タグ

2015年7月8日のブックマーク (27件)

  • アメリカで「柿の種」の売上が増加、ピーナツが入ってるなど不評だったが健康志向にしたらバカ売れ : お料理速報

    アメリカで「柿の種」の売上が増加、ピーナツが入ってるなど不評だったが健康志向にしたらバカ売れ 2015年07月08日10:00 カテゴリお菓子 1: スパイダージャーマン(青森県)@\(^o^)/ 2015/07/06(月) 12:35:15.81 ID:3Pzr2sNi0.net BE:239650795-2BP(9400) sssp://img.2ch.sc/ico/anime_monar05.gif <柿の種>米で売り上げ5割増し 現地で味付けペッパー味 酒のつまみの代表格といえば、柿の種。最大手の亀田製菓は2008年から米国での販売に乗り出し、ファンを広げている。手軽にべられ、独特の感がやみつきになる柿の種来の魅力に加え、小麦アレルギーの原因物質である「グルテン」の徹底排除を前面に打ち出したことが健康志向の米国の消費者を捉えた。 米西海岸のスーパーマーケット。「カメダ・クリス

    アメリカで「柿の種」の売上が増加、ピーナツが入ってるなど不評だったが健康志向にしたらバカ売れ : お料理速報
  • ログミーBiz

    納期ギリギリまで粘って提出した資料がやり直しに…… 上司が求めるものとズレる原因と、完璧主義から脱却するための3つのポイント

    ログミーBiz
    nagaichi
    nagaichi 2015/07/08
    ヒューマニズムの立場からは蚊を絶滅させるべきと言うであろうし、ナチュラリズムの立場からは蚊を絶滅させるべきでないと言うであろう。選択が問題だ。
  • 日本発:触れることができる、小さなプラズマ・ホログラム

  • 「欧米人男性と結婚した日本人女性」が、日本の若者を批判したがるのはなぜか | みんなの英語ひろば

    ​ photo by Moyan Brenn 「欧米=成熟、日=未熟」という公式 先日、当コラムで、「今の日は、『日人はこんなに素晴らしい』と礼賛するTV番組、であふれているが、80~90年代にはむしろ『日のここがダメ!』というが爆発的に売れていた」という話をしました。 当時のベストセラーといえば、マークス寿子さんやクライン孝子さんなど、「欧米人男性と結婚した日人女性」による“日批判”が中心。 彼女たちは基的に「欧米=成熟、日=未熟」という公式を立て、痛快な「日批判」を繰り広げました。彼女たちのが日で売れたのは、その考え方がいわゆる「サヨク的」だったからではありません。 むしろ過剰に「保守的」だったからです。彼女たちは日批判をしているようで、実は「日の若者、親、教師、サラリーマン」などが「昔と比べてバカになった」と批判していたのです。こうした語り口が、「今の日

    「欧米人男性と結婚した日本人女性」が、日本の若者を批判したがるのはなぜか | みんなの英語ひろば
  • 【修正されました】埼玉県の「オープンデータ」がいろんな意味で凄い!

    【追記】2015/7/13 12:00 利用規約が見直され、改めてオープンデータとして公開されたそうです。 7月7日に掲載しました「広報情報データの利用申請」につきましては、県民の皆様・関係機関からのご要望、ご指摘を踏まえ、利用申請等なしに誰もがデータを利用できる方式に変更いたしました。広報情報データのご利用の際は、以下の利用条件に従ってご利用ください。 広報情報データの利用について – 埼玉県 クリエイティブコモンズライセンスにおけるCC-BYで提供されることになりました。 今回の件に関する私の見解は以下記事に記載しました。 オープンでないものはオープンデータではない。 【追記】2015/7/9 19:00 いったん公開をとりやめることになったようです。 【元記事】 「オープンとはなんぞや?」という哲学的な問いすら浮かぶ事例をみかけたので記事にしてみた。 おさらい Open Defin

    【修正されました】埼玉県の「オープンデータ」がいろんな意味で凄い!
    nagaichi
    nagaichi 2015/07/08
    括弧がついているのをお察し案件。
  • アウシュビッツで強制労働がおこなわれたことを認めながら、軍艦島では給料が出ていたからと強制労働を認めない人々 - 法華狼の日記

