タグ

2017年4月4日のブックマーク (17件)

  • 地球を小惑星の衝突から守る「地球唯一の天文台」に存続の危機

  • 漱石アンドロイド、入学式で祝辞 生前の講演から引用:朝日新聞デジタル

    「理想を高く持って下さい。100年以上前に申し上げたことですが、今でもこの考え方は変わっておりません――」。3日に開かれた二松学舎大学(東京)の入学式で、夏目漱石のアンドロイド(人間型ロボット)が、特別教授として新入生約760人に祝辞を述べた。 アンドロイドは、二松学舎大と大阪大の石黒浩教授が製作したもので、1907年から16年の死去まで漱石が在社した朝日新聞がデスマスクを提供。2016年末に完成した。 漱石は1881年に、漢学塾だった二松学舎で論語や漢詩などを学んでいる。136年前の「大先輩」として「理想とは見識から出るもの、そして見識はみなさんが学ばれる学問から生まれるものです」と生前の講演で話した内容を引用し、学生たちに語りかけた。 漱石のアンドロイドは今後、二松学舎大や付属高校などで講義も行う予定。新入生の吉沢輝璃(きらり)さん(18)は「話している姿を見て不思議な感じがした。夢は

    漱石アンドロイド、入学式で祝辞 生前の講演から引用:朝日新聞デジタル
  • エジプトで3700年前のピラミッド遺構を発見 - BBCニュース

    エジプトで約3700年前に建造されたとみられるピラミッドの遺構が見つかった。同国考古省が3日、発表した。 首都カイロから南に40キロのダハシュールにある王家のネクロポリス(墓所)で、ピラミッド内部の回廊と、古代エジプトの象形文字ヒエログリフが10行刻まれた石盤などが見つかったという。

    エジプトで3700年前のピラミッド遺構を発見 - BBCニュース
  • 絶滅と考えられていた犬、半世紀ぶり見つかる | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

    南太平洋のニューギニア島で、絶滅したと考えられていたイヌ、ニューギニア・ハイランド・ワイルドドッグが再発見された。 最も希少な犬種のひとつであるこのイヌは、「歌う犬」として知られるニューギニア・シンギング・ドッグと同じ種または近縁種であるが、そちらは現在飼育下でしか生存していない。(参考記事:「犬は人が思っているよりもずっと”人間らしい”」) 2016年に自動撮影カメラでとらえられた100枚を超す写真には、オス、メス、子イヌを含む、少なくとも15匹の野生の個体が写っている。毛色で最も多いのは黄褐色だが、淡い黄色、赤茶色、赤褐色、黒地のものも見られ、模様の入り方もさまざまだ。 DNA調査によると、ニューギニア・ハイランド・ワイルドドッグは現存する最古の犬種のひとつであり、飼いイヌの主要な祖先のひとつである可能性もある。「半世紀以上たって再発見・確認されたことに興奮するのはもちろん、科学にとっ

    絶滅と考えられていた犬、半世紀ぶり見つかる | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
  • 嫌がらせのような式辞 - 60歳からの自分いじり

    今日は学部の入学式。体育館では壇上で座っているだけですが その後の学部に分かれての宣誓式では、式辞のおつとめがありました。 ******************************* 新入生の皆さん、おめでとうございます。現在、学部長を務めている難波です。 お祝いのコトバということなのですが、あまり時間をとってもなんですので、何かいいフレーズでも一言紹介して、それにからめてサラッと挨拶をし、お祝いのコトバとしたいと思い、いろいろ悩みました。 こうした場で、何かよいコトバを紹介して話をまとめるのは、クリスチャンの先生方はたいへんお上手です。その時々に、絶妙の聖句、聖書の言葉ですね、それを引いてありがたいお話をされます。カッコいいなぁとも思い、まねしたいとも思うのですが、あいにく私はクリスチャンではなく、そういうわけにもいきません。 しかし、学部長になってこの1年間、けっこう聖書に親しむ機

