タグ

2012年1月17日のブックマーク (18件)

  • 「いま生きてる?!」歴史的偉人・事件の写真をカラーで復刻:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    「いま生きてる?!」歴史的偉人・事件の写真をカラーで復刻:DDN JAPAN
  • 「ビッグバン」の名残を追う史上最大規模の観測が終了、欧州宇宙機関

    フランス・パリ(Paris)で科学衛星プランク(Planck)の模型(左)を見せる、設計者の1人、フランス国立科学研究センター(CNRS)研究部長、ジャンミシェル・ラマール(Jean-Michel Lamarre)氏(2009年3月19日撮影、資料写真)。(c)AFP/PATRICK KOVARIK 【1月17日 AFP】欧州宇宙機関(European Space Agency、ESA)は16日、科学衛星プランク(Planck)が「ビッグバン」の名残に対する史上最大の観測を終えたと発表した。プランクのメイン装置が、予想通り14日に冷却液を使い果たし、運用を停止したという。 20世紀のドイツの物理学者マックス・プランク(Max Planck)にちなんで名づけられ、約7億ユーロ(約690億円)が投じられた衛星は、2009年5月に打ち上げられた。運用期間は15か月の予定だったが、実際は2倍を超え

    「ビッグバン」の名残を追う史上最大規模の観測が終了、欧州宇宙機関
  • 「贈与の歴史学」書評 合理的でドライだった中世人|好書好日

    贈与の歴史学 儀礼と経済のあいだ (中公新書) 著者:桜井 英治 出版社:中央公論新社 ジャンル:新書・選書・ブックレット 贈与の歴史学―儀礼と経済のあいだ [著]桜井英治 お歳暮の手配が終わったら年賀状を書き、出していない人から賀状が来たら慌てて返す。たとえそれが、すぐに顔を合わせる人であってもだ。もらったからにはお返ししなければならない、という意識は、現代でも脈々と生き続けている。 こうした贈答儀礼を虚礼だ、建前ばかりで情が薄い、などと批判する人が書を読んだなら驚くことだろう。主従関係が血より濃く、絆で深く結ばれた共同体が形成された時代、というイメージが広く流通している中世像だが、こと経済活動に関していえば、その姿はあっけなくくつがえされるからだ。中世人は贈答において、現代人以上に合理的かつドライな計算をしていたのである。 中世では、贈答品は「もらって嬉(うれ)しいもの」ではない。物

    「贈与の歴史学」書評 合理的でドライだった中世人|好書好日
  • 47NEWS(よんななニュース)

    政界を揺るがした捜査のきっかけは、1人の「教授」の執念だった 自民党の派閥裏金事件 「政治とカネ」告発し続ける原点に特攻隊員の悲劇

    47NEWS(よんななニュース)
    nagaichi
    nagaichi 2012/01/17
    これはないわ。日本は地震国で、人の作りしものは経年劣化に耐えられないと観念すべき。
  • パスワード認証

    無題のドキュメント 旧館

    パスワード認証
  • 「若者のクジラ離れが加速」 クジラ肉が5000tも余り在庫過多に : 飲食速報(゚д゚)ウマ-

    「若者のクジラ離れが加速」 クジラ肉が5000tも余り在庫過多に Tweet 1 システマ使い(埼玉県) 2012/01/15(日) 19:10:51.80 ID:5PEw/KoG0 鯨肉在庫10年前の3倍 調査捕鯨で捕獲され冷蔵保存されているイワシ鯨などの鯨肉=東京都大田区で 二〇一一年の冷凍鯨肉の流通在庫が五千トンを超え、十年前の三倍近くに膨らんだ 反捕鯨団体の抗議を受けて販売をやめるスーパーが増加。ベーコンや缶詰の製造を打ち切る水産会社も続出したことなどが要因だ。 在庫が積み上がれば、鯨の生息状況を目的にした調査捕鯨の見直しを迫られる可能性もある。 (村松権主麿) 輸入を含む鯨肉の年間供給量は〇六年ごろまでは、大部分を占める調査捕鯨の捕獲枠の拡大で増加傾向にあった。 しかし反捕鯨団体「シー・シェパード」などの妨害が活発になったここ数年は年五千トン台で頭打ちだ。 一方、流通在庫の増え方

