タグ

2010年11月17日のブックマーク (21件)

  • 「超能力を実証」:性的対象だと特に発揮 | WIRED VISION

    前の記事 『iTunes』への不満と提案 「超能力を実証」:性的対象だと特に発揮 2010年11月17日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jonah Lehrer 画像はWikimedia いわゆる「超能力」(psi)の説明から始まる科学論文には、めったにお目にかかることはない。超能力とはすなわち、物理的に説明のつかない、情報やエネルギーの異常な伝達過程のことだ(一般的には超能力とは、テレパシーや透視能力、念力などを指す)。 [1900年代前半に始まった超心理学においては、超能力を、情報の伝達に関する現象であるESP(Extra-sensory perception、通常の感覚器による知覚を超えた知覚)と、物体に力を及ぼし得るサイコキネシス(念力)に大別している。また、ESPとサイコキネシスを合わせて、psi(サイ)という名称

    nagaichi
    nagaichi 2010/11/17
    どうやら再現性がないらしいというのが、最後の最後に明かされる罠。
  • asahi.com(朝日新聞社):中国、やまぬ反日デモ予告 警察あの手この手で抑え込む - 国際

    四川省成都市など3都市で反日デモが起きてから16日で1カ月となったが、今も中国各地でデモの呼びかけが止まらない。日中首脳会談翌日の14日は湖南省長沙市で、16日は浙江省杭州市で予告があったが、警察当局があの手この手で抑え込んだ。日中関係のこれ以上の悪化を防ぎたい中国政府にとって、もぐらたたきのような状況が続く。  長沙市のデモは、ネット上で予告され、「日で大規模な反中活動が起きている。団結して民族の志を掲げよう!」と呼びかけられていた。  デモの集合場所とされたのは日系スーパーの平和堂。滋賀県に社がある同社は12年前に長沙に進出し、市内にデパート2店を構える。その一つ、27階建てビルに入る2号店前に午後3時に集まるよう呼びかけられていた。当日は午前中から警察車両や消防車が店の前に止まり、制服や私服の警官があちこちに立った。店員たちも外に出て、不安そうに周囲を眺めていた。  予告時間にな

  • 毒殺かオーバードースか?16世紀の天文学者ティコ・ブラーエの死の謎を解くため墓が開かれる

    16世紀のデンマーク人の天文学者ティコ・ブラーエ(1546-1601)が残した天体観測記録は、弟子のヨハネス・ケプラー(1571-1630)がケプラーの法則を解明する基礎となったのですが、その死には長年疑惑が持たれてきました。 盗まれることを恐れ用心深く秘蔵していたという膨大な観測記録をまとめる前に急死したこと、死後の混乱に乗じてケプラーがその観測記録をすかさず「相続」したこと、1901年に墓を開いて行われた検視で遺体から水銀が検出されたことなどから、ケプラーによる毒殺の可能性も取りざたされてきた経緯があるのですが、先日再び、デンマーク・チェコ・スウェーデンの科学者たちのチームにより、死因を究明するため遺体が掘り返されたそうです。 詳細は以下から。Astronomer Tycho Brahe’s Remains Exhumed Again For Autopsy | AHN 1546年にデ

    毒殺かオーバードースか?16世紀の天文学者ティコ・ブラーエの死の謎を解くため墓が開かれる
    nagaichi
    nagaichi 2010/11/17
    歴史屋は墓荒らしだ、ただし真実を希求する、ね。
  • 日本大使、出欠保留…ノーベル平和賞授賞式典 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ロンドン=大内佐紀】12月10日にオスロで開かれる中国民主活動家・劉暁波(りゅうぎょうは)氏(54)のノーベル平和賞授賞式典に招待された駐オスロ日大使が、回答期限の15日を過ぎても出欠を「保留」していることがわかった。 同大使館筋によると、省からの指示がなく返答できないという。 劉氏への授与に反発する中国政府は、各国政府に出席しないよう要求しており、前原外相も中国から働きかけがあったことを認めている。 ノルウェー国営放送NRKによると、日のほかインド、パキスタンなどが「国政府からの指示待ち」として回答を保留している。 日は最終的に大使を出席させる公算が大きいが、回答期限に間に合わなかったこと自体が異例だ。

    nagaichi
    nagaichi 2010/11/17
    なにやってんの。
  • 「実際のところ、夜這いってどんな?」経験者たちに聞いてみました - 空の近く。こころ高く。 ― ブータンてきとう日記

    さて、最近巷でどうも話題になっているようである、ブータンの夜這いについて。 (巷って、たとえばこんなところ⇒http://www.1101.com/tasogare_skirt/2010-10-28.html) 「ブータンには今でも夜這いがあるの?」 「男の子が女の子の意志をたしかめるためにナスやキュウリを渡すって当?」 などなどいくつかの疑問をいただいておりましたので、今日はそれらに答えるべく、友人たちにインタビューをしてみました。 夜這いはすでに私の住む首都ティンプーではなくなっているので、地方出身の友だちに聞いてみようと2人に声をかけてみたところ、なんと2人とも夜這い経験者!夜這いは当にあるのです。それぞれに夜這いってどんななのか、聞いてみました。 ※注:この記事は、民俗学的・社会学的な正確さを保証するものではなく、単なる私の友だちへのインタビューです まずは一人目。『いいやつだ

    「実際のところ、夜這いってどんな?」経験者たちに聞いてみました - 空の近く。こころ高く。 ― ブータンてきとう日記
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : 日本人はなんであんなにカレーが好きなの?