    世界遺産の負の側面をめぐって、あいかわらず日政府がよくわからない見解を出している。 http://www.47news.jp/CN/201507/CN2015070601001965.html 政府は6日、世界文化遺産登録が決まった「明治日の産業革命遺産」に関し、朝鮮半島出身者が一部施設で「労働を強いられた」とした5日の日政府の陳述は「強制労働」を意味しないとの対外説明を格化させた。違法性を帯びる「強制労働」を日が認めたとの印象が広がれば、韓国で元徴用工の請求権問題が蒸し返される可能性が高まると判断した。 どのように「労働を強いられた」と「強制労働」の違いを説明するのか、さまざまな理屈がひねりだされている。 そうした強制労働を否認する意見に、ひとつ興味深いものがあった。[twitter:@archilys]氏のツイートだ。 ツイッターでは似たような主張をいくつも見つけることができ

    アウシュビッツで強制労働がおこなわれたことを認めながら、軍艦島では給料が出ていたからと強制労働を認めない人々 - 法華狼の日記
  • 嫌韓・嫌中本だけでいいの? 書店が「反ヘイト」常設:朝日新聞デジタル

    「嫌韓」「嫌中」のが書店の棚にずらりと並ぶ。そんな風潮に一石を投じようという動きが書店や出版関係者の中で続いている。大阪市の大手書店には、隣国へのバッシングやヘイトスピーチを批判する「反ヘイト」の常設コーナーが登場した。 ジュンク堂書店難波店(大阪市浪速区)。5月下旬、相続税のを並べていた一角を反ヘイトのコーナーに変えた。排外主義を取材してきたジャーナリスト、安田浩一氏の新刊「ヘイトスピーチ」、編集者やライターが嫌韓・嫌中ブームが起きる出版業界の事情を書いた「さらば、ヘイト!」など26冊が平積みで売られている。 立ち寄った同区の物流会社員の男性(44)は「自分に強い主義主張はないが、偏りたくない。この機会に色んな考えのを読みたい」と話した。 設置を決めたのは福嶋聡(あきら)店長(56)。「市場原理に任せて隣国への憎悪をあおるを並べていることに違和感があった」と話す。 つきあい

    嫌韓・嫌中本だけでいいの? 書店が「反ヘイト」常設:朝日新聞デジタル
  • ロシアで「自撮り」死亡事故が多発、政府が安全運動を開始

    ロシアのサンクトペテルブルクで、ウラジーミル・プーチン大統領の顔写真を入れた幕の前で「自撮り棒」を使い写真を撮る人々(2015年5月2日撮影、資料写真)。(c)AFP/OLGA MALTSEVA 【7月8日 AFP】ロシア内務省は7日、危険なポーズでの「自分撮り(セルフィー)」の最中に悲惨な事故に遭う人が相次いでいることを受け、自分撮りを安全な方法で行うよう呼び掛ける運動を開始した。こうした事故では、今年に入ってから数十人が死亡、約100人が負傷しているという。 ロシア内務省が作成した「楽しいセルフィーには命を落とす危険がある」と警告するパンフレットには、「武器を持ってセルフィーを撮ると、死に至ります」などの助言が満載されている。同省はさらに、動画やウェブサイトによる呼び掛けも行っている。 首都モスクワ(Moscow)では今年5月、21歳の女性が銃を構えて自分撮りをし、誤って自分の頭を撃つ

    ロシアで「自撮り」死亡事故が多発、政府が安全運動を開始
  • シリアでISに加わった仏女性、激動の3か月間を語る (AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    【AFP=時事】彼女は、「アラーの法律が支配する土地」へ移り住みたかった。だが気付けば、女性が性の対象物として扱われる専横な暴力の世界に捕らわれていた。 【写真6枚】取材を受けるナディアさん フランス人女性のナディアさん(21歳・仮名)は、今年の春にイスラム過激派組織「イスラム国(Islamic State、IS)」のメンバーにネットのチャットルームで勧誘され、ISが「首都」と呼ぶシリア北部ラッカ(Raqa)へ渡った。

