タグ

2015年12月26日のブックマーク (40件)

  • 軽減税率:有害図書、出版業界で線引きを 菅官房長官 | 毎日新聞

    菅義偉官房長官は25日、2017年4月の消費増税と同時に導入する軽減税率の適用が検討されている書籍・雑誌について、出版業界が有害図書の線引きを自主的に決めたうえで、議員立法で対象に加えるべきだとの考えを示した。書籍・雑誌はポルノ雑誌などを対象から排除する仕組みが課題となっており、菅氏は「線引きは業界の中で決めていただく。政府が決めると表現の自由の問題が生じる」と述べた。 菅氏は書籍・雑誌に軽減税率を適用している欧州各国の例を挙げ、「活字文化は重要とされている」と指摘。そのうえで有害図書について「出版界が自主規制し、例えば議員立法という形で、国民から見てなるほどという線引きが必要だ」との考えを示した。BS朝日の番組収録で語った。

    軽減税率:有害図書、出版業界で線引きを 菅官房長官 | 毎日新聞
  • 短命に終わる「失敗商品」を買う一定の消費者グループが存在

    マサチューセッツ工科大学(MIT)は12月23日、短命に終わってしまう「いわゆる失敗商品」を買う一定の消費者グループが存在するという論文を発表した。 これはMITスローンマネジメントスクールなどの研究者によるもので、いわゆるマーケティング分野のビッグデータ解析。2003年~2005年の間に発売された8809種を調査、3年で店舗から引き上げられた商品を失敗商品とした(3年間で約40%の新商品が生き残った)。 消費者購入履歴と商品寿命を照らしあわせ、『ある種の消費者グループ』が売上に占める比率が多いほど、その商品は短命に終わるという明確な傾向を発見した。その消費者グループが売上の20~50%を占めれば成功確率は31%減少し、さらにその消費者が商品を3回買えば成功の見込みは56%減る。そもそも3年間生き残る新商品が40%なので、そこから56%減れば商品は終わったも同然と言える。 消費者と製品寿命

    短命に終わる「失敗商品」を買う一定の消費者グループが存在
  • 「爆買い、ピークは過ぎた」 象印マホービンの市川社長:朝日新聞デジタル

    中国人による爆買いのピークは過ぎた」と話すのは象印マホービンの市川典男社長(57)だ。外国人観光客ら向けの炊飯器の売り上げは昨秋から今春にかけてがピークだったという。今秋からは前年割れするようになっていて、11月は推計で前年同期の3割減の売れ行きだった。中国政府は銀聯(ぎんれん)カードの使用について制限を発表しており、「外貨流出をとめようという政策の影響もあるのではないか」という。

    「爆買い、ピークは過ぎた」 象印マホービンの市川社長:朝日新聞デジタル
  • 今年ネットを騒がせた数学の難問集 | sign

    インターネットでニュースサイトを見ていると時々『この問題が解けたらIQ150!』などといったタイトルの問題が流れてくる。そんなわけはないと思うのだがそういった問題を見るとついつい紙とペンを用意してしまう。今年もたくさんの『難問』が話題になった。今回はそれらをまとめて最後に簡単に解説を付けようと思う。 第一問 まずはオーストラリアのビクトリア州統一試験(VCE)で出題された数学の問題だ。 50セント硬貨は12の等しい辺と角で成り立っている。 2枚の50セント硬貨が図のように辺と辺とを隣り合わせた状態でテーブルの上に並べられているとき、θの角度はどれか。次のうちから選べ。 (a)12° (b)30° (c)36° (d)60° (e)72°

    今年ネットを騒がせた数学の難問集 | sign
    nagaichi
    nagaichi 2015/12/26
    第一問の60°しか分からなかった。
  • ブラック企業の求人は門前払いに 来春からハローワーク:朝日新聞デジタル

    働き手を酷使する「ブラック企業」の求人は門前払いに――。厚生労働省は25日、法令違反を繰り返す企業からの求人をハローワークで受け付けなかったり、正しい就業情報を企業に提供させたりして、若者の採用後のトラブルを防ぐ新制度の詳細を決めた。来年3月から運用が始まる。 新制度は、10月から順次施行されている青少年雇用促進法に基づく。ハローワークでの求人は原則、企業が出したものはすべて受け付けなければならなかった。だが新制度では「ブラック」な企業の求人は受理しないようになる。違法な長時間労働や残業代を払わないといった違反を1年間に2回以上、労働基準監督署から是正指導されるなどした企業が対象となる。 企業が新卒者を募集する場合には、「過去3年間の採用者数と離職者数」「残業時間」「有給休暇の実績」といった情報を提供するよう法律で努力義務を課し、新卒者やハローワークなどから要求があった場合は情報提供を義務

