タグ

2014年2月17日のブックマーク (25件)

  • 室町時代におけるラッコ関係史料からわかること - 我が九条

    備忘録的に。 ラッコ関係史料が示すものは、永享年間の特異性であろうかと思う。足利義教による都鄙関係の再編は、大内盛見の死によって大きな転機を迎える。 北方関係で言えば、安藤康季の没落は、反足利義教勢力である斯波義惇と足利持氏による勝利であり、義教が彼らに一定譲歩せざるを得なかったのは、大内盛見の戦死が響いているであろう。九州関係には積極的な義教は、北方関係には消極的な対応を示し、逆に九州には不介入を主張する畠山満家は北方には積極的な介入を主張する。畠山満家と斯波義惇は永享五年に相次いで死去し、義教は新た都鄙関係を構想するようになる。その過程の中で若狭守護を近臣の武田信栄にすることに成功した義教は、北方社会への介入の手がかりを得たが、信栄は肝心の小浜の掌握に失敗し、一色氏と武田氏の対立の中、混迷を深めて行くのではないだろうか。 ラッコの皮の大量導入は、応永から永享という時期のものであり、特に

    室町時代におけるラッコ関係史料からわかること - 我が九条
    nagaichi
    nagaichi 2014/02/17
    http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/52571/3/v.6-4_2%20rev%20ed.pdf 「獵虎」とか「海獺」とか「獺虎」とかの皮の交易からの中世政治史の話…で、いいのかな。中国史料では、「水獺」と書くことが多いっぽい。
  • 陕北发现商代晚期高等级建筑遗址 面积仅次于殷墟_陕西传媒网

    nagaichi
    nagaichi 2014/02/17
    陝西省楡林市清澗県の辛荘遺跡。殷代末期の建築遺跡で、面積は殷墟に次ぐ。 http://j.people.com.cn/95952/8532721.html
  • 手すりに粘着テープで縛られ…高3男子が自殺 : ニュース : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福岡県内の私立高3年の男子生徒(当時18歳)が昨年11月、同県春日市のマンションから飛び降り、死亡していたことが15日、県や学校への取材でわかった。 学校は、死亡した生徒に暴力を振るうなどしたとして、同学年の9人を停学処分にした。「現時点でいじめに当たるかどうかは判断できない」とし、近く、第三者による調査委員会を設けて原因を調べる方針。 学校などによると、生徒は昨年11月14日未明、春日市内のマンション付近で倒れているのが見つかった。現場に残された情報端末には、同学年の男子1人を名指しし、「絶対に許さない」という文言が記録されていたという。県警は、階段踊り場から飛び降り自殺したとみて、経緯を調べている。 学校側は、他の生徒にアンケートや聞き取り調査を実施。死亡した生徒は2年生の頃から、「教室の手すりに粘着テープで縛られる」「硬いパンをあごにぶつけられる」などの行為を受けていたことを確認。名

  • 江戸時代の公害、環境破壊と人口停滞 | Call of History ー歴史の呼び声ー

    江戸時代はよく、エコでサスティナブルな社会システムが整備されていたという例として語られるが、一方で急激な経済発展の代償として環境破壊と公害が顕在化しはじめた時代でもあった。 1)江戸時代の環境破壊安土桃山時代から江戸時代前期にかけては全国で都市、街道や橋、用水などの建設ラッシュによって木材需要が高まり一七世紀から一八世紀初頭にかけて日列島全体で森林伐採が行われた。 正保二年(一六四五)、幕府は諸国に対して山林の濫伐を禁じ、伐採の禁止地区の指定や利用制限などを取り決め、寛文六年(一六六六)、貞享元年(一六八四)の二度に渡って森林の乱開発が災害の要因になっているとして特に水害が頻発していた畿内を中心に濫伐の禁止や苗木の植え立てを命じる法令を出している。 このような森林資源の枯渇は江戸時代後半になると徐々に回復していったが、その要因として鬼頭宏「文明としての江戸システム」ではコンラッド・タット