    シリアでISに加わった仏女性、激動の3か月間を語る (AFP=時事) - Yahoo!ニュース
  • 新幹線放火事件 トンネル避け緊急停止 NHKニュース

    東海道新幹線で男がガソリンをかぶって火をつけ、乗客の女性が巻き込まれて死亡した事件から7日で1週間です。火災が起きたのは東海道新幹線のなかでもトンネルが多い区間で、運転士が列車を排気の悪いトンネルを避けて緊急停止させていたことが、NHKの取材で明らかになりました。 今回は列車が神奈川県内を時速およそ250キロで走行していた午前11時半ごろ、異常を知らせる非常ブザーが押され、運転士はすぐに手動で非常ブレーキをかけたということです。列車は徐々に速度を落としていきますが、このとき列車の先には短い3つのトンネルが連続していました。 運転士はこのままではトンネルの中に停止するおそれがあるとして、2つ目のトンネルの手前であえて列車を加速させたということです。 そして、トンネルを抜ける直前に再度、ブレーキをかけスピードを落とした状態で3つ目のトンネルを抜けて、列車を停止させました。 運転士は通常の訓練で

    新幹線放火事件 トンネル避け緊急停止 NHKニュース
  • 150歳まで生きられる老化防止薬、来年から生産か 米国のバイオ企業CEOが発表 | MOGU2NEWS

    不老不死は実現間近? 「人間が150歳まで生きられる時代がすぐに来る」、米国のバイオテクノロジー企業、シエラサイエンス創業者でCEOのビル·アンドリュース博士(64)が、今月5日ニュージーランドのTV番組でそう語った。「老化は病気であり、治療することができる」として同社が「開発中の老化治療剤が来年遅くにも試験生産に入るだろう」と付け加えている。 不老不死への第一歩となる、この発言が今海外メディアで大きな注目を集めている。 死ぬのは恐い、長生きしたい。 ■寿命つかさどるテロメアの調整薬 生物は細胞分裂をくりかえすと、染色体末端の塩基配列部位である「テロメア(telomere)」が短くなっていき、これが短くなりきると死を迎えることになる。アンドリュース博士によれば、このテロメアの生成を行う酵素が体内で作られ続ければ老化を防げるとしている。 そしてシエラサイエンス社がこの酵素生成に関する薬を発売

    150歳まで生きられる老化防止薬、来年から生産か 米国のバイオ企業CEOが発表 | MOGU2NEWS
    nagaichi
    nagaichi 2015/07/08
    効果を検証するには100年以上かかりそう。というか、老化の原因はテロメアだけではないんじゃなかったっけ。
  • 「夏至祭だ!夏が始まるぞー! あ、雪降ってきた…」 ロシアのヴォルクタで雪が降ってきたため夏至祭が延期される

    ロシアには古代からスラブ圏に伝わるイワン・クパラという夏至祭があります。 踊りを踊ったり、焚き火を飛び越えたり、この日から水に入ることができるようになったり、海開き的な面もあります。 ロシア北部の町、ヴォルクタ。 北極圏に位置する永久凍土の街。 場所はこの辺 このヴォルクタで夏至祭、イワン・クパラが行われる予定のまさに夏が始まる日に雪が降ったと話題になっていたので紹介します。 以下翻訳です。 ヴォルクタで、降雪のせいで夏至祭が延期になった

    「夏至祭だ!夏が始まるぞー! あ、雪降ってきた…」 ロシアのヴォルクタで雪が降ってきたため夏至祭が延期される
    nagaichi
    nagaichi 2015/07/08
    ロシアも北の北じゃしょうーがない。
  • ドアの隙間から白い手が出てくる怪現象なのに なぜか全然こわくない【動画&画像】

    あみぽっぽ @hnpp 最近、家の脱衣所で髪を乾かしていると、扉の下の隙間から手のようなものが入り込もうとしてくるんですよね…怖いです pic.twitter.com/oxrudAuSvC 2015-07-03 08:08:55

