タグ

2017年3月5日のブックマーク (27件)

  • ロボット僧開発の龍泉寺、ハイテク人材が集うその秘密に迫る--人民網日本語版--人民日報

    人工知能の専門家によって作られたロボット僧・賢二が最近、中国で話題になっている。賢二に「渋滞に巻き込まれたんだけど、どうしたらいい?」と聞くと、「お経を唱えるのにちょうどいい」と答え、「お母さんがうるさいんだけど?」と聞くと、「年寄りなんだからほっとけば」と答えてくれる。どの言葉にも人生の奥深い哲理が含まれており、敬服せざるを得ない。 北京「最強」の研究開発グループ 賢二を開発した龍泉寺は、北京で最も高い研究・開発能力を持つ「ミステリアスな組織」、「最も高い科学研究の実力を持つ寺」などと称されている。同寺院の禅興法師は清華大学の流体力学の博士、賢兆法師は、北京航空航天大学の教授だ。同寺院は、ITチームとアニメーションチームを設置しており、賢二もアニメーションチームの傑作でもある。ITチームの創設者によると、賢信法師は、北京工業大学のコンピューター学部を卒業し、LinuxやMongodbに精

    ロボット僧開発の龍泉寺、ハイテク人材が集うその秘密に迫る--人民網日本語版--人民日報
    nagaichi
    nagaichi 2017/03/05
    女子高生AIのりんなと対話させてみたいな。 http://media.people.com.cn/BIG5/n1/2016/0409/c40606-28262164.html
  • オーストラリアの地下に広がる「オパールの都」

  • 森友学園に日本会議から「迷惑」の声 「中国人嫌い」と園児が言う教育の実態

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    森友学園に日本会議から「迷惑」の声 「中国人嫌い」と園児が言う教育の実態
  • 【東日本大震災】なぜ福島デマが残り続けるのか?専門家が勘違いしてたこと

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    【東日本大震災】なぜ福島デマが残り続けるのか?専門家が勘違いしてたこと
  • 首相 憲法改正発議へ 自民党主導で具体的議論を | NHKニュース

    安倍総理大臣は東京都内で開かれた、みずからが会長を務める超党派の議員グループの会合であいさつし、憲法改正を発議できるよう、自民党が主導して国会で具体的な議論に入らなければならないとしたうえで、憲法改正の実現に強い意欲を示しました。 出席した衛藤晟一総理大臣補佐官によりますと、安倍総理大臣は、「ことしは憲法の施行から70年の節目の年であり、憲法改正に向けて総力を挙げて頑張っていこう」と述べました。そのうえで、安倍総理大臣は「憲法改正に向けた発議ができるよう具体的な案を議論することが大事であり、自民党がリードして議論に入らなければならない。国の在り方をどう考えるのか、自民党が責任を持って率先して環境を作り、そして必ずや憲法改正をしていきたい」と述べ、憲法改正の実現に強い意欲を示しました。

    nagaichi
    nagaichi 2017/03/05
    「自民党がリードして」って、あの自民党改憲案の内容で押し通るつもりなのかね。「憲法」と称しながら、国を縛るよりも個人や家族のかたちを縛り、国民の諸権利を公益と秩序の名で退行させようというあの改憲案を。
  • 共産党への怒りなかった鴻池氏の不思議 - 政界地獄耳 - 社会コラム : 日刊スポーツ

    政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略) 2017年3月4日9時36分 紙面から ★共産党書記局長・小池晃は1日の参院予算委で、国有地の売却交渉をめぐり、学園側が自民党国会議員の事務所に接触していた面談記録を入手して首相・安倍晋三に質問した。首相は「どんなメモなのかもわからない」と怪文書扱いしたが、同日夜、元防災相・自民党参院議員・鴻池祥肇が会見。事実上、鴻池事務所のものと認めた。また翌2日、小池も面談記録は、鴻池のものだと明らかにした。 ★鴻池は自民党タカ派ともいわれ、元都知事・石原慎太郎や副総理兼財務相・麻生太郎が首相時代に官邸で官房副長官を務めるなど麻生側近ともいわれる。また、与野党に限らず筋の通らな