  • 保存版!実はリボ払い専用なクレジットカードの一覧リスト。お金に余裕があってリボ払い不要なら、これらのカードは作らないように。 - クレジットカードの読みもの

    当はリボ払い専用カードなのに、それがわかりにくいカードが増えてきている印象があるので、今回は保存版としてリボ払い専用クレジットカードをまとめてみました。 間違ってリボ払い専用カードを作ってしまった…という不幸な方が出てこないための、お役に立てればと思います(Wikipediaにも問題点が記載されてます)。 2010年代に入ってからは、リボルビング払い専用のカードのラインナップが各社間で増えており、ネット上のバナー広告などを利用して積極的に消費者に売り込みを図っている。 だが、たとえショッピング枠であっても破産(いわゆる「カード破産」)の危険があることに変わりはなく、何らかの規制を求める声が根強いが、現状では野放しになっているのが実情である。 もちろん、最初からリボ払いを使う予定があるという方の場合には、リボ払い専用クレジットカードはポイント面やサービス面などで優位性のあるカード。 実際、

    保存版!実はリボ払い専用なクレジットカードの一覧リスト。お金に余裕があってリボ払い不要なら、これらのカードは作らないように。 - クレジットカードの読みもの
  • 超音波と磁力を組み合わせて細胞内を自由に動き回れる微小ナノモーターの製作に成功

    細胞内を自由自在に動き回れる自律推進型の極小モーターの製作にアメリカの研究チームが成功しました。この実験の成功によって人間の体内を自由に移動させ癌細胞などに狙いを定めて投薬するドラッグデリバリーシステムの実現に大きく近づきそうです。 Acoustic Propulsion of Nanorod Motors Inside Living Cells - Wang - 2014 - Angewandte Chemie International Edition - Wiley Online Library http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/anie.201309629/abstract Nanomotors Are Controlled, for the First Time, Inside Living Cells — Eberly Col

    超音波と磁力を組み合わせて細胞内を自由に動き回れる微小ナノモーターの製作に成功
  • 大雪で次々孤立、なぜ? 「渋滞連鎖、手付けられない」:朝日新聞デジタル

    道路での立ち往生や、集落の孤立が長期化したのはなぜか。 約670世帯が孤立した山梨県早川町。町外から集めた除雪業者が懸命の作業に当たるが、道路開通のめどはたたない。町職員は「例年の20~30センチの積雪なら1日で除雪できるが、今回は少ない所でも1メートル。町の除雪能力を超えた」。65歳以上の人が人口に占める「高齢化率」は約5割と県内で最も高い。職員は「除雪のマンパワーも不足している」と話した。 「いわゆる豪雪地帯ではない場所に、一度に大量の雪が降ったことが被害を広げた原因」と話すのは防災科学技術研究所の上石勲・雪氷防災研究センター長。「出動できる除雪車と運転手が足りない。道路にも、雪を留め置く堆雪場(たいせつじょう)がないなど豪雪に対応した構造になっていない。そんな場所で一度立ち往生が起こると渋滞が連鎖し、手が付けられなくなる」と分析する。

    大雪で次々孤立、なぜ? 「渋滞連鎖、手付けられない」:朝日新聞デジタル
  • 【小ネタ】雑誌も書籍も売れるから「嫌中憎韓」?!じゃあ売れるオルタナティブについて考えてみた : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    ■【小ネタ】雑誌も書籍も売れるから「嫌中憎韓」?!じゃあ売れるオルタナティブについて考えてみた■ ■売れるから「嫌中憎韓」 朝日新聞の記事「売れるから「嫌中憎韓」 書店に専用棚/週刊誌、何度も扱う」 が話題です。この記事そのもの以上に派生した話題が面白いので、たらたら考えたことをメモります。 「嫌中憎韓」が出版界のトレンドになりつつある。ベストセラーリストには韓国中国を非難する作品が並び、週刊誌も両国を揶揄(やゆ)する見出しが目立つ。東京・神保町の大手「三省堂書店」。1階レジ前の最も目立つコーナーに刺激的な帯のついた新書が並ぶ。(…)同書店では昨年秋ごろから日を賛美する内容のと並んで、韓国中国を批判する内容のが売れ始めた。大月由美子主任は「店舗の売り上げに占める割合が大きくなり、専用のコーナーを設けることになった」と説明する。 (…)新しい動きもある。昨年末に編集長が交代した週刊

