タグ

2015年8月13日のブックマーク (22件)

  • 「だからオリエント工業に頼めと」美人ロボットERICA登場で、童貞紳士たちの貯金額がグイグイ上昇中!? (おたぽる) - Yahoo!ニュース

    「だからオリエント工業に頼めと」美人ロボットERICA登場で、童貞紳士たちの貯金額がグイグイ上昇中!? お掃除ロボット・ルンバの大ヒットに始まり、最近では感情認識パーソナルロボット・Pepperが巷で話題になっている。しかし、やはりどこか物足りなさを感じてしまうのではないだろうか。なぜなら、それは"性の対象"にならないから。ルンバからもPepperからも、ソソるものが微塵も感じられない。そんな中、今月3日に「ERICA(エリカ)」がお披露目され、熱く胸を締め付けられた...。 「目を疑うほどの大コケ」映画『百日紅』を世界が絶賛!  大阪大学や京都大学などの研究チームが開発したERICA。周囲に置いたマイクやセンサーから情報を集め、相手の声や動きを認識して自律的に会話できるという女性型ロボットだ。23歳の女性である彼女は、鼻と口とあごが一直線に並ぶなど、美人の条件を取り入れ作成されただけあり

    「だからオリエント工業に頼めと」美人ロボットERICA登場で、童貞紳士たちの貯金額がグイグイ上昇中!? (おたぽる) - Yahoo!ニュース
  • 共同発表:研究基盤としてのアンドロイド「ERICA(エリカ)」を開発~自然な対話が可能な自律対話型アンドロイドの実現に向けて~

    ポイント 人間と自然に対話するアンドロイド「ERICA(エリカ)」を新たに開発した。 見た目は美人顔の特徴を参考にコンピューターで合成され、振る舞いは現時点で最先端の音声認識音声合成、動作認識、動作生成の技術を統合して作られている。 「ERICA」を、「違和感のない自然な対話」を追求する研究プラットフォーム(研究基盤)とすることで、自律対話型アンドロイドの実現が期待される。 JST 戦略的創造研究推進事業において、ERATO石黒共生ヒューマンロボットインタラクションプロジェクトの石黒 浩 研究総括(大阪大学 大学院基礎工学研究科 教授、株式会社国際電気通信基礎技術研究所 石黒浩特別研究所 所長・ATRフェロー)、河原 達也(京都大学 大学院情報学研究科 教授)らは、研究プラットフォーム注1)として人間に酷似したロボットのアンドロイド「ERICA(エリカ)」を開発しました。 従来のアンドロ

  • “美人”で人間そっくりのアンドロイド「ERICA」、JSTや阪大など開発 人間との自然な対話、実現へ

    科学技術振興機構(JST)と大阪大学、国際電気通信基礎技術研究所(ATR)、京都大学は8月3日、人間そっくりで“美人”なアンドロイド「ERICA」(エリカ)を開発したと発表した。人間の話を正確に理解し、相づちを打つなど、音声と動作が結びついた自然な対話をアンドロイドで実現するための研究プラットフォームとして活用する。 人型ロボットが人間との対話を行う際には、音声認識や発話、視線の動きやしぐさ、表情などさまざまな面で違和感がない応答が必要だが、各技術を寄せ集めるだけでは違和感なく対話できるとは限らない。すべての要素技術を調和・統合させ、自然な対話を実現する技術は研究されてこなかったという。 ERICAはこれらの要素技術を統合し、対話を継続させるための研究プラットフォームとして開発。「話者の動作を認識して相手の発話内容をある程度絞り込み、音声言語理解の精度を高める」「音声言語理解に失敗しても、

    “美人”で人間そっくりのアンドロイド「ERICA」、JSTや阪大など開発 人間との自然な対話、実現へ
    naggg
    naggg 2015/08/13
    いちどお話してみたいなぁ。どこで会えるんだろう。
  • 「ロボットとの性行為は50年以内に当たり前になる」と英研究者 例として日本の熱海のカレシを挙げる

    「ロボットや仮想現実とのセックスは50年以内に当たり前のことになるだろう」──という英研究者の予測を英紙Mirrorが紹介している。 こう主張するのは英サンダーランド大学の心理学者、ヘレン・ディスコル博士だ。さらに言えば、リアルさを増す仮想現実の進展で「肉体関係」というもの自体が原始的なものとしてとらえられるようになるだろうという。 仮想現実やロボットとの性行為は奇異に思われるかもしれないが、セックスに対する現在の考え方はたかだが100年程度の歴史しかなく、「急速かつラディカル」に変化することは不思議ではないとしている。「人間はいずれ仮想現実のパートナーと恋に落ちるようになるだろう」という。 仮想現実のセックスは現実よりもパーフェクトな体験をもたらすことができ、その結果多くの人々が仮想現実とともに1人で過ごすようになるかもしれない。これは人間の関係性に対する大きな課題になるとみる。 ディス

