タグ

2020年7月14日のブックマーク (16件)

  • 名機PC-98いまだ現役 在庫1000台専門店に迫る:朝日新聞デジタル

    昭和から平成の始まりにかけて国内市場を席巻し、「キューハチ」と呼ばれ親しまれたNECの名パソコン「PC-98」シリーズ。リモートワーク隆盛のいまも、根強いニーズがあるという。トラブルに困ったユーザーが駆け込むという専門店を訪ね、いまだ現役の老ハードを取り巻く状況を探った。 PC-98は、NECが1980年代から販売していた16/32ビット機。当時としては高精細なグラフィックや優れた日語処理を武器に、ピーク時の国内シェアは少なくともビジネス向けで8割、個人向けで5割以上あったとされる。 しかし、90年代中ごろからは、米マイクロソフトのウィンドウズOSに対応した世界共通規格の「PC/AT互換機」が台頭。PC-98は、国内向けに特化した独自のソフトや規格が足かせとなりシェアが急落し、2000年の「PC-9821Nr300/S8TB」が最終モデルとなった。 ところが、今でもオークションサイトには

    名機PC-98いまだ現役 在庫1000台専門店に迫る:朝日新聞デジタル
    naggg
    naggg 2020/07/14
  • 世界の富豪83人「私たちに課税を」 新型コロナ | NHKニュース

    新型コロナウイルスの影響で経済格差の拡大が懸念される中、世界の富豪83人が、各国の政府に対して自分たちのような富裕層に大幅に増税するよう求めました。世界の富豪でつくる団体「ミリオネアズ・フォー・ヒューマニティー」は13日、ディズニー家の一族などアメリカ起業家や投資家ら83人が署名した書簡を公表しました。 この中では、新型コロナウイルスが世界に貧困や雇用悪化などをもたらしているとしたうえで、「私たちは病院の仕事も配達の仕事もしていません。私たちのような裕福な人たちが増税されるべきです。課税してください」として、各国政府に対し、自分たちのような富裕層を対象に大幅に増税し、格差の是正などに充てるべきだと訴えました。 新型コロナウイルスの影響で、所得の低い人たちの雇用の受け皿となってきた外や観光などのサービス業で解雇の動きが広がり、世界各国で雇用や所得の格差の拡大が懸念されています。 このうち

    世界の富豪83人「私たちに課税を」 新型コロナ | NHKニュース
    naggg
    naggg 2020/07/14
  • 観光に携わる業界からの遺書

    勤めている企業は業界ではそこそこ大きいが、今月来月で大規模な解雇が行われる。 その解雇のリストに載せられるか否か怯えるぐらいなら、と先んじて退職をすることにした。 『コロナウイルスが落ち着いたら』 『(宿泊・観光・旅行・運輸・その他携わる全て)業には申し訳ないけれど』 例えるならば長い冬のような今の感染状況を抜けた先の春で、この業界はおそらく殆どが生きていないという実感がある。どの業界よりも早く影響を受け収入はゼロからマイナスとなり、どの業界よりも遅く影響から脱するから。 何故落ち着いてからキャンペーンを始めないのか。落ち着く時には死んでいるからだ。 何故このような状況下でキャンペーンは動いているのか。最初に影響を受けた為に以前より対応が検討され今やっと始まるからだ。 修学旅行が無くなったと言う学生達へ。数十・数百人以上が一斉に動く修学旅行というイベントは地方に行けず地方にこれず、手配でき

    観光に携わる業界からの遺書
  • Magic Leapの新CEO、現マイクロソフト役員が就任

    Magic Leapの新CEO、現マイクロソフト役員が就任 MRデバイス「Magic Leap 1」を手がけるMagic Leap社は、新たなCEOの就任を発表しました。8月1日付で、現マイクロソフト役員のPeggy Johnson氏がCEOとなります。 5月にCEO退陣をアナウンス Magic Leapは5月、CEOであるロニー・アボヴィッツ(Rony Abovitz)氏の将来的な退陣を発表していました。同月には3億5,000万ドル(約380億円)の資金調達、大規模レイオフの中止等、大きなニュースが続いた後のアナウンスでした。

