タグ

2012年11月26日のブックマーク (21件)

  • 「すごさ」は自称するもんじゃない - デマこい!

    最近、「日って実はすごい!」みたいな話をよく目にする。 私自身、ブログにそういう記事を書いて、とても好評だった。 しかし、こういう“日大好き”な雰囲気が盛り上がるたびに、日は衰退しているんだなぁって思う。どんどん力を失っていて、みんなが自信を持てなくなっているからこそ、すごさを確認したくなるのだ。 日がすごいからって、あなたがすごいわけじゃない。 日人が金メダルを取ったのは、あなたの努力ではない。 日の町工場がロケットを飛ばしたとしても、あなたが町工場で働いているわけじゃない。 自分のアイデンティティを自分以外のものに仮託するのは、もうやめようよ。それは消費の時代のメンタリティなんだよ。たとえばTM NETWORKはすごいかもしれないが、そのすごさを理解できるからといってあなたがすごいわけではない。自分に「すごい」と誇れるものが足りないからこそ、偶像を崇拝するんだよ。 自分のア

    「すごさ」は自称するもんじゃない - デマこい!
  • NHK NEWS WEB ねらわれる各地の「ご神木」

    神社の境内に立つ、「ご神木」。地域の信仰の対象として大切にされ、中には樹齢数百年というものも珍しくありませんが、今、そのご神木が各地で不自然な枯れ方をするケースが、四国を中心に相次いでいます。 ご神木に何が起きているのか、松山放送局の大西由夏記者と田畑佑典記者が取材しました。 “ご神木が枯れた” ことし7月に愛媛県東温市で、ご神木が枯れているのが見つかりました。 約1300年の歴史を持つ神社「総河内大明神社」の境内で2のヒノキだけが枯れていたのです。 いずれも樹齢500年を超え、幹周りは4メートル前後の大木で、地元では当初、老木なので寿命で枯れてしまったのではないかと考えられていました。 ところが約1か月後、神社の管理を任されている地域住民のもとに、ある木材業者が訪ねてきました。 業者は「枯れた木は危ないから早く切ったほうがいい。自分たちが伐採して買い取ろう」と話したといいます。

  • 海の酸性化で「海の蝶」の殻が溶解、南極海調査

    南極にあるデセプション島(Deception Island、2008年10月27日撮影、資料写真)。(c)AFP/MARTIN BUREAU 【11月26日 AFP】海水の酸性化によって南極海(Southern Ocean)周辺に生息する「海の蝶(sea butterfly)」とも呼ばれる浮遊性巻貝の殻が溶解していると、欧米の研究チームが25日発表した。 英南極研究所(British Antarctic Survey)は、声明で「海洋の酸性化が海の生態系と物網に著しい影響をもたらすとの予測を裏付ける発見だ」と指摘。化石燃料の燃焼による二酸化炭素(CO2)濃度の上昇が原因で起きている海水の酸性化によって、生物に害が生じている貴重な証拠を示す研究だと説明している。 小さな浮遊性巻貝は殻を失っても必ずしも死ぬわけではないが、鳥や魚など捕者の餌になりやすくなり、病気にもかかりやすくなる。また

    海の酸性化で「海の蝶」の殻が溶解、南極海調査
  • 維持料を負担すること自体は拒否していません。問題は維持料を払うことがその負担者を交えて民主的に決定されていないことなのです - インターノット崩壊論者の独り言(2012-11-26)

    EPIC2014 Google Public DNS (8.8.8.8, 8.8.4.4) 経由ではサイトにアクセスできないよう措置させて頂いております。 このたび社団法人日ネットワークインフォメーションセンター (JPNIC) を相手取って裁判をはじめることとなりました。皆様のご支援をよろしくお願いいたします。 JPNIC は平成23年8月31日に規約を一方的に変更し、私(や多くの歴史的PIアドレスやAS番号の利用者たち)がそれに同意していないにも関わらず平成24年度から(JPNICができる前から使われていたものも含む)歴史的PIアドレスやAS番号に対して維持料を課すことを決め、平成9年に東海地域のネットワークの相互接続のために割り当てを受けた AS7520 にもこの4月から維持料を請求してきました。これを無視していたところ年14.5%の延滞利息まで請求をはじめ、督促の電話も入るよう

    nagaichi
    nagaichi 2012/11/26
    大上段にふりかぶって
  • 朝日新聞デジタル:嘉田新党、生活・みどり・脱原発と連携も 第三極二分化 - 政治

