タグ

小説に関するnagaichiのブックマーク (263)

  • 山本弘のSF秘密基地BLOG:「インディアナポリス」は差別語か?

    SF作家・山弘のblogです。小説・アニメ・特撮・マンガから時事問題にいたるまで、いろんな話題を取り上げていきます。 HPはこちら。 山弘のSF秘密基地 http://kokorohaitsumo15sai.la.coocan.jp/ 先日発売された創土社の『超時間の闇』だが、その中に収録された僕の原稿について、ちょっとしたトラブルがあったことを報告しておきたい。 ゲラチェックも完了して編集部に返送した後、10月17日になって、編集者から電話がかかってきた。「一箇所直してほしい」というのである。 オクラホマの田舎の農家の主人が、近くに住んでいる学者について語っている箇所だ。時代設定は1940年である。 >「いや、大学で数学を教えてたとか聞いたな。今はこのあたりで、インディアンの塚を調べてる」 この「インディアン」が差別語だから「先住民」に変えてくれというのだ。 いや、1940年のアメリ

    山本弘のSF秘密基地BLOG:「インディアナポリス」は差別語か?
    nagaichi
    nagaichi 2013/11/10
    アメリカ先住民はインド系ではないので、ポリティカルコレクトや差別の問題としては問題語だとみるスタンスだけど、小説の一場面の記述として考えるなら編集者の過剰な「自主」規制で宜しくないかと。
  • 宮崎駿 「火垂るの墓は間違っている。巡洋艦の艦長の息子は絶対に飢え死にしない」 : 哲学ニュースnwk

    2013年11月03日10:00 宮崎駿 「火垂るの墓は間違っている。巡洋艦の艦長の息子は絶対に飢え死にしない」 Tweet 1: バックドロップホールド(埼玉県):2013/11/02(土) 22:23:01.36 ID:/+RHK6DlP 宮崎  『火垂るの墓』にたいしては強烈な批判があります。 あれはウソだと思います。 まず、幽霊は死んだ時の姿で出てくると思いますから、ガリガリに痩せておなかが減った状態で出てくる。 それから、巡洋艦の艦長の息子は絶対に飢え死にしない。 それは戦争質をごまかしている。 それは野坂昭如が飢え死にしなかったように、絶対飢え死にしない。 海軍の士官というのは、確実に救済し合います、仲間同士だけで。 しかも巡洋艦の艦長になるというのは、日の海軍士官のなかでもトップクラスの エリートですから、その村社会の団結の強さは強烈なものです。 神戸が空襲を受けたとい

    宮崎駿 「火垂るの墓は間違っている。巡洋艦の艦長の息子は絶対に飢え死にしない」 : 哲学ニュースnwk
    nagaichi
    nagaichi 2013/11/04
    これは宮崎カントクの批判のほうがアレっぽい。
  • 原発めぐり「現役官僚」が告発本 官庁では犯人捜しも:朝日新聞デジタル

    【守真弓】「現役キャリア官僚」が小説の形で書いた告発、「原発ホワイトアウト」(講談社)が話題を呼んでいる。電力会社、政治家、省庁の癒着を描いた内容に、菅直人元首相もブログで「私の知ることと共通する点が多い」と反応。発売1カ月で6万5千部と、新人の作品としては異例の売れ行きになっている。 作者の名前は「若杉冽」。偽名だ。公開しているプロフィルは、東大法学部卒で「現在、霞が関の省庁に勤務」するキャリア官僚ということだけ。執筆を知っているのも、家族だけだ。このほど朝日新聞の取材に応じた。 の中では、電力会社が政治献金や選挙支援によって政治家を操ったり、世論を誘導したりする構図が描かれている。小説という形になっているが、モデルがほぼ特定できる登場人物もいる。若杉さんによると、「直接見聞きしたことと、間接的に聞いたことが半々」という。 執筆のきっかけは、昨年末の政権交代。安倍政権になり、「政府、