    「若者のクジラ離れが加速」 クジラ肉が5000tも余り在庫過多に : 飲食速報(゚д゚)ウマ-
    nagaichi
    nagaichi 2012/01/17
    むかし給食で鯨の竜田揚げとか出てたなあ。そもそも肉の代用品だったのに、今は高すぎで誰も買わない。調査捕鯨も続けるがために続けてるとしか思えない昨今だし。
  • 郵政の契約社員が、自腹で年賀はがき5000枚購入 「僕は正社員になりたいから」

    1 :影の大門軍団φ ★:2012/01/17(火) 08:24:30.28 ID:???0 昨年11月1日、全国の金券ショップに大量の年賀はがきが並び話題になった。 こうしたはがきは正月を過ぎた今もショップに売れ残り、山のように積まれている。 いったい、ショップはどこからこれを仕入れたのか。 実はこの年賀はがき、日郵便の社員が持ち込んだもの。支店により数字は異なるが、 正社員に約1万枚、 非正規社員に約5000枚という厳しい年賀はがき販売ノルマが課されていたため、こうした手段に出たのだという。 そのひとり、契約社員の東茂樹さん(仮名・20代)は都内の金券ショップに1000枚ほど持ち込んだ。 買い取り価格は1枚43円。つまり東さんは、金券ショップに4万3000円で売り、 会社には「親戚に売った」と報告、5万円を納めたので、7000円自腹を切ったことになる。 東さんはこう憤(いきどお)る。

    郵政の契約社員が、自腹で年賀はがき5000枚購入 「僕は正社員になりたいから」
    nagaichi
    nagaichi 2012/01/17
    5000枚25万円なり。俺も郵便屋だが、無理すんなとしか。増えるノルマにはつきあいきれんし、まともにつきあってたら続かないぞ。
  • 「アジア諸国の宇宙開発競争」と軍拡の懸念

  • 「憲兵物語」における通州事件と冀東暴動 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    コメント欄でid:smtz8さんに御教示いただいた点についてです。 ネトウヨおなじみの通州事件は1937年7月29日に起きた事件ですが、この事件とは別に「冀東暴動」という事件が1938年7月に起きています。通州事件のほぼ1年後です。森堅吉氏の「憲兵物語」では通州事件と冀東暴動が混同されていますが、前後の記述を読む限り同書中の記載はほとんどが1938年の「冀東暴動」を指しており、1937年の通州事件のことではないことがわかります。 114ページに、 冀東暴動のとき、冀東政府最高顧問の細木原特務機関長は、中国要人との宴会から帰って、着替えの間もなく殺され、つづいて日人二百人以上が惨殺された。 とあり(「細木原」は「細木」の誤記として)、この説明はどう考えても通州事件を指しているのですが、その他の場所で「冀東暴動」と呼んでいる事件では通州事件とは別個の事件を指しています。 どうも、森氏がこ

    「憲兵物語」における通州事件と冀東暴動 - 誰かの妄想・はてなブログ版
  • 清史を必要とする中国共産党王朝: 極東ブログ

    中国共産党が正史として清史を書くという。なんとも笑えない冗談のようでもあるが、冗談ではない。清朝が滅亡した1912年から期年を設定し、2003年から清史工程として推進されていた。今年終了するらしい。発表は来年であろう。 いつの時代でもその時代の価値観に沿って歴史が書かれるのは、ごく当たり前のことに思われる。何が起きてもそれが重大事件であれば歴史として記されるようにも思われる。だが、中国の正史というのは現代人の考える歴史とは異なる、ある奇妙な物語である。一言で言うなら、中国における正史とは日における天皇のようなイデオロギー的な幻想であり、ちょうど天皇と等価な存在だろう。 史記を著した司馬遷以来、中国の正史は「正統」を明示するための論証の目的を持っている。その時代の皇帝が天命を受けたことの証明である。司馬遷の場合は武帝が皇帝であるという弁証でもあった。皇帝はひとりでなくては正統とは言えないの

    nagaichi
    nagaichi 2012/01/17
    清朝は自朝をマンチュリアとモンゴル(北元)と中華の3つの正統を引き継いだものと観念していた。清朝の疆域をほぼ引き継ぐ現中国は、「正史」を書き、後継国家としての「伝統的支配」に正統性を付与したいわけ。
  • SYNODOS JOURNAL : 震災後の日本社会と若者(2) 小熊英二×古市憲寿

