タグ

2016年10月13日のブックマーク (23件)

  • 紀元前の中国にギリシャ人陶工? 兵馬俑の調査で新たな見解 - BBCニュース

    古代中国・秦の始皇帝の陵墓近くで発掘された「兵馬俑」の調査で、マルコ・ポーロが中国を訪れた13世紀よりも1500年以上前に中国と西洋文明が接触していたことが示唆された。 考古学者たちによると、等身大の兵馬俑の陶製像が古代ギリシャから発想得ていた可能性がある。紀元前3世紀の中国で、ギリシャの職人が地元の労働者を指導していたかもしれないという。

    紀元前の中国にギリシャ人陶工? 兵馬俑の調査で新たな見解 - BBCニュース
    nagaichi
    nagaichi 2016/10/13
    ルーカス・ニッケル氏の説については、以前批判的に紹介したことがある。→ http://d.hatena.ne.jp/nagaichi/20140206/p1
  • ノーベル文学賞にボブ・ディラン氏 | NHKニュース

    ことしのノーベル文学賞に、アメリカのシンガーソングライターのボブ・ディラン氏が選ばれました。受賞者予想で毎年名前が挙がり、イギリス政府公認の「ブックメーカー」のことしの予想で2番人気となっていた世界的なベストセラー、村上春樹氏の受賞はなりませんでした。

    ノーベル文学賞にボブ・ディラン氏 | NHKニュース
  • 自転車大国オランダが発明した車道を走る自転車をドアで打ちつけるのを予防する目からうろこな方法「Dutch Reach」とは?

    では原則として自転車は車道を走ることが義務づけられていますが、駐停車する自動車の横をすり抜けていると、突然ドアが開いて走行中の自転車が衝突するという事故が起こります。このような事故は「dooring(ドアリング)」と呼ばれ、サイクリスト側で避けることが難しいため多くの自転車乗りに忌み嫌われているのですが、自転車大国のオランダでは、ドアリングを防ぐ簡単で誰でもできる秀逸な方法「Dutch Reach(ダッチリーチ)」が実践導入されてドアリングの事故を激減させる成果を上げています。 The Dutch Reach: Clever Workaround to Keep Cyclists from Getting "Doored" - 99% Invisible http://99percentinvisible.org/article/dutch-reach-clever-workaroun

    自転車大国オランダが発明した車道を走る自転車をドアで打ちつけるのを予防する目からうろこな方法「Dutch Reach」とは?
  • 【放送事故】日テレ、大規模停電の生中継中に激怒した警察に乱入される

    東京電力の施設にトラブルがあり、東京都内で大規模な停電が発生した件について、日テレビが現場の生中継中に警察に叱られる場面が放送された。 放送の様子はこちら。 ▼スタジオのアナウンサー「間もなく中継ですが、対応できるでしょうか?松さーん?」 ▼松麦生アナ「はい!こちら新座市の現場です。私の後ろに今、消火活動を行っているところが現場になります。ここには東京電力の無人の施設があったということで、こちらから煙が出てきたということです」※話している途中で遠くから誰かの叫び声が聞こえる ▼「先程ですね、近所の人にお話をお伺いしたら爆発音、でかい爆発音が聞こえたということです。このあたりですね…」※ピーという笛の音が入る ▼と、ここで走ってきた警察が生中継中のカメラの前に乱入して「ルールを守ってくださいよ!!」 ▼それでもカメラは左に避けて、松アナは話し続ける。「黒い煙が見られたということです」

    【放送事故】日テレ、大規模停電の生中継中に激怒した警察に乱入される
  • 中国の集合住宅倒壊、生存の女児は両親に会いに来た「留守児童」

    中国・浙江省の温州市で、集合住宅が倒壊した現場から救出した少女を運び出す救助隊員ら(2016年10月10日撮影)。(c)AFP 【10月12日 AFP】中国東部・浙江(Zhejiang)省の温州(Wenzhou)市で10日に起きた集合住宅の倒壊で、亡くなった父親の腕の中で生存していた3歳の女児は、出稼ぎ中の両親に会いに来たばかりの「留守児童」だった。国営メディアが12日、伝えた。 中国の都市部には、地方から職を求めて出稼ぎに来る大勢の人々が暮らしており、中国の経済成長を支える原動力となっている。 だがこうした出稼ぎ労働者は収入が少なく、出稼ぎ先に子どもを一緒に連れてくることができないことが多い。こうした場合、子どもたちは地元に残され、祖父母ら親族が世話をしている。両親に会えるのは年に1回程度だ。 中国のこうした「留守児童」は6100万人に上ると推定されている。鄭州晩報(Zhengzhou