  • 文章を「書ける人」と「書けない人」のちがい

    文章を書くという仕事は、ゼロを1にする作業だと思われがちだ。小説や脚ゲームシナリオなどの創造的な文章ならばなおさらだ。しかし実際には、文章を書くというのは100を1にする作業だ。文章を書けるかどうかは、このことに気づけるかどうかだと思う。

    文章を「書ける人」と「書けない人」のちがい
  • スティーブン・キング一家は妻も子どもも子どもの嫁も小説家

    かつて作家スティーブン・キング氏が語る「小説家として成功するために知るべきすべてのこと」を記事にしたことがありますが、彼自身が「スタンド・バイ・ミー」や「キャリー」、「シャイニング」、「グリーンマイル」、「ショーシャンクの空に」などの大作映画の原作となった小説を書いた巨匠であるだけでなく、や自身の子どもたちまで小説家となっており気がつけば周りは小説家だらけ。そんなスティーブン・キング一家のインタビューがNew York Timesに掲載されており、小説家一家の秘密が見え隠れします。 Stephen King’s Family Business - NYTimes.com http://www.nytimes.com/2013/08/04/magazine/stephen-kings-family-business.html?pagewanted=all スティーブン氏が成人してからの時間

    スティーブン・キング一家は妻も子どもも子どもの嫁も小説家
  • 宮城谷昌光さん 12年がかり「三国志」完結 : ニュース : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    三国時代の当の姿がここにある。宮城谷昌光さん(68)が12年がかりで完結させた中国歴史小説『三国志』(文芸春秋、全12巻)は、そう思える渾身(こんしん)の大作だ。広大な大陸を舞台に後漢中期から三国時代の終焉(しゅうえん)まで、約160年の長大な時間と向き合うことで何が見えてきたのか。 「演義」排し正史に立ち戻る 「書き終えた後も多忙で感慨にふける暇はなかった。ただ、体は疲れを知っているらしく、両腕に痛みがでました」。自身一番の大作を終えて、そう息をつく。 乱世に現れた劉備(りゅうび)、関羽(かんう)、張飛(ちょうひ)の義兄弟が、諸葛孔明(しょかつこうめい)という名軍師を得て、曹操(そうそう)、孫権(そんけん)らと覇を争う三国志。その一般的イメージは、後世に小説化された「三国志演義」によるが、諸葛孔明の天才ぶりや曹操の悪役像など、勧善懲悪的な誇張や虚構も多い。 「怪力の張飛が1人で何万人も

    nagaichi
    nagaichi 2013/10/11
    実は未読なんだけど、聞くところによると『後漢書』をよく使ってたらしいですね。光武帝小説もその余芸だったのかしらんと。
  • 作家の山崎豊子さんが死去 NHKニュース

    「大地の子」や「白い巨塔」など、社会派の長編小説で知られる作家の山崎豊子さんが、29日、心不全のため入院先の病院で亡くなりました。 88歳でした。 山崎さんは大阪の出身で、大学を卒業後毎日新聞社に入社し、学芸部の記者として働きながら、当時の上司だった作家の井上靖さんの指導で小説を書き始めました。 昭和33年に「花のれん」で直木賞を受賞したあとは、文筆活動に専念して社会派の長編小説を次々と発表しました。 大学病院や医学部が抱える問題点を鋭くえぐった「白い巨塔」や、銀行を舞台に政財界の人間模様を描いた「華麗なる一族」、それに、綿密な調査と取材で中国残留孤児の生涯を描いた「大地の子」など、小説の多くは映画テレビドラマになりました。 平成3年には菊池寛賞を受賞しました。 山崎さんは、70歳を過ぎても精力的に執筆を続け、平成11年に発表した「沈まぬ太陽」は航空会社を舞台に逆境に立ち向かうサラリーマ