    「ロボットとの性行為は50年以内に当たり前になる」と英研究者 例として日本の熱海のカレシを挙げる
    naggg
    naggg 2015/08/13
    心理学者の人かー。
  • 「これからはIoT、AI、ロボットだ」、孫氏が示す未来戦略

    「これからはIoT、AI、ロボットだ」、孫氏が示す未来戦略
  • 感情認識ロボット“ペッパー”に規制の動き「改造型が街で悪さすると…」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    人類とロボットの戦いを描く映画「ターミネーター」の最新作が今月公開され話題だが、そんな近未来に危機感を抱いてか、政府は自律移動型ロボットの運用ルールを平成30年度までに整備する方針を固めた。国内外からロボットを公募し、空港など公共施設での運用実験を通してルール作りを進めるという。背景にはあの“人気ロボット”の存在も影響しているようだ。 ■ロボット、一家に一台の時代へ あのロボットとは、もちろんターミネーターのことではなく、現実に存在し、すでに販売もされている。 その正体は、ソフトバンクが6月20日に一般向けに発売した人型ロボット「ペッパー」のことだ。体価格19万8000円(税別)と決して安くはないが、初回販売分の1000台はわずか1分で完売。想定を上回る引き合いの多さに手応えを感じてか、同社の孫正義社長も「(量産体制を整え)少なくとも月産1000台を目指す」方針を打ち出すほどの人気

    感情認識ロボット“ペッパー”に規制の動き「改造型が街で悪さすると…」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
  • 「キラーロボットを作るな」とホーキング博士や研究者1000名以上が提言

    by Nathan Rupert 映画「ターミネーター」シリーズには、自らを停止しようとする人類を敵と見なして攻撃を加えてくるコンピューター「スカイネット」が出てきます。現実にはまだこのスカイネット級の「自我を持ったコンピューター」は出てきていませんが、人工知能は核兵器よりも危険度が高いとして、理論物理学者のスティーヴン・ホーキング博士やテスラのイーロン・マスクCEOAppleの共同創設者スティーブ・ウォズニアック氏、GoogleのDeepMind開発担当者デミス・ハサビス氏など、人工知能研究者・ロボット工学研究者1000名以上が連名で公開書簡をネットに公開しました。 FLI - Future of Life Institute http://futureoflife.org/AI/open_letter_autonomous_weapons Musk, Wozniak and Hawk

    「キラーロボットを作るな」とホーキング博士や研究者1000名以上が提言
  • 分身ロボット「OriHime」を使うことで空間を飛び越えることができる - 気分はポレポレ よろず情報ブログ

    病気や障害のために気軽には外出することができない。高齢のためになかなか子どもや孫と一緒にいることができない。単身赴任で家族と団らんをする機会が少ない。そういう方はとても多いのではないだろうか。 そんな時のためにテレビ電話やテレビ会議システムなどがあるが、気軽に使うという点で少々敷居が高いことや、PCやアプリの操作がなかなか難しかったり、つないでも何となく事務的になってしまったりと懸念事項が多い。 そんな時のために開発された分身ロボットの記事を読んだが、一目見て私も欲しい、使いたいと思わせてくれるロボットだった。 世界初の小型分身ロボット「OriHime」 株式会社オリィ研究所が開発しレンタルを開始したのが、小型分身ロボット「OriHime」だ。ロボットの名前が七夕を想像させることもあってか、7月7日に限定20台のほ法人向けレンタル販売を開始した。 OriHimeをWi-Fiでインターネット

    分身ロボット「OriHime」を使うことで空間を飛び越えることができる - 気分はポレポレ よろず情報ブログ
    naggg
    naggg 2015/08/13
    分身ロボという新しいカテゴリ。でも、喋れない。
  • 出場チームに聞く「DARPA Robotics Challenge」決勝戦の舞台裏(前編)、あれは本当に“惨敗”だったのか?

