タグ

2016年8月6日のブックマーク (24件)

  • 科学を信じないイタリア人と、広がり続けるオリーヴ伝染病

  • 稲田朋美防衛大臣が、誤解を払拭したいと語った直後、持論の封印に失敗 - 法華狼の日記

    防衛大臣に就任して初めて、8月4日におこなわれた記者会見でのこと。 防衛省・自衛隊:防衛大臣臨時記者会見 平成28年8月4日(17時14分~17時42分) まず、各メディアに右翼視されている現状に対して、誤解をといていきたいと語っている質疑がある。 Q:大臣の就任が決まってから、中国やフランスのメディアなどが、右翼政治家と指摘していたと思うのですけれども、大臣のそれについての御見解と、自分をどういう政治家だと。 A:多分、弁護士時代に関わっていた裁判などを捉えられたりされているのではないかというふうに思っておりますけれども、私自身は、歴史認識の問題について、様々な評価はあるでしょうけれども、一番重要なことは客観的な事実が何かということだと思います。私自身の歴史認識に関する考え方も、一面的なものではなくて、やはり客観的事実が何かということを追求してきたつもりであります。その上で、私は、やはり

    稲田朋美防衛大臣が、誤解を払拭したいと語った直後、持論の封印に失敗 - 法華狼の日記
  • 中国「頭上を走るバス」に疑いの目 実現性や資金源めぐり

    中国北部・秦皇島で試験走行する「巴鉄」バス。NurPhoto提供(2016年8月2日撮影)。(c)NurPhoto/Luo Xiaoguang 【8月6日 AFP】中国で今週お披露目され、未来的な公共交通機関として世界各国で報道された、道路の上をまたぐようにして走るバスについて、同国メディアから実現可能性や開発費用の捻出方法を疑問視する声が上がっている。 中国北部・秦皇島(Qinhuangdao)で、2台の乗用車を車体の下に走らせながら短い線路上を走行する試作車両の映像は、世界中のメディアから注目を浴びると同時に、安全性に関する懸念も生んでいた。 開発した巴鉄科技発展(TEB Tech)のウェブサイトによると、バスには最大1400人の乗客が乗車可能で、時速60キロでの走行が可能というが、映像では非常にゆっくり走るバスの姿しか写されていなかった。 中国メディアは5日、同プロジェクトに懐疑的な

    中国「頭上を走るバス」に疑いの目 実現性や資金源めぐり
  • 1975年の渋谷をご覧ください : 哲学ニュースnwk

    2016年08月05日08:00 1975年の渋谷をご覧ください Tweet 1: 垂直落下式DDT(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/08/04(木) 21:34:33.82 ID:bNbK5axx0 BE:844761558-PLT(13051) ポイント特典 転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1470314073/ ワイ将、「リゾートバイト」を読み戦慄 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5076530.html 3: タイガースープレックス(dion軍)@\(^o^)/ 2016/08/04(木) 21:35:08.61 ID:OpC5588j0 ほぉ~、東海銀行ってけっこう凄かったのね。 4: トペ コンヒーロ(大阪府)@\(^o^)/ 2016/08/04(木

    1975年の渋谷をご覧ください : 哲学ニュースnwk
  • トムとジェリーのプロ来てくれwwwwwwwwwww : ゴールデンタイムズ

    1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/08/04(木) 20:28:51.636 ID:kz2KSUtd0.net このシーンあるのってなんて話? 3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/08/04(木) 20:29:28.632 ID:HN/BT6fw0.net なんだこれ 4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/08/04(木) 20:29:52.616 ID:SwZApydO0.net もうお前が作れよ 5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/08/04(木) 20:30:26.069 ID:wj6HfANt0.net ビル建設作業員のバイトする回 6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/08/04(木) 20:30:41.998 ID:x/8nVe7+0.net オモロイ

    トムとジェリーのプロ来てくれwwwwwwwwwww : ゴールデンタイムズ
    nagaichi
    nagaichi 2016/08/06
    俺も30年くらい前はプロだったんだけどな。今となってはさっぱりだ。
  • 台湾の人々が日本人の姓名を知るとけっこう驚くらしい「妻夫木聡って苗字が妻夫木だったの!?」