    共産党への怒りなかった鴻池氏の不思議 - 政界地獄耳 - 社会コラム : 日刊スポーツ
    nagaichi
    nagaichi 2017/03/05
    鴻池サイドからのリーク説。
  • 「産まれてこなかった子供の意志」とかいうキチ概念を初めて知った

    反出生主義の話題のときに、「産んだら(子供が)不幸になる確率が高いので産まない」という主張に対して 「産まれてこなかった子供は産まれたかったかもしれない」という謎理論を持ち出してくる人がいて驚いた 産まれてない子供はこの世に現前すらしていないので(個体として発生すらしていない) 「産まれてない子供の意志」なる概念が発生するのはオカルトの中でもトンデモ領域 産んだら不幸になる確率が高くても「私は産みたかったから産んだ!」という人はそれはそれでひとつの価値観だと思うが、 そういう自分を防衛するために「産まれてない子供の意志」なる概念を持ち出されるとキチガイを疑わざるをえなくなる ikanosuke この辺りの概念は、不妊や流産を経験する身にとっては、とても辛いものになる。(別に否定してるわけではない) anigoka パラレルワールドで大成してるであろう俺’に申し訳ない死んだ子を出産した場合、

    「産まれてこなかった子供の意志」とかいうキチ概念を初めて知った
    nagaichi
    nagaichi 2017/03/05
    実際には産まれてこなかった子供が、産まれたい(もし産まれていたら)という思考をするには仮定法が必要なのだが、仮定法を使用可能な人間の発達段階は2、3歳くらいといわれている。胎児にはありえない。
  • 大正時代の健康法を5年くらい実行してたら普通になったので1万文字くらいかけて紹介する - 山下泰平の趣味の方法

    私は明治やら大正時代が好きで調べてる。それだけじゃなくて、当時流行してたことを実際にやってみるのも好きだったりする。昔だから今より全てにおいて水準が低いので、実行してもあんまり意味ないんだけど面白いからやってる。 大正時代の健康法も実践してることのひとつで、特に効果とかないけど害もない。ものすごい普通さである。しかしイカれた健康法を続けていると、なんか面白い気分になる。面白くて普通なのは最高だと思う。というわけで私が実際にやってる健康法を紹介をしていく。 一応は書いておくけど、心身健康な人は紹介する健康法を別にやっても良いと思うけど、病気の人は病院に行ったほうが良いと思う。明治大正の健康法より現代医学のが強い。そして基的に明治大正の健康法は、気合があったら健康になる! 気合を入れろッ!! 魂で勝負だッ!!! ってのが多い。 病気の人は気合とか意気とか魂に勢いがない。 だから明治大正の健康

    大正時代の健康法を5年くらい実行してたら普通になったので1万文字くらいかけて紹介する - 山下泰平の趣味の方法
  • http://www.animenetcom.com/entry/2017/03/04/200000

    http://www.animenetcom.com/entry/2017/03/04/200000
    nagaichi
    nagaichi 2017/03/05
    2期じゃない!とツッコむのも疲れたので、もう言わない(言ってる)。
  • 「進化する合成音声」(くらし☆解説) | くらし☆解説 | 解説アーカイブス | NHK 解説委員室

    (アナ) IT技術の進化で、人の肉声そっくりの声をコンピュータが作り出せるようになった。今日はその話。室山解説委員。どういうこと? (アナ) どうやって作る? (むろ) 名古屋工業大学の徳田恵一さんは、わずかな音源の肉声を分析し、のどや舌の形や動きを解析。それをもとに自由自在に合成音声をつくりだす研究をしている。エンターティンメントにも使えるので、例えばすでにこの世を去った名優がミュージカルで一緒に歌うなどということも可能になるかもしれない。 (アナ) 他の応用も色々できそう。。 (むろ) 村松さん一家のお父さん、達教さんは10年近く前病気でこの世を去ったが、息子さんの発案で、残されたVTRから音声を切り出し、このシステムを使って、娘さんの結婚式で、お父さんのあいさつを作り流した。お父さんの言い回しや口癖もそっくりで、会場の人々を感動させた。 国立情報学研究所山岸順一さんは、このシステム