    中国の集合住宅倒壊、生存の女児は両親に会いに来た「留守児童」
  • フィリピン大統領、既存の軍事同盟の維持表明

    10月12日、フィリピンのドゥテルテ大統領は既存の防衛条約や軍事同盟を今後も維持する意向を表明した。発言により、米国とフィリピンの安全保障関係に関する先行き不透明感が増し、混迷は深まった。写真は同日、マニラで講演する同大統領(2016年 ロイター/Damir Sagolj) [マニラ 12日 ロイター] - フィリピンのドゥテルテ大統領は12日、既存の防衛条約や軍事同盟を今後も維持する意向を表明した。発言により、米国とフィリピンの安全保障関係に関する先行き不透明感が増し、混迷は深まった。 過去1週間にわたって反米的な物言いを繰り返してきた大統領は発言を一転させ、米国との防衛同盟の維持を示唆。外交政策については「再編成」を意図していると主張した。一方で、10年来の伝統となっている米軍との合同軍事演習は中止すると改めて述べた。 外交政策の再編成の一部は、中国ロシアと交渉を申し入れることにある

    フィリピン大統領、既存の軍事同盟の維持表明
  • 火災ケーブル、35年交換せず=経年劣化か、因果関係調査―都内の大規模停電・東電 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    東京都内の約58万6000戸に影響が出た大規模停電で、原因とみられる火災が発生した埼玉県新座市の東京電力施設内のケーブルについて、東電が設置から約35年間、一度も取り換えていないことが13日、同社への取材で分かった。 ケーブルの経年劣化が火災につながった可能性があり、埼玉県警などは同日午前、火災現場を実況見分。詳しい出火原因を調べる。 東電によると、火災が起きた施設は都内の変電所に送電するケーブルが入った地下トンネル。ケーブルは地下約6.2メートルの地点にあり、計18が3ずつ六つの束になった状態で通っている。ケーブルは敷設されてから約35年が経過し、これまでに交換された記録はないという。 東電は停電が起きた12日の記者会見で、施設内に第三者が侵入したとは考えにくく、漏電によりケーブルから火花が飛び、絶縁用の油に引火した可能性があると説明した。 ケーブルについては目視や打音検査な

    火災ケーブル、35年交換せず=経年劣化か、因果関係調査―都内の大規模停電・東電 (時事通信) - Yahoo!ニュース
    nagaichi
    nagaichi 2016/10/13
    前世紀に整備された社会資本の劣化フェイズに入ったか。
  • 米マクドナルド、マスコットの使用自粛 「恐怖のピエロ」現象で

    米バージニア州センタービルのマクドナルド店舗で女の子と触れ合うマスコットの「ロナルド・マクドナルド」(2015年8月10日撮影)。(c)AFP/PAUL J. RICHARDS 【10月13日 AFP】米ファストフード大手マクドナルド(McDonald's)は、全米各地で「不気味なピエロ」が目撃され人々を恐怖に陥れている問題を受け、混同を避けるためにマスコットの「ロナルド・マクドナルド(Ronald McDonald)」(日名「ドナルド」)の使用を一部自粛することを明らかにした。 ハロウィーンを数週間後に控えた米国では、おぞましい風貌をしたピエロの恰好をして人々を驚かせるいたずらが流行しており、中には武器を手にしたり、強盗などの犯罪に及んだりする者もいる。この現象は国外にも広がり、英国やオランダでも恐怖のピエロが目撃されるようになった。 マクドナルドの広報担当者テリ・ヒッキー(Terri