    Kinra @lwanvonling 夫木聡が結婚して夫木夫になるってネタをフェイスブックに拡散したら台湾人たちから「夫木聡って苗字が夫木だったの?!」という反応ばかり返ってくる 「そうだよ ちなみに竹野内豊の苗字は竹野内で金城武は金城で伊能静は伊能だよ」って言ったらみんなの世界が崩壊した 2016-08-04 15:41:53

    台湾の人々が日本人の姓名を知るとけっこう驚くらしい「妻夫木聡って苗字が妻夫木だったの!?」
  • 強化ガラス製のテーブルが突然「ドーンっ」という音とともに粉々に 他人事ではない強化ガラス製品の事故

    Minoru Ashina(芦名みのる)@異世界かるてっと @minopu 【助けて】うぎぁぁああ!!IKEAで買ったテーブルがいきなり破裂した! 夜中にドーンって音がして見たらガラスバキバキで破片が4m以上飛んで…… 重いもの載せてないし熱い冷たいもない これってどうしたらいいの?IKEA対応事例? pic.twitter.com/EJducWt5DF 2016-08-03 02:56:04

    強化ガラス製のテーブルが突然「ドーンっ」という音とともに粉々に 他人事ではない強化ガラス製品の事故
  • アニメ「落語心中」第2期「助六再び篇」は2017年1月にオンエア

    アニメ「昭和元禄落語心中」では、原作マンガの7・8巻特装版付属のOADに収録された「与太郎放浪篇」で元チンピラ・与太郎と有楽亭八雲の出会いを、今年1月よりテレビ放送された「八雲と助六篇」で有楽亭八雲と、彼とともに落語の道を歩んだ助六の因縁を描いてきた。テレビアニメ第2期では「助六再び篇」として続編が放送されていく。 なお原作マンガ「昭和元禄落語心中」の最終10巻は9月7日に発売。通常版に加え、描き下ろしの番外編マンガと、アニメ2期に向け雲田が描いたキャラ設定画を収録した小冊子付きの特装版も刊行される。

    アニメ「落語心中」第2期「助六再び篇」は2017年1月にオンエア
  • 不知火舞の胸揺れに感じる問題点と、「揺らすなら隠せ」という提言: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(767) 雑文(511) 書籍・漫画関連(55) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(334) 始めたばっか(13) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(60) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(38) FF3(6) Civ4(18)

    nagaichi
    nagaichi 2016/08/06
    「隠しの技芸」というやつだな。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    nagaichi
    nagaichi 2016/08/06
    ポケモン誘致で村おこし。
  • チェルノブイリで発見された放射線耐性を持つ菌、国際宇宙ステーションへ持ち込まれる | スラド サイエンス

    チェルノブイリで発見された、「放射線に耐えられる菌類」が国際宇宙ステーション(ISS)に持ち込まれたそうだ(ギズモード・ジャパン、NASA、MOTHERBOARD)。 この菌類はチェルノブイリ原発事故の発生後にチェルノブイリ周辺で発見されたもので、強い放射線に晒されている環境でも生き延びられるという。さらにそれだけでなく、放射線のほうに向かっていくように成長していくという特徴があるそうだ。 なぜ放射線に耐えられるのか、なぜこのような挙動をするのかは解明されていないとのことだが、国際宇宙ステーションにこの菌を持ち込むことで、放射線や低重力による影響を調査する模様。

    nagaichi
    nagaichi 2016/08/06
    宇宙でかもすぞー。
  • 太陽に「クロイツ群彗星」が猛スピードで突入する様子を撮影 | sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト

    広大な宇宙は静かで冷め切った世界ではなく、時にこんなダイナミックな天文ショーが起きます。 太陽圏観測衛星(SOHO) は8月2日〜4日にかけて、 太陽に猛烈なスピードで突入する彗星 を撮影することに成功しました。 今回の隕石は 秒速600kmという猛烈なスピード で太陽に突っ込みました。このように太陽に突入、あるいはかすめる彗星は クロイツ群 と呼ばれます。クロイツ群は近日点(太陽に近づいた位置)が太陽に極めて近く、また過去には一つの大きな彗星がバラバラに分解されて、このような軌道を周回しているものと思われます。 A comet, traveling ~1.3 million miles per hour, plunged toward the sun on Aug. 3-4. Watch: https://t.co/lpoAQRgMO3 pic.twitter.com/oQdQtsE