    2010年11月16日19:05 カテゴリオタクin中国北京生活のあれこれ 日人はなんであんなにカレーが好きなの? カレーと言えば日で人気のある料理の代表格と言っても過言ではないと思います。 ただ、日におけるカレーの人気の理由についてはなかなか伝わらないようで、日関連の情報に詳しい中国オタクの面々でもちょっと不思議に感じるとか。 最近は中国のスーパーでもカレールーが売られていますからカレーという料理については中国でも普通に認識されているようですし、日文化関連に興味のある中国オタクなら、基的にカレーがどういったべ物であるかは把握している模様です。 しかし中国オタクの面々も、日の様々なコンテンツのイロイロな場面でカレーが出てきたりするのを見るにつけ、なぜそこまで人気なのかと疑問に思ったりもするようです。 先日その辺についての議論をしているのを中国のソッチ系の掲示板で見かけました

  • すべての人にユーモアの贈り物を - アンサイクロペディア

    アンサイクロペディアは2024年には世界の“もっとも頻繁に荒らされているウェブサイト”・トップ10 100 1,000 10,000 100,000 に入ろうとしています。これは私たちが成功しつつあることを大きく証拠づけています。 けれども、この成功には新たな一連の挑戦と責任が伴ってきます。アンサイクロペディアを筆頭とするアンサイクロメディア・プロジェクトすべてにおいて私たちが描く将来像での、いまやもっとも重要な2つの目標は笑えるコンテンツを提供することであり、また短期のうちにプロジェクトを駄目にする力であります。 これらの目標を達成するために、私たちには沢山なすべきことがあります。ですので私はご支援をお願いします。新たな年を迎え、アンサイクロメディア財団はより一層の劇的な出費の増大が予想されます。サーバーとトラフィックの要求に応えるため、ピザの出前を取るため、ソフトウェアを改良するため、

  • 友人が娘に水子という名前をつけようとしている。 : まめ速

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 19:45:28.25ID:89X/cWOa0 友人(25歳男)が自分の娘に水子(すいこ) という名前をつけようとしているんだが、なんて言おうか迷っている。 どうしようか。 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/13(土) 19:46:24.43ID:EHSAgMi70

    友人が娘に水子という名前をつけようとしている。 : まめ速
    nagaichi
    nagaichi 2010/11/17
    生まれた途端に供養されそうだ。ことばのバックグラウンドを調べない親が強い命名権を持つというのも困りもの。 / 水菜子とかどうですか?なんて代案も、捨がだめなら拾にすればいいじゃない的ではある。
  • asahi.com(朝日新聞社):中国、民主活動家を拘束 ネット書き込み理由に… - 国際

    【北京=古谷浩一】中国の民主活動家の女性がインターネット上で反日デモを促す書き込みをしたことで、公安当局に拘束され、1年間の労働教養所送りの決定を受けたことが分かった。女性がノーベル平和賞に決まった劉暁波(リウ・シアオポー)氏らの起草した「08憲章」に署名していたことなどが関係したとみられている。  ペンネーム「王訳」で知られる程建萍さん(46)は、約30万人の乳幼児に被害を出したメラミン入り粉ミルク事件で被害者の人権を訴える活動をしてきた。江蘇省で10月28日に拘束。実家15日に、労働教養所で1年間の強制労働につかせるとの決定を受けた。  程さんの婚約者でともに活動を進めてきた華春輝さん(47)によると、当局側は程さんが10月17日にネット上で上海万博の日館への反日デモ呼びかけに対して「憤る青年は突っ込め。早く行って壊してしまえ」と書き込んだことを問題視。これが「大規模行事の秩序を乱す

  • 「え、どうしよう」から一転 「イトカワ」サンプル回収の意義と“ドキドキ”

