タグ

2012年1月18日のブックマーク (22件)

  • 「ふしぎの海のナディア」放送決定! - アニメワールド+BLOG:NHK

    1990年~1991年に放送された名作 「ふしぎの海のナディア」が デジタルリマスター版として高画質になって帰って来ます! 4月7日より 毎週土曜日 午後5:55~ Eテレにて 放送開始予定。 お楽しみに!

    nagaichi
    nagaichi 2012/01/18
    なつかしす。
  • asahi.com(朝日新聞社):火星からの隕石、半世紀ぶり モロッコに落下、学会認定 - サイエンス

    昨年7月に北アフリカのモロッコに落ちてきた隕石(いんせき)が火星から来たとみられることがわかった。国際隕石学会が17日、認定した。地上に落ちてくるところが目撃された隕石が火星由来と認定されるのは1962年以来という。  AP通信によれば、昨年7月、流星となって落ちてくるところが目撃され、12月までに収集家や専門家によって計7キロの破片が集められた。隕石に含まれる成分が火星の大気成分と共通していることから認定された。数百万年前にできた岩石で、火星に何らかの物体が衝突したときに破片が飛び出し、長い間、宇宙空間をさまよった末、地球にやってきたとみられる。地球と火星の距離は、近いときでも約5500万キロ離れている。  すでに金の取引価格の10倍に相当する1オンス(約30グラム)当たり1万1千〜2万2500ドル(84万〜173万円)で売買されたという。349グラムの隕石を獲得したアリゾナ州立大では「

  • 中国版「ボーカロイド3  雅音宮羽」のキャラクターデザイン大賞を発表!|やらおん!

    221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/01/18(水) 10:56:51.05 ID:OyJ3F2wX0 中国のVOCALOID3製品 雅音宮羽 225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/01/18(水) 11:06:46.32 ID:5g3IeGoi0 >>221 ミャウと読めばいいのか? 229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/01/18(水) 11:15:46.71 ID:OyJ3F2wX0 >>225 雅音クウだと思うが なんかCRYPTON風の命名だね 227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/01/18(水) 11:12:00.68 ID:JrlmPGvf0 >>221 名字が雑音に見えたw 231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/01/

    nagaichi
    nagaichi 2012/01/18
    中国史オタとしてここは反応せざるをえない。「宮」も「羽」も中国の古音だ。
  • 『イタリア座礁客船、世にも情けない船長の会話・全記録』

    大型客船コスタ・コンコルディアの座礁事故の続報です。 依然、行方不明者が数十人の大惨事となっており、 イタリアでもトップニュースです。 今日は、乗客の救助前にとっとと逃亡した船長と、 リヴォルノ港湾監督局との通信が、 ぐるんぐるんメディアを駆け巡りました。 船長フランチェスコ・スケッティーノと 港湾監督局のグレゴーリオ・デ・ファルコ氏の会話です。 電話は3回あったらしく、 1回目21時49分。 ー大丈夫ですか? ー技術的な小さな問題だから、大丈夫です。解決したら、こちらから連絡入れます。 ー船内には何人ですか? ー2~300人です 乗客は4000人強。 その上、このときすでに、座礁していたそうです。 2回目0時42分。 ーあと何名が船から降りなければなりませんか? ー船員に電話したところ、あと40数名だそうです。 ーなんで、そんなに少ないんだ?アナタ、船内にいますか? ーいや、違います。船

    『イタリア座礁客船、世にも情けない船長の会話・全記録』
    nagaichi
    nagaichi 2012/01/18
    世の全ての船長に高潔さを求めるのはそもそも無理なのかもしれないが、こういう人に命を預けていると知ったら……。
  • なぜWikipediaは停止するのか――SOPA抗議活動をひもとく - @IT

    (Geekなぺーじ あきみち氏による寄稿記事です) 2012年1月18日のUTC 5時(日時間同日14時)から、英語Wikipediaが、米国議会で審議されている「オンライン海賊行為禁止法(Stop Online Piracy Act:SOPAおよびPROTECT IP Act:PIPA)」への抗議としてサービスを24時間停止しています。 「SOPA Blackout Day」キャンペーン、決行 実はWikipedia英語版サイト停止を発表する前から、1月18日には「SOPA Blackout Day」という抗議キャンペーンが行われる予定になっていました。 もともと、具体的にそのようなキャンペーンが計画されていたわけではありません。しかし2011年年末から「GoogleAmazon、Facebookなどが抗議としてWebを停止するかもしれない」というニュースが伝えられていました。