    太陽に「クロイツ群彗星」が猛スピードで突入する様子を撮影 | sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト
  • 「輪廻転生 <私>をつなぐ生まれ変わりの物語」竹倉 史人 著 | Kousyoublog

    死んだら魂は新たな肉体に宿る、という「生まれ変わり」を信じている人は多い。それもただ信じているだけでなく肯定的に、こう死後生まれ変わりたいという願いとして持っているし、さらに今の自分が生前他の人物であったという前世も信じていることが多い。以前知り合いに、前世は中世イタリアの踊り子だったと真面目に信じている人がいた。「やべーな中世イタリアとか戦争と略奪と破壊と飢饉と疫病の終わらないサイクルで庶民が生きていくのは地獄じゃねーか」と言いたくなるキモ歴オタ特有の意地悪な気持ちはぐっとどっかに追いやり、自由で夢と希望にあふれたその人の前世についてとても面白く話を聞いていて、ああなるほど「生まれ変わり」信仰が今を生きるその人の存在意義を形作っているのだな、と思ったものだ。 そして、これは現代日だけの傾向ではなく世界的な潮流である。様々な調査データが一様に「生まれ変わり」「輪廻転生」を信じている人の世

    「輪廻転生 <私>をつなぐ生まれ変わりの物語」竹倉 史人 著 | Kousyoublog
  • 毒が強すぎる絵画(やや閲覧注意) - arto総研

    2016 - 08 - 05 毒が強すぎる絵画(やや閲覧注意) こんにちは、arto総研のToshiroです。いつもお読みいただきありがとうございます。今回は、前回に引き続き、「毒が強すぎる絵画」というテーマで書いてみます。一応、閲覧注意です。 毒々しい絵画 前回は「毒のある絵画」というお題でお送りしました。言い換えるならば「程よい毒」というような感じでしょうか。 www.arto-ri.com 今回は更に毒が強い絵画を紹介しようと思います。今回紹介する作品はちょっと毒が強すぎて恐い印象があります。しかし前回も書いたように、作品の前提として作者なりの考えがあります。 それを見つけることが出来れば、「恐い」の中から、何かを得ることが出来る、かもしれません。 以下やや閲覧注意です。美術館でも普通に展示されていますし、テレビでも何の前触れもなく紹介されるような作品なので大丈夫だとは思いますが、結

    毒が強すぎる絵画(やや閲覧注意) - arto総研
  • 「尿は無菌」はウソだった!:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    ヘッドライトの黄ばみがサッとキレイに! メッキ・ホイール・シートにも使えるマルチ過ぎなお手軽クリーナー「ウルトライト」

    「尿は無菌」はウソだった!:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
  • 地球に近い惑星、ますます人が住めそうだと判明する

    地球に近い惑星、ますます人が住めそうだと判明する2016.08.06 15:105,424 湯木進悟 将来は移住だって視野に? 地球から40光年先に輝く星「TRAPPIST-1」の周りを、地球に似た3個の惑星が周回していることが発見され、世界が湧いたのは今年5月のこと。いずれも地球と大きさが同じような惑星で、生命が存在可能な「ハビタブルゾーン」の範囲内の気温を備えていると明らかにされたんですよね。 その発見に携わった同じ研究者らは、このほど「Nature」誌上に、さらなる詳細が判明したことを示す論文を掲載。3個の惑星のうち、2個は、より生命の存在に適した環境を備えることがわかってきたそうですよ! (2個の)惑星は、巨大なガス惑星のミニチュア版のようなものではない。もしそうであれば、ハビタブルと断言することはできないだろう。今回、その可能性が排除された。 マサチューセッツ工科大学(MIT)の