    はやぶさのカプセル内部は「とてもきれい」だったが、空っぽだと分かると「真っ青になった」──小惑星から“生”の状態のサンプルを手に入れたことで、「新しい学問が立ち上がる材料になる」と期待する。 「へらを持つ手は震え……なかった。冷静だった」──小惑星探査機「はやぶさ」が持ち帰った微粒子が小惑星「イトカワ」のものだったことが判明したが、空っぽに見えたカプセルから微粒子を見つけ、分析にかけてイトカワ由来と断定するまでの道のりは、はやぶさの旅と同じくらい「波瀾万丈でハラハラドキドキ」だったという。 微粒子はわずかな量だが、現在の微量分析の精度は高く、“生”の状態の小惑星のサンプルを人類が直接調べられる初のチャンスになる。「新しい学問が立ち上がる材料になる」と、サンプルの回収・分析を担当する「キュレーションチーム」の科学者陣は声を弾ませる。 「え、どうしよう」から一転 1500ものサンプルが キュレ

    「え、どうしよう」から一転 「イトカワ」サンプル回収の意義と“ドキドキ”
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    nagaichi
    nagaichi 2010/11/17
    萩尾望都信者の俺に喧嘩を売ってやがるな!(違;
  • 産経新聞の県知事発言歪曲報道に県庁が厳重申入れ

    HAN,Tong-hyon 한동현 @h_hyonee 卒業生として当にムカつく。【産経】朝鮮学校補助留保へ 知事、教育内容を不安視 群馬 http://ow.ly/38Aij 大沢知事は…「朝鮮学校の子供は、日に住んでいく上で、しっかりした教育を受けないと将来問題を起こす可能性があるので、よく考えなければならない」と不安視した 2010-11-12 14:55:57 金香清(キム・ヒャンチョン) @hyanten ”問題”を起こした卒業生が一人もいない学校を教えて欲しいものです。 RT @h_hyonee: 卒業生として当にムカつく。…群馬朝鮮学校補助留保へ… 知事は「日で住んでいく上でしっかりした教育を受けないと将来問題を起こす可能性があるのでhttp://ow.ly/38Aij 2010-11-12 15:32:19

    産経新聞の県知事発言歪曲報道に県庁が厳重申入れ
    nagaichi
    nagaichi 2010/11/17
    デスクの欲望に沿って記事にしたら、結果として捏造になっちゃいましたってか。欲望の中身もグロテスクすぎておぞましいんですけど。
  • 光ファイバーの性質を利用して犯行を隠蔽?英物理学研究

    【11月16日 AFP】宝石強盗、マジシャン、試験でのカンニング、誰かをただ驚かせたい人も、16日に英国の物理学者が発表したこのアイデアに興味を持つに違いない。英インペリアル・カレッジ・ロンドン(Imperial College London)とサルフォード大学(Salford University)の研究チームによると、光ファイバーの性質を活用して「光子(フォトン)」の流れを遅くさせ、ある出来事を監視カメラで見えなくすることができるという。 英物理学会(Institute of Physics)の学会誌「Journal of Optics」に多数の数式や図とともに掲載されたこの論文は、「短時間であれば、金庫破りが現場に侵入して金庫を開け、中身を盗み出して金庫を閉めて現場を立ち去る間、監視カメラの映像を伝える光の速度を遅くしてドアが一度も開かなかったように見せることが可能だ」と説明している

    光ファイバーの性質を利用して犯行を隠蔽?英物理学研究
    nagaichi
    nagaichi 2010/11/17
    これは光が遅くなるんじゃなくて、光ファイバー内で光が通る距離が長くなるってことでしょ。天文学的長さのファイバーなら別だけど、現実的な尺寸じゃ稼げるのせいぜいマイクロ秒単位じゃね?
  • 自衛隊でもなく警察でもない「海上保安庁」にこそ、意義がある-蒼き清浄なる海のために

    漁船衝突、そしてそれにまつわるビデオの流出・・・ そういった一連の報道は、国民に領海警備の現実の一端を広く知らしめることになった。しかし、その認識はいまだ甘いといわざるを得ない。 海上保安官、ネットで賛否「公益かなう」「罰すべきだ」(なぜか記事削除済み) 流出映像で、海保職員の危険な任務の様子を知ったという人は、尖閣諸島沖だけではなく、竹島などでも同様の危険な任務をしているのではないかと危惧(きぐ)し、海上自衛隊を派遣するべきだと感じたという。

    nagaichi
    nagaichi 2010/11/17
    「軍事力と警察力が一体化している危険性をいまさら説くまでもないだろう。」<いやあ、そのへんのこと考えたことない人も多いんじゃない?
  • いじめの加害者をどう罰するべきか

