    naga_sawa
    naga_sawa 2012/10/11
    年収500万が難しいご時世なわけだから、結婚して子供なんてどう考えても資金的に無理/結婚子育ては一部金持ちの道楽になる時代
  • 1枚3万円でも高すぎる! ソーシャルゲームイラストの適正料金はおいくら? - 萌えイラスト上達法! お絵かき初心者の学習部屋

    1: サイベリアン(新疆ウイグル自治区):2012/10/08(月) 22:33:55.33 ID:490OflLxP 【1枚3万円でも高すぎる! ソーシャルゲームイラストの適正料金はおいくら?】 イラストレーターに求められているのは クリエイターとして入魂の一枚を描くのではなく、 職人として、右から左へと大量生産される イラストを描いては流す作業をスムーズに行うこと。 作者の意図とか、そんなことはどうでもいいことなのだ。 ところが「この仕事は金儲けのため」と割り切って 職人に徹することができる人ばかりではない。 「今のところは、修正を依頼しても断ってくるようなイラストレーターもいます。 でも、pixivに次々と新しい描き手が登場していることから見ても、 今は人気を得ているイラストレーターでも、 5年、10年後に生き残っている人はわずかでしょう。 職人に徹することができない人に、先があると

    1枚3万円でも高すぎる! ソーシャルゲームイラストの適正料金はおいくら? - 萌えイラスト上達法! お絵かき初心者の学習部屋
    naga_sawa
    naga_sawa 2012/10/10
    キャラ作りからなのか、色塗りだけなのか、リテイクは有るのか、のように最終的には同じ1枚であっても依頼内容で大きく金額変わるような/仕事内容の仕様書と契約書は重要/pixivで発掘されたアマの人にどう伝えるか
  • あえてきついこと言わせてもらいます。都会と田舎の格差はますます広がっていくのに、地方のみなさん、ちょっとのんびりしすぎじゃないですか(藤野 英人) @gendai_biz

    あえてきついこと言わせてもらいます。都会と田舎の格差はますます広がっていくのに、地方のみなさん、ちょっとのんびりしすぎじゃないですか 私はこの3年間、日全国を旅しています。旅しているといっても、遊んでいるのではありません。投資の大切さやすばらしさをアピールする講演会を開いています。草投資隊という名前のチームで、長期投資の素晴らしさを伝えるために、全国津々浦々話をしにいっています。コモンズ投信の渋沢会長、セゾン投信の中野社長と私が草投資隊のメンバーです。 一昨年まではまさに手弁当で回っていました。今年からは東京証券取引所と東証キャラバン(http://plusyou.tse.or.jp/)というキャンペーンに参加して、全国47都道府県を手分けして回っています。もう50回以上開催をしています。 地方に行くごとに、どんどん地方と東京の格差が広がっていくことに気がつきます。シャッター商店街が

    あえてきついこと言わせてもらいます。都会と田舎の格差はますます広がっていくのに、地方のみなさん、ちょっとのんびりしすぎじゃないですか(藤野 英人) @gendai_biz
    naga_sawa
    naga_sawa 2012/09/24
    そーいう情報や機会は東京に集約されていて、むしろインターネットや交通網の発達がソレを加速してしまった/なのでなんぼ感度上げたところで東京の立地的優位には勝てない/実態見ずにソーシャル言いたいだけやろと
  • 地方暮らしが限界な話(メモ)(追加あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    あの元気だった私の祖母が糖尿で亡くなる間際が印象的だった、糖尿が進んで、末梢神経が壊死するのなんのといって、当時小学生だった私も「あのお婆ちゃんがそんなことあるもんか」と思った。次に祖母と会ったときは、祖母は棺桶に入っていた。 無職の父と、田舎の未来について。 http://d.hatena.ne.jp/sanokazuya0306/20120922/1348323875 これは重いなあ、と思う。最近、東京以外のところをいろいろと旅する機会が特に増えたからというのもあるけど、世間では社会保障だ何だという傍らで、起きている現実って、たぶんこれなんだろうな。 言いたいことは他にもある、そんならお前、地元捨てないで帰ってやれよとか。でも仕事がないからなあ、継ぐものもないしなあ、となると、都会で結婚して、地元へ奥さん子供連れて帰ろうにも生活が成り立たないだろうし。 ■1. 向上心があまりなく、身体