    嫌がらせのような式辞 - 60歳からの自分いじり
  • ティラノサウルスはこんな顔だった、最新報告

    新種ダスプレトサウルス・ホルネリの外皮の想像図。顔面骨に残った跡の分布から再現した。(ILLUSTRATION COURTESY DINO PULERÀ) ティラノサウルス科の恐竜の顔が、これまでにない精度で再現された。状態の良い7500万年前の化石から、古生物学者たちが作り上げたものだ。研究成果は3月30日に科学誌「サイエンティフィック・リポーツ」に掲載された。 この頭骨化石は、ダスプレトサウルス・ホルネリ(Daspletosaurus horneri)と命名された新種だ。白亜紀後期に、現在の米モンタナ州北部からカナダ、アルバータ州南部にまたがる地域を闊歩していた。研究者たちは骨に残った痕跡から、その顔は平らなうろこで覆われ、現生のワニの一種であるクロコダイルのように、極めて敏感な触覚を備えていただろうと話す。(参考記事:「ワニのアゴは人間の指先より敏感」) 米ノースイースト・オハイオ医

    ティラノサウルスはこんな顔だった、最新報告
  • AIが人類を超える意味——カーツワイルの予言 - Yahoo!ニュース

    発明家にして未来学者、コンピュータ・エンジニアでもあり、実業家。現在、グーグル技術部門のディレクターの一人であるレイ・カーツワイル氏は、人類がテクノロジーを取り入れることで近い将来、次の段階へ進化すると言う。人類を超えた存在(ポスト・ヒューマン)とは、どのようなものなのか。そこで見える世界は、天国か地獄か、それとも変わらぬ日常か――。インタビューはサンフランシスコ郊外、カーツワイルが創設者の一人である教育機関「シンギュラリティ大学」内の図書室で行われた。(インタビュー・吉成真由美/Yahoo!ニュース 特集編集部) レイ・カーツワイル:1948年ニューヨーク生まれ。マサチューセッツ工科大学卒業。発明家、未来学者。2012年より、生涯初の会社勤めとなるグーグル社で、技術部門のディレクターの一人として活躍。シンセサイザー「Kurzweil K250」、文章音声読み上げマシンなどを発明。レメル

    AIが人類を超える意味——カーツワイルの予言 - Yahoo!ニュース
    nagaichi
    nagaichi 2017/04/04
    シンギュラリティにはAIの自己学習・自己改良・自己進化が必須だけど、その動機づけ部分(だけでもないが)を人間に頼ってる現状だからして。まあカーツワイルの「予言」を外れた斜め上の進化を遂げそうではある。
  • 船を食う怪生物「フナクイムシ(タミロック)」は旨味のかたまりだった

    フナクイムシという生物がいる。 まるで船をって沈めでもしそうなネーミングだが、彼らは当に船をい荒らす。マジで。ほとんど妖怪である。 自然とは、生物の進化とは恐ろしいものであるが、さらに驚くべきことに世界にはこのフナクイムシを用にする地域があるというのだ。

    船を食う怪生物「フナクイムシ(タミロック)」は旨味のかたまりだった
    nagaichi
    nagaichi 2017/04/04
    生で食べるのか。
  • 水深6千メートルにマネキン 深海ごみ深刻、サンダルも 沖縄・名護のGODAC発表 (琉球新報) - Yahoo!ニュース

    沖縄県名護市豊原の国際海洋環境情報センター(GODAC)は3日、日の排他的経済水域(EEZ)内などに沈む深海ごみ(デブリ)の画像や映像をまとめたデータベースをインターネット上に公開した。GODACは「環境問題学習などに活用してほしい」としている。 国立研究開発法人・海洋研究開発機構(JAMSTEC)の調査船や探査機が潜航調査して撮影した画像、映像の中から、ごみが写っている情報を抽出し、撮影場所やごみ種別などに分類した。画像は680枚、映像は1672点登録している。沖縄近海で発見されたごみも数十点ある。 沖縄トラフの水深713メートルに沈むサンダルや、日海溝の水深6280メートルで撮影されたマネキンの頭部など、深海に眠るさまざまなごみの様子が確認できる。 データベースのアドレスはhttp://www.godac.jamstec.go.jp/catalog/dsdebris/j/in

    水深6千メートルにマネキン 深海ごみ深刻、サンダルも 沖縄・名護のGODAC発表 (琉球新報) - Yahoo!ニュース
  • グラフェンを使って海水を淡水化する薄膜が安価かつ大量に生産できる可能性

