タグ

2009年7月2日のブックマーク (17件)

  • 政府強制フィルタリングソフト、中国人ハッカー軍団に屈する

    政府強制フィルタリングソフト、中国ハッカー軍団に屈する:山谷剛史の「アジアン・アイティー」(1/2 ページ) 中国政府推奨のフィルタリングソフト「Green Dam」(緑■・花季護航。■は土へんに覇)については、中国国内から「個人情報が政府に筒抜け、恐い!」「こんなマイナーソフトを政府が推奨して金を落とすとは、どんな裏があるのやら?」とパワーユーザーたちの反感を買い、この連載でも「フィルタリングソフト義務化で中国人民の反応は?──ぶっちゃけ無理だろ」で紹介しているが、その後も、中国の「ヘビーユーザー軍団」は、その総力をあげて同ソフトの解析を水面下で続けていた。そして、解禁予定の7月1日を前にして、ついに「中国インターネットの御法度」を暴くことに成功したのだ。 アンインストールできない「Green Dam」……だったが 「いやなら、削除してもいいのだよ」と中国政府が譲歩を見せるGreen

    政府強制フィルタリングソフト、中国人ハッカー軍団に屈する
  • 軌道エレベーターによる核廃棄物の処分 (1) - 軌道エレベーター派

    軌道エレベーターによる核廃棄物の処分 ─高レベル放射性廃棄物の宇宙への投棄─ 「軌道エレベーター学会」の2回目。昨年米国で開催された国際会議"2008 Space Elevator Conference"に参加し、発表した論文(の日語の元原稿)を、若干修正したものです。 1日I章ずつご紹介します。最初のI章は、軌道エレベーターの基礎知識がほとんどですので、ご存じの方は、3節目のみご覧ください。なお、III章まですべて掲載した後は、上から読めるように順序を入れ替える予定です。 はじめに 稿では、近年注目浴びつつある「軌道エレベーター」を使用し、高レベル放射性廃棄物を宇宙空間へ投棄する構想を検証、提案する。 軌道エレベーターは、ロケットのように墜落や爆発、大気汚染の危険がなく、低コストで安全、クリーンな輸送機関として、世界で研究が進んでいる。 まだ実現はしていないが、理論的に

  • 宮崎駿を見出した男・スタジオジブリプロデューサー鈴木敏夫に会いに行く(中) 編集長も社長も面倒くさい(gooニュース) - goo ニュース

    ■やりたいことが分からない 鈴木さんの座り方は独特だ。椅子に腰掛けているのだが、裸足であぐらをかいている。その格好のまま話す。時おり煙草をくゆらせ、リラックス。しかし、質問への返答は鋭い。頭をフル回転させる。 大学時代、鈴木さんは自分が何をやりたいか分からなかったという。将来何になりたいか考えられず、進路に悩んだ。教職を取って教師になるか、あるいは大学院に進もうとも考えた。迷った挙句、マスコミ業界への就職を決めた。それはアルバイトの影響が大きい。「子ども調査研究所」での経験が鈴木さんを徳間書店へと導いた。 そこでの仕事は、子どもを集めて意識調査し文章にまとめるというもの。鈴木さんは言う。「当時としては原稿料がすごく良くてね。原稿用紙1枚で2000円だったの。破格。そうするとね、ぼくは速い。で、どうせなら面白く書く方がいいでしょ?そしたら、そこの人から・・・」。 「高山英男さんですか?」。合

    宮崎駿を見出した男・スタジオジブリプロデューサー鈴木敏夫に会いに行く(中) 編集長も社長も面倒くさい(gooニュース) - goo ニュース
  • 「できない」人の指導が受けたい - 諏訪耕平の研究メモ

    例えばある集団を改善したいとして,そのとき意見を聞くべきなのはその集団に不満を持っている人だと思うわけですよ。そういう人はその集団の欠点がよく見えている。でもその集団にもっとも不満を感じている人って恐らくその集団から排除されてしまった人だったりするので,そういう人に意見を聞こうとしても,「もう私には関係のない話ですので」となりがち。実際僕は経験があります。結果,それほどその集団に不満を感じていない人たちの意見をもとにその集団を改善しようみたいな話になっていくので,改善は不完全燃焼で終わったりするのだろうと思うのですね。 最近僕の研究分野で「当事者性」についての議論をよく見かけます。一番ホットなのはアクションリサーチですよね。アクションリサーチって要するに現場を改善していくプロセス全体を研究としてみなそうみたいな取り組みで,これを推進しているwhiteheadという人はpractitione