  • 宇宙的恐怖、ラヴクラフト自身による「狂気の山脈にて」のアイディアスケッチ

    南極大陸で謎の体験をした探検隊の教授の手記、という体裁をとって書かれた小説「狂気の山脈にて」は一連のクトゥルフ神話ものでも傑作と言われていますが、これを執筆する際にラヴクラフト自身が描いたアイディアスケッチが公開されています。 これは1936年の「狂気の山脈にて」の設定について書かれた7ページのうちの1枚。当時、ラヴクラフトは貧困に悩まされており、紙を節約するために開いた封筒を使って書かれています。 このページは登場する怪物についての設定が色々と書き込まれています。 「狂気の山脈にて」はラヴクラフトの作品の中でも人気があり、何年か前にはファンが作ったニセの予告編が大ヒットしてしまうという事件もありました。 実は「パシフィック・リム」のギレルモ・デル・トロ監督も「狂気の山脈にて」を制作する予定であったのですが、同時期の「プロメテウス」のとイメージが重複してしまうため制作を中止するという決断を

    宇宙的恐怖、ラヴクラフト自身による「狂気の山脈にて」のアイディアスケッチ
  • 夢オチはなぜ悪いのか?(1): たけくまメモ

    不思議の国のアリス・オリジ... おととい、今年の多摩美学生作品で「夢オチが目立った」と書きました。もちろん「夢オチはよくない」という文脈で俺はそう書いたわけです。世間的にも「夢オチ」は、やってはいけないオチの筆頭として認識されておりますね。これはマンガに限らず、小説にせよ映画にせよ、およそ物語を扱うジャンル全般でそういうことになっているようです。 ただ、そうはいってもなくならないのが夢オチというもの。 そもそもルイス・キャロルの時代から夢オチはあるわけです。いや『荘子』の「胡蝶の夢」とか、そういう夢テーマものまで含めればおそらく有史以来、もしかするとその前から存在するのではないでしょうか。文学史に詳しくないんでアレなんですけど、たぶんそうだろう。つまり夢オチには悠久の歴史がある。そればかりか今も生まれているということは、何か「夢オチが存在する理由」のようなものがあるのではないだろうか。と

    nagaichi
    nagaichi 2013/09/02
    挙げるのなら「胡蝶の夢」ではなく、「邯鄲一炊の夢」か「南柯の夢」が適切ではなかろうか。現代のデウス・エクス・マキナは陳腐であってはいけない。
  • もう迷わない!「」『』()【】の“使いどころ"/テクニカルライターが教える、文章の見た目を良くする技術 | きんどるどうでしょう

    こんにちは、もう覚えていただけましたでしょうか、晴海まどかです。「テクニカルライターが教える、文章の見た目を良くする技術」第3回。 今回は、記号の使い方で文章の見た目をよくできないか考えます。記号の中でもちょっと迷うかもしれない、括弧のお話を中心に。ちなみに、今回の話に関して言えば“縦書き”・“横書き”の区別はあまりありません。 前回の記事はこちら:テクニカルライターが教える、文章の見た目を良くする技術「あなたの縦書き文書を美しくする数字の書き分け方」 *この記事はKindle作家の”晴海まどか”さんからゲストポストいただきました 「括弧」を極めて美しい文章を作る技術 まずは例文をば! 今回は先に例文を一つ見てみましょう。 なーんとなく、読みにくくないですか? 以降、記号の使い方によって見栄えがどう変わるか、考えてみます! 記号の代表格、括弧の使い方 括弧と一言で言っても、「かぎ括弧」(丸

    もう迷わない!「」『』()【】の“使いどころ"/テクニカルライターが教える、文章の見た目を良くする技術 | きんどるどうでしょう
  • 乱歩の息づかい…「黄金仮面」完全原稿発見 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    作家・江戸川乱歩(1894~1965年)の戦前の代表作の一つで、名探偵の明智小五郎と怪盗アルセーヌ・ルパンが対決する「黄金仮面」の完全原稿453枚が見つかった。 戦前に書かれた乱歩作品の直筆原稿がまとまった形で発見されるのは極めて珍しい。単行などと違うオリジナルの表現も見られ、書き急いだような筆跡からは、多数の連載を抱えた人気作家・乱歩の息づかいがうかがえる。 「黄金仮面」は1930年9月から31年10月、2回の休載を挟んで、全12回が講談社の大衆総合誌「キング」に連載された。乱歩が多くの連載を抱えていた時代の娯楽作で、ニヤリと笑う黄金仮面のイメージは、乱歩人気を決定づけた。乱歩自身は後の自作解説で「私の長篇小説の中でも、最も不健全性の少ない、明かるい作」と振り返っている。 生原稿は1986年に講談社から外部へ貸し出されたが、返却後は行方不明になっていた。95年に死去した講談社の元編集者

  • 「ストーリー作成・設定管理ソフト」をプロ漫画家・原作者が語る(椎名高志・七月鏡一)/日本語版も誕生?