    ブラック企業の求人は門前払いに 来春からハローワーク:朝日新聞デジタル
  • 「牛肉食べた」イスラム教徒を集団殺害の容疑、15人訴追 インド

    ニューデリー(CNN) インドのウッタルプラデシュ州の警察は26日までに、牛肉をべたり家内での保存が疑われたイスラム教徒の50歳男性が住民の集団暴行で殺害されたと報告した。15人が殺人罪で訴追された。 事件は今年9月、人口が6000人以上の地域で発生。イスラム教徒は2家族しかおらず、鍛冶(かじ)職人だった被害者の男性はそのうちの1世帯に属していた。 事件では被害者の自宅も襲われて略奪を受け、高齢の母親や22歳の息子も殴打されるなどした。息子は重傷で病院に運ばれたという。 被害者の自宅の冷蔵庫には牛肉があるとの情報も流れ、地元警察は科学捜査の結果を待っている。 インドで圧倒的な多数派を占めるヒンドゥー教は牛を神聖視しており、殺害などはウッタルプラデシュ州を含む大半の地域で禁じられ、犯せば罪となる。同国内ではここ数カ月間、少なくとも2人のイスラム教徒男性が牛肉を運んだり、牛の密輸に加わったと

    「牛肉食べた」イスラム教徒を集団殺害の容疑、15人訴追 インド
    nagaichi
    nagaichi 2015/12/26
    「被害者の自宅の冷蔵庫には牛肉があるとの情報も流れ、地元警察は科学捜査の結果を待っている」<まさかと思うが、牛肉の有無を鑑定して公表しようとしてるんではあるまいな。
  • 中国、政策批判の仏誌記者に記者証発給せず 国外退去へ:朝日新聞デジタル

    中国の対ウイグル族政策に批判的な記事を書いたフランス週刊誌の女性記者が、年末の査証(ビザ)更新に必要な記者証の発給を中国外務省に拒否され、事実上の国外退去となることが25日、わかった。この記者が朝日新聞などに明らかにした。 記者証発給を拒否されたのは、北京駐在の仏誌「ル・ヌーベル・オプセルバトゥール」のウルスラ・ゴーティエ記者。11月にウェブサイトに配信した記事で、新疆ウイグル自治区で中国政府当局と衝突事件が起きる原因は、少数民族への抑圧政策があるとし、パリの同時多発テロとは性質が違うなどと指摘していた。 ゴーティエ記者によると、中国外務省は、記事は誤りだったと公に謝罪しない限り、記者証を更新しないと通告してきたという。 中国外務省の陸慷報道局長は26日、談話を発表し、同記者が「テロのお先棒を担ぐような間違った言論について中国の民衆に謝罪しようとせず、引き続き中国仕事をするのはふさわしく

    中国、政策批判の仏誌記者に記者証発給せず 国外退去へ:朝日新聞デジタル
    nagaichi
    nagaichi 2015/12/26
    Ursula Gauthier(高洁)がウイグル報道を理由に中国から追放される。
  • 私は日本人なのか…中国で暮らす「残留孤児」たちの苦悩:朝日新聞デジタル

    自分は、日人なのか中国人なのか―。年老いて、周囲から「あなたは中国残留日人孤児だ」と告げられた人たちがいる。しかし今となっては、証言してくれる人も証拠もなく、厚生労働省の孤児認定への扉は開かない。中国人として70年以上生きてきたアイデンティティーが揺らぎ、苦しむ人たちを追った。(写真・文 筋野健太)

    私は日本人なのか…中国で暮らす「残留孤児」たちの苦悩:朝日新聞デジタル
  • シリア首都南部からIS撤退へ 政権軍と異例の合意:朝日新聞デジタル

    内戦が続くシリアで、首都ダマスカス南部のヤルムーク難民キャンプやその周辺地区を占拠していた過激派組織「イスラム国」(IS)やアルカイダ系「ヌスラ戦線」などの武装勢力が、占拠地域から撤退することでアサド政権軍と合意した。AFP通信などが25日、伝えた。 シリア内戦では、政権軍と反体制武装組織の間で地域的停戦が成立したことはあるが、ISと合意するのは珍しい。政権関係者は25日、戦闘員2千人と家族らの計4千人を移動させるバスが占拠地域に入ったとAFPに語った。ISはシリア北部のラッカへ、ヌスラ戦線は同組織が支配する別の地域へ向かうとみられる。 停戦に向けた交渉は約2カ月に及んだといい、地域を離れる際、各戦闘員はスーツケース1個と個人用の武器の携帯が認められる。政権軍は24日に反体制側の重火器を押収したという。 ヤルムークは内戦前、パレスチナ難民約18万人が暮らしていたが、2012年12月ごろから