    米マクドナルド、マスコットの使用自粛 「恐怖のピエロ」現象で
  • ヒョードル氏、次女襲われる=チェチェン独裁者を批判―ロシア (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【モスクワ時事】日でも活躍したロシアの元総合格闘家エメリヤーエンコ・ヒョードル氏(40)の次女ワシリサさん(9)が、モスクワの路上で何者かに胸部を殴打され、病院に搬送された。 ロシアのメディアが12日に伝えた。 ヒョードル氏は、南部チェチェン共和国の独裁者カディロフ首長(40)を批判しており、国内では、カディロフ派が襲ったとの見方が広がっている。 カディロフ氏は総合格闘技団体を主宰。リング上で最近、自身の次男アダム君(8)ら子供同士を防具なしで戦わせた。 これに対し、子供の人権オンブズマンが調査に乗り出したほか、格闘技のプロとして危険性を知るヒョードル氏も「一撃が生死に関わることもある」と警告。カディロフ氏らは非礼だとして、逆にヒョードル氏に謝罪を要求していた。

    ヒョードル氏、次女襲われる=チェチェン独裁者を批判―ロシア (時事通信) - Yahoo!ニュース
  • 介護情報の国内最大級メディア | ライフサポートナビ

    介護体験エッセイ第8回【介護事前準備】健康な親が突然倒れると、ケアマネジャーがいなくて大変!? どういうこと?

    介護情報の国内最大級メディア | ライフサポートナビ
  • 大坂冬の陣 和議成立前日の書状発見 | NHKニュース

    豊臣と徳川の軍勢が戦った大坂冬の陣で徳川方についた武将が、「近く和議が成立する」などと詳しい状況をつづった書状が見つかり、13日から京都市内で展示されています。 慶長19年12月18日付けで、豊臣方が徳川方に謝罪の意向を伝えてきたことや、近く両者の間で和議が成立する見込みであること、また、2代将軍の徳川秀忠が且元の陣地を視察した際、上機嫌だったことなど詳しい状況が記され、実際にその翌日に和議が成立しました。当時、西願寺は豊臣方と友好関係にあったとされ、かつては豊臣方に仕え懇意にしていた且元を通じて情報を入手しようとしていたと見られています。 書状を発見した願寺史料研究所の大喜直彦上級研究員は「まさにそのときの戦況について伝える書状は珍しく、新たな研究につながるのでないか」と話しています。この書状は今月21日まで、京都市の龍谷大学大宮学舎館で展示されています。

    大坂冬の陣 和議成立前日の書状発見 | NHKニュース
  • 北海道の釣具店で「何でバット売ってるの?」と聞いたら店員から怖すぎる返答が「すげえ」 「コレ本当?」回答続々

    といし なおみち @_nao_michi_ 北海道の釣具屋にて。 俺「なんでバットが売ってるんですか?」 店員さん「釣ったシャケをこれで殴って殺す。」 ………流石北海道。 pic.twitter.com/0rGgKp8ipG 2016-10-12 18:09:03

    北海道の釣具店で「何でバット売ってるの?」と聞いたら店員から怖すぎる返答が「すげえ」 「コレ本当?」回答続々
    nagaichi
    nagaichi 2016/10/13
    アシリパさんがアザラシを撲殺してるあのシーンが
  • TechCrunch

    AI and other deep technologies are the prevailing themes in the new early-stage cohort from Peak XV Partners, as the largest India and Southeast Asia-focused VC fund intensifies its search for opportu

    TechCrunch
  • 猫:もっと長生きできる…腎不全多発、東大など原因解明 | 毎日新聞

    腎不全の薬が開発されれば、の寿命が延びるかもしれない=大阪市中央区東心斎橋で2016年5月、小関勉撮影 に腎不全が多い原因を東京大の宮崎徹教授(疾患生命科学)らの研究チームが解明し、英科学誌「サイエンティフィック・リポーツ」(電子版)に12日発表した。の死因のトップは腎不全とされているものの、原因は不明で治療法も確立されていなかった。はペットとして飼われる動物としては犬を抜いて最も多く、研究は腎不全のの治療や延命に役立つとしている。 腎臓は、血液中の老廃物を尿として排出する役割がある。腎不全はこの機能が働かない状態のことで、尿の通り道となる管内の細胞が死んではがれ、ごみとなって塞いでしまうことが原因となる。の場合は5〜6歳で急性の腎不全になることが多く、そのうち5〜7割が改善せずに、慢性腎不全のため15歳程度で死ぬという。