    地球に近い惑星、ますます人が住めそうだと判明する
  • 人工知能が自我を持つとき人類はどうなる? - 648 blog

    人工知能の開発と普及が進む現代だが、気になるのが『人工知能は自我を持つのか』という問題についてだ。 そこで今回は、人工知能と自我というテーマについて掘り下げてみた。 『自我がある』とはどういうことなのか。 人工知能やロボットには、知性があると言えるのだろうか。 目次 目次 自我の定義 チューリング・テスト 自己認識 身体性と思考 ロボットの意見 ロボットや人工知能の身体性 結論 まとめ こちらの記事も読まれています 自我の定義 自我とは、『自分と他者の区別がある上で、主体が自分であることを理解する思考』としておこう。 この『自我』は、人間や動物が自分自身を基礎付ける重要な概念だ。 外部から見ると、『知性を持っており、自分を保護しようとする存在』は、自我を持っているように見える。 しかし、ある個体が生物であるのか、という問題は根が深く、哲学的ゾンビ問題に関わってくる。 www.kyamane

    人工知能が自我を持つとき人類はどうなる? - 648 blog
    nagaichi
    nagaichi 2016/08/06
    AIの知性がどれほど高度化しても、人類の欲求とはさほど競合しないし、人類はニッチを確保できると俺は踏んでいる(楽観論といえば楽観論)。どうしても共存できないなら、AIには宇宙に出てもらおう(SF脳)。
  • 新たな粒子探す実験「存在示すデータ得られず」 | NHKニュース

    人類にとって未知の新たな粒子の発見が期待されている大規模な実験の途中経過が、5日、アメリカのシカゴで報告され、国際共同研究グループは、この夏までに新たな粒子の発見を示すデータが得られなかったことを明らかにしました。 新たな粒子を探す実験は、スイスのジュネーブ郊外にあるCERN=ヨーロッパ合同原子核研究機関で、1周27キロと東京の山手線と同じくらいの巨大な加速器を使って行われています。 日を含む国際共同研究グループは、物質のもとになる陽子を光に近い速さまで加速して正面衝突させて、宇宙誕生直後の状態を再現し、生み出されるさまざまな粒子の中から新たな粒子を見つけようとしています。そして去年、新たな粒子の存在の可能性を示すデータが得られたため、ことし5月に始まった格的な実験の結果に注目が集まっていました。 研究グループは5日、アメリカのシカゴで開かれている国際学会で途中経過を報告し、去年のデー

  • ヒトと動物の「キメラ」研究、米国立衛生研究所が助成を検討

    幹細胞に胚を注入する様子。フランス・マルセイユの研究所にて(2012年2月9日撮影、資料写真)。(c)AFP/ANNE-CHRISTINE POUJOULAT 【8月5日 AFP】人間の細胞を動物の胚に注入する研究に、米政府の資金が初めて投入されることになるかもしれない。米国立衛生研究所(NIH)は4日、ヒト幹細胞研究のガイドライン変更案と、特定の動物胚にヒト細胞を注入する研究領域案について声明を出し、30日間にわたってパブリックコメント(意見募集)を行うと発表した。倫理面や科学の許容範囲をめぐって懸念の声が上がっている。 こうした研究は、アルツハイマー病やパーキンソン病といった疾病や不妊などの治療で医学的に大きな突破口を開く可能性があり、不足している移植用臓器の育成にもつながると期待を寄せる声がある。一方、反対派はギリシャ神話に登場するライオンの頭にヤギの胴体、ヘビの尾を持つ怪物の名を引

    ヒトと動物の「キメラ」研究、米国立衛生研究所が助成を検討
    nagaichi
    nagaichi 2016/08/06
    何らかの破局を見るまで、生命倫理が生命科学の「暴走」を止められるところは、せいぜい足止めに過ぎないだろうと思っている。俺の中の科学史とSFがそう語りかけている。
  • 「今を戦前にさせない」 原爆の日、中国放送がカープ戦中継のラテ欄に忍ばせた決意 (withnews) - Yahoo!ニュース

    広島での原爆投下から71年となる6日。同県内で配られた朝刊のテレビ番組表(ラテ欄)には、地元の中国放送(RCC)がナイター中継する、プロ野球・広島カープの対巨人戦の放送内容が載っています。広島にとって特別なこの日、「縦読み」に仕込まれた隠しメッセージは「今を戦前にさせない」。首位独走のお祭り気分と一線を画したこの言葉には、被爆地の声を伝え続ける地元メディアの矜持が込められていました。 【フォトギャラ】かつて被爆地・広島を訪れた意外な人々 地元チームのスポーツ中継を担うテレビ局がファンを時折ほっこりさせる、ダジャレや自虐ジョークをちりばめたラテ欄の縦読みメッセージ。 ですが、8月6日にRCCがカープ戦を中継する際には、ガラッと趣向が変わります。 「原爆の日」にちなみ、「カープ応援できる平和に感謝」(2014年)、「86を次世代に伝える」(15年)といったように、戦争と平和への思いが込めら