    シリア首都南部からIS撤退へ 政権軍と異例の合意:朝日新聞デジタル
  • シリア反体制派の指導者、空爆で死亡か ロシアの攻撃か:朝日新聞デジタル

    内戦下のシリアの首都ダマスカス東部のグータ地区を実効支配していた反体制武装組織のザフラン・アローシュ指導者が空爆で死亡した。同地区で会議中のところを狙われた模様で、他の武装組織の幹部らも死亡した。シリア国営通信などが25日、伝えた。 国営テレビは、シリア軍の作戦で殺害したと伝えたが、ロシア軍が空爆したとの情報もある。 アローシュ指導者が率いる組織は穏健なイスラムを志向し、過激派組織「イスラム国」(IS)やアルカイダ系のヌスラ戦線とは一線を画しているとされ、サウジアラビアが今月上旬に反体制派組織を集めた会合にも参加していた。同指導者の死亡は、内戦の和平協議に向けた反体制派の組織間の結束に影響を与える可能性がある。(カイロ=翁長忠雄)

    シリア反体制派の指導者、空爆で死亡か ロシアの攻撃か:朝日新聞デジタル
  • 英宇宙飛行士、ISSから間違い電話

    カザフスタンにあるロシアのバイコヌール宇宙基地で、国際宇宙ステーションへの打ち上げを前に手を振る英国のティモシー・ピーク飛行士(2015年12月15日撮影)。(c)AFP/SHAMIL ZHUMATOV 【12月26日 AFP】英国人宇宙飛行士として初めて国際宇宙ステーション(ISS)に滞在しているティモシー・ピーク(Timothy Peake)飛行士(43)が、クリスマスにISSから自宅に電話をかけようとして番号を間違え、相手の女性に「そちらは地球ですか」と冗談を言ってしまうアクシデントがあった。 ピーク飛行士は24日夜、ツイッター(Twitter)で「いま電話して、『やあ、そちらはプラネット・アース(地球)ですか』と言ってしまった女性に謝罪します。いたずらではなく、間違い電話だったんです!」と述べた。 ピーク飛行士は6か月のミッション中で、英国の宇宙飛行士として初めてISSに滞在してい

    英宇宙飛行士、ISSから間違い電話
  • 暴徒がコーラン燃やす=イスラム施設襲撃―仏コルシカ島 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【アジャクシオ(仏)AFP=時事】フランス警察によると、コルシカ島アジャクシオで25日、デモ隊がイスラム教の礼拝施設に押し入り、聖典コーランを燃やした。 バルス首相はツイッターで「許し難い冒涜(ぼうとく)」と非難した。 アジャクシオの貧困地区で24日夜から25日未明にかけ、消防隊員2人と警官1人が「覆面姿の若者」に襲われて負傷した。抗議するデモ隊約150人が25日午後、県庁前に集まり、一部が貧困地区に移動。「アラブ人は出て行け」と叫んで礼拝施設を荒らし、コーランを燃やした。 今年は24日にイスラム教のムハンマド聖誕祭、25日にキリスト教のクリスマスが続いた。

    nagaichi
    nagaichi 2015/12/26
    いけない方向に燃え上がって。
  • 「良い」「悪い」…シンプルな言葉が並ぶトランプ氏の話術

    米ラスベガスで開かれた、CNNテレビ主催の米大統領共和党候補討論会に参加するドナルド・トランプ氏(2015年12月15日撮影、資料写真)。(c)AFP/ROBYN BECK 【12月25日 AFP】「良い」「悪い」「ばからしい」──米大統領選共和党指名争いの候補ドナルド・トランプ(Donald Trump)氏が選ぶ言葉はいつもシンプルだ。 歯に衣着せぬ物言いで知られるトランプ氏が話す内容は、実際に、9歳の子どもでも理解できるほど簡単なのだという。 これは、米海軍のために開発された「フレッシュ・キンケイド(Flesch-Kincaid)」指標の評価に基づくものだ。この指標は、文の長さや音節数を基準として、英語の文章の複雑さや分かりやすさを評価する。 米ラスベガス(Las Vegas)で15日に行われた共和党の大統領候補討論会の冒頭と締めの発言に、この手法を適用すると、共和党指名獲得争いで首位

    「良い」「悪い」…シンプルな言葉が並ぶトランプ氏の話術
    nagaichi
    nagaichi 2015/12/26
    民主政のもとでは有権者たる人民はより賢くなることを要請されるものだが、民主主義の総本山の右麓は逆コースらしい。
  • アニオタになってそろそろ20年くらいになりそうだがアニメの知識が驚くほど..