    「進化する合成音声」(くらし☆解説) | くらし☆解説 | 解説アーカイブス | NHK 解説委員室
  • 講演「人工知能と共に歩む未来社会に向けて」の内容まとめ - こじらせ部屋からの脱出

    日学習院大学で開催された、 「人工知能と共に歩む未来社会に向けて」という講演に出席しました! ict-enews.net 講演されたのは、 ドワンゴ人工知能研究所 の 山川宏 所長です。 この方はNPO法人全能アーキテクチャイニシアティブ(WBAI)の代表も務める日人工知能の第一人者です。 講演は知識のない人にもわかりやすく説明され、 終了後も一時間も質問が相次ぐなど非常にエキサイティングな様子でした。 僕自身、専門知識はありませんでしたが大変楽しく勉強させていただきました。 記事では、その講演で伺った内容について簡単にご紹介します。 なお、この記事で紹介する内容は、私denという人間のフィルターを通した内容であり、 山川所長の考えや意図を完全に正しく反映したものではないことをご理解ください。 講演された山川宏 所長について 人工知能ってどのくらいで人間に追いつくの? 人工知能って

    講演「人工知能と共に歩む未来社会に向けて」の内容まとめ - こじらせ部屋からの脱出
  • SFは警鐘を鳴らしていた、「メイク・アメリカ・グレート・アゲイン」を叫ぶリーダーに

  • 移民はダメだが「技能実習生」なら受け入れる! | 激しい日本の搾取に中国人もベトナム人も怒った

    移民はいつまでたっても受け入れないが、抜け道はある。日の中小工場が長年にわたって外国人労働者を使ってきたのは「技能実習」なる方法だった。しかし、実態は女工哀史そのものの激しい搾取。その実態に、米紙「ニューヨーク・タイムズ」が迫った。 「中国の月収3倍」に惹かれて来日 リュウ・ホンメイは上海の服飾工場での仕事に飽き飽きしていた。労働時間は長いのに、稼ぎが少なかったからだ。 3年前、その仕事を辞めて日の岐阜県にある縫製工場で働くことにした。この工場は、中国での月給430ドル(約4万8600円)の3倍出すと約束してくれたのだ。息子が生まれたばかりで、増えた家族のためにも数十万円の貯金ができるだろうと期待していた。 彼女は「絶好のチャンスだと思いました」と振り返る。 「チャンス」ではあったかもしれないが、実はこれは「労働」ではなかった。日で婦人服にアイロンをかけ、包装していた時間は、法的には

    移民はダメだが「技能実習生」なら受け入れる! | 激しい日本の搾取に中国人もベトナム人も怒った
  • 森友学園の「連携合意」報告、相手法人は「事実無根」:朝日新聞デジタル

    学校法人「森友学園」(大阪市)が4月開設を予定している小学校を巡り、先月開かれた大阪府の私学審議会で、「愛知県の中等教育学校と推薦入学枠の提供で合意した」と報告されたが、この学校を運営する学校法人は「合意は事実無根」と否定している。府教育庁は「両者が合意したかは確認できておらず、報告に事実と異なる内容が含まれていれば指導する」としている。 小学校は3月23日に開かれる予定の私学審議会の議論を経て、府教育庁が認可すべきかどうか判断する方針だ。府関係者によると、2月22日に開かれた私学審議会で、学園側は新1年生と新2年生で80人ずつ募集したものの、入学予定者は40人と5人だったと報告。寄付金などに頼った収支想定も示されたが、委員から厳しい指摘が相次いだ。 審議会で配られた資料では、学園側は新年度以降の児童確保に向けた取り組みの一つとして、「連携する(愛知県の)中等教育学校への推薦入学制度のアピ

    森友学園の「連携合意」報告、相手法人は「事実無根」:朝日新聞デジタル
    nagaichi
    nagaichi 2017/03/05
    デタラメだらけだし、これでは小学校の認可は下りないだろ。この状態で認可されたら、府教育庁のほうも延焼するよ。
  • 『ゴールデンカムイ』を「この著者なんの取材もしてない」と砂澤陣氏が批判しているので、ファクトチェックをしてみた