  • 100 年後の世界はどんな姿? | スラド サイエンス

    BBC が読者から 100 年後の世界に関する様々な予想を募り、そのうち 20 の予想について未来学者 Ian Pearson 氏および Patrick Tucker 氏にコメントを求めた (BBC News の記事、家 /. 記事より) 。 海洋養殖が著しく進む 2112年に予想される100億人分の糧のための魚介類だけでなく、再生可能エネルギーのための藻類養殖も積極的に行われる。また原材料やその他資源生産を目的とした海藻や藻類養殖も行われる。思考伝達装置の登場 テレパシー装置が開発され、他の人への思考伝達やネットへの思考の保存などが可能となる。DNAおよびロボティック工学の発達により、著しく知能の発達した不死身の人間が出現 脳に直接接続する装置により知能の発達した人間が、また遺伝子操作により格段に長命化した人間が出現。天候を制御できるようになる 竜巻や雨などを制御できる技術が実用化。

    nagaichi
    nagaichi 2012/01/18
    電脳化と外部記憶はやはり挙げられるか。
  • タミフル、効果に疑問…国際研究グループ報告書 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=山田哲朗】医学研究の信頼性を検証する国際研究グループ「コクラン共同計画」(部・英国)は17日、インフルエンザ治療薬タミフルが重症化を防ぐ効果を疑問視する報告書を発表した。 タミフルは世界で広く使われ、特に日は世界の約7割を消費している。各国が将来の新型インフルエンザの大流行を防ぐため備蓄を進めており、その有効性を巡り議論を呼びそうだ。 報告書は、製薬会社に有利な結果に偏る傾向がある学術論文ではなく、日米欧の規制当局が公開した臨床試験結果など1万6千ページの資料を分析。タミフルの使用で、インフルエンザの症状が21時間ほど早く収まる効果は確認されたものの、合併症や入院を防ぐというデータは見つからなかった。報告書は「当初の症状を軽減する以外、タミフルの効果は依然として不明確」と結論、「副作用も過小報告されている可能性がある」と指摘した。

  • 「反増税派を番組に出すのは勇気いる」とTVディレクター証言

    野田佳彦・首相が年頭会見で消費税増税を「ネバー・ネバー・ネバー・ネバー・ギブアップ」と語るなど、露骨な増税路線が敷かれ始めた。財務省による大新聞、テレビを巻き込んだ世論工作も活発化している。メディアに対しても元経産省官僚の古賀茂明氏ら反増税派言論人の露出をやめさせるべく圧力をかけている。 反増税派きっての論客、元財務官僚の高橋洋一・嘉悦大学教授も標的にされた一人だ。財務省内では「高橋はブラックリストの筆頭」(同省有力OB)とされ、高橋氏も、「最近、対談の企画や討論番組への出演依頼の後、『今回はご遠慮させていただきたい』とキャンセルされるケースが何度かあった」と語る。 たとえテレビ出演が実現しても、重要な発言がカットされる現実に直面した。 昨年末、高橋氏は民放テレビの討論番組で増税派の財務省OB議員らと「国家経済破綻」をテーマに議論を戦わせたが、オンエアを見て驚いた。 「収録で私が増税派の人

    「反増税派を番組に出すのは勇気いる」とTVディレクター証言
    nagaichi
    nagaichi 2012/01/18
    メディアは第四権力として自立してなどいない。
  • 伊藤計劃の遺稿を円城塔が書き継ぐ - 大森望|WEB本の雑誌

    1月17日に選考会が行われた第146回芥川賞は、円城塔「道化師の蝶」と田中慎弥「共喰い」の2作が受賞した。 東京會舘で開かれた記者会見の席上、次回作に関する質問を受けた円城塔は、伊藤計劃の遺作となった未完の長編『屍者の帝国』を引き継ぎ、完成させる意向を明らかにした。 いわく、 「わたくしはデビューして今年で5年目になるんですけれど、ほぼ同時期にデビューして、3年前に亡くなった、伊藤計劃というたいへん力のある作家がいました。その伊藤計劃が残した冒頭30枚ほどの原稿があります。それを書き継ぐ----といっても、彼のように書くことは無理なんですが、自分なりに完成させるという仕事を、この3年間、ご家族の了承を得てやってきました。そろそろ終わりそうです。『なぜおまえが』という批判は当然あるでしょうが、次の仕事として、やらせていただければと思っています」 この会見は「ニコニコ生放送」で生中継されており