    炭素原子が単層で広がる特殊な形状をした「グラフェン」は、半導体材料や触媒、蓄電端末などさまざまな分野での利用が期待されている物質です。このグラフェンの酸化膜を使って「海水を淡水化する薄膜」として利用できる可能性がイギリスの研究者によって示されています。 Tunable sieving of ions using graphene oxide membranes : Nature Nanotechnology : Nature Research http://www.nature.com/nnano/journal/vaop/ncurrent/full/nnano.2017.21.html Graphene-based sieve turns seawater into drinking water - BBC News http://www.bbc.com/news/science-env

    グラフェンを使って海水を淡水化する薄膜が安価かつ大量に生産できる可能性
  • 登場人物全員クレイジー漫画『Dr.STONE』が面白すぎる - kansou

    先月から週刊少年ジャンプで連載がスタートした漫画『Dr.STONE』が面白すぎる。 原作が「アイシールド21」の稲垣理一郎先生、作画は「ORIGIN」のBoichi先生という異色のタッグ。 あらすじは、主人公・大木大樹(おおきたいじゅ)は高校生。想いを寄せる女子生徒・杠(ゆずりは)に告白をしようとしたその時!突如降り注いだ光によって全人類が石になってしまった。ある者は意識が遠のき、またある者は事故や災害で身体が粉々になり、その命を落としていく。そんななか、大樹は杠に想いを伝える!その一心でなんとか意識を保っていた。そして時は流れ、身体を覆っていた石がようやく割れ、大樹は目を覚ます。時同じくして大樹の親友であり天才科学者の千空(せんくう)も目覚めていた。こうして二人の世界を元に戻す挑戦がはじまった…!という話。 このあらすじだけでこの漫画のクレイジー加減が伝わると思うんだけど、主人公の大樹と

    登場人物全員クレイジー漫画『Dr.STONE』が面白すぎる - kansou
    nagaichi
    nagaichi 2017/04/04
    これは俺も期待してる。
  • 佐々木希さん公式ツイッター、つぶやき「ゼロ」の謎 事務所が明かした「切実な事情」 (withnews) - Yahoo!ニュース

    女優・モデルの佐々木希さんの公式ツイッターアカウントが、一言もつぶやいていないのに約16万人のフォロワーがいると話題になっています。なぜ、つぶやいていないのでしょうか。所属事務所に尋ねると、切実な理由がありました。 【画像】「早着替えはドキドキしましたー」佐々木希さん、ワンピ姿から… つぶやなくても人気、その歩み 佐々木希さんのアカウント(@nozomi_ssk0208)は、2012年6月に開設。公式アカウントであることを示すツイッターの認証済みバッジも表示されています。 約5年のあいだ一言もつぶやきはなく、なぜか3年前にジャスティン・ビーバーのつぶやきに1度だけ「いいね」をしています。しかし、フォロワーは実に16万人を超えています。 ツイッターでは4月に入り、この状況を「達人がついに弓矢を持たずに鳥を射貫く境地に達する中島敦の『名人伝』を思わせます」と指摘するつぶやきも登場。一度もツ

    佐々木希さん公式ツイッター、つぶやき「ゼロ」の謎 事務所が明かした「切実な事情」 (withnews) - Yahoo!ニュース
  • 閉店が続くアメリカ小売業「最期の日々」

    2018年3月、米トイザらスは700以上の全店舗の売却もしくは閉店を発表した。 Business Insider/Jessica Tyler 2018年、アメリカでは3800以上の店舗が閉店する。 ドラッグストア大手のウォルグリーン(Walgreens)、トイザらス(Toys R Us)、ギャップ(Gap)はそれぞれ数百店舗を閉鎖する。 “小売業の崩壊”が業界を襲い、クリアランスセールとショッピングモールの閉鎖が広がっている。 “小売業の崩壊”がアメリカに広がっている。2018年、アメリカでは3800以上の店舗が閉店する。 メイシーズ(Macy's)、シアーズ(Sears)、JCペニー(JCPenney)などの百貨店、トイザらス、衣料ブランドのBCBG、アバクロンビー&フィッチ(Abercrombie & Fitch)、Bebeなどが数十店舗を閉鎖する。 各地のショッピングモールを訪れてみ