    ドアの隙間から白い手が出てくる怪現象なのに なぜか全然こわくない【動画&画像】
  • 【ゆっくり雑談】「なぜボーカロイドは衰退したのか」を解説する

    ゆっくり雑談part2。今回は結構真面目です、次回は結構ふざけます。 他の毒舌ゆっくり講座雑談動画→mylist/49559264中堅ボカロPのマイリス→mylist/36416860ゆっくり雑談頒布DVDの通販、来週あたりに少しだけ追加します。→sm26261080歌マイリスmylist/10542711、コミュco160715、つぃったー→@kouhey0427

    【ゆっくり雑談】「なぜボーカロイドは衰退したのか」を解説する
  • 「ファイブスター物語」第13巻は8月10日に発売! 待ちに待ちました (ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

    永野護さんの「ファイブスター物語」13巻が8月10日に発売されることが永野護公式サイトで発表された。 【「当に発売されるの?」と疑う声も】  アニメ雑誌「月刊ニュータイプ」に1986年4月号から連載されているマンガで、何度かの休載を経ての最新刊となる。「ファイブスター物語」13巻については、6月10日に発売されるとの誤報がAmazon.co.jpに掲載され、それをKADOKAWAのニュータイプ編集部が訂正する一幕もあった。 前日の7月6日にはTwitterの永野護作品公式アカウントが7月7日に「ファイブスター物語」の発売日を告知すると予告していた。 発表に伴い、公式サイトが13巻バージョンに変更されている。最新刊については7月10日発売の「月刊ニュータイプ」8月号に詳細が掲載される。

    「ファイブスター物語」第13巻は8月10日に発売! 待ちに待ちました (ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
    nagaichi
    nagaichi 2015/07/08
    昨年秋という報もあったんだぞ。
  • イギリスで「人工血液」が臨床試験段階に

    いつか献血ルームがなくなる日が来るかも。 先週イギリスの国民保健サービス(NHS)が驚くべきニュースを発表しました。今後2年の間に2人の志願者に対して、ラボで作られた人工血液を輸血する臨床試験を行なう予定なのだそう。もちろん世界で初めての試みです。 NHSが「世界初の”人工血液”」とよんでいるものは、厳密に言うと生物由来で、新生児のへその緒あるいは成人の骨髄から抽出された幹細胞から作られます。ラボ内で適切な化学環境と刺激を作ってやると、幹細胞を完全な赤血球に成長させることが可能なのですって。研究者たちは長い間、幹細胞を操作する技術を研究してきましたが、ついに人体に輸血できるレベルの血液を作れるところまで技術が進歩してきたのですね。 人工血液という言葉だけ聞くとちょっと不気味ではありますが、すでに行なわれている人工組織や人工臓器の移植と同じく、人工血液も実現すれば素晴らしい利点があります。ま

    イギリスで「人工血液」が臨床試験段階に
  • 96chスピーカーが“気配”まで再現――世界初の没入型聴覚ディスプレイ装置「音響樽」に驚いた

    96chスピーカーが“気配”まで再現――世界初の没入型聴覚ディスプレイ装置「音響樽」に驚いた:第1回 先端コンテンツ技術東京ビッグサイトで7月1日から7月3日まで開催された「第1回 先端コンテンツ技術展」では、さまざまな最新没入型コンテンツの展示が行われた。 “Oculus+α”で時速400キロの超高速バイク走行を体感――これが先端VRコンテンツだ 霧の中から初音ミク! 立体映像に触れて操作!――映像を空間に浮かべる最新技術を体験してきた そんな会場の一角に、なにやら巨大な“樽(たる)”が鎮座している。これは、東京電機大学が出展した世界初の没入型聴覚ディスプレイ装置「音響樽」だ。同大学と九州大学、明治大学、情報通信研究機構(NICT)の共同研究グループが開発中の音響樽は、人が入れる巨大なたるの中に、96個ものフルレンジスピーカーを張り巡らせ、音の3次元波面を再現する。耳元でささやくよう

    96chスピーカーが“気配”まで再現――世界初の没入型聴覚ディスプレイ装置「音響樽」に驚いた
  • かに座周辺に太陽の100兆倍以上の質量を持つ暗黒物質のかたまり9個が発見される | スラド サイエンス

