タグ

2008年10月10日のブックマーク (17件)

  • なぜ、ネアンデルタール人は絶滅したのか?:日経ビジネスオンライン

    現生人類と共存していた時代、ネアンデルタール人の身に何が起きたのか。なぜ彼らだけが滅びたのか。「ナショナル ジオグラフィック日版」10月号では、その謎に迫るレポートを掲載した。 ネアンデルタール人は、私たちに最も近かった人類の仲間で、ほぼ20万年間にわたって、ユーラシア大陸に散らばって暮らしていた。その分布域は今の欧州全域から中東やアジアにまで及び、南は地中海沿岸からジブラルタル海峡、ギリシャ、イラク、北はロシア、西は英国、東はモンゴルの近くまで達していた。西ヨーロッパで最も多かった時期でも、その数はせいぜい1万5000人程度だったと推定されている。 エル・シドロン洞窟の悲劇が起きた4万3000年前には、気候が一段と寒くなり、ネアンデルタール人は欧州のイベリア半島と中欧、地中海沿岸の限られた地域に追い込まれていた。加えて、アフリカから中東、さらにその西へと向かう現生人類の進出も、分布域の

    なぜ、ネアンデルタール人は絶滅したのか?:日経ビジネスオンライン
  • 欧米の協調利下げに追随、世界経済で存在感増す中国

    中国北京(Beijing)の中国人民銀行(People's Bank of China)前を歩く女性(2007年12月21日撮影)。(c)AFP/TEH ENG KOON 【10月9日 AFP】世界規模の金融危機の対処策として欧米各国の中央銀行が協調利下げに踏み切るなか、中国が追随利下げに踏み切ったことは、驚きをもって迎えられた。その一方で、世界経済において高まる中国の存在感を示唆する出来事と指摘する声もある。 米連邦準備制度理事会(FRB)、欧州中央銀行(ECB)など主要6カ国の中央銀行は8日、世界規模での金融混乱と国内の不安を緩和する目的で、協調利下げの実施を発表した。 引き続き、中国人民銀行(People's Bank of China)も同日午後、1年物の貸出基準金利を0.27%引き下げた6.93%とし、金融機関向け預金準備率も0.5%引き下げると発表した。 中国の追随利下げを受け

    欧米の協調利下げに追随、世界経済で存在感増す中国
  • asahi.com(朝日新聞社):ノーベル賞に沸いているけど… 日本の論文数5位に転落 - 社会

    ノーベル賞に沸いているけど… 日の論文数5位に転落2008年10月10日1時31分印刷ソーシャルブックマーク 日の最近10年間の科学系論文数の伸びは主要国中最低レベルで、数では中国、英国、ドイツに抜かれて2位から5位に転落したことがわかった。論文数はその国の「科学技術力」を示す重要な指標。ノーベル賞4人受賞にわく日だが、先行きは必ずしも安泰とはいえないようだ。 オランダの学術情報出版社「エルゼビア」がつくっている世界中の主要学術誌の約6割をカバーするデータベースから、スペインの科学情報調査会社「スキマゴ」が集計し、07年の上位20カ国について、97年と比較した。 それによると、日の07年の論文数は9万185で、米国、中国、英国、ドイツに次いで5位。97年からの伸び率はわずか5%で、中国(505%)、韓国(204%)、ブラジル(159%)はもちろん、西欧諸国(22〜80%)、米国(

  • 日本にノーベル賞が来た理由:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「世界同時株安」を背景に、日米の選挙と金融・財政政策を情報の観点から見る、というのが、ここ数週間のこのコラムの通しテーマなわけですが、そこに「ノーベル賞」が飛び込んできました。物理学賞の南部陽一郎先生、小林誠・益川敏英の両教授、そして1日遅れて化学賞の下村脩教授と、日の報道は「日人」が4人受賞と大はしゃぎですが、ノーベル財団の公式ホームページでは、米国籍の南部先生は米国人としています。同じく化学賞も、ノーベル財団のホームページで下村さんは「日国籍」となっていますが、所属と学術業績についてはUSAとなっています。 「暗い話題の中に明るいニュース」「日人の快挙!」などと見出しが躍りますが、「日人」として当に喜ぶべきポイントは、実は報道