    伊藤計劃の遺稿を円城塔が書き継ぐ - 大森望|WEB本の雑誌
    nagaichi
    nagaichi 2012/01/18
  • 「殺す」「殺せ」に大喝采…米共和党TV討論会 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=中島健太郎】米大統領選で共和党候補指名を争う5氏によるテレビ討論会が16日、南部サウスカロライナ州で開かれた。 21日に予備選が行われる同州は保守的な共和党支持者が多いとされ、候補の多くが安全保障問題でタカ派の主張を繰り広げた。 アフガニスタンの旧支配勢力タリバンの最高指導者オマル師がパキスタンに潜伏していた場合の対応を問われ、ミット・ロムニー前マサチューセッツ州知事(64)は、「タリバンは米国人を殺している。我々は世界中のどこにでも行き、彼らを殺す」と主張した。 ニュート・ギングリッチ元下院議長(68)は、サウスカロライナ州と縁が深い第7代のジャクソン大統領に触れ、「13歳で独立戦争を戦った彼は、米国の敵について明快な考えを持っていた。『殺せ』ということだ」と言い切り、会場から大きな拍手がわいた。 一方、「小さな政府」の推進から在外米軍撤退を主張するロン・ポール下院議員(7

    nagaichi
    nagaichi 2012/01/18
    ロン・ポールが相対的にまともに見える罠。
  • SYNODOS JOURNAL : 震災後の日本社会と若者(3) 小熊英二×古市憲寿

    2012/1/189:56 震災後の日社会と若者(3) 小熊英二×古市憲寿 古市憲寿著『絶望の国の幸福な若者たち』(講談社)刊行記念イベント   ―― 小熊英二・古市憲寿対談 / 2011年11月18日東京堂書店(構成 / 宮崎直子・シノドス編集部) 「震災後の日社会と若者」(1) ⇒ http://synodos.livedoor.biz/archives/1883807.html 「震災後の日社会と若者」(2) ⇒ http://synodos.livedoor.biz/archives/1884961.html ■3.11で何かが変わったのか 古市 一口に「震災後」といっても、その人の住む場所や置かれたポジションによってまったくリアリティが違うなと思います。東京など中央にいた言論人によく見られた言説ですが、3.11をきっかけに日は変わって、新しい公共性や希望が生まれるというよ

  • 47NEWS(よんななニュース)

    政界を揺るがした捜査のきっかけは、1人の「教授」の執念だった 自民党の派閥裏金事件 「政治とカネ」告発し続ける原点に特攻隊員の悲劇

    47NEWS(よんななニュース)
  • 米軍、対イラン戦に軍用イルカを投入か : 座間宮ガレイの世界

    ここ最近、イランの核関連の報道(ウラン濃縮、核科学者暗殺)を細かくチェックしている。イランの核開発疑惑によってアメリカを始めとする資主義同盟諸国による原油輸入制限という経済制裁が行われるながれとなっており、それに対抗するためにイランはホルムズ海峡を封鎖して、アラブ他国からの原油輸出をい止めることを示唆している。 そのホルムズ海峡封鎖に対して、「軍用イルカ」が活躍するかもしれない。 ▼白人はイルカをべてもOKで日人はNGの当の理由 (講談社プラスアルファ新書) 米軍 対イラン戦にイルカを利用か: The Voice of Russia 『 テレビ"FOX News"のインタビューの中で、ティム・キーティング退役提督が述べたところでは「ホルムズ海峡で紛争が起きた場合、米国は訓練されたイルカを利用した特殊部隊を送り込む可能性がある」』 『イランは海峡封鎖を、大型艇ばかりでなく水雷を使っ

    米軍、対イラン戦に軍用イルカを投入か : 座間宮ガレイの世界
    nagaichi
    nagaichi 2012/01/18
    ソ連の対戦車犬を思わないではない。
  • Lunatic Prophet Portal- Latest News on Portal | Breaking Stories and Opinion Articles