    「今を戦前にさせない」 原爆の日、中国放送がカープ戦中継のラテ欄に忍ばせた決意 (withnews) - Yahoo!ニュース
  • 『「日本スゴイ」のディストピア 戦時下自画自賛の系譜』最近、再び増殖中 - HONZ

    「ディストピア」とはユートピアの反対語。理想郷じゃない場所のことだ。「日スゴイ」ならユートピアなんじゃないの?と思いながら読みはじめると、戦時下に行われたプロパガンダによって洗脳された日人の姿に戦慄させられる。言葉の力は強大だ、プラスに働いてもマイナスでも。 書には昭和初期から終戦までに出版された、当時の「日スゴイ」の中から「日主義」「礼儀」「勤労」など、現代にも通ずる日礼讃キーワードごとに、膨大なを吟味していく。こんなことが大真面目に語られていたかと驚くばかりである。 そもそも「日スゴイ」のネタの原型はどこにあるのか。探っていくと見つかったのは週刊新潮の版元、新潮社が出していた月刊総合雑誌「日の出」であったのだ。 満州事変を契機とする日の国際連盟脱退を受けた「日の出」1933年10月号には「世界に輝く日の偉さはこゝだ」という特別付録が付いていた。地球上に全く孤立無援

    『「日本スゴイ」のディストピア 戦時下自画自賛の系譜』最近、再び増殖中 - HONZ
  • 尖閣周辺に中国漁船230隻 異例の多さ、外務省が抗議 - 共同通信 47NEWS

    外務省は6日、沖縄県・尖閣諸島周辺の接続水域に中国海警局の船6隻と中国漁船約230隻を確認したとして中国に強く抗議したと発表した。尖閣の接続水域に数百隻規模の中国船が確認されたのは異例。 外務省の金杉憲治アジア大洋州局長が「現場の緊張をさらに高める一方的な行動で、決して受け入れられない」と中国大使館側に伝えた。 尖閣周辺の領海には5日午後、中国海警局の船2隻と中国漁船6隻が同じタイミングで侵入。杉山晋輔外務事務次官が、中国の程永華駐日大使を外務省に呼び「わが国の主権の侵害であり、断固として認められない」として厳重抗議している。

    尖閣周辺に中国漁船230隻 異例の多さ、外務省が抗議 - 共同通信 47NEWS
  • 広島 きょう原爆投下から71年 | NHKニュース

    人類史上初めて核兵器の惨禍を経験した広島は、6日、原爆の投下から71年となる「原爆の日」を迎えました。アメリカのオバマ大統領が現職の大統領として初めて広島を訪問してから最初の「原爆の日」となり、広島では原爆の犠牲者を追悼するとともに、核兵器のない世界の実現に向けた誓いを改めて国内外に訴えることにしています。 ことしは、アメリカのオバマ大統領が現職の大統領として初めて広島を訪問したことを受け、広島市の松井一実市長は「平和宣言」の中で、オバマ大統領が被爆者を前にして述べた「核兵器のない世界を追求する勇気を持たなければならない」ということばを引用し、「絶対悪」である核兵器の廃絶に向けて各国が連帯して行動を起こすべきだと呼びかけることにしています。 オバマ大統領の訪問後、原爆資料館を訪れた人が前の年の同じ時期と比べておよそ4割増えるなど、被爆地、広島への国内外の関心は高まっています。 71年を迎え

  • IS、イラク北部で避難民3千人拘束か 国連事務所発表:朝日新聞デジタル

    国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)は5日までに、イラク北部キルクーク周辺の村で、過激派組織「イスラム国」(IS)の戦闘員が国内避難民約3千人を拘束したとの情報がある、と発表した。12人は拘束中に殺害されたとみられるという。(ジュネーブ)

    IS、イラク北部で避難民3千人拘束か 国連事務所発表:朝日新聞デジタル