    砂澤 陣 @SunazawaJin #ゴールデンカムイ ないない1。明治に入ってからも鮭や鹿の猟を禁じ土地を奪うなどとあるが、短絡的に猟を禁じたものではなく確りとした免許鑑札が与えられ 土地を奪いとされているが漫画の舞台明治37年より前16年から救済法がとられ農業事業実施に関し様々な優遇措置が所謂アイヌに行われた。 pic.twitter.com/caqd6IFTnq 2017-01-29 18:50:39 事実 1876年の北海道鹿猟規則第5条「免許鑑札ヲ受ル者ト雖、毒矢ヲ以テ猟殺ヲ禁ス」と、当時のアイヌの生業の中で重要な位置を閉めた毒矢による伝統狩猟を禁止した。生計に対するアイヌの大きな不安感と強い反発が広い範囲で見られた。沙流、千歳、勇払三郡および十勝のアイヌそれぞれによる禁止実施の延期を求める歎願書が開拓使に提出されたが、平等の論理によって「和人並み」の規制下に入れなければならない

    『ゴールデンカムイ』を「この著者なんの取材もしてない」と砂澤陣氏が批判しているので、ファクトチェックをしてみた
    nagaichi
    nagaichi 2017/03/05
    ちなみに『ゴールデンカムイ』に批判される何かがあるとするなら、同性愛を戯画化してる(しかも結構くどい)ことなんじゃないかと俺は思っている。作品内でのアイヌ史や北海道史の扱いはかなり信頼してる。
  • けものフレンズ8話で、なぜかばんちゃんは活躍しないのか|しんかい37(山川賢一)

    けもフレ8話「ぺぱぷらいぶ」、ぼくは初見のとき「今回はいまいちだな……」と感じた。ペパプのペンギンたちはあまりに人間的すぎるようにみえるし、かばんもたいして活躍しない。けものフレンズ来の面白さをみうしなってるんじゃないの?なんて考えていたのだ。ところが見直しているうちに完全に感想が変わった。この回はすごい。どうすごいかを説明しよう。 8話の最重要ポイントは、「プリンセスはなぜ、自分が先代・先々代のペンギンアイドルにはいなかったロイヤルペンギンであることを気にかけているのか」だ。ここが理解できないと、プリンセスがどうでもいいことでへそを曲げているようにしかみえない。よってプリンセスの復活劇にもさほど関心をもてなくなってしまう。 プリンセスの苦悩を理解するには、フレンズたちにとってアイドルとはなにか、ということを理解しなければならない。マーゲイはプリンセスの功績をたたえ「アイドルという概念を

    けものフレンズ8話で、なぜかばんちゃんは活躍しないのか|しんかい37(山川賢一)
  • togetterまとめのデマがひどい。(BBCが報じた日本における児童ポルノの件)

    【国辱的なフェイクニュース】をまた放映したイギリスBBC https://togetter.com/li/1086546 私はBBCの番組をざっと見てみたが、togetterまとめも偏向していると思った。 例えばこれ。 Watts @Watts_D8 BBCは日に対してまともな取材力を有しておらず、2014年まで日では児童ポルノが合法だった、というとんでもないデマまで流しているそうなので、英語のわかる方はどうぞ しかし、コメント欄の方で指摘している人もいるように、BBCの番組はしっかりと事実に基づいた説明をおこなっている。 タマキ @masillo 動画内でこう語っています "In 2014, they decided that they should make it illegal to possess child pornography. So it was illegal to

    togetterまとめのデマがひどい。(BBCが報じた日本における児童ポルノの件)
  • 「最近の歴史漫画は、けっこう最近の歴史研究の成果を取り入れている」という話

    K・HIRAYAMA @HIRAYAMAYUUKAIN 山梨在住の歴史学者。健康科学大学特任教授。ポニーキャニオン所属。著作は、『戦国大名領国の基礎構造』(校倉書房)、『天正壬午の乱』(戎光祥出版)、『武田氏滅亡』(角川選書)、『戦国の忍び』(角川新書)など多数。 K・HIRAYAMA @HIRAYAMAYUUKAIN 最近、漫画は読まなくなったのですが、何気なく梶川卓郎さんの『信長のシェフ』を読んでみた。長篠合戦の部分を読んでびっくり!従来の長篠合戦像ではなく、拙著『長篠合戦と武田勝頼』『検証長篠合戦』に近い描写がされており、長篠合戦は信長の新戦術でも勝頼の鉄砲への無理解でもない、 2017-03-03 09:32:25