    Lunatic Prophet Portal - Get latest news on Portal. Read Breaking News on Portal updated and published at www.lunaticprophet.org

    nagaichi
    nagaichi 2012/01/18
    サイレントマイノリティ問題。
  • 斎宮跡:出土土師器の破片にいろは歌 平仮名としては最古 - 毎日jp(毎日新聞)

    三重県立斎宮歴史博物館は17日、同県明和町の国史跡「斎宮跡」から出土した平安時代後期(11世紀末から12世紀前半)の土師器(はじき)の破片に、平仮名としては最古のいろは歌が書かれていたと発表した。博物館は「平仮名をいろは歌で習う王朝文化が、いち早く伝わっていたことを示す貴重な資料だ」と説明している。 博物館によると、10年6月から11月までの調査で、皿型の土師器の破片を4個発掘。つなぎ合わせると縦6.7センチ、横4.3センチになり、内側に「ぬるをわか」、外側に「つねなら」と墨で書かれていた。従来は、岩手県平泉町で出土した12世紀後半の木簡に書かれたいろは歌が、平仮名としては最古だった。 斎宮は、飛鳥時代から南北朝時代にかけて、天皇に代わり伊勢神宮に仕えた皇女「斎王」の住居を中心とし、斎王に使える女官や役人などが住んでいた。当時は、不要になった土器を使って文字を習う風習があったらしい。 筆跡

  • ネパール人男性暴行死 「サッカーボールを蹴るように…」|MBSニュース-MBS毎日放送の動画ニュースサイト-

    16日、大阪市内でネパール人の男性が男女4人から暴行を受け死亡した事件で、逮捕された女が「サッカーボールを蹴るように顔面を蹴った」と供述していることがわかりました。  この事件は16日、大阪市阿倍野区の路上でネパール人のビシュヌ・ダマラさん(42)が、男女4人から暴行を受け死亡したものです。  警察は16日夜、大阪市の自称彫り師、白石大樹容疑者(21)と白石美代子(22)容疑者の2人を殺人の疑いで逮捕しましたが、美代子容疑者は「外国人の男をどつきまわそうと思い、顔面をサッカーボールのように蹴ったり踏んづけた」と供述していることがわかりました。  警察は現場から逃走した残る男女2人についても、暴行に関与しているとみて行方を追っています。 (01/17 12:35)

  • 米国とギリシャと燃え上がる世界

    (2012年1月17日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 米国が戦後に世界のリーダーの役目を担わざるを得なくなったのは、ギリシャが1947年に経済危機に陥ったためだった。それから60年以上経って起きた今回のギリシャ危機は、米国がリーダーシップを発揮しない世界がどのようなものであるかを示している。 1947年2月、戦争のために財政が破綻し、厳しい冬にも見舞われていた英国政府は米国に対し、経済崩壊と内戦勃発の瀬戸際に追い込まれているギリシャを支援する余力はもうないと告げた。当時の英国の外交公電は、「(英国から)世界のリーダーシップのたいまつをもぎ取るなら一刻の猶予も許されない」という米国政府の考えを伝えていた。 マーシャルプランを打ち出せたかつての米国 トルーマン大統領は連邦議会に出向き、ギリシャ支援に4億ドルを拠出するよう要請した。大統領はさらに、米国は「征服の試みに抵抗している自由な諸国民

  • 日本の弱点を如実に描いた調査・検証委員会の原発事故「中間報告」 | JBpress (ジェイビープレス)

    2011年末の12月26日、「東京電力福島原子力発電所における事故調査・検証委員会」から中間報告が提出・公開された。 同委員会のウェブサイトから、PDF化されたその概要、報告書文、同資料がダウンロードできる。報告書文だけでA4サイズ・507ページというボリュームだが、前半部、特に第3章「災害発生後の組織的対応状況」、第4章「東京電力福島第一原子力発電所における事故対処」を読み進むと、事態の展開が再構成され、刻々と変化してゆく事象とそれに対応する人々の動き、混乱が浮かび上がってくる。その意味ではまさしく一編のドキュメンタリーである。 特に事故現場での状況の進行を追って整理した部分は、さすがに専門用語や略号が次々に現れるし、科学技術に関する多少の基礎概念がないと、すぐには理解できないことも多いかと思うが(例えば「外部から注水する時、容器内の圧力よりも高い水圧をかけないと水は入ってゆかない」