  • 制作期間2年以上、「三国志」LINEスタンプにかけた“原作厨”の情熱 “狂気の企画書”420ページ 「あのコマ」入らなかった理由は……

    横山光輝作の漫画「三国志」全60巻。同作に心を奪われたソニー・デジタルエンタテインメント・サービスの原寅彦さん(27)は、「いつかこれをデジタルコンテンツにしたい」と構想を練っていた。 企画が通るずっと前から、インパクトの強いコマを選び出してはスキャンし、集めていた。全1万2419ページから2年以上かけ、4100ものコマをストック。この1月、「LINE」のスタンプになったのは、その中から厳選した40コマだ。 恐怖に満ちた表情で叫ぶ「げえっ」、敵の心理戦に焦る「待てあわてるな これは孔明の罠だ」、山盛りのみかんを差し出す「温州蜜柑でございます」……ネットでも人気のコマを網羅したスタンプは圧倒的な支持を受け、公開直後の売り上げで「アンパンマン」「ふなっしー」に次ぐ3位にランクイン。三十年近く前に連載終了した作品のスタンプが現役の人気キャラと肩を並べるという、異例の事態となった。 「横山先生の三

    制作期間2年以上、「三国志」LINEスタンプにかけた“原作厨”の情熱 “狂気の企画書”420ページ 「あのコマ」入らなかった理由は……
    nagaichi
    nagaichi 2014/02/17
    「原さんのそんな努力もむなしく、社内に三国志ファンは増えなかったという」<www 「戦闘開始の銅鑼」<銅鑼は停止・退却の合図だよ。
  • ヘビ使いの牧師、ヘビに噛まれ死亡 米ケンタッキー州

    (CNN) 米国の一部の教会に伝統として受け継がれているヘビ使いの儀式をテレビ番組で披露して有名になったケンタッキー州の牧師が、ヘビに噛まれて死亡した。 同州ミドルバロ郡の警察によると、ジェイミー・クーツ牧師は15日夕、ヘビに噛まれ、治療を拒んで死亡した。信者によると、クーツ牧師は聖書の1節を根拠として、神に選ばれた者は、たとえ毒ヘビに噛まれたとしても害はないと信じていたという。祖父の代から受け継いだヘビ使いの伝統を息子にも伝え、教会を継がせたい意向だった。 ナショナルジオグラフィックのテレビ番組では、マムシやガラガラヘビなどあらゆる種類の毒ヘビ使い術を披露。ヘビ使いは教会の神聖な儀式であり、「自分の揺るぎない信仰を示す手段として、危険を冒す価値があると考えていた」(ナショナルジオグラフィック広報)という。 同番組では、クーツ牧師がテキサス州で息子や信者と共に、岩の下に隠れているヘビをつか

    ヘビ使いの牧師、ヘビに噛まれ死亡 米ケンタッキー州
    nagaichi
    nagaichi 2014/02/17
    (基督教的にはアダムを誘惑して堕落させたとされる)ヘビを使う牧師???実はグノーシストだったりするのかな?
  • 世界銀行レポート FISH TO 2030:世界の漁業は成長し、日本漁業のみが縮小する - 勝川俊雄公式サイト

    Home > 世界の漁業 | 成長する世界の漁業 | 漁業国益論 > 世界銀行レポート FISH TO 2030:世界の漁業は成長し、日漁業のみが縮小する Newer Older 世界銀行が、「2030年までの漁業と養殖業の見通し」についてのレポートを公開しました(プレスリリース)。この102ページからなるレポートは、IMPACTというモデルを使って、2030年までの世界の天然魚・養殖魚の生産・消費・貿易を予測したものです。世界の漁業と日の漁業の未来を考える上でなかなかおもしろい資料なので、キーとなる図表を引用しながら、読み解いていきます。このエントリの図は、ことわりがないかぎり、このレポートからの引用です。 PDFをこちらからダウンロードできます。 世界と日の漁業生産の動向(過去から現在まで) 下のFIGURE 1.2は、1984-2009年の世界の用水産物の生産量を示した図です