    2012/1/179:40 震災後の日社会と若者(2) 小熊英二×古市憲寿 古市憲寿著『絶望の国の幸福な若者たち』(講談社)刊行記念イベント   ―― 小熊英二・古市憲寿対談 / 2011年11月18日東京堂書店(構成 / 宮崎直子・シノドス編集部) 「震災後の日社会と若者」(1) ⇒ http://synodos.livedoor.biz/archives/1883807.html ■若者論はなぜ繰り返されるのか 小熊 ところで、若者論というものが今どういう意味を持つかを話しましょう。「若者はだらしない」の類の言辞は太古の昔からあるといわれ、あなたも書いているように、戦前も戦中も戦後も若者論はありました。しかしそれが定着したのは、これもあなたが書いているように、日では高度経済成長期からです。これは階級要因が退いたからです。 「若者論」も同じだったと思います。1960年代には大学進

  • Wikipediaが1月18日にサービスを停止、SOPAへの抗議行動

    非営利団体の米Wikimedia Foundationが運営するオンライン百科事典「Wikipedia」は、オンライン海賊行為防止法案への抗議行動として、現地時間2012年1月18日にサービスを停止する。Wikipedia共同創設者であるJimmy Wales氏が1月16日、ミニブログサービス「Twitter」へのツイートで明らかにした。 米国では現在、オンラインにおける著作権侵害行為を防止する法案として上院で「Protect Intellectual Property Act(PIPA)」、下院で「Stop Online Piracy Act(SOPA)」が審議されており、映画業界などはこれら法案を歓迎している。しかし、米Googleや米Facebook、米Twitter、米Yahoo!をはじめとするネット関連企業や、米電子フロンティア財団(EFF)などは、国外サイトによるオンライン海賊

    Wikipediaが1月18日にサービスを停止、SOPAへの抗議行動
  • asahi.com(朝日新聞社):猛者揃い?わずか2日で柔道黒帯 大分の体育教員研修 - 社会

    印刷  大分県柔道連盟が県内の中学、高校の体育教員に、2日間の講習を受けるだけで柔道の黒帯(段位)を授与していたことがわかった。講習は、同県教育庁が連盟に委託して開いており、約30年前から毎年1回行っている。  県教育庁体育保健課によると、2011年度は14人が、10年度は5人が受講し、全員、初段になり黒帯をもらった。これまで受講した体育教員のほとんどが合格したという。  剣道も柔道の講習と同じ日に2日間の講習を開き、11、10年度あわせて、受講した4人全員が初段に合格したという。

  • 柔道、中高生114人死亡していた…名大調査 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    学校での柔道事故を巡っては、受け身の習得が不十分なまま投げ技練習に参加したり、頭を打った後に適切な救急措置を受けられなかったりした生徒が死亡するケースが後を絶たない。 名古屋大の内田良准教授(教育社会学)によると、柔道事故で死亡した中学、高校生は1983~2010年度の28年間に全国で114人(中学39人、高校75人)。中高ともに1年生が半数以上を占め、計14人が授業中の死亡例。また、後遺症が残る障害事故も83~2009年度で275件あり、3割は授業中だった。 中学の部活動における競技別の年間死者数(2000~09年度の平均、10万人当たり)を見ると、柔道が2・376人で、2番目のバスケットボール(0・371人)に比べても圧倒的に多い状況だった。死亡原因の大半は頭部外傷で、内田准教授は「首の筋力などが未発達なうちに、安易に立ち技や乱取りを行わせるのは危険」と警鐘を鳴らす。

