タグ

2018年3月29日のブックマーク (3件)

  • ただ、飯を食うために大阪へ 2018 - 機械

    大阪に飯いに行ってきました。 前回の大阪行きは知ってる店をめぐるだけで終わってしまったので、今回は大阪駅の再開発でできた新しい店に行ってみようかなと。 ていうかバルチカにはしご酒をしに行きました。 1日目 前回、「一度行ってみたかった」などと書いた串カツの松葉がバルチカで普通に新装開店してたので入る。 というか、バルチカがいつの間にか3倍ぐらいに拡大されてて笑う。昼飲みに寛容な大阪の気質に合っていたのだろうね。人気店の支店も多いし、そりゃ繁盛しようというもの。 なお、言うまでもないですがこの辺はだいたい真っ昼間の写真です。 まだホテルにチェックインもしておらず、手荷物が多かったのでテーブル席を選んだのだけれど、梅田改札前にあった旧店舗の雰囲気を味わいたかったのだからカウンターにしておけばよかった。 というのもこの店、基的にはカウンター前に山積みになってる串を好きなようにとって、最後に串

    ただ、飯を食うために大阪へ 2018 - 機械
    nagatafe
    nagatafe 2018/03/29
    写真がいいね
  • 人それぞれですが

    世の中の多くの人は大好きだけど、個人的に好きではない物事が沢山あるので、あえて列挙してみたいと思う。 1.温泉 ちょっとした効能のある大自然の中の風呂だが、所詮風呂は風呂である。そんなに風呂に入りたいか?と思う。自宅の風呂で十分である。 2.焼肉 店に行って金払ってるのに、自分で焼かなくてはいけないのが納得いかない。自分で焼く分安くしてほしいが、何故かそんなに安くない。肉ばっかりべても飽きる。同じ理由でお好み焼き等も好きではない。 3.バーベキュー 野外でメシをいたいという神経が理解できない。野外でべると美味くなるのだろうか。不衛生という言葉しか頭に浮かばない。家の中でべれば良い。同じ理由で花見も好きではない。 4.飲み会 年齢を重ねるにつれて、酒を飲んだ状態で電車に乗って家に帰る、という行動がダルくてしょうがなくなった。自宅から徒歩圏内の居酒屋ならギリギリOK。家呑みであれば尚可

    人それぞれですが
    nagatafe
    nagatafe 2018/03/29
    逆張りネタいろいろ考えたけど長文書くのめんどくさくなった感。
  • はてな老害の7つの特徴

    誰のことかはわからないようにリンクを張らないのでみなさまも先入観をもたずにお楽しみください。 老害の特徴1 先行者利益という言葉を知らない 老害の特徴2 たまたま早く始めてたから読者数勝ってただけなのに意味の分からない成功の法則を語って若手にマウントを始める この人達は上のクラスに比べると…「ネットでの存在感」が弱いんだよなぁ〜。 個々人のカリスマ性は十分にあるし、ご飯をおごってくれそうなぐらいお世話になってると感じてる人もいると思う。 でも、それは人徳の域であって、「ネット人格」じゃないのよね…。 典型的なのは、僕じゃないかな?僕まで行くと、完全に名の僕と、(老害)は別人に思えるほどの「ネット上の生き物」になる 老害の特徴3 とにかく自分のキャラ強いよね自分ってすごいよねって若手に誉めてもらいたがる 芸のキャラは強いんだけど、著者人のキャラはそんなに強くないからこの辺なのかな。 この

    はてな老害の7つの特徴
    nagatafe
    nagatafe 2018/03/29
    いい歳のとり方出来ない人間はつらいな