    地方暮らしが限界な話(メモ)(追加あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    naga_sawa
    naga_sawa 2012/09/23
    地方部は人的にも経済規模的にも骨抜きスカスカ状態なのでインフラや社会活動の維持が限界になる地域は放棄し、産業を維持できるレベルの人口集約地に強制移住かなにかで集めていくしか正直手が思い浮かばない
  • 暴徒乱入、無言で破壊・放火…工場再起不能 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    16日、中国山東省青島で、デモ隊に破壊、放火されたパナソニックグループの電子部品工場(竹内誠一郎撮影) 「まるで強盗団だった」 山東省青島で15日、日系のスーパーや工場を襲ったデモ隊を目撃した中国人男性は、こう声を震わせた。襲撃されたパナソニックグループなどの工場は一夜明けた16日、放火ですすけた建物や、壊された機械類が無残な姿をさらしていた。 複数の目撃者や関係者によると、暴徒化したデモ隊は、狙いすましたように日系企業を次々に襲っていた。 15日午前11時ごろ、デモ隊は、郊外にあるジャスコ黄島店内で破壊、略奪を開始。1時間後、リーダー格の男が、パナソニックグループの電子部品工場などが入居する「保税区だ」と叫ぶと、デモ隊は移動を開始した。 デモ隊は2キロ先の日系工場を襲撃した後、午後2時頃、さらに2キロ先のパナソニック工場に到着。スタッフ全員が避難を終えていた無人の建物に乱入、機械類を壊し

    naga_sawa
    naga_sawa 2012/09/16
    企業にダメージあるように見えるけど、損保でカバーしてベトナムかタイあたりに新工場建てて生産移行して終わりじゃなかろうか/保険かけてないってことはなかろうし
  • 若者の恋愛離れ 生身女性は自由きかずアニメやゲームに走る

    「最近の若い男性は女子化しつつあるようです」 と話すのは、ニッセイ基礎研究所生活研究部門研究員の久我尚子氏。 例えば、母親と仲が良く、2人だけで外したり、その場に同性の友人を呼んだりすることが増えている。これは「昔は女子しかやらなかったこと」(久我氏)だ。しかも、そのことをフェイスブックにアップし、男性の友人が「いいね!」と反応する。 去年秋にはヒルトン小田原リゾート&スパが、男性グループで1泊2日を過ごして事などを楽しむ、女子会ならぬ「男子会プラン」を提供して好評を博した。また、今年4月末から9月末まで、居酒屋チェーンの白木屋が様々な特典のある「男会」プランを提供している。 「男性は男性だけで楽しむ傾向が強まっているんですね。これは『恋愛離れ』と表裏一体の関係にあります。男性ほどではないにしろ、女性も同様です」(久我氏) 男女とも20代の未婚率、交際相手を持たない未婚者の割合は上昇を

    若者の恋愛離れ 生身女性は自由きかずアニメやゲームに走る
    naga_sawa
    naga_sawa 2012/09/12
    「がた落ちした若年層経済力(遊ぶ金が無い・自信の喪失)」+「情報流通によるお互いのハードル上昇(自分に合う人がいない)」+「男女関係を忌諱する抑圧教育(そんな関係汚らわしい)」の複合効果だと思うよ
  • 今起きていること。日本人の賃金を下げよ。リストラせよ。雇うな

    アメリカの2012年の大統領選の焦点は、いかに国民に仕事を与えるか、という点にかかっている。 アメリカの失業率は8%以上になる。若年層や有色人種の失業が非常に高く、たとえば黒人だけを見ると失業率が15%にもなっている。 オバマ大統領はこうした現状をチェンジすると豪語して大統領になった人物だったが、失業率の改善には失敗しており、これが再選のアキレス腱になっている。 アメリカで失業率が高止まりしているのはなぜか。それは企業がアメリカに工場を作らず、新興国で工場を作っているからだ。 では、なぜアメリカで工場を作らないのかというと、一にも二にもコストを削減するためである。多国籍企業、グローバル企業は、「高賃金の人間はいらない」のだ。 どんなに働いてもリストラの対象 日の企業もまた海外に物を売っているのだから、コスト削減が至上命令になっている。 今回、シャープが日国内に巨大工場を作って企業そのも