  • SYNODOS JOURNAL : 震災後の日本社会と若者(1) 小熊英二×古市憲寿

    2012/1/169:46 震災後の日社会と若者(1) 小熊英二×古市憲寿 古市憲寿著『絶望の国の幸福な若者たち』(講談社)刊行記念イベント   ―― 小熊英二・古市憲寿対談 / 2011年11月18日東京堂書店(構成 / 宮崎直子・シノドス編集部) 「3.11で社会は変わった」という言説に根的な疑問を投げかけ、震災後の若者たちの反応は「想定内」だった、と喝破した若き社会学者・古市憲寿さん。人は自分がリアルタイムで経験した事件を過大評価しがちである、と指摘する小熊英二さん。この両者が古市さんの新刊『絶望の国の幸福な若者たち』で提示された「震災後」の論点に検討を加え、「当に震災後に日社会は変わったのか」改めて語ります。はたして今、研究者は何ができるのか——。(東京堂書店HPより) 絶望の国の幸福な若者たち 著者:古市 憲寿 販売元:講談社 (2011-09-06) 販売元:Amazo

  • 47NEWS(よんななニュース)

    政界を揺るがした捜査のきっかけは、1人の「教授」の執念だった 自民党の派閥裏金事件 「政治とカネ」告発し続ける原点に特攻隊員の悲劇

    47NEWS(よんななニュース)
    nagaichi
    nagaichi 2012/01/17
    米軍にはさっさと提供するけど、住民にはパニックを起こすと決めつけて知らせず、無用な被曝を受けさせる。この国の民主主義は実質を欠いていて、旧時代同様の由らしむべし知らしむべからずが支配しているのだな。
  • arret:君が代不起立を理由とする減給処分は違法 - Matimulog

    事案は微妙に異なるが、基的な判断は263号等事件と242号事件とで共通している。 判示事項を私なりに整理すると、以下のようにまとめられる。 (1) 卒業式の国歌斉唱において、起立せよという職務命令は憲法19条に違反しない。 (2) 公務員に対する懲戒処分は懲戒権者に裁量権があり、それが社会観念上著しく妥当を欠いて裁量権の範囲を逸脱し、またはこれを濫用したと認められる場合に、違法となる。 (3) 件不起立行為は職務命令違反であり、式典の秩序や雰囲気を一定程度損ない、生徒にも影響がある。 (4) 他方不起立行為は個人の歴史観や世界観に基づくもので、積極的妨害ではなく式の進行を妨げるものでもない。 (5) 件職務命令の遵守を確保する必要はあり、重きに失しない範囲での懲戒処分は裁量の範囲内である。 (6) 不起立行為に戒告を超えて、より重い減給以上の処分を選択することは慎重な考慮が必要である

    arret:君が代不起立を理由とする減給処分は違法 - Matimulog
  • 科学的に偽りであることが証明された脳に関する9つの迷信 | ライフハッカー・ジャパン

    私たちは、クリエイティビティや思考パターンは生まれつきのものだと思いがち。そこに、右脳型、左脳型という考え方がぴったりはまってしまってしまったというわけです。しかし、「Yahoo Health」にこんな記事(英文)がありました。 右脳型・左脳型という迷信は1800年代からあります。片側の脳にダメージを受けた人が特定の能力を失ったことに注目したドクターが言い始めた説です。しかし、脳をスキャンしてみると、右脳と左脳は当初考えられていたよりももっと複雑にリンクしていることがわかりました。つまり、情報を整理して問題解決しようとしているときも、クリエイティブな思考が必要なタスクを行っているときにも、脳の片側だけではなくて両方を使っていることがわかったのです。ただ、左脳が右半身、右脳が左半身をコントロールするというのは正しい説明なので、右脳を損傷すると左半身に麻痺が出るというのは当です。 この迷信を

    科学的に偽りであることが証明された脳に関する9つの迷信 | ライフハッカー・ジャパン
    nagaichi
    nagaichi 2012/01/17
    誤りではなく「偽り」と言われてしまうのかw。俗説受難だなw。