    アニオタになってそろそろ20年くらいになりそうだがアニメの知識が驚くほどない 「監督が…」「声優が…」「雑誌で…」と最近オタクになった友達のほうが詳しくて相槌以外できない コミケとかアニメイトに誘ってくれるが…すまん、あんまり興味ないんだ

    アニオタになってそろそろ20年くらいになりそうだがアニメの知識が驚くほど..
    nagaichi
    nagaichi 2015/12/26
    たいがい1回見てああ面白かったで終わりだし、アニオタを自称するにはライトすぎるんだよ。あっ、増田の話じゃないからな。
  • 佐藤秀峰・漫画家 - 「角川文庫が小説発売中止 編集者が原稿を無断改変」...

    「角川文庫が小説発売中止 編集者が原稿を無断改変」 http://www.sankei.com/life/news/151224/lif1512240028-n1.html...

    佐藤秀峰・漫画家 - 「角川文庫が小説発売中止 編集者が原稿を無断改変」...
  • 西之島 噴火と溶岩流出確認されず NHKニュース

    小笠原諸島の西之島について、海上保安庁が今月22日に上空から観測した結果、噴火は確認されず、新たな溶岩の流出もこの2年間で初めて確認されませんでした。海上保安庁は、火山活動が全体的に低下しているとして、このまま噴火が停止するか観測を続けることにしています。 また、これまで100度以上あった火口の底の温度も20度前後まで低下していることが確認され、地下からのマグマの供給量が減少している可能性があるということです。 一方、島の北側から東側の海域では200メートルから300メートルにわたって海水が褐色に変わり、海面の下では熱水の活動が続いている様子が確認されました。 今回の観測では、島の大きさは東西と南北にそれぞれおよそ1900メートルと、前回の先月の調査からほとんど変化はありませんでした。 調査に同行した東京工業大学の野上健治教授は「火山ガスの放出量も明瞭に減っているなど全体的に火山活動が低下

    西之島 噴火と溶岩流出確認されず NHKニュース
  • 大気汚染には冷静な中国人 環境「革命」が起きないワケ  - ジセダイ総研 | ジセダイ

    「ドアを開けると“異界”が広がっていました。路地裏の家に泊まっていたのですが、ほんの30メートル先にある大通りがほとんど見えません。車の音は聞こえても姿は見えず。まさに“異界”に迷い込んだ感覚でした。」 2015年11月30日、中国北部で深刻な大気汚染が観測された。北京市では1立方メートルあたり976マイクログラムという記録的なPM2.5が観測されている。 大気汚染指数(AQI)の算出式では、PM2.5の濃度が500マイクログラムに到達すると、上限値である500となる。指標上限値を超える大気汚染、中国語でいう「爆表」である。 「爆表」は漫画『ドラゴンボール』の戦闘力測定機「スカウター」が上限値を超えた数値を計測して爆発するシーンから生まれた言葉だが、中国では今や大手新聞の見出しを飾るまでに定着している。 2015年12月7日には北京市で史上初となる大気汚染赤色警報が発令された。学校の休校、

    大気汚染には冷静な中国人 環境「革命」が起きないワケ  - ジセダイ総研 | ジセダイ
  • 日本の1人当たりGDP、過去最低の20位に : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    内閣府は25日、国民1人当たり名目国内総生産(GDP、ドル換算)は2014年、前年比6%減の3万6200ドルだったと発表した。 経済協力開発機構(OECD)に加盟する34か国のうち上から20番目で、昨年の19位から順位を下げた。統計が確認できる1970年以降、最も低い順位となった。円ベースでは、前年度比1・7%増の385万3000円で、3年連続の増加となる。 ドルベースの1人当たりGDPが減少したのは、円安・ドル高が進んだためだ。経済のさらなる底上げが必要なことを示している。 OECD加盟34か国中、1位はルクセンブルク、2位はノルウェー、3位はスイスと欧州勢が上位を占めた。アジアでは韓国が23位だった。

    日本の1人当たりGDP、過去最低の20位に : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    nagaichi
    nagaichi 2015/12/26
    前世紀末からこのかた、地方の沈没がひどいわな。東京が独立してトップ狙ったらいかが?(by地方民)
  • 全ての「物」の正体は「場」から生まれて「4つの力」で動く「17の粒子」であることが分かるムービー「What Is Something?」

    物質を小さく分解すると、分子や原子、素粒子といった単位に分類できるという知識は小中学校で学習しますが、では一体素粒子は何からできているのか、全ての物質の正体は何なのかを、アニメーションで分かりやすく解説したムービーが「What Is Something?」です。 What Is Something? - YouTube 「物」とは何でしょうか?なぜ物が生まれて、物が生まれる時に何が起こるのでしょうか?こういった単純な質問ほど、答えるのが難しいものです。 物質を構成している要素を小さく分解していくと、分子、原子、素粒子の順で小さく分解することができます。 素粒子が一番小さい構成要素だとすると、一体素粒子は何からできているのでしょうか? この答えを解明するために、まず宇宙に存在する物質、反物質、放射線、粒子などを…… 全て取り除いて考えてみます。 宇宙を詳しく見てみても、全く何も存在しません。

