Domain error Failed to resolve DNS path for this host
言いたいことはタイトル通りです。元気すぎて、1年に1回しか更新しないブログになりました。もはや闘病ブログと言えるものではなくなってきましたが、まだわたしはホルモン治療を続けており、あと3、4年くらいは続きます。はあ、長い。 生活は相変わらずで、福岡からリモートワークでCancerWithというがん相談サービスを立ち上げ中*1。人生の経験も職業の経験も同時にいかせているので、まじで天職だと思っています。あとは成功するのみですね。欲をいえば、わたしの人生が、同じ病気の方のうち一人にでも勇気を与えられれば嬉しいです。 さて、7年前に比べて世の中は大きく変わって、例えば乳がんの遺伝子検査が条件を満たせば保険適用になったし、妊よう性温存の費用を補助する自治体も充実してきました。若い世代の乳がん闘病と、その後の人生がよりよくなってきていると信じたい。ですので、このブログの全記事にも「筆者が抗がん剤治療
In the seven years following its initial release, Clojure has become a popular alternative language on the JVM, seeing production use at financial firms, major retailers, analytics companies, and startups large and small. It has done so while remaining decidedly alternative—eschewing object orientation for functional programming, C-derived syntax for code-as-data, static typing for dynamic typing,
Datomicは、情報システムであるデータベースと考えられています。情報は事実の集合であり、事実は起きたことです。人は過去を変えられません。つまり、データベースはその部分を更新するのではなく、事実を蓄積するものなのです。過去は忘れられる一方で、変えることはできません。そのため、誰かが住所を「変更」したら、Datomicは過去の事実を置き換えるのではなく、新しい住所を持つという事実を記憶します。(現時点のことが単に格納されています。) この不変性により、数多くの重要なアーキテクチャに関する利点と機会が生まれます。前回の記事では、Datomicアーキテクチャのことを書きました。この記事では、情報モデルとプログラミングの経験に注目します。 従来のデータベース(と数多くの新しいデータベース!)は、「今」、目の前にある事実、に注目しますが、そうすることで情報を失っています。ビジネスは歴史的情報の中に
syobochimメディアでBackChannelingを紹介していただきました。 http://syobochim.hatenablog.com/entry/2015/09/03/214050 BackChannelingは、HipChatやSlackで感じてた不満を解消するために作りはじめたチャットです。HipChatやSlackはどうしても話題が流れていってしまうので、仕事では使いにくい面があります。そこでBackChannelingは話題ごとにスレッドを立てれるようにしました。なので実はチャットというよりはリアルタイムBBSという位置づけのつもりです。 特長として、 スレッドフローティング型 マルチタブ Markdownでコメントが書ける 音声コメント コメントのキュレーションができる ボットアカウントを作れる などがあります。音声はストリーミングでなく、クライアントサイドでogg
Overtone is an open source audio environment designed to explore new musical ideas from synthesis and sampling to instrument building, live-coding and collaborative jamming. We combine the powerful SuperCollider audio engine, with Clojure, a state of-the-art lisp, to create an intoxicating interactive sonic experience. VJ Ready Synchronise your visuals and noise with ease. Overtone features seamle
なぜDMMがweb3に参入したのか。Seamoon Protocolが目指す新たなエンタメ体験の未来とは
"I think a lot of mathematics is really about how you understand things in your head. It's people that did mathematics, we're not just general purpose machines, we're people. We see things, we feel things, we think of things. A lot of what I have done in my mathematical career has had to do with finding new ways to build models, to see things, do computations. Really get a feel for stuff. It may s
アクセス解析は最初の設定が命。「ちゃんと設定しておけばよかった!」と後悔しても、過去の忘れた数値はもう二度と手に入りません。 今回は、Webサイトの財産とも言える解析データをしっかり取得するためにも、必ず設定しておきたいGoogleAnalyticsの設定項目をまとめました。 損をしないため、この機会に一度、設定を見返してみて下さい。 1. トップページを正しく計測する GoogleAnalyticsはURL単位でページを計測します。しかし、表示ページが同一でも、利用している環境によってURLが異なる場合があります。例えば「/」と「/index.html」は別々のページとして認識され、レポート上に表示されます。 このような事態を防ぐため、「/」「/index.html」をどちらも同じページとして計測するように管理画面の「デフォルトのページ」設定を行います。この設定を行うと、「/」のみでアク
『子連れ狼』、『修羅雪姫』などの漫画の原作者として知られる小池一夫のツイートがタイムラインに流れてきて、なるほどと思うところがあった。 ネットの匿名掲示板等を作家は見ない方がいいとツィートしたら、批判も受けとめての創作ではないかと反論が来たのだが、僕はそう思わない。元来、表現者は感受性が豊かだし、その匿名性を利用し、それを発言する事で何も失う物が無い者達の礼儀無視の罵詈雑言に心乱れない者など何処にもいない。— 小池一夫 (@koikekazuo) September 3, 2015 このツイートにすら、批判も受けとめて創作できるはずだろと迫るようなリプライがあって、なんだかなと思ったりする(なんでそれを他人に求める?)。 こないだピース又吉にタメ口でインタビューした女性記者の話で思い出した筒井康隆の「インタヴューアー十ヶ条」という文章を書いたのだが、そのとき久しぶりに『笑犬樓よりの眺望』を
近所のレックビーチ(WRECK BEACH)はヌーディストビーチとして知られている。 以前スペクテイター〈19号〉Whole Pacific Northwest Life Catalog vol.1 のノースウエスト特集でここの記事を見て、カナダに住んだら行ってみたいとかねがね思っていた。 夫も同僚からレックビーチについて聞いてから行きたいと思っていたらしく、夏の始めに私たちは散歩をかねて偵察に行った。 バンクーバーとアラスカ行きを予定している人にはおすすめ ビーチがあるのはブリティッシュコロンビア大学のすぐ裏で、 大学を抜けてすぐのところに入り口がある。 この看板が目印 わたしは早速のどが乾いて、売店でコーラを買った。 なぜ熊がいるのかは不明 3ドルか・・・ スーパーで買えば1.25ドルくらいの何の変哲もないコカコーラだ。 このくそ長い階段を30分くらいおりた 下った先にはいよいよビーチ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く