    セックスしているところをネットで生中継された大学生が投身自殺するなど、アメリカではいじめによる自殺が大きな社会問題になっている。だが過剰な「加害者たたき」は真実を見えなくするだけだ それは高校内の噂話と三角関係、トイレでのガン飛ばしから始まった。やがてある女生徒を「アイルランドの尻軽女」とからかう言葉がソーシャル・ネットワーキング・サイト(SNS)のフェースブックに登場。学内に貼られたクラス写真の彼女の顔がいたずら書きされた。 女生徒はカフェテリアで別の女子から、「他人の男に手を出すんじゃねぇ!」と怒鳴られた。その1週間後の帰宅途中、近づいた車から飲料水の缶を投げ付けられ、「売春婦!」という言葉を浴びせ掛けられた。 子供がこんな悪さをしたら、どのような罰を与えるべきだろう。パソコンの使用禁止、放課後の居残り、停学という手もある。 では、禁固10年の刑は? 女生徒は結局、帰宅後に階段で首をつ

    nagaichi
    nagaichi 2010/11/17
    俺もガキの頃は「いじめっ子は死ね派」であったが、ムダに齢を重ねたがためにかつての呪詛も忘れ、この手のことを日和るようになってしまった。しかし、加害者には忘れないでほしいと切に願うのだ。
  • もし世界各国が人口の多い順に広い国を与えられたら

    (クリックで拡大表示) 世の中面白い事を考えるもので、タイトルにあるように「国の区分は現在のままにして、"人口の多い国"が"広い面積の国区分の領域"を確保できるとしたら」というルールに基づいて再配置した世界地図。一部の国、例えばアメリカ合衆国やイエメン、ブラジル、アイルランドは元々の場所にいるけど、日アフリカの北東部。隣国はアフガニスタンやフィリピンやスペインやイランやタンザニア、そして紅海を挟んでドイツやイエメンとお隣さん......ああ、海を挟んでのお隣さんは、この配置の方が遥かにいいね。まぁ陸続きな部分が多いのでやたらと大変なことになりそうだけど。 (ソース:

    もし世界各国が人口の多い順に広い国を与えられたら
    nagaichi
    nagaichi 2010/11/17
    日本がスーダンに位置してる地図。中国とインドは逆じゃないかな、本当は。
  • 解放後のスー・チーさん、「非暴力の革命」を呼びかけ BBC

    ミャンマー・ヤンゴン(Yangon)で、自宅軟禁を解かれ、自身が率いる国民民主連盟(NLD)部に到着したアウン・サン・スー・チー(Aung San Suu Kyi)さん(2010年11月15日撮影)。(c)AFP 【11月16日 AFP】自宅軟禁を13日に解除されたミャンマーの民主化運動指導者、アウン・サン・スー・チー(Aung San Suu Kyi)さん(65)は15日、ヤンゴン(Yangon)の国民民主連盟(NLD)部で英国放送協会(BBC)のインタビューを受け、その中で、ミャンマー国民に「非暴力による革命」を呼びかけた。 BBCに対し、スー・チーさんは、ミャンマーの民主化は必ず実現すると話したが、「民主化を実現させるために、努力していかねばなりません」と述べ、民主化実現の時期はわからないと語った。 民主化実現のあり方について、スー・チーさんは共産党体制から緩やかな民主化を達成し

    解放後のスー・チーさん、「非暴力の革命」を呼びかけ BBC
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to The Interchange! If you want this in your inbox, sign up here. We’ll be taking a break next weekend as Mary Ann and Christine both take much-needed vacations (we didn’t

    TechCrunch | Startup and Technology News
    nagaichi
    nagaichi 2010/11/17
    俺もけっこう使ってる。日本からアクセスしても比較的軽いし。
  • VIPPERな俺 : ライ麦畑でつかまえない

    nagaichi
    nagaichi 2010/11/17
    パロディ一発芸だなあ、ツボにはまるのがいくつかある。
  • asahi.com(朝日新聞社):ロシアでロシアンルーレット 酔って発射、男性死亡 - 国際

    【モスクワ=副島英樹】モスクワ郊外の民家で15日夜、頭に銃創のある男性(34)の遺体が見つかった。ロシア検察捜査委員会の調べでは、酒に酔った男性が何人かの前で回転式拳銃を持ち出し、ロシアンルーレットを始めたところ、こめかみに当てた銃口から弾が発射された。男性はその場で亡くなったという。  ロシアンルーレットは、通常5〜8発の弾が入る回転式拳銃のシリンダーに1発だけ弾を込めて適当に回し、頭に向けて撃つゲーム。リスクの高い無謀な行為を例える表現としても使われる。第1次大戦中、戦場で自暴自棄になったロシア兵らが始めたなど、語源については諸説があるがはっきりしていない。  インタファクス通信によると、ロシアでは、1〜2年に1回は同様の事件が起きているという。昨年6月にはロシア西部キーロフで、29歳の女性が姉妹宅で酒を飲んでロシアンルーレットを試み死亡。2006年にはシベリアのケメロボ州で男性の仲間

    nagaichi
    nagaichi 2010/11/17
    シラフに返れば、自暴自棄に賭けるほど人生捨ててなかったんじゃないかと思うけど、たぶん。こぼれたミルクは嘆かないか。