    全ての「物」の正体は「場」から生まれて「4つの力」で動く「17の粒子」であることが分かるムービー「What Is Something?」
  • nix in desertis:地中海の黄金伝説展

    西美の地中海の黄金伝説展。ややコンセプトがわかりづらいが,古代地中海文明に見られる金細工の数々を並べた展覧会である。したがってスタートはエジプトでゴールはローマ……と思いきや,スタートはなんとトラキア(現ブルガリア)である。展の目玉その1,黒海沿岸に栄えた古代トラキア文明である。キートン先生が泣いて喜びそうな話だが,実はこのトラキア文明を代表する遺物「ヴァルチトラン遺宝」の発見は1925年頃のことであるから,『MASTERキートン』よりも随分前のことである。 じゃあ浦沢直樹が見落としたのかというと,そうではない。トラキアの遺跡はヴァルチトラン遺宝以外にも他にもいくつか見つかっていて,どうやら一定の文明があったことは確からしい。中には紀元前6000年頃と推定されているものもあり,これが事実ならメソポタミア文明に比肩して古い(どころか金細工に限れば完全に世界最古である)。しかし,発掘された物

    nagaichi
    nagaichi 2015/12/26
    くっ、クルガン仮説;
  • 妻と別居していた41歳の僕にクリスマスの奇跡が起きました! - Everything you've ever Dreamed

    今年のクリスマス、僕に起きた奇跡について語りたい。 12/8 突然、サンタさんからの手紙が届いた。 「サンタさんへお願いを」 欲しいものを書けという。偉そうに。最後にクリスマスプレゼントを貰ったのは1985年のクリスマス。以来、30年、贈る側にまわっていたので、いざ、欲しいものと言われても思い浮かばない。「何がもらえるかわからないから、ワクワクドキドキして楽しいのではないか!」とクレームを入れるとは「私は貴方の趣味嗜好がわからないし、推測推定予想するのも面倒くさいです。欲しいものを教示いただいて購入するのが一番効率的ですー」というお答えであった。人情紙風船。 「アストンマーチンが欲しいなー」と言えば、「金額の上限は一万円。何らかの行為行動を求めるのも不可。物品に限定」という世知辛い回答。「キュベレイのプラモ」と言えば、「日語でオッケー」という回答。キュベレイは日語だ。 「キュベレイ」

    nagaichi
    nagaichi 2015/12/26
    「あのとき僕は、キュベレイを知らない君に《宇宙に咲くアナルパール》と詩的な喩えで説明したんだよ…」がひどすぎて、ノロケも頭に残らなかった。
  • そろそろ真剣に「AT車の左足ブレーキ」を検討する時期に来てはいないか? - Motor & Outdoor Journalist 安藤眞の         逆説的よろず考現学:楽天ブログ

    Dec 25, 2015 そろそろ真剣に「AT車の左足ブレーキ」を検討する時期に来てはいないか? (37) カテゴリ:カテゴリ未分類 みなさん、こんにちは。 またしても高齢者によるブレーキとアクセルの踏み間違い事故が起きてしまいました。にもかかわらず、地方紙でしか報道されなくなってしまったという現状に、何やら恐ろしさを感じます。 近年は、踏み間違いをしても、警報音を鳴らしたり、一時的にアクセルを絞って急加速しないようにする安全装置も開発されていますが、これらは必ず、一定時間(数秒間)アクセルを踏み続ければ、機能が解除されるようになっています。なぜなら、踏切内に閉じ込められてしまった場合、センサーが遮断機を検知していても、ドライバーの判断で脱出できるようにするためなんですね。 一方で、踏み間違いをしたドライバーというのは、自分が踏んでいるアクセルペダルをブレーキだと信じて踏んでいるわけですか

    そろそろ真剣に「AT車の左足ブレーキ」を検討する時期に来てはいないか? - Motor & Outdoor Journalist 安藤眞の         逆説的よろず考現学:楽天ブログ
  • 公然わいせつ:「着る服ないから仕方ない」 全裸の男逮捕 - 毎日新聞

    nagaichi
    nagaichi 2015/12/26
    太陽のせいか、北風のせいか、どっちだと思う?
  • 人権派弁護士の「RTが多いから有罪」判決が意味するもの

    何を意味するのか 昨年5月に拘束された著名な人権派弁護士の浦志強は、12月22日、懲役3年執行猶予3年の有罪判決を受けた(法廷での様子を映した12月14日のビデオから) CCTV via Reuters TV-REUTERS 2015年12月22日、北京市第2中級人民法院は、人権派弁護士の浦志強氏に対し、懲役3年執行猶予3年の判決を言い渡した。人権派弁護士や活動家に対する裁判で執行猶予がつくことはきわめて稀で、異例の判決とも言える。 内側から中国を変える――浦志強の歩み 浦志強氏は1965年生まれの50歳。天津市の南開大学歴史学部を卒業後、1989年の民主化運動に身を投じ、ハンガーストライキを行った。その後、1995年に弁護士資格を取得。政府や官僚を相手取った裁判を数々手がけ、中国を代表する人権派弁護士として知られるようになる。2008年には誌の特集『中国を変える47人』(8月6日号)の

