タグ

ブックマーク / blog.amagi.dev (24)

  • 子供向けアニメ『ブルーイ(Bluey)』を大人も観るべき理由 - マルシテイア

    最高に面白いけど日ではあまり知られていない子供向けアニメ『ブルーイ』について、大人だけどほぼ毎日観ている僕が魅力を解説します。 皆とブルーイの話がしたい! 『ブルーイ』ってどんなアニメ? 公式Webサイト (https://bluey.tv/) より抜粋 『ブルーイ(Bluey)』は、オーストラリアに住む犬の女の子ブルーイの日常を描く、未就学児向けのショートアニメ。 妹のビンゴや両親と一緒に過ごしたり、友人たちと遊ぶようすが様子が描かれています。 1話7分程度のため、サクッと観られるのも魅力の一つ。 人気エピソードの一つ「プール」がYouTubeで全編公開されているので、ぜひ試しに観てください。 www.youtube.com 制作はオーストラリアのLudo Studio。当初はオーストラリア国内で放送され、その後Disney+で全世界に配信されました。 そのクオリティの高さから子供だけ

    子供向けアニメ『ブルーイ(Bluey)』を大人も観るべき理由 - マルシテイア
    nagayama
    nagayama 2024/04/15
  • 色、ムズ〜〜〜〜 - マルシテイア

    記事は、先日開催されたKyoto.js 19のために用意したLT資料に加筆したものです。 kyotojs.connpass.com こんにちは、天城です。 最近はWebGLで動画編集アプリを開発しており、Webでの色の扱いについて日々苦しんでおります。 この記事では、僕が最近知った色関連の小ネタを共有します。 目次 話題1: mix-blend-modeにaddがない そもそもBlendingって何? Webでは基的にsource-over compositingしか使われない Canvasではsource-over以外のCompositingが使える PDF Reference 一方その頃WebGLは…… 話題2: Display P3 CSS Color 4でDisplay P3が使えるようになった Display P3 CSS Color 4 CSS Color 4 で導入された

    色、ムズ〜〜〜〜 - マルシテイア
    nagayama
    nagayama 2023/05/29
  • インドのスタートアップ企業に日本からフルリモートで参加している - マルシテイア

    入金通知に落書きする娘 9月から、InVideoというインドのスタートアップ企業で週3日/フルリモートで働いている。 たまたま声をかけてもらったレアケースなので再現性はないと思うけど、誰かの参考になるかもしれないし、現在までの経緯や感想を書いておく。 誰? 経緯 働き方について スタートアップってこういう感じなのか〜 インド企業の面白さ 海外企業にリモートで参加する難しさ 英語 時差 手続き系 まとめ 追記 (2021-11-25 11:16) 書きそびれた小ネタ コメントへの返信 誰? 天城孝義、京都在住のフリーランスプログラマーです。 WebサービスプログラマーUnityプログラマーを経て、2020年4月からフリーランスとして働いています。 最近では、主にReact/Next.jsを使ったSPAの開発や、WebGLアプリ開発などの業務を行っています。 Twitter: @amagi

    インドのスタートアップ企業に日本からフルリモートで参加している - マルシテイア
    nagayama
    nagayama 2021/11/22
  • 京都メトロで配信VJをした - マルシテイア

    6月はSPEKTRAの一員として2回VJしました。 久々で楽しかったです。やっぱたまにVJやらなアカンね。 6/13 NIPPON CONNECTION 僕の担当は 11:45〜21:00, 40:30~47:00, 1:41:18〜1:45:40 あたりです。 京都で活動するエレクトロニック音楽ユニットのSawa Angstrom が「NIPPON CONNECTION」というドイツの配信イベントに出演することになり、SPEKTRAで空間演出/VJをお手伝いしました。 LED演出をikekouさんが行い、カメラ切り替えが森岡さん、VJとしてJunichi Akagawa, Inadaくん, そして僕の3人という巨大な体制。 VJ3人が曲ごとに入れ替わって、カメラからの映像にCGやエフェクトを乗せる演出をしました。 Sawaさんの音楽がとても綺麗だし、スタジオの雰囲気とLED演出が上手くマ