    日本にノーベル賞が来た理由:NBonline(日経ビジネス オンライン)
  • 日経トップリーダーonline: 本田宗一郎 ホンダ創業者

    社長力アップセミナー 「調査マン」の目に映る、中小企業経営の現状と今後 日経トップリーダーの連載「調査マンは見た!」でおなじみの、東京商工リサーチ情報部情報部の増田和史課長が登壇。主な内容は、地域や業種を問わず、さまざまな企業に接している調査会社にいるからこそ見えてくる共通項や、危険な取引からの回避、企業倒産の今後の見通しについて。同時に、「信用調査の仕組みや調査会社との賢い付き合い方」についても解説してもらいます。

    nagaichi
    nagaichi 2008/10/10
    1年働いて200万円以下ですが、何か?フリーターというほどフリーではないですが、何か?職場をすぐ辞めたことはないですが、何か?海外は行きたいですがなかなか行けませんが、何か?高給取りは言うこと違うなあ…。
  • 日本は中国人の悪いことばかり報道する、は本当か (1/3)

    中国人の知日家は(来日経験があればなおさらのこと)日をよく知っている。取っ掛かりであるゲームやアニメだけでなく、日人の性格や習慣、日の風景にも精通している。 そんな知日家のほとんど(親日家の場合でも)が、口をそろえて言うのは、「日のニュースは中国の悪い面ばかりを報道する」「それは日中友好によくない」ということだ。これは具体的にどういうことだろう? ちょっと漠然としているので、もうちょっと考えてみよう。……というか、筆者自身も中国人と何度も散々討論した末、それなりにこの意味を分解できたのだが。 中国のニュースは他国の悪口を言わない!? 筆者とガチンコ討論した、中国人はみな「中国テレビのニュースでは他国についての悪いことを言わない」という。中国テレビNHK BSでもときどき放送されている国営放送CCTVをはじめ、各地域の省営放送、市営放送からなり、民営のテレビ局はない。 日人か

    日本は中国人の悪いことばかり報道する、は本当か (1/3)
  • そうだよ、想像するんだよ - 法華狼の日記

    ちくわ氏が語っている「自分の言葉」について*1。 おそらく、オレたち凡人には計り知れない強力な情報ソースを有して尚、自らこそが市井であると憚りない大先生には敵いません。 実際には、自らを「市井」と称していたのは、ちくわ氏だ。その発言からは、憚っているような意識は感じられない*2。 判決を重く受け止めつつも、控訴する気満々なのは結構だけど、正直これは負け続けで終わるだろうなあ。市井目線では、間違いなく橋下の勝ちなんだけど。 ちくわ氏の発言に対して、「形式的に手続きを踏んでいても、事実誤認だらけの訴えが通らないこと」を知るという仮定で市井目線の理解を推測したが、自らを市井と称したことはない*3。現実的には、大きな報道がされていない以上*4、市井の大方は、関心どころか橋下徹弁護士の地裁敗訴を意識にのぼらせてすらいないだろう。残念なことだと思う。 「市井」という表現には、もう一つの問題がある。なぜ

    そうだよ、想像するんだよ - 法華狼の日記
  • 博物館に置かれてもおかしくない貴重なアイテムもある巨大な個人書庫

    が好きな人は誰もがあこがれる個人用の巨大書庫。フランクリン・ルーズベルトが書いた第2次世界大戦に勝つための方策や、アポロ計画で使われたサターンVロケットの取扱説明書といった希少なの他にも「007 ダイ・アナザー・デイ」に登場したシャンデリアや世界初の人工衛星スプートニク1号のバックアップといった価値のあるアイテムも飾られている書庫を持っている人がいるそうで、見るだけでワクワクしてくる写真が公開されています。 詳細は以下から。 Browse the Artifacts of Geek History in Jay Walker's Library 以下の写真はウォーカー・デジタル社の創業者であるJay Walker氏の書庫。3階層で3600平方メートルの広さがあるそうです。 オークションで買い取った「007 ダイ・アナザー・デイ」に登場したシャンデリアのあるフロア。 世界で初めて公開され