    「最近の歴史漫画は、けっこう最近の歴史研究の成果を取り入れている」という話
  • 「ロシア皇帝像から涙」=美人検事長発言が物議-ウクライナ 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

    【3月5日 時事通信社】ウクライナ南部クリミア半島の「美人検事長」からロシア下院議員に転身したナタリヤ・ポクロンスカヤ氏(36)がテレビのインタビューで「ロシア皇帝の銅像が涙を流した。奇跡だ」と主張し、物議を醸している。 銅像は、ポクロンスカヤ氏が敬愛してやまない最後の皇帝ニコライ2世(1868~1918年)のもので、クリミアの検察部に設置されている。同氏は3日放送の正教会系テレビで「科学で説明できない奇跡。ロシア革命100周年に起きた」と述べた。 ロシア革命の結果、処刑されたニコライ2世は受難した「聖人」と見なされている。だが、正教会の広報担当者は地元ラジオに「ノーコメント」を貫き、ポクロンスカヤ氏の自由奔放な発言に困惑している様子だ。 ポクロンスカヤ氏は、2014年3月のロシアによるクリミア編入の象徴として、内外メディアから注目された。最近では、上映前の映画の検閲を強く求めたり、過去

    「ロシア皇帝像から涙」=美人検事長発言が物議-ウクライナ 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
    nagaichi
    nagaichi 2017/03/05
    「美人」は余計だが、クリミアの親ロシア派を象徴する人物がトンデモさんでしたという。
  • 寄贈本1万6千冊を10年間放置 岡山・高梁市教委、遺族要請で全て返還 (山陽新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    岡山県高梁市の市教委に2006年に贈られた「万葉集」や備中松山藩の儒学者山田方谷に関する郷土資料などの書籍約1万6千冊が10年間にわたり放置され、寄贈者の要請を受けて市教委が昨年3月に返還していたことが、山陽新聞社による市への情報公開請求で分かった。寄贈したのは高野山大(和歌山県)名誉教授だった故藤森賢一さん=同市出身=の遺族で「利用されず残念」としている。 藤森さんは高梁高などで国語を教えた後、同大文学部教授を務めた。大学勤務の傍ら専門家を招いた国文学や医学などの無料講座を市内で開いた。05年に75歳で亡くなった後、遺族が「源氏物語」「チェーホフ全集」といった古典、国文学、外国文学のほか、絶版になった哲学や仏教の専門書など計1万6435冊を寄贈した。 市教委によると、通常、蔵書登録した寄贈はおおむね1カ月以内に貸し出す。藤森さんの書籍は当時、約7万冊を収蔵していた高梁中央図書館の蔵

    寄贈本1万6千冊を10年間放置 岡山・高梁市教委、遺族要請で全て返還 (山陽新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    nagaichi
    nagaichi 2017/03/05
    日本の図書館はどこもかしこも飽和状態感あるなあ。
  • 日本文化の特殊性より、二次元エロとリアルエロの違いに着目を

  • 森友学園:賃料、不自然な減額 国側「軟弱地盤」理由に - 毎日新聞

  • 中国 経済成長率の目標6.5%前後に引き下げ | NHKニュース

    中国政府は、ことしの経済成長率の目標を去年より引き下げて、「6.5%前後」としました。中国では向こう1年の重要政策を話し合う全人代=全国人民代表大会が5日午前10時から始まり、この中で李克強首相が政府活動報告を行って正式に発表します。

    中国 経済成長率の目標6.5%前後に引き下げ | NHKニュース
    nagaichi
    nagaichi 2017/03/05
    毎年言ってるけど、中国は全人代の会期を延長(通年化)すべき。議会に権力を集中するのが、社会主義の建前なのに、そこが完全に形骸化してるのがいちばんいけない。
  • 中国の国防費増、背景に米への対抗意識 さらなる増加も:朝日新聞デジタル