    京都メトロで配信VJをした - マルシテイア
    nagayama
    nagayama 2020/07/03
  • OSSのJSONエディタをElectronアプリに移植した - マルシテイア

    josdejong氏作のJSONエディタを、Electronでデスクトップ用アプリに移植しました。 github.com 元のJSONエディタはこちら。めちゃ高機能で便利。 僕が書いたコードはたった200行くらいです。 github.com なぜ作った 仕事でイベント用のUnityアプリを作る事が多い 現場でパラメータを調整するために、パラメータをJSONやCSVファイルに出しておくことが多い SRDebuggerとかでアプリ内に設定画面を作る事も多いけど、その時間すらない事もある プログラマー的にはJSONを使いたい プログラマー以外の普通の人にとっては、JSONの編集は難しい CSVはエクセルで編集できて便利という世界観 普通の人が使えるJSONエディタがほしい オンラインJSONエディタは良い奴がたくさんある exeで欲しいんだが!!! Electronでラップしたら良いのでは? E

    OSSのJSONエディタをElectronアプリに移植した - マルシテイア
    nagayama
    nagayama 2020/02/03
  • はてなブログのテーマを自動リロードしながら開発できるツールを作った - マルシテイア

    Sass/Lessでテーマを書いて、リアルタイムで確認しながら開発できるツールです。 github.com 目次 インストール 使い方 hbt の使い方 0. 開発用ブログを作成する 1. テーマの雛形を作成する 2. 開発用ブログにCSSが読み込まれるようにする 3. テーマを開発する 4. 完成したテーマを出力 インストール 動作にはNode.jsが必要です。 未インストールの方はこの辺からインストールしてください。 https://nodejs.org/ja/ ターミナルで以下のコマンドを実行すると、 hbt コマンドがインストールされます。 npm install -g @fand/hatena-blog-theme-boilerplate 使い方 hbt の使い方 0. 開発用ブログを作成する テーマの開発には、開発用のブログを開設しておくと便利です。 既存のブログをエクスポート

    はてなブログのテーマを自動リロードしながら開発できるツールを作った - マルシテイア
    nagayama
    nagayama 2017/08/22
  • スクリーンショット/GIFアニメ作成技術が集まるスレ - マルシテイア

    お題「スクリーンショット/GIFアニメ作成技術が集まるスレ」 最近、仕事でも趣味でもスクリーンキャプチャしまくっている。 結構いろいろツール使ったりしてるので、メモっとくと需要あるかなって。 マイお題も作ったので、皆さまのGIFアニメ作成技術やこだわりを投稿してくれると助かります!😸 目次 キャプチャツール GIF Brewery 3 Quicktime Player Licecap 編集/軽量化 Gifsicle ezgif.com ffmpeg その他小技 キャプチャデバイス買おうか迷ってる キャプチャツール GIF Brewery 3 gifbrewery.com macOS向けの高機能なGIF作成/編集ツール。 スクリーンを撮影するだけでなく、Webカメラや動画ファイルからGIFアニメを作成できる。 フレームレートやスピードを簡単に設定できる上、軽量化もできる。 仕事で開発中の画

    スクリーンショット/GIFアニメ作成技術が集まるスレ - マルシテイア
    nagayama
    nagayama 2017/08/07
  • AtomでVJできるパッケージを作った #GLSL #livecoding - マルシテイア

    GLSLでVJやライブコーディングができるAtomパッケージを作りました。 その名も VEDA !!! atom.io この記事では、VEDAの使い方や機能を説明します。 目次 このパッケージでできること 機能一覧 インストール glslangValidatorのインストール VEDA体のインストール 使い方 今後の開発 このパッケージでできること AtomでこんなVJができちゃいます! My first VJ live coding pic.twitter.com/j66MFGZfFO— amagi (@amagitakayosi) 2017年7月31日 この動画は、先日僕が VEDA を使ってVJした時のものです。 動画素材や画像素材をロードしつつ、GLSLで加工したり動きを付けたりしています。 動画素材をロードしてMIDIコントローラーで操作きるので、コードをほぼ書かずにVJするこ