    日本の弱点を如実に描いた調査・検証委員会の原発事故「中間報告」 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 米国から逃げ出し始めた中国人 ニューヨークのチャイナタウンが消滅の危機に | JBpress (ジェイビープレス)

    思わず「そんなことはないだろう」と呟いてしまった。それほど意外な内容である。しかし、いつも冷徹に事実を追求する米国人記者なので、思いつきで記しているわけではなさそうだった。 2010年の国勢調査によると、確かにニューヨークのチャイナタウンの人口は9%も減少していた。これまで増加し続けてきた米国内の中国人の人口がようやくピークに達したとの見方もある。 少し調べると、ニューヨークだけの現象ではなかった。サンフランシスコでも中国人の人口は少しずつ減っていた。 米国には今でも160万を超す中国人(中国アメリカも含む)が住んでいる。言うまでもなく、移民の国としての米国はいまでも多くの移民を受け入れている。しかも中国は過去10年ほど、急激な経済成長を背景に、米国へも多くの人を送り込んでいるかに思える。 留学生も増えている。統計を見ると、2010年9月からの1年間で、米国に最も留学生を送り込んでいるの

    米国から逃げ出し始めた中国人 ニューヨークのチャイナタウンが消滅の危機に | JBpress (ジェイビープレス)
    nagaichi
    nagaichi 2012/01/18
    いっぽう中国の汚職官僚の避難先はアメリカが選ばれる罠。
  • asahi.com(朝日新聞社):「中国政府、開き直った」 作家・余傑氏、渡米 - 国際

    印刷 余傑氏  中国治安当局の弾圧に危機感を募らせ、渡米した作家の余傑(ユイ・チエ)氏(38)が朝日新聞の電話取材に応じた。人権活動家の劉暁波(リウ・シアオポー)氏のノーベル平和賞受賞以来、中国当局は「開き直って西側社会や世論の批判を恐れなくなっている」と言論状況を憂えた。  劉氏と深い交流を持つ余氏は2010年12月、劉氏の授賞式の前日に国家安全当局に拘束された。暴行の末に釈放された後も、政治的な発言をしないよう当局に脅かされていたという。  出国を決意したのは昨年夏ごろ。言論人としての活動を続けるために決心し、治安当局は最終的に「政府批判をしない」という誓約書への署名を条件に許可した。 続きは朝日新聞デジタルでご覧いただけます朝日新聞デジタルでは、以下のような関連記事も読めます。登録はこちら「中国政府、開き直った」 作家・余傑氏、渡米関連記事中国政府、職員刺殺で「遺憾の意」 韓国世論に

  • ホテル奥道後:民事再生を申請 外国人客減で /愛媛 - 毎日jp(毎日新聞)

    63年開業の奥道後温泉の老舗「ホテル奥道後」を経営する「奥道後国際観光」(一色誠社長)は16日、松山地裁に民事再生法の適用を申請し、保全命令を受けた。帝国データバンク松山支店によると、負債総額は約10億円。同ホテルは、再建王と言われた故坪内寿夫氏が経営する「来島どっく(現・新来島どっく)」グループが開発した奥道後温泉の中心的な施設。今後は営業を継続しながら、支援先企業を探す。 同支店によると、同社は、ホテルの経営を03年にグループ会社の奥道後温泉観光バスから継承。04年3月期の売上高は約19億4000万円に達していた。しかし、不況で観光客が減り、11年3月期には約15億3500万円に落ち込んだ。さらに東日大震災で韓国など外国人の団体観光客のキャンセルが相次いで、資金繰りが悪化し、借入金返済のめども立たなくなった。【栗田亨】

    nagaichi
    nagaichi 2012/01/18
    もともと便が悪いところにあるし、最近宣伝もろくすっぽ見なかった。むしろ良く保ったというべきでは。
  • iPhoneを作る時給48円の仕事を奪われた少女は売春婦になる | デジタルマガジン

    [景品表示法に基づく表記] 当ブログの商品リンクには、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

    iPhoneを作る時給48円の仕事を奪われた少女は売春婦になる | デジタルマガジン
    nagaichi
    nagaichi 2012/01/18
    フォックスコン(富士康)は従業員の自殺も連発していたことで知られる。 http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2732497/5832309 要注意の企業で、ジャーナリズムが看過していいわけがない。