    関連トピックス原子力発電所橋下徹河村たかし総選挙TPP小沢一郎嘉田由紀子滋賀県知事  滋賀県の嘉田由紀子知事(62)が「脱原発」を旗印とする新党を結成する意向を固め、27日に大津市内で記者会見して正式に発表する。国民の生活が第一やみどりの風などとの合流も視野に連携を検討している。脱原発色が薄まった日維新の会と一線を画す動きで、第三極の二分化が鮮明になってきた。  新党名は「日(にっぽん)未来の党」を軸に最終調整している。脱原発を掲げる環境エネルギー政策研究所の飯田哲也所長も政策づくりに参画。総選挙公約の柱には「原発ゼロ」「環太平洋経済連携協定(TPP)参加凍結」「消費増税凍結」を据える方針だ。  脱原発を主張する生活(小沢一郎代表)やみどり(谷岡郁子共同代表ら)に加え、「減税日・反TPP・脱原発を実現する党(脱原発)」(河村たかし、山田正彦両共同代表)との連携を検討。嘉田氏は24日夜

  • 「沢」の新字体は誰が作ったのか | yasuokaの日記 | スラド

    昨日の私(安岡孝一)の日記の読者から、では「沢」の新字体は誰が作ったのか、との御質問をいただいた。そんなの、誰が作ったかなんてわかるわけがないし、特定の個人とか団体とかが作ったと思うこと自体、そもそも間違いだろう。 ちなみに、新井白石の『同文通考』巻四「省文」には、「釈」の項目があって、「按娑婆論釋迦作尺加。佛氏因造釈字。」なんてアヤシゲな事が書いてある。これが当か嘘かは別にして、宝暦年間には既に「釈」の字が通行しており、それは「釆」と「尺」のいわゆる形声だったということだろう。しかも『同文通考』では、「釋→釈」が「譯→訳」「擇→択」「懌→𢗜」「澤→沢」「驛→駅」にも類推された旨が書かれており、既に「沢」も通行していたと考えられる。 その結果「沢」は、大正8年の文部省『漢字整理案』で、「許容體案」に含められた。さらに昭和6年の『常用漢字表』では、簡易字体の「沢」をもって「澤」に代える、

  • 警官「安物の涙流すな、許さん」女性は聴取録音 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    和歌山県警橋署の男性警部補が10月上旬、道路交通法違反の疑いがあるとして任意で女性(29)の事情聴取をした際、暴言を浴びせていたことがわかった。 女性は取り調べの様子を録音しており、県警の調査に警部補は不適切な取り調べだったと認めて女性に謝罪した。県警はさらに詳しい調査をしたうえで、処分を検討する。 同署などによると、警部補は10月5日未明、橋市内で車を運転していた女性に職務質問。違反はなかったが、女性が助手席の友人女性の免許を示したことが後にわかり、無免許運転の疑いがあるとして、同日朝、女性を同署に呼び出して約1時間、事情を聞いた。 その際、女性の職業や家庭など免許の有無とは関係ない質問を繰り返した。さらに、「安物の涙を流すな。そんな涙は甘ちゃんの男に見せとけ」、「ウソをついている。あんたのことは絶対に許さん」などと声を荒らげたという。女性は無免許ではなかった。

  • 朝日新聞デジタル:悪役「ムスカ大佐」からランドセル 徳島の児童施設に - 社会

    関連トピックスクリスマス来春に小学校に入学する児童と同じ数の8個のランドセルと、DVD1枚が届いた=25日、徳島市、伊藤あかり撮影  「天空の城ラピュタ」の悪役ムスカ大佐から24日、児童養護施設「阿波国慈恵院」(徳島市)に、入学予定人数分のランドセル8個と手紙が届いた。  手紙には「ちょっと早いクリスマス。君達にはこれをつける権利がある。お礼は15年後、後輩達に届けてあげたまえ」とあった。  タイガーマスクならぬ「悪役」の善意を不思議に思った職員が調べると、「2ちゃんねる」で文面を練り上げる議論を発見。職員は「匿名の人たちの善意」に感激しきりだった。 関連リンク徳島県のニュースはMY TOWN徳島でも