    2017年の中国の国防予算案の伸び率が前年比7%前後となる見通しとなった。史上初めて1兆元(約16兆5千億円)を超えることは確実で、主要国の中でも高い伸び率を維持した。背景には、南シナ海などで米軍に対抗できる海空軍力の拡充を急ぐ中国の戦略がある。 「12%以上の伸び率が必要だと思う。しかし、経済成長が鈍くなっている中で、国防費の伸びが下がるのは理解できる」 3日、国政への助言機関である全国政治協商会議(政協)に出席した王洪光・元南京軍区副司令官(中将)は記者団に話した。 国防費の伸び率が1桁にとどまった背景には、経済成長の減速のほか、習近平(シーチンピン)国家主席が15年、約230万人の兵力を30万人減らす方針を示すなど一連の軍改革の削減効果が反映しているとの見方もある。 それでも国防費の伸び率が依然高いのは、米軍の圧力に対する中国の強い警戒感があるからだ。 米軍は15年以降、南シナ海で「

    中国の国防費増、背景に米への対抗意識 さらなる増加も:朝日新聞デジタル
  • クレーマー「お前の会社の社員がコンビニで買物してて邪魔!」→会社「わかりました…」→結果

    ⛩️ のーみん丁 ⛩️ @noumin_T 昔、うちの会社の前にコンビニあったんだけど 近隣民「社員が大勢いて我々の買い物の邪魔!使用禁止にしろ!」 会社「わかりました、社員はコンビニ利用禁止」 コンビニ「経営悪化したので閉店します」 近隣民「コンビニなくて困る」 というギャグみたいな流れで消えてしまった。 2017-03-01 17:42:17

    クレーマー「お前の会社の社員がコンビニで買物してて邪魔!」→会社「わかりました…」→結果
    nagaichi
    nagaichi 2017/03/05
    ギャグみたいな本当の話というのは偶にあるけど、これはどうも作り話くさい。実話だと信じさせたいなら、コンビニの名前と店舗のあった場所くらい出してみせなさいよ。
  • 外来スズメバチの巣、激減 ペットボトルのわな作戦奏功:朝日新聞デジタル

    長崎県対馬市で繁殖している特定外来生物ツマアカスズメバチの巣の数が、2015年度から16年度にかけて5分の1以下に激減したことが環境省の調査でわかった。調査を始めた13年度以降、初めて減少に転じた。環境省は、乳酸菌飲料が入ったペットボトルの「わな」を使った昨春の捕獲・駆除の作戦が奏功したとみている。 ツマアカスズメバチは大陸原産で体長は2センチほど。12年に国内で初めて対馬市で見つかり、その後、北九州市や宮崎県日南市でも確認された。繁殖力が強く、捕されるなどしてニホンミツバチなど在来のハチが減少すると懸念されている。 環境省の調査では、対馬市の巣の数は13年度に56個、14年度に150個、15年度に259個と増え続けた。そこで、同省は発酵させた乳酸菌飲料入りのペットボトルに弁のような穴を開け、巣を作る女王バチをにおいでおびき寄せるわなを発案。昨春、地元住民に作製を依頼し、島内約2400カ

    外来スズメバチの巣、激減 ペットボトルのわな作戦奏功:朝日新聞デジタル
  • 飛び込み苦手な児童に教員が不適切発言 事故招いたか | NHKニュース

    鳥取県湯梨浜町の小学校で6年生の児童が水泳の飛び込みの練習中にプールの底で頭を打って後遺症が残るけがをし、当時、指導にあたった教員が飛び込みが苦手な児童たちを「腹打ち三銃士」などと呼んでいたことがわかりました。町の教育委員会は、こうした不適切な発言が児童のプレッシャーになり事故につながった可能性もあると見て調べることにしています。 当時は男性教員2人が指導にあたっていて、このうち1人が飛び込みが苦手で水面におなかを打ちつけていた児童4人をふだんから「腹打ち三銃士」や「腹打ちの女王」などと呼んでいたことがわかりました。 町の教育委員会が先月行ったアンケート調査では、発言を聞いていた33人のうち7割を超える児童が「言われた人がかわいそう」などと答えたということです。 また、教育委員会によりますと、けがをした女子児童も「失敗したら自分もおかしな呼び方をされる」とプレッシャーを感じていたということ

    飛び込み苦手な児童に教員が不適切発言 事故招いたか | NHKニュース