タグ

ブックマーク / yamdas.hatenablog.com (23)

  • ダグラス・ラシュコフの来日講演動画が公開されている(日本語字幕付き) - YAMDAS現更新履歴

    store.voyager.co.jp 元々の予定より少し遅れ、今月実現したダグラス・ラシュコフの来日講演の動画が公開されている。しっかりした日語字幕もついているよ。 この講演は、ラシュコフの『デジタル生存競争』の良い内容紹介にもなっているし、何よりラシュコフさんの気合がみなぎっているのがよい。 デジタル生存競争: 誰が生き残るのか 作者:ダグラス・ラシュコフ株式会社ボイジャーAmazon デジタル生存競争 作者:ダグラス・ラシュコフ(株)ボイジャーAmazon 『デジタル生存競争』については、ワタシも「テクノ楽観主義者からラッダイトまで」で取り上げている。このに賛同できるところ、できないところをちゃんと書き、また他の評者が明らかに遠慮して触れていない読みどころについても文章を割いていると自負している。 それはともかく、この動画の個人的な見どころは、『デジタル生存競争』の訳者である堺屋

    ダグラス・ラシュコフの来日講演動画が公開されている(日本語字幕付き) - YAMDAS現更新履歴
    nagayama
    nagayama 2023/12/28
  • ワタシがNetflixで観たドラマをまとめておく(2019年秋~2021年夏編) - YAMDAS現更新履歴

    yamdas.hatenablog.com 思えば Netflix で観たドラマまとめを書いておよそ2年経つのに気づき、そろそろフォローアップを書いたほうがよいと思った次第。まぁ、夏休みに Netflix で観るドラマを決める一助にでもなれば、と。 例によって Netflix 制作でないドラマも含むし、前回名前を出したドラマは、その後のシーズンを観ていても原則取り上げないものとする。あと便宜上、ウィキペディア日語版にページがあるものはそちらにリンクしているが、情報が古くダメダメなことが多いので、英語版にあたったほうがよいです。 コミンスキー・メソッド(NetflixWikipedia) マイケル・ダグラスとアラン・アーキンという2人の芸達者のイチャイチャ大好き! 当に最高だったが、今年放送されたファイナルのシーズン3はアラン・アーキンが出ていない。これにはかなりがっかりしたが、思えば

    ワタシがNetflixで観たドラマをまとめておく(2019年秋~2021年夏編) - YAMDAS現更新履歴
    nagayama
    nagayama 2021/08/10
  • 邦訳の刊行が期待される洋書を紹介しまくることにする(2019年版) - YAMDAS現更新履歴

    私的ゴールデンウィーク恒例企画である「邦訳の刊行が期待される洋書を紹介しまくることにする」なので説明は省略……しようと思ったが、考えてみればワタシのブログを昔から読んでいる人ばかりではないのだから、この毎年一度やってるこの企画を辿りやすいように、「洋書紹介特集」というカテゴリーを新たに作っておいた。 2011年から毎年やっているので、今回で9回目になる。『もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて 続・情報共有の未来』のプロモーションもそろそろ終わりなので、つまりはブログは再び無期限休止状態に戻る。おそらくは来年10回目はなく、今回で最後になるのではないか。 だからというわけではないが、今回は35冊をこえるかなりのボリュームになった。洋書を紹介しても誰も買わないので、アフィリエイト収入にはまったくつながらないのだが、誰かの何かしらの参考になればと思う。 実は既に邦訳が出ているを紹介し

    邦訳の刊行が期待される洋書を紹介しまくることにする(2019年版) - YAMDAS現更新履歴
  • 平民金子さんの名連載「ごろごろ、神戸3」の完結前にその素晴らしい文章を振り返る - YAMDAS現更新履歴

    ワタシが深夜(というか朝方)泥酔して書いたツイートが、場末の雑文書きであるワタシにしてはバズって驚いた。 https://t.co/n9NR5OT5oP こういう文章を市の広報の一環として掲載する神戸市は狂っているし、文句なしに素晴らしいと思う。この連載は当にあと1回で終わってしまうのだろうか— yomoyomo (@yomoyomo) March 20, 2019 ワタシは平民金子さん(id:heimin)の連載「ごろごろ、神戸3」が大好きで、なんとかしてそれを称えたいという気持ちがあってツイートしたものだ。 思えば、ワタシは昔「極私的はてなダイアリーアンソロジー2008」という文章を書いたが、真っ先に平民さんの「おいどんはただ生きてるだけよ」を選んでいて、というかこの文章を読んでなければ勝手にアンソロジーなんてやらなかったでしょう。要は平民さんの文章と写真のファンなのである(余談だが