  • 「日本帝国の申し子」に「朝鮮人の識字率は1910年の10%から1936年には65%まで上昇した」と書かれているというデマ - 誰かの妄想・はてなブログ版

    実は前回、この話の根拠資料がわからない、と書いたときに、「朝鮮人の識字率は1910年の10%から1936年には65%まで上昇」説の根拠候補に、エッカートの「日帝国の申し子」が挙げられていることは知っていました。 Wikipediaでもそう書いてあるんですね。 併合時における朝鮮の国民経済は破綻しており、住民からの徴税も困難な状態にあったため、日は併合後10年間、所得税を免除した。朝鮮総督府は日政府の財政支援の下で鉄道から医療まで朝鮮半島へ最先端の各種インフラを導入して整備するとともに、教育にも力を入れ、学校を多数建設した。朝鮮人の寿命は伸び、人口は1910年には1313万人であったものが32年後の1942年には2553万人とほぼ倍増し、朝鮮人の識字率は1910年の10%から1936年には65%まで上昇した[6]。 6.^ a b c カーター・エッカート 『日帝国の申し子』 ISB

    「日本帝国の申し子」に「朝鮮人の識字率は1910年の10%から1936年には65%まで上昇した」と書かれているというデマ - 誰かの妄想・はてなブログ版
  • 原発ロボ「ローズマリー」、間もなく福島に投入 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京都台東区の「浅草すしや通り商店街」に23日、千葉工業大が開発した原発災害対応ロボット「ローズマリー」が登場し、がれきに見立てた木材などの上を進んでいく操縦実演が行われた。 ローズマリーは、東京電力福島第一原発に投入される予定で、テレビゲーム機のコントローラーをつないで遠隔操縦することができ、原子炉建屋内の写真撮影や線量調査を担うことが期待されている。戦車のような走行用ベルトが装着され、60度の急斜面を上ることも可能だという。 この日は、同商店街の「大感謝祭」の会場で、同大の開発チームによるデモンストレーションが行われ、地元住民や観光客が興味深そうにロボットの動きを見ていた。

  • 【画像】水滴が作り出すマジカルワールド! その無限の可能性に魅せられた写真家の作品18選 - IRORIO(イロリオ)

    水面に液体を垂らすと、そのたびに様々な形が出来上がり、同じ形はひとつとない。カナダ在住のオランダ人アーチスト、Corrie Whiteはその世界に魅せられてしまった写真家だ。彼女は点滴器、用色素、ゲルフラッシュを駆使し、実に美しい水滴の世界を撮り続けている。水滴の形にはコンピューター等の編集はいっさい加えていない。すべて自然に出来た形だ。 1. グッドモーニング!

    【画像】水滴が作り出すマジカルワールド! その無限の可能性に魅せられた写真家の作品18選 - IRORIO(イロリオ)
  • スペイン・カタルーニャ 独立派過半数 NHKニュース

    スペインからの分離独立の是非が争点となったカタルーニャ州の州議会選挙は、独立を支持する政党が議席の過半数を獲得し、今後、独立を目指す動きが活発化していくのかどうか注目されます。 スペイン北東部のカタルーニャ州では、厳しい経済状況を受けて中央政府への反発が強まり、25日、スペインからの分離独立の是非を争点とする州議会選挙が行われました。 開票はほぼ終わり、州政府のマス首相が率いる与党も含め、独立を支持する4つの政党が135議席のうち87議席を獲得し、過半数を大きく上回りました。 その一方で、マス首相の与党だけは議席を減らしており、経済を混乱させた責任は与党にもあるという、有権者の批判の現れと受け止められています。 選挙結果を受けてマス首相は記者会見し、「我々は目標をあきらない」と述べ、ほかの政党と協力しながら独立の是非を決める住民投票の実施を目指していく考えを示しました。 ただ、独立運動の中