    猫:もっと長生きできる…腎不全多発、東大など原因解明 | 毎日新聞
  • 古代人の謎の足跡400個超、年代と成因が明らかに

    オル・ドイニョ・レンガイ山のふもとに広がる泥地に、古代人類の足跡が大量に残されている。(PHOTOGRAPH BY ROBERT CLARK, NATIONAL GEOGRAPHIC CREATIVE) アフリカに暮らすマサイが「神の山」と呼ぶ火山から15キロほど離れた地点に、人類の足跡が状態よく大量に残されている。これまで謎とされてきたその年代が、1万9000年前から5000年前のものであることが9月28日付けの学術誌「Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology」に発表された。 400を超える足跡は、テニスコートよりも若干広い程度の範囲に散らばっている。場所はタンザニア、ナトロン湖南岸のエンガレ・セロにある泥地。これほど多くのホモ・サピエンスの足跡が残っている遺跡は、アフリカには他にない。(参考記事:「全長3万3000キロ 人類の旅

    古代人の謎の足跡400個超、年代と成因が明らかに
  • 発電システム:地中熱だけで ベンチャーと京大が成功 | 毎日新聞

    新エネルギーベンチャーの「ジャパン・ニュー・エナジー」(東京都千代田区)は12日、京都大学との共同研究で、世界初の方式による地熱発電システムの開発に成功したと発表した。通常の地熱発電のように温泉水や蒸気をくみ上げる方式ではなく、地中熱だけで発電する。温泉源が必要ないため温泉を掘削する際の観光業者らとの調整が不要で、地熱があればどこでも発電システム建設が可能。発電時に二酸化炭素を排出せず、計画から着工までにかかる時間も大幅に短縮できるという。 新方式は二重になった外管(直径約30センチ)と内管(同約10センチ)を地下1450メートルに埋設し、地上から圧力ポンプを使って外管に純水を注入。地熱で熱せられて内管から上がってくる熱水から蒸気を発生させて発電する。タービンを通過した蒸気を冷却水で冷やして外管に戻し、純水を循環させる。

    発電システム:地中熱だけで ベンチャーと京大が成功 | 毎日新聞
  • 都内の大停電「情報開示しない方がよいのでは」 山東氏:朝日新聞デジタル

    山東昭子元参院副議長 (東京都内での大規模停電について)東京五輪・パラリンピックに向けて、ある意味では不幸中の幸いだった。これを機に、安心できる安全な東京、日を世界にアピールするために対策を講じなければいけない。その折、今朝、テレビで「埼玉のここで起きた火災によって、こんなに多くのところが停電をした」ということで、地図が出ていた。あれは報道の自由とは言いながら、情報は開示しないほうがよろしいんじゃないかな、という気がしている。日は島国で、テロ対策でも性善説を唱えてきたが、ここに来て(五輪などで)世界からいろんな方がみえる時には、こうしたものは関係者だけにして、できるだけ隠すべき情報は隠し、開示すべきものは(開示する)、というメリハリをつけていくべきだ。(国会内で記者団に)

    都内の大停電「情報開示しない方がよいのでは」 山東氏:朝日新聞デジタル
    nagaichi
    nagaichi 2016/10/13
    いまどき「由らしむべし知らしむべからず」を公言する政治家。それ聞いて、国内の有権者と国際社会がどう答えると思ってるの?
  • 剣と槍で不思議なこと - orangestarの雑記

    剣と槍でちょっと不思議なことがあるんですけれども。 剣と槍だったら槍の方が強い武器じゃないですか。 あと、歴史に現れたのも、たぶん槍の方が早かったのではないかとも思われるじゃないですか。 でも、日でもヨーロッパでも、“剣”の方が武器の格が上というか、権力を表すための象徴としての武具って剣が多いじゃないですか。武士も江戸時代にずっと腰から剣をぶら下げていたし。 なんで、その、権力を表す武具が槍でなく剣なのか。 日常使いの中で使用される武器が槍ではなく剣になったのか。 そもそも剣とはなんなのか。 ってことを取り留めもなく考えたりしてます。なんかそこらへんについて研究資料とかないんですかね。 以下自分の推測 扱いやすさ? 剣、はその動きの仕方から、たぶん、こん棒系のものから進化したんだと思います。たぶん、人間の自然な動作での攻撃に近いから初心者でも扱いやすいというのがあったのかも。わからんけど

    剣と槍で不思議なこと - orangestarの雑記
    nagaichi
    nagaichi 2016/10/13
    中国屋なので、むかしから祭祀の象徴は鼎、軍権の象徴は斧鉞と決まっています。お呼びじゃないですね、すみません、さようなら~。
  • 彼氏を襲いに行った