    今起きていること。日本人の賃金を下げよ。リストラせよ。雇うな
    naga_sawa
    naga_sawa 2012/09/08
    その富を吸収している層も、供給されている側の再生産能力・継続性が瓦解することでいずれ巻き込まれて死ぬ/結局はビッグクランチが訪れる
  • 日本の若者悲惨すぎわろたwwwwwwww:暇つぶしニュース

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/25(土) 21:53:17.75 ID:rSRF053B0 厚生年金は生涯で-3000万www さらに消費税等の課税www そして労働人口の約半数が非正規雇用www 給料も据え置きwwww 早く暴動おこらないかなー^^ 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/25(土) 21:54:28.18 ID:I9cODRUC0 老人「努力が足りないwwwww自己責任wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/25(土) 21:54:35.10 ID:RV9Cu67O0 起こして経歴が傷つかないならいくらでもやる 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/25(土) 21:54:35

    naga_sawa
    naga_sawa 2012/09/08
    年齢層厚でいえば Point of NoReturn 過ぎたからなぁ/継続性が消滅してあと1,2世代で日本終わっちゃうんかしら(´・ω・`)
  • 自動車はできるのに、家電はなぜできないか?

    福之くんがめっちゃ面白い記事を書いていた。 なぜ日の伝統的メーカーは「エラい人のキーワードでモノつくる構造」を早くやめられないのか 20年以上も前の話になるけれど、ネットが無い頃の自分の会社の仕事は、広告や編集ものの制作でした。バブルの終わりかけの頃でもあったので仕事はめちゃくちゃに多く、いまだから言えるが大半の自動車メーカーの仕事を掛け持ちでしていた。だいたいBカタログやパンフレット制作、広報誌、そしてマーケティング戦略のとりまとめまでやりました。時効だから社名を挙げると、N産、Hンダ、Sズキ、BMW(略字にならん!!)、Rーバー、Pジョー、Aウディ、ETC… Tヨタはギャラが安くて途中でスタッフ全員が降りたことがあった程度・・ 家電メーカーの仕事はたいして多くないが、福之くんの古巣のVHSムービーカメラの仕事はしました。あとはF士フィルムとか、Eプソン。 最近、日メーカーの一人負け

    自動車はできるのに、家電はなぜできないか?
    naga_sawa
    naga_sawa 2012/09/05
    即ち「愛が足りない」/確かに「自分が欲しい物」を作ってるところは何にしろ強いイメージ
  • エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type

    エンジニアtypeは、各種エンジニアをはじめ「創る人たち」のキャリア形成に役立つ情報を発信する『@type』のコンテンツです。

    エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type
    naga_sawa
    naga_sawa 2012/09/04
    あー、あるある(虚ろな遠い目)
  • 俺のクラスでシャーペンの芯が通貨になった話 : キニ速

    naga_sawa
    naga_sawa 2012/09/02
    シャー芯本位制貨幣経済の発生と発展、そして金融へ/先物までは発展せずか/まおゆうの世界か!
  • 2015年の春ごろに日本消沈: 極東ブログ

    大阪維新の会による「維新八策」最終案の全文(参照)が出たので読んでみたのだが、正直、皆目意味がわからなかった。なにより、日銀改革に言及してない点が不思議ですらあった。自分の理解が至らないのでなんだが、その他の点でも新味はなく、政権交代時の民主党のような威勢の良さだけで押すなら、現在の民主党のように躓き、政治の第三極とはならないだろう。 むしろ、自民党党首選に臨む安倍元首相のほうがこのところ、日銀改革について明確に言明していることを確認した。その点で今回は支持したい気もしないではないが、身体的に首相職に耐えられるとも思えない。そこは可哀想だなと思うが、自民党全体の動向を見ていると、安倍さんがいくら頑張っても思うようなまともまりにもならないだろう。それでいながらまたぞろ反・安倍勢力のデマが飛び交うのもげんなりする。 日政治はどうなるのか。わからないといえばわからないが、わかる部分もある。わ

    naga_sawa
    naga_sawa 2012/09/01
    夢も希望も無い/トゲトゲ肩パッドとバギー買わないと('A`)
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    超絶品!死ぬまでに一度はべてほしい煮込み10選 ああ。いかにもインターネット!みたいなタイトルをつけてしまった。 「超絶品!死ぬまでに一度はべてほしい煮込み10選」て。読んでほしすぎて大仰な形容詞をつけて数字を入れて読み手の注意を引くタイトル、もうネット記事まるだしである。 でも、わかってほしい。…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    naga_sawa
    naga_sawa 2012/09/01
    勉強になった/でも起こることは変わらないわけで/要は根本的にどうしようもなくてなんにしても将来負担をてんこ盛りにしないと破綻は免れぬってことよね
  • 1万社起業へ助成制度 経産省、数百万円を補助 - 日本経済新聞