    AtomでVJできるパッケージを作った #GLSL #livecoding - マルシテイア
    nagayama
    nagayama 2017/08/04
  • TidalCyclesでライブコーディングに挑戦しよう⚡ - マルシテイア

    とにかくこの動画を見てくれ! TidalCycles、めっちゃ簡単にBreakcore/Mashcore作れてテンション上がってきた pic.twitter.com/kVpnxE9u3T— amagi (@amagitakayosi) 2017年6月23日 ライブコーディングでフレンチコアもできる時代@tidalcycles pic.twitter.com/hgFHfY7rNW— DJ SHARPNEL@VR (@sharpnelsound) 2017年6月25日 たった20~30行くらいのプログラムで音楽がつくれる! それがTidalCycles! この記事ではTidalCyclesについてザッと紹介し、さっきの動画で演奏している内容について解説します。 僕自身もTidalCyclesに入門したばかりなので、TidalCycles仲間が増えたらいいなって思ってます😸。 対象読者 音楽

    TidalCyclesでライブコーディングに挑戦しよう⚡ - マルシテイア
    nagayama
    nagayama 2017/06/30
  • 28歳になった - マルシテイア

    無事に28歳を迎えることができた。ロックミュージシャンに生まれなくてよかった…… 最近ブログあんまり書けてないので、まとめて近況報告しよかな。 !!!!! ほしいものリスト http://amzn.asia/haHW5vX !!!!! 引っ越した 引っ越し完了した 出町周辺の皆さまよろしくお願いします pic.twitter.com/CmyzAyW8r4— 女媧 (@amagitakayosi) 2017年2月10日 2月のことだけど、下京区のマンションから、鴨川の近くの一戸建てに引っ越した。 木造で築50年なので、床が凹んでいたり冬は異常に寒かったりするけど、広いし部屋の感じが好みだったのでほぼ即決した。 生まれて初めての一軒家で、家具を買ったりテーブルを作ったりして楽しんでいる。 新居、1帖ほどの広さだけど庭がある。 庭には前の住人が置いていった蹲居セットが設置されており、電源を入れる

    28歳になった - マルシテイア
    nagayama
    nagayama 2017/06/24
    おめでとうございます。ぼくも左足痺れるので心配になってきた。
  • 毎日GLSLでアニメーションを作ってる - マルシテイア

    最近GLSLやWebGLの世界に入門して、毎日こんなアニメーションを作っている。 4月末、東京に出張する機会があり、ついでに何か面白いイベントや展示がないか探していると、チャネルというイベントを見つけた。 以前から気になっていたBRDG/VRDG方面のイベントらしい。 会場は六木のSuperdeluxe。出張先のオフィスからも近いので、少し早退して行ってみる事にした。 そこではハードな電子音に合わせて、GLSLやHaskellのライブコーディングによるVJが行われていた。 先週末に開催したチャネル#16 のライブ映像を公開しました。 https://t.co/YgpC3YYC0B #unity3d #tidal #maxmsp #tokyo #BRDG #livecoding #kodelife pic.twitter.com/rWaHodipUA— BRDG / VRDG (@toky

    毎日GLSLでアニメーションを作ってる - マルシテイア
  • シェーダーからGIFアニメを生成するツール作った - マルシテイア

    github.com シェーダーは、来は3Dプログラムで物体に影をつけたり、視覚的なエフェクトを与えるための仕組みだ。 しかし、シェーダーだけで複雑なグラフィックを表現する事もでき、GLSL SandboxやShadertoyには大量の作品が投稿されている。 今回は、フラグメントシェーダーのファイルからGIFアニメを生成するツールを作成した。 これを使うと、冒頭のGIF動画のようなものが作ることができる。 また、npmパッケージになっているので、フロントエンド開発のフローに沿ってシェーダーのサムネイルを作成できる。 実装はgistに転がってたスクリプトを参考にしている。 offscreen rendering with three.js and headless-gl, in coffee-script · GitHub 使い方 npm install -g glsl2img すると、