    ろんぶん The Astrophysical Journal [iop.org] Properties of Weak Lensing Clusters Detected on Hyper Suprime-Cam's 2.3 deg2 field すばる望遠鏡 Hyper Suprime Camera により(かに座周辺の)2.3平方度における弱い重力レンズ効果が認められた件 (有料につき注意。あたしゃ無料のAbst読むだけで満腹) こっちは新聞より詳しい説明 すばる望遠鏡 Hyper Suprime-Cam が描き出した最初のダークマター地図 [eurekalert.org] すばる望遠鏡チームによる今回の公式の動画 [youtube.com] 光る動く音が出るので注意. Dark matter map begins to reveal the universe’s early hist

  • 「政治的に中立」なんて、ありえない

    ぼくは、「政治的」な人も、「政治的」な議論も、大嫌いである。 けれどもそれは、「政治的である」ことがほとんどの場合、「ある立場を取る」こと、「その立場からものを言う」こと、そして「その立場へと人を誘導する(そして誘導されえない人を否定する)」ことと、同じだと思われているからであり、その限りにおいてである。 それに対し、来の(アリストテレス的な)意味におけるポリティカル、つまりポリス的である、善を志向するという意味において「政治」というものを理解するなら、誰の、どんな行いも政治的であらざるをえず、美や芸術についての言明ですら、政治的でないものなどありえない。 それでは「政治的に中立」とは、いかなることだろうか? 教育においては「政治的中立」が求められると言われるが、それはどのようなことだろうか? どんな事柄について何を言おうとも、根源的な意味でそれは「政治的」なのだとすれば、「中立」などと

  • 【閲覧注意?】虫ばっかりじゃねーか! 歴代「ジャポニカ学習帳」人気投票の結果は……

    ジャポニカ学習帳 Amazon.co.jpとショウワノートは7月7日、ジャポニカ学習帳45周年記念企画「あなたの1票が復刻を決める。 歴代ジャポニカ学習帳人気投票」の投票結果を発表しました(参考記事)。 1970年の発売以来、累計12億冊以上を売り上げているジャポニカ学習帳。高級感を打ち出して、A5判30枚のノートは30円だった時代に50円で販売し、テレビCMを流すなどしてヒットしました。学習帳メーカーとしては後発だったショウワノートは、小学館の「ジャポニカ百科事典」とコラボして、中ページに学習百科をとじこみました。 そしてジャポニカ学習帳の特徴といえば「表紙」。学習帳の表紙はイラストが定番だった時代に、昆虫や植物の写真を使用して、他社と差別化をはかったのです。撮影は、昆虫生態写真家でジャーナリストの山口進氏。ジャポニカ学習帳の表紙・裏表紙には、山口氏がこのためだけに撮り下ろした世界各地の

    【閲覧注意?】虫ばっかりじゃねーか! 歴代「ジャポニカ学習帳」人気投票の結果は……
    nagaichi
    nagaichi 2015/07/08
    おっさんおばさんホイホイ。うむ、中年と虫は字が似ているものな。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch Polaris Dawn astronauts attempt the first commercial spacewalk

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 宇宙開発技術は、山積する地球上の問題を解決する

  • 脳はどこまでケトン体で生きられるか - 栄養学のメモと活用

    たとえば、朝に炭水化物を摂りましょうなんていう言説があるわけです。脳はブドウ糖しかエネルギーにできない、朝に炭水化物を摂取して脳に糖分を与えて脳を目覚めさせましょう。といった具合です。でもこれは真実とはかけ離れていて、栄養学の講義を2,3コマも聴けば、脳はブドウ糖だけでなく飢餓時にはケトン体もエネルギー源とするんですと、拍子抜けするほどあっさり言われてしまうのです。 じゃあブドウ糖必要なの? ケトン体をエネルギーにできるなら、そんなにがんばって糖分維持しなくていいんじゃないかと、ちょっと疑問を感じていたわけです。 赤血球はミトコンドリアを欠いており、それ故、つねに(嫌気性の)解糖とペントースリン酸回路に完全に依存している。脳はそのエネルギー要求性の約20%をケトン体でまかなうことができるが、残りはグルコースから得なくてはならない。絶時および飢餓時の代謝の変化は、グルコースと肝臓および