    経済産業省は若者らの小規模な起業を促すため、来年度から1社あたり数百万円程度の小口の助成制度を創設する。従業員が数人~十数人の規模の企業を想定し、5年で約1万社を支援。IT(情報技術)関連や子育て支援、介護や学習塾など、地域に根ざした会社を増やし、雇用の担い手としても期待する。新設する制度は「"ちいさな企業"未来補助金」。経産省が28日開いた中小企業政策審議会で、来年度予算案の概算要求に盛り込

    1万社起業へ助成制度 経産省、数百万円を補助 - 日本経済新聞
    naga_sawa
    naga_sawa 2012/08/29
    この手の助成金の類は、補助金ヤクザや小政商の食い物になりがちなのでそうならないことを祈りたいところ/↑↓コメにもあるけど初期条件厳しくね?
  • 新卒「ニート」3万人 働き手減少に拍車 - 日本経済新聞

    大学を今春卒業した約56万人のうち6%にあたる約3万3千人が、進学も就職の準備もしていないことが27日、文部科学省の調査で分かった。大半が「ニート」とみられ、学校から職場へのスムーズな移行が難しいという若年層の課題が浮き彫りになった。ニートへの対応が遅れれば質と量の両面で日の労働力の劣化を招き、生活保護受給者の増大なども懸念される。抜的な対策が急務だ。文科省の学校基調査速報によると、今春

    新卒「ニート」3万人 働き手減少に拍車 - 日本経済新聞
    naga_sawa
    naga_sawa 2012/08/28
    働く場所減少を置いといて働き手減少とかどの口が…/この世代が見てきてた日本は「真面目に働いても馬鹿見るだけ。上の方が甘い汁吸うだけ」なんだから
  • 日本企業の『いま』・・・新卒に即戦力を求めざるを得ない理由

    当に問題をみる視線を企業側の事情のみに絞ったお話。話者を批判したいわけではない。タイトルに偽りなしだし、よく知りもしないで学生のことを知ったかぶって語ってるような人と比べるととても誠実な方なのだと思う。 / ただしこの記事に対する反応がわからん。「学生必読!」とか言ってる人は、これだけ読んで学生にどうしろというのか。

    日本企業の『いま』・・・新卒に即戦力を求めざるを得ない理由
    naga_sawa
    naga_sawa 2012/08/28
    投資余力がないということは仕入れ体力が無いということで、即ちもうダメだってことじゃないでしょうか
  • 危機的レベルに近づく韓国の家計債務

    (2012年8月22日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) オー・ジンスクさん(52歳)とそのは、経営していたレストランを閉めてから、ソウルで庭の手入れや街路の清掃をして生計を立ててきた。これで月約100万ウォン(880ドル)の稼ぎになる。その収入で家族を養うのは、4万ドルのローンがなくても大変だとオーさんは言う。 商業銀行から少額の融資を受けて商売を始めたオーさんだが、中華料理店は経営が苦しかったため、支払いを続けるのに難儀した。 「商売がうまく行かなかったので、別の貸金業者からお金を借り続けなければならず、支払延滞分の余分の利子を払わなければならなかった」とオーさんは言う。「それで、こんなに膨大な借金を抱えてしまったんです」 1997年のアジア通貨危機を受け、韓国政府が大企業に無理やり債務を削減させた後、韓国の銀行は貸出資産を増やすために消費者に目を向けるようになった。欧米諸国と同じよ

    naga_sawa
    naga_sawa 2012/08/27
    対岸の火事に見えるけど、無闇に高学歴にこだわるところとか、再就職困難なところとか縮小していく国内経済とか日本も潜在的に似たようなことになる可能性を抱えてるように思う