    出場チームに聞く「DARPA Robotics Challenge」決勝戦の舞台裏(前編)、あれは当に“惨敗”だったのか?:“ロボット大国日”は負けたのか(1/4 ページ) 災害対応ロボットの競技会「DARPA Robotics Challenge」で日からの参加チームは最高10位と、振るわない結果に終わったが、あれは当に"惨敗"だったのか?参加した産総研チームに決勝の裏側を聞いた。 2015年6月、米国にて災害対応ロボットの競技会「DARPA Robotics Challenge(DRC)」のファイナル(決勝戦)が行われた。大ニュース扱いでは無かったものの、既に日でも各メディアによって報じられているので、結果について知っているという人も多いだろう(DARPAロボットコンテストはなぜ開催されたのか、背景の「可能性」と「きっかけ」 、災害救助ロボットコンテスト、入賞チームが語るロボ

    出場チームに聞く「DARPA Robotics Challenge」決勝戦の舞台裏(前編)、あれは本当に“惨敗”だったのか?
  • ゴキブリロボットから飛び立つ、鳥ロボット(動画あり)

  • 人工知能を積んだお友だち「Musio」は、ロボット市場を拓くか

    naggg
    naggg 2015/08/13
    問題は、どうやって文脈に沿うかなんだよなぁ。
  • https://www.softbank.jp/robot/news/developer/20150615a/

    https://www.softbank.jp/robot/news/developer/20150615a/
  • 人型から車型に10秒以内に変形 3.5メートルのロボット「J-deite RIDE」開発へ

    人型の状態では独立2足歩行が可能で、車型では人が中に乗って運転できるようになるという。現時点では変形に必要な時間は10秒以内、重さは700キロというスペックスを目指している。 制御システムには「V-Sido OS」を採用し、主にシステム面をアスラテックが、ハードウェア面をBRAVE ROBOTICSが担当する。開発過程はWebサイトで順次公開していく。 両社にタカラトミーを合わせた3社で研究に取り組む変形ロボット製造プロジェクト「Project J-deite」の一環。昨年10月に発表した全長約1.3メートルの「J-deite Quarter」の上位モデルとなる。プロジェクトのWebサイトには、2020年にさらに大きな全長5メートルのロボットを開発するというロードマップを掲げている。 関連記事 「人間の思い通りに動かせる」 ロボット制御ソフト「V-Sido OS」事業化、ソフトバンク子会社

    人型から車型に10秒以内に変形 3.5メートルのロボット「J-deite RIDE」開発へ
    naggg
    naggg 2015/08/13
    「人型の状態では独立2足歩行が可能で、車型では人が中に乗って運転できるようになるという。制御システムには「V-Sido OS」を採用し・・・」
  • DARPAロボットコンテスト、優勝は韓国チーム 転倒するロボットに同情や声援

    このコンテンストは、2011年の東日大震災を受けて企画された。危険な災害現場で人間に代わって救助活動が行えるロボットの開発を促進するのが目的だ。 8つのタスク(自動車の運転、下車、ドアを開ける、バルブを回す、壁に穴を開ける、日替わりのタスク、がれきを越える、階段を上る)を1時間以内にこなせるかどうかを判定する。 優勝したTeam KAISTのロボット「DRC-Hubo」は44分28秒で8つのタスクすべてをクリアし、2位の米国チームIHMC ROBOTICSを約6分引き離した。 DARPAのプログラムマネジャーで同コンテストをまとめたギル・プラット氏は表彰式で「ロボットが転倒すると会場からは同情の声がわき、スコアを獲得すると歓声が上がった。これはDRCにとって大きな教訓だ──ロボットは人間のために技術的なタスクを実行するだけでなく、人々のつながりをも助けるのだ」と語った。 IEEE Spe

    DARPAロボットコンテスト、優勝は韓国チーム 転倒するロボットに同情や声援
    naggg
    naggg 2015/08/13
  • ロボット分野のプログラマーだけど質問ある? : IT速報

    1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/20(月) 01:04:18.753 ID:dGC1LOhV0.net 移動ロボットとロボットアームの開発やってるよ 人工知能とかは、しらん 3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/20(月) 01:05:18.973 ID:vNIMBDRv0.net 言語は何使ってるの? 9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/20(月) 01:11:46.499 ID:dGC1LOhV0.net >>3 c c++ c# php アセンブラ あと、ラダーかな 6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/20(月) 01:08:25.452 ID:s+dfdGvhr.net 電気電子? 11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/20(月) 01:13

    ロボット分野のプログラマーだけど質問ある? : IT速報
    naggg
    naggg 2015/08/13
    「日本のロボット分野は研究だけして、いざ蓋を開けると現場では使えませんって内容の物がほとんど。ニュースやなんかで報道するロボットはいい所だけ撮影してて・・・」
  • https://jp.techcrunch.com/2015/04/24/robotics-week/

    https://jp.techcrunch.com/2015/04/24/robotics-week/
  • ロボットとの次元の違うセックスは人類をフルスピードで絶滅させる?