    人権派弁護士の「RTが多いから有罪」判決が意味するもの
  • 生まれる前の戦争が未来阻む-癒されない傷が社会引き裂くベトナム - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    生まれる前の戦争が未来阻む-癒されない傷が社会引き裂くベトナム - Bloomberg
    nagaichi
    nagaichi 2015/12/26
    中国の抗日を無神経に「反日」と言い換える向きが日本国内に最近あるが、ここではアメリカの記者がヴェトナムの抗米戦争を「反米戦争」と言い換えているな。レジストとアンチは全く違うだろうに。
  • 大分のニュースなら 大分合同新聞プレミアムオンライン Gate

    お探しのページが見つかりません 申し訳ございません。アクセスしようとしたページが見つかりませんでした。 お手数ですが次のいずれかの方法でページをお探しください。 ブラウザの再読み込みを行う 入力したURL(ページアドレス)にタイプミスがないか確認する ブラウザの「戻る」ボタンを押して前画面からやり直す トップページへ戻る

    大分のニュースなら 大分合同新聞プレミアムオンライン Gate
    nagaichi
    nagaichi 2015/12/26
    これはどちらかというと、政教分離に類する話であって、行政はけじめをつけたほうがよいとは思う。差別というなら、丙午の生まれで差別するような人も、世にはいるわけで。
  • 排外主義団体のヘイトの「文脈」を無視した「難民受け入れ反対デモ」報道(韓東賢) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「難民反対デモ」に「反ヘイトの市民」が対抗?在日コリアンらに対するヘイトスピーチが大きな社会問題となってきた在特会などの排外主義団体による、「難民受け入れ反対」を掲げた「デモ」が11月29日、各地で行われた。同日付のデジタル朝日新聞は「難民受け入れ反対派がデモ 『差別反対』の抗議行動も」という見出しで、次のように報じた(ちなみに当初の見出しは「難民受け入れ、賛否両派デモ」だったが、アップ後しばらくすると変更されていた)。 難民の受け入れに反対するデモと、その動きを「難民問題に名を借りた差別だ」として反対する人たちの抗議行動が29日、各地であった。 受け入れに反対する市民団体がさいたま市大宮区で主催したデモには、埼玉県警によると約80人が参加した。「移民(難民)受け入れ絶対反対」などの横断幕を掲げて行進。パリで起きた同時多発テロを挙げて「難民にテロリストが交ざっていたら、誰が責任を取るんだ」

  • (耕論)春画のダブルスタンダード 細川護熙さん、深澤真紀さん、山本直樹さん:朝日新聞デジタル

    初の格的な春画展が23日、閉幕した。芸術性の高さは世界が認めるのに、日での展示や出版は波紋を呼ぶ。春画を巡るダブルスタンダードから、日社会の「いま」を考える。 ■波風嫌う日社会のよう 細川護熙さん(元首相・永青文庫理事長) この3カ月、春画展を開いた永青文庫の理事長として、メデ… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。

    (耕論)春画のダブルスタンダード 細川護熙さん、深澤真紀さん、山本直樹さん:朝日新聞デジタル
    nagaichi
    nagaichi 2015/12/26
    芸術であると同時に、エロであるのもまた否定はできないわけで、大きな美術館ほど後ろ指を指されるのを嫌うのさ。先鋭な表現を守るには、「モラル」と対峙する覚悟が必要な場面も。
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
  • 戦後生まれの戦争責任は 豪の歴史学者、テッサ・モーリス=スズキさんに聞く:朝日新聞デジタル

    戦後生まれの人々にも、戦争に関する責任や謝罪の義務はあるのだろうか。戦後70年の節目に、こんな問いが浮上している。戦争責任の考察で知られる歴史学者テッサ・モーリス=スズキさん(オーストラリア国立大学教授)に、来日を機に聞いた。 あの戦争に関わりのない世代の子たちに「謝罪を続ける宿命」を背負わせ… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。

    戦後生まれの戦争責任は 豪の歴史学者、テッサ・モーリス=スズキさんに聞く:朝日新聞デジタル
    nagaichi
    nagaichi 2015/12/26
    社会に生きる者として、良かれ悪しかれ歴史の結果を引き受けざるをえない。
  • 折り紙やばい。クオリティが高すぎるORIGAMI動画10選 - 世界ろぐ - お役立ちライフハックまとめ