    世界銀行レポート FISH TO 2030:世界の漁業は成長し、日本漁業のみが縮小する - 勝川俊雄公式サイト
  • 「大正デモクラシー」はどうして戦争を止められなかったのか/成田龍一氏インタビュー - SYNODOS

    社会運動、政党政治、普通選挙――民主主義的な言論や運動が活発に行われた「大正デモクラシー」。しかし、その後日戦争の時代へと突入してしまう。なぜ大正デモクラシーは戦争を止められなかったのか。歴史学者の成田龍一氏に話を伺った。電子マガジンα-Synodos vol.142より、一部を転載。(聞き手・構成/山菜々子) 「大正デモクラシー」とはなにか ―― 今回は、「大正デモクラシーはどうして戦争を止められなかったのか」というテーマでお話を伺えればとおもいます。まずは、「大正デモクラシー」はどのようなものだったのでしょうか。 まず、「大正デモクラシー」という言葉についてですが、これは同時代に使用された言葉でもなければ、歴史用語として定着しているわけではありません。論者によって「大正デモクラシー」といったときの時期や内容や評価が様々です。「大正」という元号と、「デモクラシー」というカタカナとが

    「大正デモクラシー」はどうして戦争を止められなかったのか/成田龍一氏インタビュー - SYNODOS
  • Pursuing Big Oceans : ORIみたいな論文不正告発の公的窓口があってもいいと思う - livedoor Blog(ブログ)

    いちいち例を挙げる事はしないけれど、ここ数年、かなり重大な論文不正が相次いで報告されているように思う。こうした事例の経過を見るにつけ、気に掛かるのは、怪文書に近いようなブログエントリーや週刊誌などのマスコミへのリークをきっかけとして問題が明らかになることが多いことだ。 捏造が悪しきことであることは明白だけれど、あら探しのような捏造探しも良い行動とは思えない。科学とは知見を提唱し、批判と検証を繰り返しながら積み重ねていく知的活動だ。私達は巨人の肩に立つ小人なのである(参考)。捏造探しとはこうした科学的活動を根から否定する行動であり、とても悲しい気分になる。科学者の良心を信じていたい。 とはいうものの、万が一捏造を見つけてしまった場合、見過ごす訳にいかないのも現実。そして、日で論文不正を告発するには上述の通り、怪文書のようなブログやマスコミを使うしかないのが現状だ。いわゆる私刑だ。また論文

  • 社会党議員による日本人慰安婦救済のための対応 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    デマ記事を書いて損害賠償裁判を起された敗訴した後も安倍首相と癒着しているが故に安心してデマを繰り返している阿比留瑠比記者が、また「なぜ日人慰安婦には無関心なのか 「うっ」言葉に詰まった村山氏」などとゲスの妄言を吐いています。 何度か取り上げた内容ですが、社会党議員が日人慰安婦に対してどのように対応したのか、を1968年の国会議事録で見てみましょう。 第58回国会 衆議院社会労働委員会 1968年4月26日 ○後藤委員*1 大臣のほうが、時間が十分ないそうでございますので、まず第一番にお尋ねいたしたいと思いますのは、大東亜戦争当時、第一線なり、いわゆる戦場へ慰安婦がかなり派遣されておったと思うのです。私も内々これらの派遣されたいきさつにつきまして、できるだけ、どういうふうな計画でどういうふうにやられたかを調べようと、かなり苦心をしたわけでございますが、聞くところによりますと、無給軍属とい