    その日私は友人と激しく飲んでいた。 何杯飲んだかわからないくらいべろんべろんになった私は、 友人と別れた後なぜか自宅では無く、 付き合って4ヶ月になる彼氏の家に行ってしまった。 彼氏とは付き合って4ヶ月、付き合う前のデートも含めると、 もう1年以上二人でお出かけしている。 しかし肉体関係がまだだ。 私の方から何度かアピールしたこともあるが、 彼は全くそれに応じなかった。 よく友人にこのことを打ち明けると、 「それってほんとに付き合ってるって言えるの?」 と言ってくる。 記憶に無いが、おそらくその日の飲みでも、 私はそんなようなことを口走ってしまったのだろう。 酔っ払って恋人に電話をかけてしまうというのはあるが、 実際に家まで押しかけるのは人間として大問題だ。 親しき中にも礼儀あり、 そんな当たり前のことも、酔っ払った私の脳は処理してくれなかった。 飲み屋から彼氏の家までどうやって行ったのか

    nagaichi
    nagaichi 2016/10/13
    ああ、土蔵の中のノスタル爺が「抱けっ!!」「抱けーっ!!」と叫んでいる。
  • 三浦弘行九段の竜王戦出場停止について

    どうも、id:BigHopeClasicです。 当はこんな内容、自分ではてなブログに投稿したほうが見た目もきれいになるしいいんでしょうが、持続できないブログを作るのも気後れするので、増田を使います。 さて、掲題の件、はびこりそうな誤解がいくつかありそうなのが将棋ファンとして気になったので書こうと思ったものです。 カンニングはあったの?稿投稿時段階での報道を元にする限りでは、 「日将棋連盟が三浦九段に対して、カンニングをしていないという悪魔の証明を求めた」 としか解釈できません。つまり、将棋連盟は三浦九段に対して、決定的な物証などを何一つ押さえないまま 「疑われているので潔白を証明しろ」 というに等しい要求を投げかけたことになります。 この点については続報を待つ必要がありますが、あくまでも現段階での私個人の感想としては 「下策中の下策、愚の骨頂」 というコメントに尽きます。 なるほど確

    三浦弘行九段の竜王戦出場停止について
  • 中日新聞が記事を削除 貧困巡る連載「想像で書いた」:朝日新聞デジタル

    中日新聞社(名古屋市)は、中日新聞と東京新聞に掲載した子どもの貧困をめぐる連載記事に事実とは異なる記述などがあったとして、両紙の12日付朝刊におわびを掲載し、当該記事を削除した。 同社によると、問題となったのは、5月に中日新聞朝刊で6回連載した「新貧乏物語」第4部のうち、父親が病気の女子中学生を取り上げた19日付朝刊の記事。生活が厳しくて教材費や部活の合宿代が払えない、とした部分など3カ所が事実ではなかったという。 記者は家族らに取材して取材メモをつくっていたが、この部分は「原稿をよくするために想像して書いてしまった」と説明しているという。家族から指摘があり、同社が社内調査をした。同じ記事は6月に東京新聞にも掲載された。 5月17日付の中日新聞に掲載したパンの移動販売を手伝う少年の写真も、同じ記者が、実際とは異なる場所でカメラマンに撮影させていたという。 両紙は、臼田信行・中日新聞取締役名

    中日新聞が記事を削除 貧困巡る連載「想像で書いた」:朝日新聞デジタル
  • 大東亜戦争末期の食糧事情と継戦能力

    戦争指導の基大綱】 ……今後国民の生活は 強度に規制せられたる基準の糧穀と 生理的必要最小限度の塩分を 漸く摂取し得る程度のなるを覚悟せざるべからず…… (2016.11.30 CIAの地図の件更新) ちょっと続き→帝国昭和とコメ http://togetter.com/li/1036858

    大東亜戦争末期の食糧事情と継戦能力
  • 【更新】「停電時に中国人が火事場泥棒」デマ、投稿者は取材拒否の後に投稿削除

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    【更新】「停電時に中国人が火事場泥棒」デマ、投稿者は取材拒否の後に投稿削除
    nagaichi
    nagaichi 2016/10/13
    このところ災害が起こるたびに排外デマの発生を聞いてる気がする。