タグ

ブックマーク / blog.arkedge.space (2)

  • 「インターン生 成果報告 LT会」 開催報告 - ArkEdge Space Blog

    こんにちは.株式会社アークエッジ・スペースのソフトウェアやシステム基盤を統括している鈴 (@_meltingrabbit) です. アークエッジ・スペースでは,2021年度末現在10人ほどの優秀なインターン生が一緒に働いています. 今回は,先日社内で実施しました,インターン生の成果報告 LT (Lightning Talks) 会の様子についてお伝えしたいと思います. アークエッジ・スペースのインターン生はこんなことをやっているのか,といったことが多少でも伝わると良いなと思っています. LT会 開催経緯 昨年の夏に,アークエッジ・スペース初のインターン生となる じぶりんさん (@gpioblink) が入社してから今日に至るまで,インターン生はおよそ10人規模となりました. また,アークエッジ・スペースは,お客様のニーズに合わせた多様な人工衛星を開発し,運用する会社であり,業務内容はハー

    「インターン生 成果報告 LT会」 開催報告 - ArkEdge Space Blog
  • インターンで衛星に搭載する基板の設計から試験までを経験させてもらった話 - ArkEdge Space Blog

    こんにちは。 株式会社アークエッジ・スペースのインターンで、 半年間働いていた id:gpioblink です。 今回は、インターンの振り返り記事ということで、私が半年間取り組んできた課題の中から、「人工衛星に搭載する基板の設計とその試験」について紹介します。 私は宇宙の知識ゼロから入ってきた人間なので、働く上で宇宙環境特有の現象や用語など色々と分からないことがありました。できるだけ宇宙に関することは詳しく説明していきます。最後までお付き合いいただけると幸いです。 インターンの参加動機 まずは題に入る前に、インターンの参加動機について説明させてください。 私は今までWeb系のインターンに複数社参加してきましたが、私の興味が「低レイヤー」と「それ以外」の間をつなぐ部分にあることに気づき、ハードウェアを扱う会社を見てみたくなりました。 このことに気づいたのは大学の夏休みでした。経験上低レイヤ

    インターンで衛星に搭載する基板の設計から試験までを経験させてもらった話 - ArkEdge Space Blog
  • 1