    社会党議員による日本人慰安婦救済のための対応 - 誰かの妄想・はてなブログ版
  • 消費増税後「支出減らす」54%…読売世論調査 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    安倍内閣の支持率は60%で、前回調査(1月10~12日)の62%からほぼ横ばいだった。不支持率は31%(前回30%)。 消費税率が8%に引き上げられる4月以降、家計の支出を今よりも「減らそうと思う」と答えた人は54%に上り、昨年10月調査の数字と同じだった。 消費税率を来年10月に予定通り10%に引き上げることについては、反対68%(前回62%)、賛成27%(同32%)。税率10%への引き上げと同時に、生活必需品などに軽減税率を「導入すべきだ」と思う人は77%(同79%)となった。 安倍内閣の経済政策を「評価する」とした人は54%(同60%)に下がった。安倍内閣のもとで、景気回復を実感していないとの回答は77%(同73%)に上がった。

  • 【地学】河川の石はなぜ丸いのか? 数学者が地質学における長年の謎の解明に成功/米研究 - アクアカタリスト

    引用元: 【地学】河川の石はなぜ丸いのか? 数学者が地質学における長年の謎の解明に成功/米研究 1: 一般人φ ★ 2014/02/16(日) 16:44:30.48 ID:??? これまで何世紀にも渡って地質学者は河川にある石は下流に進むに従ってなぜ丸く、そして小さくなるのかその謎の解明を続けてきた。しかし、これまで地質学者の間では、この理由をはっきりとは解明できずにいた。普通に考えると石は下流に流されるに従って摩耗されていくことで丸く、そして小さくなると思うだろう。しかし、そうではなく初めから小さな石だから下流にまで流されてきたという可能性もあるのだ。では一体、当のところ、なぜ、河川にある石は下流に進むに従って丸く、そして小さくなるとのだろうか? University of Pennsylvaniaの Douglas Jerolmackは、Budapest University of

  • 沖縄の直流送配電網が途上国を救う日:日経ビジネスオンライン

    太陽光発電など自然エネルギーを活用した発電への期待が高まっている。そんな中、発電システムを持った複数の家屋を専用線で結びつけ、お互いに電力を融通しあう仕組みが開発された。現在、沖縄県恩納村にある沖縄科学技術大学院大学(OIST)の敷地内で実証実験が続いている。しかも、送電は従来のような交流ではなく、ロスの少ない直流だ。メガソーラーなど大規模な再生可能エネルギーとは真逆のこの発想が、世界のエネルギー問題を解決する糸口として注目されそうだ。 研究を主導するのは、ソニーの「AIBO」開発にも携わったことのある北野宏明・ソニーコンピュータサイエンス研究所社長兼所長だ。北野氏は、実験を行っているOISTの教授も務めている。北野氏に実験の成果や将来の活用方法などを聞いた。 (聞き手は松村 伸二) 今回、世界でまだ類を見ない電力の送配電システムの実証実験に成功したそうですが、どんなものですか。 北野宏明

    沖縄の直流送配電網が途上国を救う日:日経ビジネスオンライン
  • 太陽光発電は年金の代わりになる!:日経ビジネスオンライン

    村沢 義久 合同会社Xパワー代表、環境経営コンサルタント。 1974年東京大学大学院工学系研究科修了。1979年米スタンフォード大学経営大学院修了。2005年から東京大学サステイナビリティ学連携研究機構特任教授として地球温暖化対策を担当。合同会社Xパワーを立ち上げ代表に就任。2016年4月から現職。 この著者の記事を見る

    太陽光発電は年金の代わりになる!:日経ビジネスオンライン
  • チベット人焼身抗議対策に「連座制」=家族の土地を没収、公職追放(tonbani) : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    ■5日焼身のパクモ・サムドゥプ死亡確認 焼身に厳しい連座制で答える当局■ *ゾゲ県人民政府が発行した16項目に及ぶ焼身に関する規定通知書(チベット語版)。 RFAによると、2月5日にアムド地方ツェコク県ドカルモ郷で焼身したパクモ・サムドゥプ(29)の死亡が確認された。パクモ・サムドゥプは焼身当日に死亡。当局により火葬された翌日、家族に遺灰が渡されたという。当局は家族に遺灰をマチュ川に流すよう命令した。 パクモ・サムドゥプの焼身から8日後の2月13日には、ンガバでドルジェが焼身した。連続の焼身抗議は半年ぶりとなる。3月10日はチベット民族蜂起記念日。その前後には毎年緊張が高まる。今後さらなる焼身抗議が続くことが懸念される。 中国政府は焼身抗議を強圧的に抑止しようと、「連座制」を導入している。焼身者がでると、家族や村、僧院に罰を与えるという内容だ。その通告書の内容がチベット亡命政府に伝えられた