    nagaichi
    nagaichi 2012/11/26
    スペイン1部リーグのバルセロナはどうするんだろ?とか
  • アイヌ民族党が国政選初挑戦…北海道9区擁立へ : ニュース : 衆院選2012 : 衆院選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    アイヌ民族初の政治団体「アイヌ民族党」は25日、北海道9区に、党代表代行で元北海道アイヌ協会札幌支部副支部長の島崎直美氏(53)を擁立すると発表した。 今年1月に結党して以来、初の国政選挙挑戦となる。萱野志朗代表は「アイヌ民族の人口の多い9区は重要な地域。可能性はあると判断した」と語った。アイヌ民族の権利回復や脱原発、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉参加反対を公約に掲げる。

  • NEWSポストセブン|ネットで「悪の村」と指弾された上小阿仁村長が「いじめ」に反論

    「悪の村」「村民全員が意地悪い」。診療所の医師が辞職するたびにネットでそんな風評を立てられて苦しんでいる村がある。秋田県中央部に位置する上小阿仁(かみこあに)村だ。なにが原因なのか、どのような被害が起きているのか。村長のインタビューを中心に、村の現状をリポートする。(取材・文=フリーライター・神田憲行) * * * 上小阿仁村は人口約2700人、65歳以上の高齢者が人口に占める割合の高齢化率45%(秋田県の自治体で最高水準)。村民の年間平均所得は143万3000円、県下で下から2番目に低い。村の総面積の90%以上は山林原野だ。 ことの発端は、この村で公募した村の診療所勤めの医師が、08年からの4年間で4人とも短期間で辞めていったことである。とくに2011年5月30日に2番目に辞めた女性医師に対して一部村民から言いがかりのようなクレームがあったことを、前村長が村の広報誌で紹介した。 《まった

    NEWSポストセブン|ネットで「悪の村」と指弾された上小阿仁村長が「いじめ」に反論
    nagaichi
    nagaichi 2012/11/26
    反論通り医師いじめが存在しないのなら、そのうち定着する医師が現れるでしょう。それはそれでめでたしめでたし。もう村民の自治に任せて放っておこうか。
  • 自己都合で退職した元同僚が上司にガチで復職を直訴してきて驚いた。- Everything You’ve Ever Dreamed

    (「自己都合で退職した元同僚が半年間のプー経験を売りに在籍時以上の待遇を求めて復帰を希望してきて驚いた。」 http://d.hatena.ne.jp/Delete_All/20120612#1339503482 「自己都合で退職した元同僚が想定外の助けを求めてきて驚いた。」 http://d.hatena.ne.jp/Delete_All/20120902#1346588487 「自己都合で退職した元同僚の自分都合のワンダーな悩みを聞かされた。」 http://d.hatena.ne.jp/Delete_All/20121113#1352757680 のエピローグです。) 僕は小さな品会社の営業課長。不幸な偶然が重なって昨夏「自分探し」を理由に自己都合で退職したゆとり世代の元同僚(自称必要悪君)と団塊世代の部長と僕の三人で飲むことになった。気が合わない者同志なので会話がはずまない。海岸

    自己都合で退職した元同僚が上司にガチで復職を直訴してきて驚いた。- Everything You’ve Ever Dreamed
  • 信金立てこもり:「ニコニコ動画」が中継 自粛要請に遅れ- 毎日jp(毎日新聞)

  • エヴァの「~は侮っていた」って画像 : あじゃじゃしたー

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/24(土) 22:46:00.79 ID:rmaP6K+m0 持ってるヤツいない? 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/24(土) 22:47:52.58 ID:cQzmBmJV0 ああ、アレね 知ってる 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/24(土) 22:50:58.77 ID:rmaP6K+m0 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/24(土) 22:55:46.32 ID:rmaP6K+m0 9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/24(土) 23:12:12.42 ID:mBnLFSod0 つぎのはよ 10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/24(土