    七月鏡一 @JULY_MIRROR 椎名高志 @Takashi_Shiina 両氏がtwitterで会話する中で、外国に既に実在するという「ストーリー作成ソフト」の話題が出てきました。 人工知能とかコンピューター将棋とか、或いはストーリーやキャラクターを分類し、パターンとして整理して…そんな話題が個人的にも好きなのですが、そんなソフトのことは知らなかったので、記録させてもらいました。

    「ストーリー作成・設定管理ソフト」をプロ漫画家・原作者が語る(椎名高志・七月鏡一)/日本語版も誕生?
  • 架空戦記本当にこんなシーンあったんですよ集

    IngaSakimori/人工知能戦争2035 @IngaSakimori マリアナ圧勝後、陸軍精鋭五十万西海岸に上陸す #架空戦記当にこんなシーンあったんですよ集 > @kisei64: 架空戦記、当にこんなシーンあったんですよ集とか面白そうだよね。「ナチスの思考制御戦車に乗ったくノ一が、セーラームーンの乙女のポリシー歌いながら敵陣突破」とか 2013-08-05 20:52:56

    架空戦記本当にこんなシーンあったんですよ集
  • ごりゅご.com

    ごりゅご.com

    ごりゅご.com
  • ハンス=オットー・マイスナー「アラスカ戦線」 - ひとやすみ読書日記(第二版)

    アラスカ戦線 (ハヤカワ文庫 NV 22) 作者: ハンス・オットー・マイスナー,松谷健二出版社/メーカー: 早川書房発売日: 1972/08メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 7回この商品を含むブログ (3件) を見る 再読。これは是非読み直して紹介せねば!と半ば発作的に手にとってレジに走った一冊。まあ100円こーなーだった品。著者マイスナーは親日派のドイツ人作家で父親はナチス政権下で国務大臣も務めたオットー・マイスナー。人も四年に渡る駐日大使館勤務を経て東部戦線で機甲部隊中尉として従軍した経験を持つという、そんな経歴の人物による過酷な自然のなかで男同士の対決を描く軍事冒険小説。などと説明するとなにやら凄そうだが、まともなのはそこまでで、中身の方はものすごくヘン。おかげで一部の層にカルト的な人気を誇る*1 なにしろ出てくる日軍のディティールが全部マチガあーいやでたらめちゅーかそ

    ハンス=オットー・マイスナー「アラスカ戦線」 - ひとやすみ読書日記(第二版)
  • 故郷危うし!日本唯一のバッタ小説を読む

    バッタ博士、前野ウルド浩太郎。出身は東北・秋田県。愛する故郷をバッタの大群が襲い、農作物は全滅、経済は壊滅。東京に見捨てられた東北を救うべく立ち上がったのは、一人の昆虫学者だった……という小説が復刻される。ほぼ主人公と同一人物と言ってよいバッタ博士による魂のブックレビュー。 災いに襲われる東北、それを見捨てる政府 軍事レーダーが捉えた超巨大物体は、日海を渡って日土に接近していた。スクランブルで出撃した戦闘機が目にした異常物体の正体は幅10km長さ20kmにも及ぶバッタの大群。バッタは青森県に着陸するやいなや稲や野菜をはじめとする緑という緑をい荒らし、高い機動力で次々と緑に襲いかかり、大地は焼け跡と化した。生きる術を失った人々はパニックに陥る。東北を包む破滅の翅音と深刻な飢餓は人々を野獣へと変え、阿鼻叫喚の地獄が生まれる。未曾有の大惨事に立ち向かったのは東北を愛する政治家と昆虫学者。