    脳はどこまでケトン体で生きられるか - 栄養学のメモと活用
  • 「強化外骨格パワードスーツ」というSFの世界から飛び出したようなアイテムがついに発売へ

    人間が装着することで、その人が来持つパワーや可動性を強化することができる「パワードスーツ(強化スーツやロボットスーツ、強化外骨格などとも呼ばれる)」という装置は、元は1959年刊行のSF小説「宇宙の戦士」にて登場した架空の装備で、それ以降のSF作品に大きな影響を与えたアイデアです。そんな強化外骨格を現実の世界で開発中の「Ekso Bionics」を、ニュースメディアArs Technicaが取材して最新の強化外骨格事情などを探っています。 This magic exoskeleton for industrial workers is the future—we know, we wore one | Ars Technica http://arstechnica.com/business/2015/07/why-you-might-be-seeing-mechanical-exoske

    「強化外骨格パワードスーツ」というSFの世界から飛び出したようなアイテムがついに発売へ
  • 山形大ナスカ研が新たな地上絵発見 市街地近くに24点のリャマ確認|山形新聞

    山形大ナスカ研が新たな地上絵発見 市街地近くに24点のリャマ確認 2015年07月07日 19:55 ペルー・ナスカの近郊で確認されたリャマの地上絵(山形大提供) 南米ペルーの世界遺産「ナスカの地上絵」の解明に挑む山形大人文学部付属ナスカ研究所(所長・北川忠明学部長)は7日、ラクダ科のリャマとみられる地上絵24点を新たに確認したと発表した。過去に見つけたリャマ17点と同じ地区で発見し、数十点の地上絵が集中して描かれている場所は他に例がないという。市街地から近く宅地開発で破壊される危険性が高いことから、同研究所は保護の重要性を訴えている。 昨年12月から今年2月にかけて現地で調査した。確認した場所は、ナスカ市街地から1.5キロほど離れたアハ地区にある丘の斜面。24点は全長5~20メートルほどで、丘の小石を面的に取り除く手法でつくられていることから、時期としては紀元前400~同200年ごろの

    山形大ナスカ研が新たな地上絵発見 市街地近くに24点のリャマ確認|山形新聞
    nagaichi
    nagaichi 2015/07/08
    ゲシュタルトやなあ。
  • 冥王星の最新画像、NASAが公開 模様も見えてきた

    米航空宇宙局(NASA)は7月6日、探査機「ニューホライズンズ」が撮影した冥王星の写真を公開した。14日には最接近し、詳細な観測を行う。

    冥王星の最新画像、NASAが公開 模様も見えてきた
  • 【今週はこれを読め! SF編】宇宙図としての精神病棟、頭蓋のなかの火星 - 牧眞司|WEB本の雑誌

    『エクソダス症候群』の舞台は過酷な環境の火星開拓地、中心となるテーマは精神疾患だ。読みはじめてまっさきに連想したのは、フィリップ・K・ディック『火星のタイム・スリップ』だった。ディック作品では、精神疾患とみなされていたものが実は独特の世界認識・時間感覚の反映だった。『エクソダス症候群』はディックとはまったく別なかたちだが、大胆なアプローチで精神疾患の意味を問うていく。 エクソダス症候群に罹った者は、妄想や幻覚をともなった強い脱出衝動に駆られる。地球ではすでに見られなくなったこの病が、火星で急増していた。ウイルス説、環境汚染説、事説、医源説......さまざまな仮説が立てられるが、決め手は見つからない。その謎をめぐってストーリーが進行し、表面的には医療サスペンス(マイクル・クライトン『アンドロメダ病原体』の精神科版)として読むこともできる。クライマックスでの謎解きもある。だが、それはこの小

    【今週はこれを読め! SF編】宇宙図としての精神病棟、頭蓋のなかの火星 - 牧眞司|WEB本の雑誌
    nagaichi
    nagaichi 2015/07/08