    Magic Leapの新CEO、現マイクロソフト役員が就任
    naggg
    naggg 2020/07/14
  • 閉店のお知らせ|青池隆明

    こんにちは。 株式会社フェリーチェの青池と申します。 東銀座にイタリアンレストランを3店舗経営しております。 いつもはFacebookやInstagramを使って、お知らせや告知をしてきたのですが、今回は長文になるのでnoteにて初めて投稿します。 大変残念なお知らせですが、この度弊社3店舗のうち、 「トラットリア・ダ・フェリーチェ」は7月31日(金)のランチタイムを以って閉店。「ラ・ボッテガ・デルマーレ」は現在休業中ですがこのまま再開することなく閉店となります。 残る「ラ・ボッテガイア」ですが、こちらの店舗をこのままの屋号で営業するのか、1号店で今年10周年の節目を迎えた「フェリーチェ」の屋号を引き継いで営業していくのか、それとも全く違う業態に変更するのか、いづれにせよ現在「ラ・ボッテガイア」がある物件(中央区銀座3-12-15細谷ビル1F)のみ賃貸借契約を維持し、なんらかの活動を行って

    閉店のお知らせ|青池隆明
  • かつやの期間限定メニューを開発した人たちは全員幼児退行して作ったんじゃないか「大人のお子様ランチ」「ビールもつけよう」

    仮初-かりそめ @karisome_88 かつやの新メニュー、カレー、チキンカツ、からあげ、焼きそばに目玉焼きって商品開発の人たち全員が幼児退行してないと出来ないでしょ。 pic.twitter.com/t3lncDokzg 2020-07-12 17:23:09

    かつやの期間限定メニューを開発した人たちは全員幼児退行して作ったんじゃないか「大人のお子様ランチ」「ビールもつけよう」
    naggg
    naggg 2020/07/14
  • かつやの期間限定メニューを開発した人たちは全員幼児退行して作ったんじゃないか「大人のお子様ランチ」「ビールもつけよう」 (2ページ目)

    仮初-かりそめ @karisome_88 かつやの新メニュー、カレー、チキンカツ、からあげ、焼きそばに目玉焼きって商品開発の人たち全員が幼児退行してないと出来ないでしょ。 pic.twitter.com/t3lncDokzg 2020-07-12 17:23:09

    かつやの期間限定メニューを開発した人たちは全員幼児退行して作ったんじゃないか「大人のお子様ランチ」「ビールもつけよう」 (2ページ目)
    naggg
    naggg 2020/07/14
  • ミクシィ、今後もオフィス出社を標準に リモートは週3日まで 「顔を合わせて仕事するのは重要」

    ミクシィは7月13日、10月以降に勤務制度を刷新すると発表した。オフィスでの就業を標準としつつ、週3日までのリモートワークを認める予定。「顔を合わせて仕事をするのはとても重要」との考えのもと、新型コロナウイルス対策を進めながら、社員がオフィスで直接会う機会を設ける。 新制度は、リモートワークとオフィスワークの社員が混ざり合う状況から「マーブルワークスタイル」と命名。7月~9月にテスト運用を行い、結果を踏まえて再整備。10月以降に正式スタートする計画だ。 導入に当たっては、「リモートワークできない仕事は出社する」「リモートワークは成果を出す働き方の一つと捉える」「その場にいない人に配慮したコミュニケーションを取る」などのガイドラインを設ける。 フレックスタイム制のコアタイムも、従来の午前10時~午後3時から正午~午後3時に短縮。子供を学校に送った後や通勤ラッシュが落ち着いた時間帯に出勤できる

    ミクシィ、今後もオフィス出社を標準に リモートは週3日まで 「顔を合わせて仕事するのは重要」
    naggg
    naggg 2020/07/14
    コアタイムが3時間。
  • 続々登場「AR/MRグラス・スマートグラス」まとめ(2019年10月版)

    続々登場「AR/MRグラス・スマートグラス」まとめ(2019年10月版) 昨今、AR(拡張現実/Augmented Reality)やMR(複合現実/Mixed Reality)技術が進歩し、さまざまな企業が「AR/MRグラス」や「スマートグラス」として開発・発表しています。海外イベントでは、デバイスの展示が多く行われるなど、盛り上がりを見せています。 記事では「AR/MRグラス」と「スマートグラス」の違いや、2019年10月時点で各企業が発表・開発しているデバイスを紹介します。 目次 1.「AR/MRグラス」と「スマートグラス」の違いは? 2.AR/MRグラス 2-1.HoloLens 2 2-2.Magic Leap One 2-3.NrealLight 2-4.GLOW 2-5.ThinkReality A6 2-6.Facebook/AppleもARグラスを開発中 3.スマートグ