  • 岡田克也副総理「辞めなければいけない問題ではない」社会の屑ヤクザに関する報道 - ニュースサイト宮崎信行の国会傍聴記

    田中けいしゅう法相(田中慶秋法相)が、ヤクザ(指定暴力団稲川会)の息子の仲人を務めたと報じた三文雑誌「週刊新潮」の報道について、岡田克也副総理は発売翌日の2012年10月12日(金)の定例記者会見で「30年前の事件だし、しかも後から知ったと言うことで、私は何か辞めなければいけないような問題ではないと思います」と述べ、自民党の安倍晋三総裁の辞任要求を退けました。 自民党(自由民主党)の安倍晋三総裁は発売当時の11日、「私はまだその記事をよく読んでいないんですが」と断ったうえで、「法的な問題点も含めて、どのような問題があるのか。(ヤクザと法相は)どれくらい深い関係か」「法務大臣は法律の番人でありますから、その基のところが分かっていないとなれば、どう対応していくかということは考えなくてはならない」とし、田中法相の辞任を要求する考えを示唆していました。 [画像]ヤクザと田中法相の関係について、「

    岡田克也副総理「辞めなければいけない問題ではない」社会の屑ヤクザに関する報道 - ニュースサイト宮崎信行の国会傍聴記
    nagaichi
    nagaichi 2012/11/26
    「ネガキャン」としても下劣きわまるなあ。どこまで「誇り」を売れば、こういうことできるの?
  • ゆるキャラグランプリ、今年は今治市「バリィさん」 - 日本経済新聞

    全国のゆるキャラの人気を競う「ゆるキャラグランプリ2012」の結果が25日、埼玉県羽生市で行われた「ゆるキャラさみっとin羽生」で発表され、愛媛県今治市の観光キャラクター「バリィさん」がグランプリに選ばれた。主催するゆるキャラグランプリ実行委員会によると、今回は全国47都道府県から昨年の2.5倍の865体が参加し、9月15日から11月16日までインターネットで行われた人気投票の総数は650万票

    ゆるキャラグランプリ、今年は今治市「バリィさん」 - 日本経済新聞
  • 朝日新聞デジタル:原発9社に社員兼議員99人 91人は電気料金から給与 - 政治

    関連トピックス関西電力原子力発電所東北電力沖縄電力社員議員を支える金の流れ  【大谷聡、白木琢歩、大高敦】原発を持つ全国の電力会社9社に、現役社員のまま地方議員になっている「社員議員」が99人いることが朝日新聞の取材でわかった。うち91人は議員報酬とは別に会社から給与を受け、さらに関西電力や東北電力など6社の52人は議会活動で会社を休んでも有給となる「特例」を受けていた。議員への給与は電気料金に含まれており、市民が活動を支える構図になっている。  電力会社の社員議員の多くは、地元議会で「脱原発」の意見書に反対したり、地域で原子力の勉強会を開いたりするなど、原発を推進する会社の方針に沿った活動をしている。労働組合に推されて立候補するケースがほとんどで、議員は労組側からも政治献金を受けている。  朝日新聞が原発を持たない沖縄電力をのぞく電力10社と各労組に取材した。議員99人にも取材を申し入れ

  • Wikipedia:肝心な記事 - Wikipedia

    この文書はウィキペディア日語版のコミュニティにより採用を見送られた方針またはガイドラインの草案です。現在更新はされておらず主に記録のために残されています。この草案を復活させたい場合には、井戸端、コメント依頼、もしくはウィキプロジェクト プロジェクト関連文書などの適切な場所で提案・審議をしてください。 このページの原はウィキペディア英語版にあります。原もまだ確定していませんので、適時参照の上、このページに反映させて下さい。(英語版は2011年9月に削除されたようです。) 肝心な記事とは、肝心な記事の選考を通過した記事のことで、ウィキペディア日語版の記事の中でも高品質であるべき基項目の記事です。 このリストにある記事は、あまねく高品質な記事であることが望ましいものです。秀逸な記事は星印()、役立つ記事は二重丸印(◎)、なるべく早く改善されるべき煩雑な記事や未熟な記事は黒丸印(●)で示