    シェーダーからGIFアニメを生成するツール作った - マルシテイア
    nagayama
    nagayama 2017/05/09
  • expo.ioを使ってリアルタイムにReact Nativeアプリを開発する - マルシテイア

    1年ぶり3度目のReact Native入門してるんだけど、expo.ioっていうサービスがメッチャ便利そうだったので紹介します。 何がどう便利かっていうと、 ケーブルなしで、実機の動作確認ができる もちろんコード変更も即座に反映される 開発版アプリの配布がワンタッチでできる 便利なReactコンポーネントもついてくる youtu.be expo.io とは React Nativeでのアプリ開発を支援するサービスです。 公式サイトはこちら。めっちゃ素朴…… expo.io expoは create-react-native-app XDE expo client といったツールを公開しています。 create-react-native-app: アプリの雛形を作るCLIツール XDE: アプリ開発を支援するデスクトップアプリ。実機のログをみたり、アプリを再起動したりできる expo cl

    expo.ioを使ってリアルタイムにReact Nativeアプリを開発する - マルシテイア
    nagayama
    nagayama 2017/04/17
    expo.io便利すぎる
  • asyncを書くのも面倒なのでasync-nodeを作った - マルシテイア

    ちょっとスクレイピングする機会があり、Nightmareでスクリプトを書いたんだけど、Promiseをベタベタ書いたりする必要があって面倒だった。 Node.js v7.6.0からはasync/awaitが使えるようになったけど、スクリプト全体をasync functionで囲んだり .catch() する必要があったりして、ノイズが多い。 というわけで、トップレベルにいきなり await を書いても実行できる async-node というコマンドを作った。 github.com インストール npm i -g @fand/async-node 使用例1) GIPHYから画像をダウンロード Nightmareで画像を検索し、kevva/downloadで手元にダウンロードするスクリプト。 ソース: https://github.com/fand/async-node/tree/master

    asyncを書くのも面倒なのでasync-nodeを作った - マルシテイア
    nagayama
    nagayama 2017/03/30
  • FRONTEND CONFERENCE 2017でReactハンズオンを開催しました - マルシテイア

    speakerdeck.com 2017-03-18 (土) 梅田で開催された FRONTEND CONFERENCE 2017 で、Reactのハンズオンを開催しました。 kfug.jp 今回のハンズオンでは Reactアプリケーションの開発を身体で覚える React開発環境におけるトレンドを体験する の2つを目標に、Next.jsを利用した簡単なReactアプリを作成しました。 この記事では、ハンズオン開催にあたって考えたことや、工夫した点などについて書いていきます。 ハンズオンの方向性 Next.jsを採用 ハンズオンの流れ 工夫した点 お手ランチを用意する コード修正の指示をdiff形式で書く 自己紹介よりも前にセットアップをお願いする 反省した点 gitが手元にない人は git checkout できない お手ランチ作るのしんどい…… 皆様の反応 ハンズオン 資料 感想

    FRONTEND CONFERENCE 2017でReactハンズオンを開催しました - マルシテイア
    nagayama
    nagayama 2017/03/25
  • 2016-09-04: 琵琶湖 - マルシテイア

    琵琶湖に行った。 経緯 前日梅田に行ったので、日曜は近場でうろうろしようと思っていた。 ところが、外に出てみるとあまりにも快晴である。 予定を変更し、どこか遠出することにした。 コード書いたりアイロンがけに熱中したりしてたので、出発した時点で既に14時を回っていた。 自転車で行きたいとこリストのトップは奈良だったが、これから行くには厳しい。 夜までに京都に帰ってきて無印にいく必要がある。 に穴が空いたので、同じをもう一足買わなければならないのだ。 Google Mapsで適当に調べると、なんと琵琶湖まで10キロちょっとで行けることがわかった。 車なら一時間弱。 トンネルとか山道とかあるだろうけど、とりあえず行けるとこまで行ってみよう、ということで、琵琶湖に向けて出発した。 東山 -> 山科 東山五条からほんの数分で、完全に「山」という景色になることにびっくり。 家から十数分で気軽に山に