    「できない」人の指導が受けたい - 諏訪耕平の研究メモ
    nagaichi
    nagaichi 2009/07/02
  • asahi.com(朝日新聞社):「ライ麦」続編、米国内の出版差し止め 連邦地裁決定 - 文化

    【ニューヨーク=山中季広】米ニューヨーク連邦地裁は1日、青春小説「ライ麦畑でつかまえて」の続編と銘打ってスウェーデンの作家が書いた新作の米国での出版を差し止める決定をした。原作者J・D・サリンジャー氏(90)が「著作権の侵害だ」と差し止めを申し立てていた。  問題とされたのは「60年後・ライ麦畑を通り抜け」と題する小説。スウェーデンの作家がJ・D・カリフォルニアという筆名で書いた。原作で16歳だった多感な主人公が、76歳の老境を迎えて孤独に暮らすというあらすじ。サリンジャー氏側は「主人公を原作のままの若さに保っておく権利が原作者にはある」と訴えた。米国では今夏、店頭に並ぶ予定だった。

    nagaichi
    nagaichi 2009/07/02
    サリンジャーってまだ存命だったんだ!(スコブル失礼)
  • 『美味しんぼ』 栗田ゆう子と海原雄山の不思議な関係について考えてみる : プラティカルパ

    2009年07月02日 『美味しんぼ』 栗田ゆう子と海原雄山の不思議な関係について考えてみる 今週のマガジンにハンターのヒソカと団長が登場男は当然車道側を歩くべき! ……それって当?【海外掲示板翻訳】日常生活でも使う好きな日語は何ですか?関西でやしきたかじんってどんな存在なのよア ー テ ィ ス ト に ま つ わ る ト リ ビ ア えなじぃ秋葉原店 「警察の捜査を受けたという情報」→店主都合で休業中男は当然車道側を歩くべき! ……それって当?「歌で銀河が救えるわけないでしょ」 マクロスF、自虐的に劇場版の公開日発表!男女モテ論を見て毎度毎度思うことは、喪女の存在ってなんかいつもスルーされてる..趣味を増やしたいからお前らの趣味教ええてくれ水道水うめぇwwwwwwwwwwwwwwwtwitterで実況するのを「tsudaる」って言うのきもちわるいんだけど【初音ミク】ペテン師が

  • Japan Post System - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "Japan Post System" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2022年10月) Japan Post System(ジャパン・ポスト・システム)とは、現在、郵便事業会社が採用している生産性向上のための取組みである。JPS、JP方式、トヨタ方式とも呼ばれている。 JPSは、トヨタ自動車が採用しているトヨタ生産方式、ジャストインタイム生産システムを手として作成されている。2003年(平成15年)1月から、高橋俊裕・日郵政公社副総裁(元トヨタ常務)が中心となって導入した。 概要[編集] 郵便事業会社は、JPSを「現場

  • 関東愛媛県人会100年祝う 東京で大園遊会 愛媛新聞社ONLINE

    松山市 伊予市 東温市 砥部町 久万高原町 松前町 新居浜市 今治市 四国中央市 西条市 上島町 宇和島市 大洲市 八幡浜市 西予市 内子町 伊方町 松野町 鬼北町 愛南町

  • YouTube - ロボゲイシャ / Robo-geisha

    井口昇監督の映画「ロボゲイシャ」2009年秋公開

  • 「CCTVの大火事」「GFW」…政治風刺のTシャツが大ヒット―中国|レコードチャイナ

    nagaichi
    nagaichi 2009/07/02
    大ヒットはたぶんおおげさで、小ヒットくらい。しかし3億人のネットユーザーを中国は無視できない。
  • asahi.com(朝日新聞社):日食観測「黒い下敷き危険」 国立天文台が注意呼びかけ - サイエンス

    皆既日=06年3月、リビアで、東山正宜写す    日を誤った方法で観察すると失明しかねないと、国立天文台は6月30日、ホームページなどで注意の呼びかけを始めた。サングラスや黒い下敷きだけでなく、昔は推奨されたスス板ガラスも危険で、直接観察するには専用のグラスが必要という。  22日、日では奄美大島などで皆既日が起きる。部分日なら日全国で観察できる。だが、正しく観察しないと網膜を傷つけかねない。太陽性網膜症、日性網膜炎という症状だ。京都府立医科大の木下茂教授(眼科)は「太陽の光が網膜の中心に集まり、虫眼鏡で紙を焦がすように焼ける状態」という。  1979年2月の日では、数秒見ただけでも視力低下や視野が狭くなる事故が起きたと報告された。事故にあったカナダの20人を分析すると、7割が未成年だった。  90%が隠れている太陽でも、肉眼で見れば短時間で目に大きなダメージがあるという。