    平民金子さんの名連載「ごろごろ、神戸3」の完結前にその素晴らしい文章を振り返る - YAMDAS現更新履歴
    nagayama
    nagayama 2019/03/28
  • 映画『ボヘミアン・ラプソディ』、そして1991年のブライアン・メイのインタビュー記事を題材にたどる史実との相違 - YAMDAS現更新履歴

    Amazon.co.jp限定】ボヘミアン・ラプソディ 2枚組ブルーレイ&DVD (特典映像ディスク&オリジナルTシャツ付き)[Blu-ray] ラミ・マレックAmazon 映画『ボヘミアン・ラプソディ』については、最初批評家による低評価が伝わり、これはパスかなと思いかけたが、実際に観た観客の受けはそれとまったく違い大ヒットという話を聞き、音楽の原体験を聞かれると「1981年に聴いたYMOとクイーン」と答えてきた人間としてはやはり行くべきではないかと思い直し、どうせ観るなら最良の映像、音響ということで、満を持して IMAX 版を観てきた。 実際の史実と異なる点が多い、フレディ・マーキュリーのセクシャリティについて「ストレートウォッシュ」されている、といった批判は、まぁ、そうですねという感じだったが、ブライアン・メイが奏でる20世紀フォックスのファンファーレで始まり、ライブエイドにおける圧倒

    映画『ボヘミアン・ラプソディ』、そして1991年のブライアン・メイのインタビュー記事を題材にたどる史実との相違 - YAMDAS現更新履歴
    nagayama
    nagayama 2018/11/26
  • Hagexさんを偲ぶ…… - YAMDAS現更新履歴

    福岡の繁華街で男性刺殺 セミナー講師か、男逃走|【西日新聞】 殺人:40代男性刺され死亡 福岡繁華街、容疑者か男出頭 - 毎日新聞 ワタシ的には例外的な事態だが、このエントリは泥酔した状態で書いている。 今もなお信じられないとしか言いようがない。当たり前だが、こんな文章を書く日が来ようなんて想像したこともない。 ネットウォッチ勉強会「かもめ」#2「100万PVブログ達成への道」「ブログトラブル110番」開催後に、講師の Hagex さんが刺殺されてしまった。 なんてことだ……ずっと茫然自失に近い状態である。 Hagex さんとは発言小町などのネットウォッチという共通の趣味を最初のきっかけにして、以降ずっと交流があったのだが、実際にお会いしたのは、2014年11月に開催された第十九回文学フリマでの会場でお目にかかった一度だけである。 そのときも大した会話は交わしていない。今覚えているのは、

    Hagexさんを偲ぶ…… - YAMDAS現更新履歴
    nagayama
    nagayama 2018/06/25
  • 大統領選挙の結果についてフェイスブックは咎を負うべきなのか? - YAMDAS現更新履歴

    トランプ大統領誕生をフェイスブックは後押ししたのか? ザッカーバーグ氏「バカげた考え」 | 新聞紙学的 パーソナライズしたFacebookフィードの弊害 | TechCrunch Japan 結論から書けば、今回の大統領選挙の結果についてフェイスブックに咎を負わせるのは、いくらなんでもやりすぎだろう。おそらく今は何かにその責任を押し付けたい心理が大きく作用しているのではないか。 一方で、少し前まで Facebook にいた小関悠さんのツイートを見て、そうなんだよねとも思ってしまうのだ。 Facebookで米国の知人たちが誰も喜んでないのを見ると、Facebookは否定するけど、これがフィルターバブルでなくてなんなのだろう、と思う。— yu koseki (@youkoseki) November 9, 2016 アラブの春のように、個人に力を与えれば情報発信が増え、情報が増えれば正しいもの

    大統領選挙の結果についてフェイスブックは咎を負うべきなのか? - YAMDAS現更新履歴
    nagayama
    nagayama 2016/11/14
  • 『ツイッター創業物語』のニック・ビルトンが「シルクロード」を取材した新刊『American Kingpin』が来年春に出る - YAMDAS現更新履歴

    「暗く、苦々しく、悲しい話にこそワタシは惹かれる」でも少し触れたが、『ツイッター創業物語 金と権力、友情、そして裏切り』(asin:4532319331)は「これはひどい」と読後もらしたくなるとても面白いだった。 こので一躍名を上げたニック・ビルトンだが、次回作は薬物やポルノなど不正販売ダークウェブ闇サイトとしておなじみのシルクロードを取材したになると予告されていた。 それから大分経ち、あの話はいったいどうなったのだろう、ニック・ビルトンも闇に消されたのだろうかとかふざけたことを思ったりしたが、来年春に出るみたいね。 American Kingpin: The Epic Hunt for the Criminal Mastermind Behind the Silk Road 作者: Nick Bilton出版社/メーカー: Portfolio発売日: 2017/05/02メディア:

    『ツイッター創業物語』のニック・ビルトンが「シルクロード」を取材した新刊『American Kingpin』が来年春に出る - YAMDAS現更新履歴
    nagayama
    nagayama 2016/09/14
  • Y Combinatorのサマーリーディングリストが公開されている - YAMDAS現更新履歴

    YC's Summer Reading · The Macro WirelessWire 原稿がまったく書けず、また大川慎太郎『不屈の棋士』の読書記録も書きたいのだが、一向にまとまった時間がとれず書けないので、ちょっとした更新でお茶を濁しておく。 少し前に未翻訳ブックレビューにサマーリーディングリストまとめ2016という役に立つエントリがあがっていたが、スタートアップアクセラレーターとして、ここの読者なら知らない人のほうが少ないであろう Y Combinator のサマーリーディングリストが公開されている。 それぞれのを選んだ理由については、元エントリの選者のコメントを読んでいただくとして、自己啓発とか意識高い系なばかりと思いきや、小説も多かったり、宇宙論のもあったり、なかなかバラエティに富んでいる。 リスト入りしている中で、(一部でも)邦訳が出ているは以下のあたりか。 ゲームウォ

    Y Combinatorのサマーリーディングリストが公開されている - YAMDAS現更新履歴
  • ズートピア - YAMDAS現更新履歴

    Amazon.co.jp限定】 ズートピア MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] (ジュディのニンジンペン[ 録音機能なし ]付) [Blu-ray] 出版社/メーカー: ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社発売日: 2016/08/24メディア: Blu-rayこの商品を含むブログ (7件) を見る 元々観に行くつもりはまったくなかった映画なのだが、ツイッターで小野マトペさん(@ono_matope)がかつてないほど異様な勢いで推していて、それなら観てみようかと思い、ゴールデンウィーク前に映画館に足を運び、2D の吹き替え版を鑑賞。 いやぁ、これはすごいよね。『シュガー・ラッシュ』にしろ、『ベイマックス』にしろ、ジョン・ラセターが製作総指揮を務めるようになった後のディズニー映画はどれも大体良かったけど、作は特にすごかった

    ズートピア - YAMDAS現更新履歴
  • Hacker Newsのコメント欄で紹介される数の多い30冊 - YAMDAS現更新履歴

    Top 30 Books on Amazon Based on Links in Hacker News Comments 面白いことを調べる人がいるものだ。テック系ニュースサイトとしておなじみ Hacker News におけるコメント欄で紹介される数の多いを30冊選んでいる。 調べてみたら、だいたい邦訳が出ていた。やはりプログラマのニーズに違いはないということだろうか。邦訳のあるものを紹介数が上のものから並べておく。 アントレプレナーの教科書[新装版] アルゴリズムイントロダクション 第3版 第1巻: 基礎・ソート・データ構造・数学 (世界標準MIT教科書)、アルゴリズムイントロダクション 第3版 第2巻: 高度な設計と解析手法・高度なデータ構造・グラフアルゴリズム (世界標準MIT教科書) 影響力の正体 説得のカラクリを心理学があばく ピープルウエア 第3版 CODE コードから見た

    Hacker Newsのコメント欄で紹介される数の多い30冊 - YAMDAS現更新履歴
  • 小池一夫のツイートを見て思い出した筒井康隆の「作家にとってのよい文芸評論とは」 - YAMDAS現更新履歴

    『子連れ狼』、『修羅雪姫』などの漫画の原作者として知られる小池一夫のツイートがタイムラインに流れてきて、なるほどと思うところがあった。 ネットの匿名掲示板等を作家は見ない方がいいとツィートしたら、批判も受けとめての創作ではないかと反論が来たのだが、僕はそう思わない。元来、表現者は感受性が豊かだし、その匿名性を利用し、それを発言する事で何も失う物が無い者達の礼儀無視の罵詈雑言に心乱れない者など何処にもいない。— 小池一夫 (@koikekazuo) September 3, 2015 このツイートにすら、批判も受けとめて創作できるはずだろと迫るようなリプライがあって、なんだかなと思ったりする(なんでそれを他人に求める?)。 こないだピース又吉にタメ口でインタビューした女性記者の話で思い出した筒井康隆の「インタヴューアー十ヶ条」という文章を書いたのだが、そのとき久しぶりに『笑犬樓よりの眺望』を