    WSJの記事https://twitter.com/WSJJapan/status/593037038917582849から 数年前に書いた雑誌『m9』に寄稿したものを思い出したので以下に再録。 このままの人口減少のスピードが続くと、1000年後には日人はこの世からいなくなる計算だという。「死ね死ね団」も無理してレインボーマンと戦いながら日人を絶滅させるよりも、気長に構えていれば確実に問題は解決(?)していくというわけだ。しかし当に日人はいなくなるのか? 例えば外国から移民をたくさんいれればいいじゃないか、あるいはいつか特殊合計生率(生涯に女の人が子どもをもつ割合)も底打ちして回復するんじゃないの? と思われるでしょう。その通り。実際に将来の人口がどうなるかなんて正確にはわからない。そもそも1000年どころか、10年先の日がどうなっているのか誰も自信を持って断言できるわけではない

    ロボットとの次元の違うセックスは人類をフルスピードで絶滅させる?
    naggg
    naggg 2015/08/13
    本題までが長い。前戯が長いってことかなぁ。
  • ペッパーの強敵?499ドルのジーボの実力

    ジーボ(Jibo)の小さなサイズを侮るなかれ。この小さな男性ロボットは一人前の人格を持っている。 まずは世界最初の家庭用ロボットである「ジーボ」に会ってみよう。 この小さな人間の友人は、MITメディアラボのシンシア・ブレアゼル准教授が作り出した。 まるで生きているような感じ ジーボの創業者兼CEOでもあるブレッゼル氏は言う。 「ジーボとの付き合いは、物との付き合ういいうより、むしろ人と付き合っているようなもの。ロボットであるジーボは、あなたを追い掛けて見続けるカメラを装備しており、まるで生きているかのようにあなたとやり取りします。まったく新しいやり方で、生活に必要なコンテンツを画面上に表示してくれます」 歌うことに加え、 Jibo は就寝時のお話、医者の予約の時間のお知らせや、家族写真の撮影などのさまざまなことができる。また、表面にあるタッチセンサーにより、さまざまな信号を認識できる。 「

    ペッパーの強敵?499ドルのジーボの実力
  • 家庭用ロボット、欲しいのはどっち?

    KDDIは8月6日、ファミリー向け知能ロボット「Jibo」を開発する米Jiboに出資したことを発表しました。同社が日に進出する際に、ビジネス開発やマーケティング、ローカライズなどの幅広い支援をするとしています。米国のクラウドファンディングサイト「indiegogo」での価格は749ドル。 Jibo (ジーボ) は、抽象的な型でありながら、ディスプレイ上の豊かな表現や動作によって、まるで生きているかのように動く家族向けの知能ロボット。人工知能によって持ち主の感情を理解し、学習します。2つの内蔵カメラによって人の顔を追跡し、写真を撮ったり、ビデオ通話をしたりできるほか、ハンズフリースピーカーで、リマインダーやメッセージを読み上げてくれます。 一方、日では同じく携帯電話キャリアのソフトバンクが、感情認識するヒト型ロボ「Pepper」を、6月から一般販売しています。体価格は税別19万8000

    家庭用ロボット、欲しいのはどっち?
    naggg
    naggg 2015/08/13
    うぅ、劣勢・・・
  • KDDI、家庭用ロボ「Jibo」を開発するMIT発ベンチャーに出資

    KDDIは8月6日、傘下のファンドを通じ、家庭向けアシスタントロボット「Jibo」(ジーボ)を開発する米Jiboに出資したと発表した。出資額は明らかにしていない。電通が運営するベンチャーファンドも同日、Jiboに3億7000万円を出資したと発表した。 Jiboは球体を2つ組み合わせたような形で、高さ約28センチ、重さ約2.7キロの小型ロボ。家族の顔を認識し、相手に合わせてリマインダーやメール着信などを画面と音声で通知したり、写真や動画を撮影したり、物語を読み聞かせるんなどの機能を備えている。SDKを使ってJiboのスキルを自由に開発することも可能だ。 米マサチューセッツ工科大学(MIT)メディアラボでパーソナルロボット研究グループを率いるシンシア・ブリジール准教授が創業者として開発。KDDIはJiboを「ロボティクス市場の有望なスタートアップ企業」と判断し、グローバル・ブレインが運営する「

    KDDI、家庭用ロボ「Jibo」を開発するMIT発ベンチャーに出資
    naggg
    naggg 2015/08/13
    KDDIと電通が出資
  • JIBO, The World's First Social Robot for the Home

    Friendly, helpful and intelligent. From social robotics pioneer Dr. Cynthia B | Check out 'JIBO, The World's First Social Robot for the Home' on Indiegogo.

    JIBO, The World's First Social Robot for the Home
  • 腾傅会游戏官网_腾博官方网站是什么_腾博官网客服