    故郷危うし!日本唯一のバッタ小説を読む
    nagaichi
    nagaichi 2013/06/29
    日本唯一じゃないと思う。森福都「黄飛蝗」とか、ほかにもあるはず。
  • 「千利休の描かれ方の歴史」さらに続報。元祖は海音寺潮五郎? そしてさらにその前史が・・・【創作系譜論】 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    【創作系譜論】 続報となります。この過去の記事からたどってください。 ■明智光秀は「常識的、良識的な保守派」というイメージの真偽について(Togetter) http://togetter.com/li/523680 ■歴史上の人物の”パブリック・イメージ”を確立させたフィクション史について〜明智光秀を例に http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20130625/p2 ■(続報)「美の世界で秀吉と戦った千利休」というパターンの元祖は野上弥生子「秀吉と利休」か http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20130627/p3 ちょと長くてすいません(笑)これの、さらに続報・・・になります。 ブックマークに頂いた情報 id:machida77 現在に続く利休イメージの祖というと海音寺潮五郎で、『茶道太閤記』(昭和15年)と『天正女合戦』(昭和11年)があ

    「千利休の描かれ方の歴史」さらに続報。元祖は海音寺潮五郎? そしてさらにその前史が・・・【創作系譜論】 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
  • (続報)「美の世界で秀吉と戦った千利休」というパターンの元祖は野上弥生子「秀吉と利休」か【創作系譜論】 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    【創作系譜論】 ■歴史上の人物の”パブリック・イメージ”を確立させたフィクション史について〜明智光秀を例に http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20130625/p2 からの続編。記事にも追加しましたが、こっちにも。 以前、同じような歴史テーマのtogetterで 「千利休は『秀吉に逆らってまでも美を守ろうとした勇者』と描かれていますが、それはXXXの『○○○』という作品が元祖なんです。それ以前は、秀吉の気まぐれで殺された『かわいそうな弱者(被害者A)』ていどのイメージでした」 という一文を読んで、へーそうか、と思ったのですが、忘れてしまいました。 だれか覚えている、知っているひとがいたら教えてください。作家はけっこう有名な人だったと記憶していますが・・・ (略) id:fullkichi1964 2013/06/27 06:58 利休の美的ヒーロー化、たぶん野上

    (続報)「美の世界で秀吉と戦った千利休」というパターンの元祖は野上弥生子「秀吉と利休」か【創作系譜論】 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
  • 『物語』に於ける『誠実な人』について

    松岡宏行 @higetch 脚作りも難しいのは、事実を重ねて描写すること。つい意見をセリフにして語ってしまう。たとえば主人公が誠実な人だと描写したい。いい脚はどういう事実があればその人が誠実と観客に伝わるかを考える。ダメな脚は「彼は誠実な人よ」とセリフで脇役に語らせる。 銅大 @bakagane RT言及: おお、これはまったくもって難しい問題です。事実を重ねて描写、というのはその重なる事実を、見る側が「自分の中に蓄積して解釈」する必要があります。これはそれなりにストレスのかかることですので、全部のキャラでやるわけにはいきません。見る側が負荷に耐えられませぬ。 銅大 @bakagane 悪役ですと、記号的な「ひゃっはー」パターンが多くあって、それが見る側の見てきた物語の蓄積から、「ああ、こいつは悪いヤツだ」を引っ張り上げやすいというのはあると思います。老婆を蹴るとか、目がつり上がって

    『物語』に於ける『誠実な人』について
    nagaichi
    nagaichi 2013/06/19
    こんな話にまでお菓子っ子さんが混ざって、歴史話に展開していってるところにワロタ。
  • Amazon.co.jp: 色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年の ドリーさんのレビュー

    下に表示されている文字を入力してください 申し訳ありませんが、お客様がロボットでないことを確認させていただく必要があります。最良のかたちでアクセスしていただくために、お使いのブラウザがクッキーを受け入れていることをご確認ください。