  • アニメ「ニセコイ」小野寺さんは小野寺さんなんだよね : ヤマカムセカンド

    この小野寺さん動くぞ…。 アニメ「ニセコイ」がはじまりました。 1話を視聴した時は「…えっ!?」というもの。演出過多っていうの。シャフト臭が半端じゃないのね。クセが強い作品だとシャフトのクセと化学反応起こして驚異的なアニメ作品を生み出すんだけど、「ニセコイ」のような無味無臭、王道展開のドストレートだと、逆にシャフトの濃さだけが引き立ちまくり。ちょっと違和感を覚えてしまいました。 しかし、2話、3話と視聴する度にシャフト臭にも慣れたのか普通にブヒブヒ楽しめます。小野寺さん可愛い。ちなみに1話で千棘のパンツが見られるのかと気になってスロー再生を繰り返し少し残念な気持ちになるのは誰もが通る道です。 あ、パンツは見えないのか。 まあ原作でも見えなかったので仕方ないか。ですが、僕はシャフトのパンツがアニメの中で1番好みなのです。ゆえに、原作ではあんまり嬉しくないガッカリパンツもアニメならと期待してし

    アニメ「ニセコイ」小野寺さんは小野寺さんなんだよね : ヤマカムセカンド
    nagaichi
    nagaichi 2014/02/17
    見てないけど、良いレヴューでした。多謝多謝。
  • 占星術を科学的と考える米国人、言葉の意味を理解していなかった? | スラド サイエンス

    占星術を科学的でないと考える米国人の割合が減少しているという米国立科学財団(NSF)のリポート(/.J記事)に対し、実は「占星術(astrology)」という言葉の意味がよくわからずに「天文学(astronomy)」に関連する何かだと思って「科学的だ」と答えたのではないかという見方もあるようだ( NeoAcademicの記事、 家/.)。 調査を行ったRichard N. Landers氏は、大学2年生まで「astrology」が星占いに関連するものだとは知らなかったそうだ。そのため、NSFのリポートを見たときに、自分と同様に言葉の意味を誤解している人もいるのではないかと考えたとのことだ。調査はAmazon Mechanical Turk(MTurk)を使い、(1)「astrology」を25語以内で説明、(2)「astrology」を科学的だと考えるかどうか、(3)最終学歴、の3つの質

    nagaichi
    nagaichi 2014/02/17
    「-logy」とつくと、学問。ゆえに科学的に違いない、という先入見。
  • STAP細胞とiPS細胞の比較報道は誤り 山中教授「影響非常に大きい」(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    先月末、世界を駆け巡り、日中を沸かせた、理化学研究所チームによる新万能細胞「STAP細胞」作製成功のニュース。メディアは、万能細胞の”先輩格”である「iPS細胞」(人工多能性幹細胞)との”わかりやすい比較”を通じて「快挙」を解説した。いわく「iPS細胞より安全」「iPS細胞にはガン化のリスクがあるが、STAP細胞にはない」「iPS細胞より作製が簡易で早い」「作製効率(元の細胞からiPS細胞を作りだす成功率)も、iPS細胞は0.1%と低いが、STAP細胞は高い」ー新聞やテレビで、こんな解説を目にし、耳にしたことのある人は多いはずだ。 ところが、これは「誤った比較」だった。なんと、今日の最新の研究成果に基づかず、iPS細胞が初めて作製された8年前(2006年)の初歩的な研究成果と比較されていたというのだ。 朝日新聞2014年1月30日付朝刊1面に掲載された比較表「報道を見て当に心を痛めてい

    STAP細胞とiPS細胞の比較報道は誤り 山中教授「影響非常に大きい」(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • そろそろやめませんか?「右翼/左翼」「保守/リベラル」って分類は。 - デマこい!