  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200907012012&lang=

    nagaichi
    nagaichi 2009/07/02
    もしや先進波!?誰かちゃんと解説してくれ。
  • いしけり騒動についてもうちょっと真面目に - あままこのブログ

    あれだけただ書き殴っただけの駄記事にブクマが集まるって事は、結構関心があるってことだろうし、そいじゃもうちょっと真面目に記事書いてみますか。 まず始めに 僕の立場を明確にしておくよ。 今回のいしけり騒動で分かったこと。それは一部のはてサが余りに「ナイーヴ」であったということだろうね。これは、もちろん悪い意味だよ。 ただ、そこでこの問題の構図を「頭の悪いはてサラディカリスト」と「頭の良い実務家弁護士さん」という図式で読み取るのも、僕は焦点がずれていると考えている。 「ナイーヴ」であるということ。これはもちろん悪いことなのだけれど、ただそれは、「頭の悪さ」とか、そういう類の悪さではないんだよね。 じゃあどんな悪さであるか、それをこれから述べようと思う 「他者支援」について ただ、その前に、いしけり側、要するに「『反日上等』とか言うな」と主張する側にも、ほんのちょっと筋が悪い所があったというのは

    いしけり騒動についてもうちょっと真面目に - あままこのブログ
    nagaichi
    nagaichi 2009/07/02
    「僕は端的に間違いだと思うのだ。」までは読んでマジメに肯いた。その後を読んで猛烈に後悔した。
  • 戦後の民主化の限界 | 中山研一の刑法学ブログ

    1945年の太平洋戦争の敗戦が、戦前から戦後への日社会の「民主化」にとって、決定的な転換点であったことは、動かし難い歴史的事実です。当時は「民主革命」とさえ言われたのです。私自身は、清水高等商船学校(海軍の兵籍)の2年生で敗戦を迎え、戦後は旧制の静岡高校に在学し、文字通り、自由と平和の世界を満喫しました。 日国憲法が新しく制定され、刑事訴訟法が英米法の当事者主義と適正手続原則に沿って全面改正され、刑法も不敬罪やスパイ罪などを廃止するなどの改正があったほか、猛威をふるった治安維持法も特高警察も全面的に廃止されたのです。 それは、国政の「民主化」の最大のチャンスだったのですが、アメリカ占領軍総司令部による上からの改革であったため、戦後の民主化の担い手が育たないまま、わずか3-4年で反動に転ずることになりました。代用監獄での密室取調べの廃止も、死刑の廃止も、陪審制の復活も、そのチャンスを失っ

    戦後の民主化の限界 | 中山研一の刑法学ブログ
    nagaichi
    nagaichi 2009/07/02
    いわゆる戦後の逆コース。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:夫に家事をやらせてみるとありがちなこと

    男ってスポンジとか布巾を使い分けるという概念がない 極端に言うと、ちゃんと見張っていなければ テーブル拭きで器を拭いてしまうような男って居る。 トイレ掃除した雑巾をキッチンで洗ったり。 会社なんかで男の行動見てればよくわかる

    nagaichi
    nagaichi 2009/07/02
    一生ど、独身主義の俺から見ると興味深い世界だが、そんな醜態をさらすことは俺に限ってはあるまい。 / (ー)  (ー)\ キリッ
  • 「ホビット」はヒトの新種 米英の研究者が論文で指摘 - ここは (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊だった

    2003年にインドネシアのフロレス(Flores)島の洞穴で化石が発見された「ホビット(Hobbit)」との愛称をもつ原始時代の小型人類は、ヒトの新種であり、病気で脳が萎縮したピグミー族ではない――6日発行の英科学誌「ネイチャー(Nature)」に、その根拠を説明した2つの論文が発表された。 フロレス島で発見された化石は約1万8000年前のもので、「ホモ・フロレシエンシス(Homo floresiensis、フロレスの人の意)」と名付けられた。身長1メートル、体重30キロという小型の体形から、英国の作家J・R・R・トールキン(J.R.R. Tolkien)の小説に登場する小人「ホビット」の愛称がつけられている。 人類学者らは、約8000年前まで島の洞穴で暮らし、道具を使って狩りをしていたこの人類の起源について、激しい議論を戦わせてきた。 主流なのは、原人(ホモ・エレクタス、Homo Ere

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    nagaichi
    nagaichi 2009/07/02
    绿坝-花季护航の件。