    文化「折り紙」は今や国境を超え、世界中のアーティストを魅了し、新たな作品を生み出しています。 今回は「Origami」として世界中で作られた作品の中から 「ハイクオリティが折り紙作品」をいくつか ... Copyright © 2022 世界ろぐ – お役立ちライフハックまとめ All Rights Reserved.

    nagaichi
    nagaichi 2015/12/26
    綾辻行人の館シリーズを思い出す。
  • 脳死宣告された息子の生命維持装置を外すことに反対した父親が銃で武装して病院に立てこもる → 息子復活 : まとめたニュース

    2015年12月25日 Tweet 脳死宣告された息子の生命維持装置を外すことに反対した父親が銃で武装して病院に立てこもる → 息子復活 アメリカ│病気・病院・医療関連│00:20│コメント(71) 1 : 不知火(四国地方)@\(^o^)/ :2015/12/24(木) 23:02:03.42 ID:4ax2Mh6k0●.net BE:284465795-PLT(13000) ポイント特典 脳死宣告され、生命維持装置を外すと伝えられた息子の父親が、テキサス州の救急病棟に銃を持って乗り込みました。 この父親は、ジョージ・ピッカリング2世さん。息子さんであるジョージ3世さんは、今年1月に心臓発作を起こし、脳死の宣告を受けていました。 今回、医師の判断によりジョージ3世さんに取りつけられた生命維持装置をはずす、と伝えられた父親のジョージ2世さんは、銃を持って病室に立てこもり、これを阻止しようと

    脳死宣告された息子の生命維持装置を外すことに反対した父親が銃で武装して病院に立てこもる → 息子復活 : まとめたニュース
  • 食パン一斤繰り抜いて中にシチュー入れて溶けるチーズぶっ掛けて焼くの流行ってるんだな。 : お料理速報

    パン一斤繰り抜いて中にシチュー入れて溶けるチーズぶっ掛けて焼くの流行ってるんだな。 2015年12月24日18:00 カテゴリ洋パン 1: ジャンピングDDT(秋田県)@\(^o^)/ 2015/12/22(火) 16:40:10.70 ID:N6atgl4p0●.net BE:194767121-PLT(13001) ポイント特典 sssp://img.2ch.sc/ico/nida.gif ・衝撃のメニュー、グラパン 今回紹介したい衝撃のメニューは、おすすめSETメニューの「グラパンセット」だ。グラパンとはまるごとのパン1斤をくりぬいて、その中にたっぷりとグラタンを詰めて焼き上げた、こちらのお店特製のグラタンのこと。エビとハム、そしてホタテから選択できるので好きな具を選んでオーダーしてもらいたい。ただ、お店が忙しいときは時間がかかるので、あらかじめ時間がかかることを理解の上で節度あ

    食パン一斤繰り抜いて中にシチュー入れて溶けるチーズぶっ掛けて焼くの流行ってるんだな。 : お料理速報
    nagaichi
    nagaichi 2015/12/26
    すんげえカロリー高そうw。
  • 特集ワイド:増える軍学共同研究 揺らぐ科学の平和利用 - 毎日新聞

    大学・研究機関の民生技術が戦車など武器に活用されていくのだろうか。祝賀式典で行進する90式戦車=北海道千歳市の陸上自衛隊東千歳駐屯地で2015年5月31日、野原寛史撮影 戦争を目的とする科学の研究には絶対に従わない−−。第二次世界大戦の反省による科学者たちのこの決意が揺らいでいる。安倍晋三政権が進める「積極的平和主義」の下で、大学や研究機関が防衛省と組む「軍学共同研究」が増えているのだ。学術界で今何が起きているのか。【石塚孝志】 合言葉は「デュアルユース」/東大の指針変更に衝撃/米軍の資金提供も 「アルフレッド・ノーベルに乾杯!」。日時間の今月11日、スウェーデンのストックホルムで開かれたノーベル賞の晩さん会には、日から医学生理学賞の大村智・北里大特別栄誉教授と、物理学賞の梶田隆章・東京大宇宙線研究所長が出席した。この日の祝宴は、科学者にとって最高の晴れ舞台になった。 この賞を創設した

    特集ワイド:増える軍学共同研究 揺らぐ科学の平和利用 - 毎日新聞
  • ギークな彼女にプレゼントしたい「科学オタク」ギフト7選

  • サメの新種発見、「ニンジャ」と命名

    (CNN) 2010年の観測調査で発見されたサメが新種だったことがこのほど明らかになった。全身真っ黒なその姿が忍者を思わせることから「ニンジャカラスザメ」と命名された。 「ニンジャ」の名は8歳~14歳の4人の子どもの発案だった。学名は、映画にもなった小説「ジョーズ」の原作者ピーター・ベンチリーにちなんで「Etmopterus benchleyi」と命名された。 このサメについては、太平洋サメ研究センター(米カリフォルニア州)の研究チームが調査を依頼され、詳しく調べていた。太平洋東部の中米近海でカラスザメが見つかったのも初めてだという。