    博物館に置かれてもおかしくない貴重なアイテムもある巨大な個人書庫
    nagaichi
    nagaichi 2008/10/10
  • 日経平均が大幅続落:識者はこうみる

    市場関係者のコメントは以下の通り。 ●生保とREITの破たんで金融問題が国内に波及 <立花証券 執行役員 平野憲一氏> 金融不安による日への影響は比較的少ないとの見方から、国内株の優位性が言われてきたが、大和生命やニューシティ・レジデンス投資法人8965.Tの破たんで、対岸の火ではなくなってきた。これを受けて市場では不安感が一気に強まった。 朝方はオプションSQ絡みでいったんは海外ファンドの買い戻しが入ったが、ファンドも含めてその後パニック売りに転じた。週末の7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)で、米当局による金融機関への公的資金注入を明言するとの期待が広がれば、後場にかけて冷静を取り戻すことも考えられる。当面、市場センチメントを見守るしかない。 ●G7では市場の不信感を払しょくするメッセージ必要 <野村証券金融経済研究所ストラテジスト 芳賀沼 千里氏> 金融市場の混乱はクレジット市場

    日経平均が大幅続落:識者はこうみる
  • 郵政民営化見直しスタート 自民と民主に大きな差ない?

    次期解散・総選挙をにらみ、小泉政権の遺産である郵政民営化を見直す自民党の議員連盟「郵政研究会」(代表・山口俊一首相補佐官)が2008年10月2日、発足した。民主党が国民新党との次期選挙公約の合意に基づき、「郵政事業の抜的見直し」をマニフェスト(政権公約)に明記する方針を示している以上、自民党としても「このまま民営化推進などと、黙って見ているわけにいかない」(幹部)のが現状だ。自民党は民主党に対抗し、4分社化や株式上場を見直すマニフェストをまとめるとみられるが、そのための地ならし役を務めるのが同研究会だ。自民党内部からは「もはや、自民党と民主党の考えに大きな差はない」との声も聞こえる。 研究会の主要ポストを造反組が占める 自民党部で開かれた同研究会の初会合には、衆参の国会議員が65人、代理が25人出席。最終的には100人を超えるメンバーが参集するとみられ、自民党国会議員の関心の高さを伺わ

    郵政民営化見直しスタート 自民と民主に大きな差ない?
  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200810101203

  • 中国人とインターネットの関係<前編>

    中国のインターネット利用者が書き込む掲示板の存在は、年々無視できない存在となってきている。今や日のメディアでも、中国絡みの大きなニュースがあれば、中国の“インターネット世論”をニュースで紹介するぐらいだ。中国国内ではなおさらのこと無視できないものとなっている。 企画では、中国人とインターネットの関係について2回にわたって紹介していく。前編ではまず、インターネット世論を形成する掲示板やニュースサイトの状況を取り上げる。 ● インターネットメディアの書き手も若者、受け手も若者 中国のインターネット利用者は、中国インターネットインフォメーションセンター(CNNIC)の最新統計(2008年6月末現在)によれば2億5300万人で、その多くが都市部に在住する若い世代となっている(詳細は関連記事を参照)。 CNNICによる統計をさかのぼって見ると、インターネット利用者が1億人を超えたのは、3年前とな

    nagaichi
    nagaichi 2008/10/10
    日本のネット民で嫌中嫌韓が多数派なわけではないのと一緒。声が大きいのが悪目立ちする。
  • 中国人とインターネットの関係<後編>