    2016-09-04: 琵琶湖 - マルシテイア
    nagayama
    nagayama 2016/09/05
    “これツイートした瞬間に頭上の明かりが切れた。”こわい…
  • Slackのファイルアップロード機能をTODOリストとして使う - マルシテイア

    Slackの右側のペイン、使ってますか? メンション一覧くらいしかマトモに使える機能ないんじゃないでしょうか。 アップロードされたファイル一覧したりできるんだけど、その中に Posts というのがある。 なんだこれ、って開いてみると、謎のドキュメント入力欄が出てきたりするのだけど、いまいち使い勝手がよくない。 そこで、 API から Posts を投稿/削除することで TODO リストとして使う、という CLI アプリを作ってみた。 github.com インストール $ npm install -g @fand/todo-slack その後 ~/.todorc に以下を入力して準備完了 // .todorc { "token" : "__YOUR_SLACK_API_TOKEN__", "user" : "__YOUR_SLACK_USER_ID__", "channels" : "#_

    Slackのファイルアップロード機能をTODOリストとして使う - マルシテイア
    nagayama
    nagayama 2016/09/01
  • 講読中のブログの更新をMacのツールバーに表示する - マルシテイア

    好きなブログをたくさん講読すると、更新を見落としがちになる。 Bitbarを使えば、Macのツールバーから はてなブログの更新をチェックできる。 使い方 1. Bitbarをインストール Homebrew だと brew cask install bitbar で入る。 もしくはGitHubからダウンロード。 https://github.com/matryer/bitbar/releases/latest の bitbar-x.x.x.zip って奴。 ダウンロードしたら解凍して「アプリケーション」につっこむ。 起動すると、プラグイン置き場をたずねてくるので適当に設定する。 僕は ~/.bitbar にしてる。 2. プラグイン設定する プラグイン置き場に移動して、以下の内容を実行する。 curl -o hatenablog.rb https://gist.githubuserconte

    講読中のブログの更新をMacのツールバーに表示する - マルシテイア
    nagayama
    nagayama 2016/04/18
    はてなアンテナのぷらぎん欲しくなった
  • 自分が依存しまくってるnpmパッケージを表示するツールつくった - マルシテイア

    https://www.npmjs.com/package/what-do-i-depend-on github.com 先日のleft-pad騒動で、自分のプロジェクトのnode_modulesを慌ててチェックした。 普段依存の依存とかまったく意識してないけど、いざ見なおしてみるとその数の多さにビックリする。 全ての依存を把握するのは正直無理だけど、ざっと見てみるだけでも発見がある。 意外とscoped packageが使われてたり。めちゃくちゃミニマルなパッケージが人気だったり。 babel関係のパッケージが多すぎて目眩がしたり。 というわけで、自分のプロジェクトの依存パッケージを再帰的に調べて、依存度合いをチェックするツールを作った。 node_modules/ 内の package.json を再帰的に調べて、パッケージが登場した回数を表示する。 使い方 インストール npm i

    自分が依存しまくってるnpmパッケージを表示するツールつくった - マルシテイア
    nagayama
    nagayama 2016/04/15
  • 『さよなら、インターフェース』を読んで、スクリーンの無い未来について妄想した - マルシテイア

    僕がWeb業界に飛び込んでから一年が経つ。 フロントエンドの端くれとして、今年はデザインについても勉強したい。 あいにく僕は美的センスが完全に破綻している。 せめてUXに関する力を付けるべく、最近それらしいを読み漁ってる。 そのうち一冊が「さよなら、インターフェース」だった。 さよなら、インタフェース -脱「画面」の思考法 作者: ゴールデン・クリシュナ,武舎るみ,武舎広幸出版社/メーカー: ビー・エヌ・エヌ新社発売日: 2015/09/17メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (5件) を見る 概要 The best interface is no interface | Cooper Journal 去年9月発売の書は、↑のブログ記事に加筆修正を加えたものだ。 元のタイトルは "The best interface is no interface" 。 タイトルの

    『さよなら、インターフェース』を読んで、スクリーンの無い未来について妄想した - マルシテイア