    サメの新種発見、「ニンジャ」と命名
    nagaichi
    nagaichi 2015/12/26
    ドーモ
  • 350万年前の細菌を自らに注射したロシア人科学者 | スラド サイエンス

    今年10月、色々なサイト(主にネタ系サイト)で、「350万年前から生きている長寿細菌」を自分の身体に注射することで、病気知らずの健康な身体を手に入れたと主張するロシアの科学者が話題になった。この科学者のその後をMOTHERBOARDが取材している(Slashdot)。 注射された「長寿細菌」の「Bacillus F」は2009年にシベリアで採取されたもので、単に数百年前の細菌というだけでなく、低温の厳しい状況下で生き延びたという大きな特徴があるという。自身に注射を行ったこの科学者Anatoli Brouchkov氏は、注射によって以前よりも健康で疲れにくくなっていると述べているそうだ。 またSiberian Timesでの記事によれば、Brouchkov氏は細菌を移植した高齢のマウスは通常のマウスよりも長生きした上、活発に活動し、さらに子供を産むようになったとしている。 これらから、この細

    nagaichi
    nagaichi 2015/12/26
    人類最後のバイオハザードはここから(以下略)
  • 視点・論点 「シリーズ・次世代への遺産 鶴見 俊輔」 | 視点・論点 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス

    筑摩書房顧問 松田哲夫 今年の7月24日、鶴見俊輔さんが亡くなりました。鶴見さんは自分の言葉で語る、しなやかな哲学者であり、戦後日を代表する秀でた思想家であり、粘り強くたたかう市民運動家でもありました。でも、ぼくから見れば、鶴見さんは、なによりもまず優れた編集者でした。1969年、筑摩書房で編集の仕事を始めたぼくにとって、最初の著者が鶴見俊輔さんだったのは、きわめて幸運なことでした。 鶴見さんとの最初の仕事は、彼が企画した『現代漫画』という漫画の全集でした。ぼくたち編集者は、漫画家から資料を借り、鶴見さんのところに届けて、収録作品を選ぶ作業を進めました。その時のことです。眉間に皺を寄せ、真剣な表情で資料を読んでいた鶴見さんは、突然、自分の腿を平手で叩きながら、「ワーハッハッハ」と激しい笑い声を発したのです。これには驚きましたが、全身で漫画と向き合っている、そんな迫力が伝わってきました。

    視点・論点 「シリーズ・次世代への遺産 鶴見 俊輔」 | 視点・論点 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス
  • 「AIIB 正式に設立」中国が発表 NHKニュース

    中国が主導し世界の50を超える国が参加するAIIB=アジアインフラ投資銀行について、中国は、創設メンバーの国々による必要な手続きを経て、25日に銀行が正式に設立されたと伝えました。 中国財政省は25日、これまでに中国やイギリス、それに韓国など17か国が協定を批准したうえ出資金も50%を超えたとして、銀行が正式に設立されたと発表しました。 今後は、来月16日から18日にかけて設立式典と初めての会合が開かれ、中国の金立群元財政次官が初代総裁として正式に就任するほか、来年半ばごろまでには最初の資金提供を行う計画で、銀行の格的な運営が始まることになります。 銀行の設立について中国の楼継偉財政相は25日夜、「国際経済における統治システムの改革にとって一里塚となる大きな出来事だ」とするコメントを出しました。 アジアインフラ投資銀行は、日アメリカなど創設メンバーとなっていない国に対しても引き続き参

    「AIIB 正式に設立」中国が発表 NHKニュース
  • 谷川俊太郎すげえな 『二十億光年の孤独』 - 関内関外日記

    隆明はこんなことを書いた。 わが国でプロフェッショナルと呼べる詩人は、田村隆一・谷川俊太郎・吉増剛造の三人ということになる。 というようなことを吉増剛造のことについて書いたときに引用した。 おれは田村隆一が中学生くらいのころから好きであって、吉増については先に書いたとおりだ。残りは谷川俊太郎ということになる。 しかし、谷川俊太郎となると、いったいどこから手を付けていいかわからぬ。グレートすぎる感じがする。同じような理由で、おれは日文学のメーンストリームの作家をほとんど読んではいないのだが、谷川俊太郎についても同じような印象がある。 が、吉隆明は次のようにも述べている。 谷川さんの格的な詩、純粋詩の特徴は何かといえば、第一詩集『二十億光年の孤独』からそれほど変わっていないと思う。 『二十億光年の孤独』。これである。なんとなく聞いたことのあるタイトル。そして第一詩集。ここから入ってみ

    谷川俊太郎すげえな 『二十億光年の孤独』 - 関内関外日記