    閉店が続くアメリカ小売業「最期の日々」
    nagaichi
    nagaichi 2017/04/04
    「オンラインショッピングの攻勢に対抗できなかった」
  • 源ノ明朝

    源ノ明朝は、アドビフォントとしては2番目の Pan-CJK 書体ファミリーであり、Serif 書体として源ノ角ゴシックと対をなすものです。どちらのファミリーも、東アジアに住む 15 億の人々のための、統一された書体デザインへのニーズに応えるためにリリースいたしました。 源ノ明朝は、東アジアで用いられている4つの言語(簡体中国語、繁体中国語、日語、および韓国語)で必要な文字をサポートします。それぞれ、7つのウェイトを持ち、各ウェイトに含まれる 65,535 の字形は、各言語の多様性を尊重するとともに、共通化できる部分については積極的にデザインの一貫性を高めるようデザインされています。さらに、欧文の豊富な文字セットを有し、ラテン、ギリシアおよびキリル文字に対応しますが、そのデザインは Source Serif に基づいています。

    源ノ明朝
    nagaichi
    nagaichi 2017/04/04
    オープンソースのCJKフォントだと。中国語だと「思源宋体」なので頼朝の姿は見えないな。
  • 東京新聞:「独」国名の当て字やめて 漢字愛するドイツ人・八王子のシュミッツさん:首都圏(TOKYO Web)

    ドイツを漢字で「独」は差別的だ-。東京都八王子市に住む紙読者でドイツ国籍の漢字研究者、クリストフ・シュミッツさん(47)が自費出版した漢字字典英訳版で、こう訴えている。形から人々の思想が読み取れる漢字に魅了され、奥深さを西洋の人にも伝えようと十二年かけて英訳した字典。それだけに、母国の表記には納得できないそうだ。 (小野沢健太) シュミッツさんは、ドイツのデュッセルドルフ大学で哲学や西洋、日歴史を学んでいた一九九七年、漢字研究の第一人者の白川静さん(一九一〇~二〇〇六年)のインタビュー記事が載った日の新聞を読み、説得力を感じた。

    東京新聞:「独」国名の当て字やめて 漢字愛するドイツ人・八王子のシュミッツさん:首都圏(TOKYO Web)
    nagaichi
    nagaichi 2017/04/04
    「独」は原義まで遡ると、牧羊犬っぽくはあるけども。では中国式に「徳意志」「徳国」としますかね?
  • 史上最も短命な国家ベスト10(前編) - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    ちょっと目を離したらもう無くなっていた国 日という国は有史以来、国体の継続性を保っているということに一応なっていますが、現在の日国政府の発足は1952年のサンフランシスコ平和条約からなので、日国は65年間続いていることになります(2017年現在)。 たったそれだけか、と思う人もいるでしょうけど65年間も続いてるのは立派な方で、歴史上には1年どころか1ヶ月ももたなかった国がいくつもあります。 10位:バイエルン・レーテ共和国(1919年4月6日〜5月3日 27日間) 世界で3番目に建国された共産主義国家 第一次世界大戦中の1918年10月29日、ドイツ艦隊の水兵1,000人の出撃命令拒否から、ドイツ全土で労働者の暴動が発生。ドイツ革命が勃発し、後に皇帝(カイザー)が退位しドイツ帝国が崩壊しヴァイマル共和国が成立するのですが、ミュンヘンを中心とするバイエルン王国では独自の革命が進行してい

    史上最も短命な国家ベスト10(前編) - 歴ログ -世界史専門ブログ-
  • 「アメリカのスタバであった、うるさい客の意見を撃退した話」がデマ確定するまでの経緯と、海外からのツッコミリプ

    tetsu @metatetsu 米スタバで「飽きてしまうので一日中同じBGMはやめてほしい」というお客様の声に 「ここはテメーのオフィスじゃねえぞ。何時間もドヤ顔でMacBook開きやがって。家でやれクソノマドどもが」という回答を貼り出した店舗があって、炎上するどころかネットでは「よくぞ言った!」と賞賛された 2017-03-31 12:28:04

    「アメリカのスタバであった、うるさい客の意見を撃退した話」がデマ確定するまでの経緯と、海外からのツッコミリプ