    小池一夫のツイートを見て思い出した筒井康隆の「作家にとってのよい文芸評論とは」 - YAMDAS現更新履歴
    nagayama
    nagayama 2015/09/08
  • ビル・ゲイツやティム・バーナーズ=リーなどTED講演者が推薦する意識が高い読書リスト - YAMDAS現更新履歴

    Books worth reading, recommended by Bill Gates, Susan Cain and more | ideas.ted.com ビル・ゲイツやティム・バーナーズ=リーやダニエル・ピンクなど名立たる TED 講演者が勧めるあわせて52冊を紹介するものだが、こういうリストは面白い。しかも、ちゃんとテーマ毎に分けられているのもありがたい。 これがいいところは、古典ばかりに偏らず、比較的最近のが多いこと、また推薦者の TED 講演を見ると(推薦者の名前を日語字幕版の TED 講演をリンクしといたよ)、そのを選んだ理由がはっきり分かること。だから、TED 講演から先に見て面白いと思った人が、その延長戦上でもう少し突っ込んだ知見を得たい場合に読むと良いがレコメンドされてるわけで、そうした意味でも実用性が高いリストになっていると思う。 具体的に推薦者がど

    ビル・ゲイツやティム・バーナーズ=リーなどTED講演者が推薦する意識が高い読書リスト - YAMDAS現更新履歴
  • WirelessWire Newsブログ第26回公開(空がまた暗くなる――鬱と惑いと老害のはざまで) - YAMDAS現更新履歴

    WirelessWire Newsブログに「空がまた暗くなる――と惑いと老害のはざまで」を公開。 今回は技術系の文章ですらない! タイトルは言うまでもなく、RCサクセションのラストアルバムの収録曲から。この曲の発表時、忌野清志郎は40歳くらいだったのだ。 Baby a Go Go アーティスト:RCサクセション発売日: 2005/11/23メディア: CD この文章の着想を得たのは、現在はいろいろデザインのテクニカルディレクターを務め、今年毎日新聞に夫婦ゲンカ(ほとんどワンサイドゲーム)の模様を取材されたことでも知られる長山武史さん(id:nagayama)にある写真を見せられたときである。 これだけ見ても意味が分からないと思うが、話は今からおよそ10年前にさかのぼる。確かWikiばなの後に開かれた宴席の終わり頃、当時まだはてな入社前の長山さんから拙訳『ウェブログ・ハンドブック』を差し出

    WirelessWire Newsブログ第26回公開(空がまた暗くなる――鬱と惑いと老害のはざまで) - YAMDAS現更新履歴
    nagayama
    nagayama 2014/12/25
    俺じゃん…!
  • HBFav2に栄えあれ。伊藤直也に呪いも栄えあれ - YAMDAS現更新履歴

    HBFav2 をリリースしました - naoyaのはてなダイアリー 伊藤直也さん(id:naoya)が、はてなブックマークをタイムライン形式で読むための iOS アプリ HBFav2 を公開している。 これは HBFav の新バージョンで、Titanium Mobile をやめて RubyMotion でイチから作り直して安定性を確保し、各種機能をブラッシュアップしたとのこと。 素晴らしい! ……のだが、でもなんでサンプル画像が、よりにもよって「初来福の津田大介を村さ来に連れていった男の弁明」なんだよ! お、おのれ、伊藤直也め……。 ところで、HBFav は Apache ライセンスだったと思うのだが、HBFav2 のソースコードにはどのライセンスが適用されるのだろうか。 [追記]:伊藤直也さんの以下のツイートを見て、エントリタイトルを変えた。

    nagayama
    nagayama 2013/08/01
  • ジェフ・ベゾスのアドバイス:思考の一貫性は美徳に非ず - YAMDAS現更新履歴

    Some advice from Jeff Bezos by Jason Fried of 37signals 37signals の Jason Fried が、Amazon のジェフ・ベゾスがオフィスに立ち寄り、製品戦略についての話し合い(彼は 37signals の Advisor を務める)、社員との Q&A セッションをやったときに得た教訓を書いている。一部ざっと訳しておく。 その時代で正しかったのは頻繁に考えを変えた人だと彼は言った。彼にとって、思考の一貫性は特段素晴らしいものではない。今日の考えに矛盾する考えを明日持つのはまったく健全なこと――推奨すべきことですらある――なのだ。 最も賢い人たちは、絶えず自身の理解を見直し、既に解決したと考える問題を再考していると彼は見ている。彼らは新しい観点、新しい情報、自身の考え方に対する新しい理念、矛盾、課題に対してオープンなのだ。 な