    中国でインターネットが普及した(=PCが普及した)時期は、前編で紹介したように、日のそれより後となる2000年以降のこと。今回は、中国におけるインターネットの夜明けから現在までの数年間に、次々に登場し、新規インターネットユーザーを増やしたキラーサービスを紹介する。 ● 海賊版コンテンツがインターネット利用目的の1つ? 中国人に人気がある製品の傾向としては、コストパフォーマンスがよいということが挙げられる。それは中国のメーカーもよく知っており、例えば携帯電話にしてもシリコンプレーヤーにしても、どれだけ多機能であるかを売りにする製品がよく中国のメーカーからリリースされる。 PCは一度買ってしまえば、インターネットのさまざまなサービスを使えたり、仕事に使えたり、DVDを見たり、ゲームをしたりとたくさんの用途に使える。しかも中国では海賊版ソフトが簡単に手に入り、誰もがそれを利用しているから、海賊

  • 【ホンモノ!】これがイグ・ノーベル賞のトロフィーよ! - M姫の創り方

    【M姫情報】サイエンスフェアリーM姫さんの人文学カフェレポート公開される (Science and Communication) ブログ (はじめまして) Twitter Trackbacks () 北農研サイエンスカフェ「クラークの丘から」第4回無事終了 (北農研の窓から) 【サイエンスカフェレポート】北農研サイエンスカフェ クラークの丘から 第4回「うまい北海道米がべたい!」をかなえる科学(4/24) (Science and Communication) もつ鍋囲んで黒姫会 (科学技術コミュニケーターってなんだろう) JAXA (ごろうの日記) 【サイエンスカフェ情報】北農研サイエンスカフェ「最もエレガントな動物 —線虫と戦う男たち— 」(7/25) (Science and Communication) 【話題】総額2700億円の研究支援強化プログラムのパブコメにマンガで登場した

    【ホンモノ!】これがイグ・ノーベル賞のトロフィーよ! - M姫の創り方
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】
  • 変幻する字体 | ウェブ標準表記Blog | ミツエーリンクス

    語学会 日語学会2008年度春季大会シンポジウムの様子を、学会誌『日語の研究』第4巻第4号が伝えています。 新しい時代の「漢字表」のあり方を探るため、文化審議会国語分科会・漢字小委員会によって『新常用漢字表(仮称)』が審議されていることを、このブログでも何度かお伝えしてきました。来年早々にも予想される試案の公開に向けて、審議も大詰めを迎えた段階です。このような背景をふまえて、学会でも漢字の過去と未来に関するシンポが開催されたようです。 国内・国外事情 今回の漢字表の審議は、パソコンの普及という書記環境のインフラの変化に加えて、当用漢字表以来の漢字使用制限の連続性、人名用漢字の再定義、漢字使用頻度の変化など、前回の答申から四半世紀の間に顕在化した国内の表記事情の変化に対応することが趣旨であることに相違はありません。 一方、漢字を学ぶ外国人、国内に居住する外国人の増加など、グローバリ

    nagaichi
    nagaichi 2008/10/10
    アニメGIFみたいにぐにょぐにょ動くフォントの話…ではなかった。
  • 歴史RTS「Rise&Fall」,無料配布が開始

    歴史RTS「Rise&Fall」,無料配布が開始 ライター:朝倉哲也 ゲームパブリッシャのMidway Home Entertainmentが,先日お伝えしたFPS「Area 51」の無料配布(関連記事)に続いて,またも旧作ゲームの無料配布を開始した。今回配布されるのは,歴史RTS「Rise & Fall: Civilization at War」である。 「Rise & Fall: Civilization at War」は,ローマ,ギリシア,エジプト,ペルシアの4勢力が登場する歴史RTSだ。 基的には一般的なRTS然としたスタイルなのだが,各勢力に用意されたヒーローユニットをプレイヤーが直接操作し,三人称視点のアクションゲームばりの大乱戦を繰り広げられるというのが特徴となっている。 ダウンロードは,GamersHell.comの「こちら」から行える。ファイルサイズが約2.4GBと大き