    政治用語が混乱しています。 「おれは保守だ」と言う人がいれば、「あんなのは物の保守ではない」と言う人がいます。「日リベラルは終わった」と言う人がいれば、「あんなのは物のリベラルではない」と言う人がいます。 保守、リベラル、右翼、左翼──。 政治的立場を示すこれらの言葉は、論者それぞれが自分独自の定義で使うようになってしまいました。誤解や混乱を避けるため、うかつに使うのをためらうほどです。一度これらの言葉から離れて、政策そのものをベースに政治的立場を整理する必要があるでしょう。 ◆ あなたは「社会」と「個人」のどちらを大切だと考えますか? 有史以来、これは神話や戯曲に繰り返し選ばれてきたテーマです。人は1人では生きていけません。生存には「社会」が必須です。しかし社会の目的が、個人の目的と一致するとは限りません。社会の繁栄のために、個人の自由はどこまで犠牲にできるのか。これが政治的立場

    そろそろやめませんか?「右翼/左翼」「保守/リベラル」って分類は。 - デマこい!
    nagaichi
    nagaichi 2014/02/17
    自認は好きにすればいいんじゃね?俺は左翼の複線進歩主義者を自認していて、この図の象限にうまくハマらないし、右翼だとか愛国者だとか「俺たちの仲間だろ、へへへ」だとか誹謗されると傷つく。それだけ。
  • 専門家の警告、食事は「炭水化物抜き」が一番危ない(週刊現代) @gendai_biz

    「即効性がある」とブームが続く糖質制限ダイエット。だが今、その安全性に警鐘が鳴らされ始めた。その時、体の中で何が起こるのか。手遅れになる前に知っておきたい、超人気ダイエットの真実。 体重と一緒に筋力も落ちる 「3年前に受けた人間ドックで『糖尿病予備軍』と診断されました。定年後は家にこもることが多くなって、体重も70kgから85kgまで増えた。階段の上り下りなど、ちょっと動くだけできついし、息もすぐに切れる。このままではまずいと思い、45歳の息子が『1ヵ月で4kgも痩せた』と喜んでいたダイエットを始めました」 こう語るのは渡辺吉孝さん(70歳・仮名)だ。取り組んだのは、今話題の「糖質制限ダイエット」。 書店には関連書籍がズラリと並び、メディアにも頻繁に取り上げられている。やり方はシンプルで、ご飯やパン、芋、果物などの炭水化物に含まれる糖質の摂取量を一日130g以下に抑えるというもの。炭水化物

    専門家の警告、食事は「炭水化物抜き」が一番危ない(週刊現代) @gendai_biz
    nagaichi
    nagaichi 2014/02/17
    何事もやりすぎはいかんということかいな。
  • なぜか「きのこ」を育て始めた石油会社 日本の明日は田舎がつくる | JBpress (ジェイビープレス)

    石橋は1961年に石橋石油店として設立された。長らく大手元請け会社の系列店としてガソリンスタンドを運営していたが、94年の石油業界の規制緩和を機に非系列店化を図った。「Gasta」というプライベートブランドを立ち上げ、現在は和歌山県内で12店のセルフ式ガソリンスタンドを展開している(1店はセミセルフ式)。 石橋は2008年からきのこ栽培事業を開始した。既存のリソースを活用したわけではなく、ガソリンスタンド事業との相乗効果が見込めたわけでもない。一体なぜ、きのこ栽培に進出したのだろうか。 そこには、地域に密着し地域と一体化して生きる中小企業ならではのいきさつがあった。「地域の役に立ちたい」という思いに突き動かされたのだ。もちろん事業性を評価してのことである。ただし根底にあったのは、「地域の森林資源を守り、雇用を守る」、ひいては「地域そのものを守る」という志だった。 だからこそ同社は異業種のハ

    なぜか「きのこ」を育て始めた石油会社 日本の明日は田舎がつくる | JBpress (ジェイビープレス)
    nagaichi
    nagaichi 2014/02/17
    この先生きのこるには