    ジェフ・ベゾスのアドバイス:思考の一貫性は美徳に非ず - YAMDAS現更新履歴
    nagayama
    nagayama 2012/10/22
  • クリエイターと読者をつなぐコンテンツ配信プラットフォームcakesに期待する - YAMDAS現更新履歴

    cakesは、さまざまなコンテンツをウェブで配信する、定額課金型のコンテンツ配信プラットフォームです。cakesはウェブ上で「コンテンツを売買するための仕組み」と、「コンテンツを適切な読者に届けるための仕組み」を提供します。Amazonがインターネットでの物販を「普通のこと」にしたように、インターネットでのコンテンツ販売を「普通のこと」にすることを目指しています。 http://www.pieceofcake.co.jp/news120627/ 今月のはじめ『こわれゆく女』をシアター・イメージフォーラムに観に行ったとき、せっかく渋谷に出たのだからと加藤貞顕さんの会社に挨拶に伺った。 当方としてはお土産を渡し、挨拶だけして帰るつもりだったのだが、なぜか打ち合わせに同席することとなり、緊張しながら cakes の話を聞かせてもらった。いよいよティザーサイトオープンである。 cakes が目指す

    クリエイターと読者をつなぐコンテンツ配信プラットフォームcakesに期待する - YAMDAS現更新履歴
  • ハワード・ラインゴールドが10年ぶりの新作『Net Smart』を出していた - YAMDAS現更新履歴

    調べ物をしていて、ハワード・ラインゴールドが新刊を今春出しているのを知る。 Net Smart: How to Thrive Online (The MIT Press) 作者: Howard Rheingold,Anthony Weeks出版社/メーカー: The MIT Press発売日: 2012/03/16メディア: ハードカバー クリック: 3回この商品を含むブログを見る 前作『スマートモブズ』(asin:4757101031)が2002年の(邦訳は2003年)だから、実に10年ぶりの新刊ということになる。詳しくは彼のサイトのサポートページを参照くだされ。 Net Smart Trailer - YouTube 正直、著者自身による口上を聞いてもピンと来ないのだが、ダニエル・ピンクやクリス・アンダーソン(Wired 編集長ではなく TED のほう)や伊藤穣一が推薦文を書いてるね

    ハワード・ラインゴールドが10年ぶりの新作『Net Smart』を出していた - YAMDAS現更新履歴
  • 邦訳の刊行が期待される洋書を紹介しまくることにする(2012年版) - YAMDAS現更新履歴

    昨年のゴールデンウィークに「邦訳の刊行が期待される洋書30冊を紹介しまくることにする」を公開したのだが、その後の一年間にこのブログで紹介したものを中心に、邦訳が期待されるを再びだだだったと紹介させてもらう。今年は全部で22冊! 昨年の文章で紹介したは少なからず邦訳が出たが、パティ・スミスの回顧録など翻訳が進んでいると聞きながらまだ出ていないものもある(八田先生、『海賊のジレンマ』は……)。今回紹介するについては一応邦訳が出てないのを調べたつもりだが、その刊行(予定)についてご存知の方がいましたら教えてください。 David Weinberger 『Too Big to Know』 デヴィッド・ワインバーガーの新プロジェクト「大きすぎて分からん」 - YAMDAS現更新履歴 これはビッグデータ時代の知識のあり方を問う時宜を得た話題を扱っただし、絶対邦訳が出るとにらんでいる。小林啓倫さ

    邦訳の刊行が期待される洋書を紹介しまくることにする(2012年版) - YAMDAS現更新履歴
  • 引き伸ばされた夢の終わり 〜 はてな10周年に寄せて - YAMDAS現更新履歴

    Yes, it sure has been a long, hard climb Train wheels runnin’ through the back of my memory Someday, everything is gonna be diff’rent When I paint my masterpiece Bob Dylan, "When I Paint My Masterpiece" はてな10周年(Hatena10th)とのことで、ユーザとしてお祝いの言葉を認めておく。先週金曜日の Ustream 放送は残念なことに仕事のためその時間帰宅できず見れなかった。 ワタシは2002年にはてなアンテナ、2003年7月にはてなダイアリーを使い始めた。はてなのサービスで現在まで使っているのも主にこの二つで、あとワタシ自身ははてなブックマークを来の目的にはほとんど使っていないが、今

    引き伸ばされた夢の終わり 〜 はてな10周年に寄せて - YAMDAS現更新履歴