    続々登場「AR/MRグラス・スマートグラス」まとめ(2019年10月版)
  • https://jp.techcrunch.com/2017/04/20/20170419facebook-brain-interface/

    https://jp.techcrunch.com/2017/04/20/20170419facebook-brain-interface/
    naggg
    naggg 2020/07/14
  • 0005 いま、脳波はここまで使える|堀 宏史

    naggg
    naggg 2020/07/14
  • 汎用人工知能が実現しない理由

    Natureより。 Ragnar Fjelland 概要 人間のような人工知能(AI)を生み出そうとする現代のプロジェクトは、第二次世界大戦後、電子計算機が単なる数値計算機ではなく、シンボルを処理することもできることが分かったことから始まりました。機械知能が人間の知能と同一であることを前提とせずに、この目標を追求することが可能になりました。これは弱いAIとして知られています。しかし、多くのAI研究者は、強いAIと呼ばれる、人間の知能と原理上は同じ人工知能を開発することを目指してきました。弱いAIは強いAIに比べて野心的なものが少ないため、論争を引き起こすことはありません。しかし、弱いAIにも関連する重要な論争があります。この論文では、汎用人工知能(AGI)と特化型人工知能(ANI)の違いに焦点を当てています。AGIは弱いAIとして分類されるかも知れませんが、人間の知能の主な特徴の一つが汎用

  • オンライン社会では人間とAIの融合が促進される

    オンライン・テレワーキング社会では、人間の能力と機械(AI)の能力がモジュールとして交換可能になっていく。この交換可能性は、現実世界よりも、ネットワーク世界でのほうがはるかに容易である。ネットワークに繋がっている先が人間なのか、機械なのか、という差異は、実世界において相手が人間なのかロボットなのかという差異よりもはるかに少ないからだ。 たとえば、ネットワーク上で同時通訳のサービスを依頼した場合、もはや繋がっている先が人間なのかAIなのかを識別することは難しいし、区別する必要性も低下していくだろう。Zoom会議で、参加者の何人かがAIエージェントだということもあり得るだろう(全員AIだったらどうしよう…)。ネットワーク上での能力は通信プロトコルも互換性があるので、モジュールを差し替えることができる。コピーして能力を増産することもできる。やがては能力をオープンソース化したり、市場で売買すること

    naggg
    naggg 2020/07/14
  • 「テレパシーでの会話」など脳とPC間で情報をダイレクトに伝達する技術の展望をFacebookが発表

    Facebookは、「脳とコンピューターでダイレクトに信号をやりとりする『ブレイン・コンピューター・インターフェイス(BCI)』は近年飛躍的な進歩を遂げている」と報告し、BCI技術が形作る新たな未来について構想を発表しています。 Imagining a new interface: Hands-free communication without saying a word https://tech.fb.com/imagining-a-new-interface-hands-free-communication-without-saying-a-word/ How Facebook's brain-machine interface measures up | VentureBeat https://venturebeat.com/2019/07/31/how-facebooks-bra

    「テレパシーでの会話」など脳とPC間で情報をダイレクトに伝達する技術の展望をFacebookが発表
    naggg
    naggg 2020/07/14
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    naggg
    naggg 2020/07/14
    2017年の記事。F8にて。 "脳に何も埋め込まず脳のモニタリングだけで1分間に100語の入力ができるシステムを「数年以内に開発する」ことが目標"
  • Facebookの「心を読む」技術企業の買収はコンピューター操作を一変させるかもしれない

    Facebookが今週、CTRL-labsの買収を発表した。この取引は、ソーシャルメディアの巨人が「心を読むテクノロジー企業」あるいは「ニューラルリストバンド」メーカーを買収したなどと報じられた。実際にはこの取引が意味するところはもっと複雑で、さらに、われわれとテクノロジーの関わり方の大きな転換が始まる兆しである可能性もある。 買収総額は公表されていないが、CNBCは、この取引に詳しい情報筋の話として、5億~10億ドル(約540億~1080億円)と報じた。開発キットをリリースしてからまだ1年もたっていない企業にしては高額に見えるが、Facebookは最先端技術のトップランナーだと評価した企業には躊躇せずに高額な賭けをするのだ。例えば、2014年には仮想現実(VR)企業のOculus Riftを20億ドルで買収した。 では、CTRL-labsの何がFacebookを引きつけたのか? CTRL

    Facebookの「心を読む」技術企業の買収はコンピューター操作を一変させるかもしれない
    naggg
    naggg 2020/07/14